« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月31日 (水)

残すところ・・・・

さて、2015年も残すところあと366日となりましたが皆様暮れの準備はお済でしょうか?

 

 

 

などと定番をかましつつ・・・・・・

 

作年の12月31日に、”大晦日は紅白を観ながらガンプラを作る”のが恒例で

 

昨年はわざわざアークエンジェルを名古屋まで買いに行ったと書いたが・・・・

 

その時の完成品がこれ。
P1020536

う~~ん・・・・物は良いのだが、これ、色塗らなきゃいけないタイプだったので

 

数十年ぶりにまじめにプラモデルに色塗ったけど・・・出来はイマサンですな・・・・(ーー;)


で、今年は色塗らなくても良いやつ・・・・と言うか

 

去年アークエンジェルを買いに行った時にディスプレイしてあった

 

ストライクフリーダムを見た瞬間に”来年はこれ!!”と決めていたので・・・・・・

 

近くのヨドバシ・・・・ではなく、某地方の怪しいおもちゃ屋で買ってきた(爆
Img_0286


後は紅白見ながら&酒飲みながらこれを組み立てながら年を越すだけ。


思い起こせば2014年、

 

11月に愛車を傷だらけにされ、いまだ修理から戻ってきていないのが残念だが

 

それ以外でも・・・・・色々あったようでもあり、何もなかったようでもあり・・・・

 

年取ってくるとホント、たいていのことに驚かないと言うか感動が薄くなるというか・・・・・

 

大きな変化があったとしても、大したことではないような気もしてくる。。。。(^_^;)


これではイケナイ!と思い、今年自分の生活の中で変わったこと?を少し探してみると・・・・


一番変わったのは・・・・これかな?
Img_0280

UCCコーヒーの株主優待でもらったエコポッド。
(もちろん私が・・・ではなくそれを譲り受けたコーヒー嫌いの知人から譲り受けたもの)

 

これ、簡単にソコソコ美味しいコーヒーが飲めるので大変気に入っている。

 

そして朝ご飯が今までのご飯&納豆&お味噌汁からパンに変わった(^_^;)

まぁ、今年はコンビニでも引き立てコーヒーがずいぶん流行ってるようで・・・

 

私も最近はコンビニ行くとついコーヒー頼んでしまう習慣もついてしまったが・・・・


もうひとつは・・・・・同じく食生活で、私は家で飲んでいてもおつまみも無しで

 

間食はほとんどしない&甘いものは全く食べない・・・・だったのだが・・・・今年はこれにハマった。
Img_0283

ダイエーで大袋入りを買ってきて毎晩ゴソゴソと・・・・(^_^;)


って・・・・2014年、もっと色んなことがあったろ======(>_<)

が、しょせん楽天的刹那主義者の私。過ぎてしまったことはどうでも良いのだ。

 

ゆえに、それより今から組み立てるガンプラの出来の方が重要なのだ(爆

まぁ、もちろん、2015年に待ち受けているだろうあんなことやこんなことも大事なのだろうがそれはまたそれってことで・・・・


ってかこんなクダラナイこと書くんだったら

 

もっと面白い&感動した定飲会ネタ等があるのだが・・・・来年こそは暇みながら書くとするか・・・・


おっと、一年あっという間。暇みながら・・・・なんて言ってたら

 

アッと言う間に墓の中まで持っていくことになりそうなので

 

来年はもう少し積極的にいってみるか???



ツー訳で、皆様、良いお年を!!!

 

 

 

今年もコンなんですみません・・・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         by闇烏

 

 

| | コメント (0)

2014年12月30日 (火)

年内のご予約作業すべて完了!また来年も宜しくお願い致しますm(__)m

今年はお客様感謝セールの出足が鈍かった分、12月中旬以降にご予約が集中し、
この30日まで作業ご予約が目いっぱい・・・・・・やっと先ほどすべての年内のご予約作業を完了、ようやく僕も仕事納めとなりました。
(事務作業の年末調整がまだ終わってないですけど・・・これは来年に回します。。。)
と言う訳で簡単に年末の作業のいくつかを御紹介しながら2014年をふりかえってみると・・・・


まずは本日最終日・最期の作業はエブリィにナビ・バックカメラ・ETC・スピーカーお取付
P1050229

スピーカーもついていないバンなのでスピーカー&スピーカー配線もひき、
バックカメラも普通の乗用車よりちょっと手間がかかるので結構時間がかかりました・・(^_^;)
ナビは今年も良く売れた彩速ナビのエントリーモデル最新型MDV-D402BT
今年も当社ではカロナビ(サイバー&楽ナビ)、パナストラーダ(今年はポータブルのゴリラもカメラとセットで例年より売れました)、
そしてこの彩速ナビの3本柱が良く売れました。

数年前から”カーナビはこれ以上進化しないのではないか?これからはスマホにとってかわられるのでは?”と
懸念しておりましたが、各社ともそのスマホ連携を含め良い製品を作ってくれているのと
やっぱり車載機器は専用機器で・・ってお客様のおかげで今年も何とか商売になりました(^_^;)

又、各ナビとも機能はどんどん上がりつつも、本体価格は下がる傾向にあり、
売る方としてはお客様は増えたのに売り上げは下がってる・・・ってつらい現実もありますが
まぁ、お客様にとっては嬉しい話ですので・・・・・(^_^;)
それよりも今年もネット上でのナビ価格の下落が激しく、こっちの方についていけないのが問題です(>_<)
メーカー直契約の販売代理店なのに当社仕入れ値よりネットの最安値の方が安い・・・ってのが当たり前になりつつあり・・・・
この辺りはメーカーさんにもう少し何とかしてほしいところですね。

ちなみにスマホ連携と言えば
もっと売れるかと思ったのに意外にご依頼が少なかったのがカロッツェリアのアプリユニット。
これ、今の時代にはうってつけかな?と思ったのですが、
知名度が少ないのか、それともやはり車には専用車載機器とお考えの方が多いのか・・・予想外に?伸び悩んでおります(^_^;)
P1050207

↑は一昨日お取付のそのスマホアプリユニットSPH-DA99
日産デイズでアラウンドビューモニター搭載なのでその画像もアプリユニットに表示させています。
このアプリユニットはバックカメラ表示がリバースギア連動+画面上で任意表示できるので
バック時以外もアラウンドビュー画面が表示出来てナイスな組み合わせかと思います。

余談ですが、デイズやセレナの様にミラーモニターにアラウンドビューを表示する車両の場合、
地デジ対応製品を付けると受信感度が非常に悪い・・・・って話がありますが
それなりに配線すれば高確率で受信感度低下は防げます。

このお車でも純正ミラーモニタ+市販ドラレコ・・・と地デジ受信の天敵とも言えるお取付でしたが
ミラーモニターオン・ドララコオンでもしっかりフルセグ受信しております。
P1050213

(解り難いか・・・・ちなみにドラレコはケンウッドKNA-DR300です)


話戻り、エブリィにお取付したETCはナビ連動ではなく単体作動でパナCY-ET909KDZ
P1050230

今年はパナナビがETC非連動・DSRCのみ連動になった関係もあり、
ETC連動でのご依頼は例年より減り、ETCは廉価版を単体使用で・・・ってご依頼が多かったです。
DSRCについては新発売のパナソニックのビーコン一体型CY-DSR140Dが好調です。
基本、DSRCはあまりお勧めして無かった当社ですが
CY-DSR140Dはビーコンはもちろん、アンテナも一体型な上、価格も安くお勧め度は高い製品となっております。

来年からはUSB2.0・・・じゃなかった蓄友会2.0・・・もっと違った・・・ETC2.0の関連もあり、
当社でもいよいよオンラインにてDSRCセットアップを開始予定です。
(現在はDSRCセットアップはオフラインの為、提携店でセットアップしています)

この辺りはUSB・・・じゃなかったETC2.0の詳細含め来年早いうちにご案内予定です。


で、本日前半の作業はフォレスター(SJ:サイバーナビ設置済)に
アルパインリアモニター:PCX-RM3505お取付
P1050228
ここ数年、リアモニター部門では一人勝ちだったアルパイン、
カロッツェリアからもフリップダウンモニターが発売されましたが
やはりラインアップと取付キットの豊富さもあり、当社でもやっぱりアルパインのフリップダウンモニターの方がご依頼が多かったです。
Hiecmyu3b
(↑こちらはハイエースコミューターにTMX-RM3005B。パナCN-R300WDとの組み合わせです。
 フォレスター・コミューター共にアルパインからは取付キットが発売されておりませんので
 マッハワンのキットを使用しております)

次も一昨日の作業でマツダMPV(サイバーナビ設置済)の5.1ch化。
元々BOSE仕様の純正ナビ付だったところを
当社にてスピーカー交換&サイバーナビ設置しておりましたが、
今回はそれを5.1cに。
サブウーファーは当社お勧めのTS-WX610A、
センタースピーカーはTS-CH700A
サテライトスピーカーはTS-STH700
P1050206

このスピーカー、スモールライトオンでブルーLEDイルミが光ります。
昔の市販スピーカー?を思い出しますが、落ち着いた感じでいやらしくはないです(^_^;)


パナストラーダFクラスが5.1ch対応だった頃は5.1ch化のご依頼は非常に多かったのですが
近年は5.1ch対応のナビ自体がサイバーナビくらいしかないってこと&地デジの5.1ch放送が思ったほど多くないってこともあるのか
今年はセンタースピーカーまで取付けた(5.1ch化)のは両手で足りるくらいしか作業していません。
が、フロントスピーカーの交換やデッドニング等の音質向上のご相談・ご依頼は年々増え続けております。
当社は音の専門家ではないのでスピーカー交換&セッティングでウン十万・・・なんて商売はできませんが
車の電装専門店として、数多くのお客様のお車のナビ・オーディオ関連の作業を施工してきた経験より、
お客様毎のお車の環境やご希望にそった音質向上案をご提案できるかと思いますので
せっかくだから音も良くしたい!って方も是非ご相談ください!・・・って宣伝入っちゃいましたね・・・(^_^;)


でもって昨日の作業はインプレッサ(DOPサイバーナビ装着車)に
フロントカメラとサイドカメラお取付。フロントカメラはサイバーナビってことでND-BFC200
P1050221

サイドカメラはもちろん埋め込み型のHBS-CAM02
P1050219

サイドカメラはセルスターレーダー探知機AR-G800Aに接続です。
P1050223

今年もこのサイドカメラはじめ、カメラ屋?と言われるほど車載カメラ取付のご依頼は多く、
ナビを1台取付に対しカメラは3台くらいの割合で作業したような気がします・・・・(^_^;)
そして年末最終のご予約でも当然のごとくこのようにカメラ取付のご依頼もありって訳です。

現在は車両メーカーはもちろん、ナビメーカーも安全運転支援アイテムに
力を入れてきているので、オプションカメラ対応ナビも増えていますので
HBS-CAM02の様に車種問わず目立たず取付可能なカメラの需要は今後も増えるかと思います。

オプションカメラご検討の際は是非、車載カメラ専門店(・・ではありませんよ・・・)の当社にご相談ください!・・・・ってまた宣伝入っちゃった・・・(^_^;)


で・・ついでにカメラ取付ご依頼の時の再度のお願いです。
↑のインプレッサもそうですが今年はすでに純正ナビ等設置済のところにカメラ追加・・・と言うご依頼が非常に多かったです。

特にトヨタのディーラーオプションナビは2014年モデル殆どが
市販アダプターを利用すれば市販のサイド&フロントカメラに対応可能ってこともあり
トヨタDOPナビにサイドカメラHBS-CAM02ってのは定番?と言えるほどでした。


でもって・・・・トヨタやスバルのDOPナビ装着の場合、殆どが取付けの際に
以前もお話したセキュリティビス(マックガードやナビガード等)が使用されており、
カメラ装着時にはこの解除キーをお持ち頂かないと作業ができません(>_<)
P1050218

詳しくは修理日記に記載しておりますので、
セキュリティビスの有効性の疑問?はともかく・・・・
DOPナビ装着車にカメラ類追加等、ナビ脱着を必要とする作業をご依頼の場合は
作業当日に必ず解除キーをお持ち下さる様、この場を借りて重ねてお願い致しますm(__)m
実際に今年も御来社なさってから”解除キー?なんですかそれ?”とか
”セキュリティビスってなんですか?”、”あ~~そんなのあった気がします”って例が数件御座いましたので。
ご予約時に極力こちらからも確認するようにしてはおりますが・・・・

お時間を割いて御来社頂きながらも作業できない・・ではお互いに良いことはありませんから・・・(^_^;)


と・・最期は変な話になってしまいましたが・・・・(^_^;) 

ちなみに去年の最終日のブログでリピートのお客様が多く感謝している・・・と記載致しましたが
この年末ご入庫・・・・と言うかここのところ常に半分以上のお客様がリピーターの方です。
(本記事で写真を載せた6台のうち4台は以前にもご利用頂いたお客様でした)

これは去年も記載の通り、当社のサービスに満足して頂けたからこそのことだと思い
感謝と同時に次も頑張ろうという気力にもなります。本当にありがとうござます。
もちろん、多くのリピーターの皆様をはじめ、
新規のお客様にもより満足して頂けるよう、来年も頑張りたいと思います。
今年は急な立退きによる本社工場移転と言う一大事がありましたが、
皆様のおかげで何とか無事に年を越えられることを深く感謝いたします。
 
本年の営業はこれにて完全終了とさせて頂き、新年は1月5日(月)より通常営業となります。
(3・4日はご予約済のお客様の作業のみとさせて頂きます)
 
この間、メールやBBSでのお問い合わせには回答いたしますが
通常(24時間以内)より遅れる場合がございますのでその点はご容赦ください。
 
 
 
では、来年もサービス&技術・商品知識の向上に磨きをかけ、
より一層尽力致しますので何卒よろしくお願い致します。
 
皆様、良いお年をお迎え下さい。











                    by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月26日 (金)

ニッサン リーフナビお取付・・・・って・・・これは・・・(^_^;)

セール真っ最中の先日ご入庫は日産リーフ。
 
でご紹介したお車。
 
今回も仙台から御来社頂きましたm(__)m
 
で、今回のご依頼は・・・・ズバリ、ナビ付け。
 
前記事ではリーフの入庫は初めて・・・と記載致しましたが
現行のリーフはオーディオレス仕様もあり、
その後当社でもオーディオレスに市販ナビ付けは施工しており、

 

これは普通のナビ付けと変わらないのですが純正ナビ付車の場合は話がちょっと違います。
 
が・・・そのあたりはお客様もご承知の上、今回は(も?)純正ナビは活かしたまま、市販ナビ&フロントカメラ追加のご依頼です。
 
そう、こちらのお客様、現在ご所有のお車3台のうち、
と基本的にツインモニター派の様で・・・・(^_^;)


そしてこの3台目のリーフも・・・純正ナビは活かしたままパナCN-HX910Dをお取付。
*本ナビは当社では販売完了しているのでお持込み頂きました。
 ご購入なさった値段を聞いてびっくりしましたが(現行サイバーナビより高い・・・・)確かに状態は良かったし、
 何せこのモデルは僕自身、パナナビの中では最強モデル(現在のメモリーナビより良いと思う・・・・)だと思っているので 充分その価値あるかと思います*
 
とりあえずこんな感じ。
P1050169


他店でこの位置に付けている例をお客様が見つけて「これと同じように・・・」とのご希望で。
まぁ、他店で取付ている例があるので物理的には問題ないだろうとお請けしたのですが
ここに付けるだけなら、正直さほどの手間ではありませんでした。


が・・・・問題なのは純正ナビもHX910Dもオーディオメインユニットってこと。

どちらか一つを使うなら簡単なのですが例によって?上記プリウス20の例と同じく
純正も新ナビもラジオ含めてすべて両方切り替えで使えるように・・・・って御希望でしたので・・・ここはそれなりに手間がかかります(^_^;)

スピーカーリレーを入れて音声を切り分けできるようにし、ラジオアンテナも加工で分配します。
でもって増設したスイッチで純正とHX910Dの音声を使い分けるって手法です。
P1050171
↑の丸いスイッチが切り替えスイッチ。

ナビ設置でシガーソケットが使えなくなってしまうので、その下にシガーソケットを増設してます。


あとは新ナビにフロントカメラを追加して接続
P1050145

レーダー探知機Z250Csdも追加です。
P1050170


メーカーオプションナビ付のリーフと言えば、ナビ追加なんて無理・・・と思われがちですが
この取付なら問題なく可能で、純正すべて活かしたまま新ナビも楽しめるってわけです(^^)/
P1050159


T様、毎度毎度遠方のところ&しかも毎度毎度ネタになるようなご依頼ばかりで本当にありがとうございますm(__)m


とは言え・・・これ・・・作業する方は大変楽しく?作業できましたし(最近、こういうムチャ付?作業ご依頼が少ないので・・・・)
ブログネタにもなってありがたい限りなのですが
この記事を見て同じ取付を御希望・・・・・・の方は・・・・多分いらっしゃらないでしょう(^_^;)



さて、今年もあとわずかとなりました。
今年は結局年末ギリギリまでご予約を頂きましたので
あと数日ですが、まだまだ頑張りたいと思います!







           by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月20日 (土)

相変わらず多い(^_^;)&ありがたいm(__)mマツダMPV純正MOPナビ交換 ~FID&純正リアモニター接続~

お陰様で12月中旬を過ぎエンジンがかかってきた感じのお客様感謝セール、
年内のナビお取付のご予約は昨日をもっていっぱいとなりましたm(__)m

で、お客様感謝セール中は当社主力ナビの殆どを取付工賃込で設定しておりますが
今のところ頭一つ出ているのはパナの新ナビ。
先日ご入庫は相変わらずご入庫が多いマツダMPVのメーカーオプションナビ交換
P1050131

こちらはパナソニックストラーダ美優NaviCN-RS01D。

純正のバックカメラ&サイドカメラ・フロントカメラを流用、サイドとフロントカメラの切り替えは
純正のステアリングスイッチのカメラボタンで・・・・っていつものパターンです。

ただ、数多いMPVのお取付の中でも今回は初・・・パナのフロントインフォディスプレイ(FID)もお取付!
P1050129

パナのFIDは基本的にセンターメーターのお車向けで取付車種を選ぶのですが
このお車の場合は↑の写真のようにセットすればドライビングポジションから
視線移動なく自然にFIDが目に入ります。


でもってその2日後の御入庫も同じくマツダMPVのメーカーオプションナビ交換
P1050137
最近カメラの調子が悪くピンがボケておりますが・・・・(涙

こちらはブルーレイ対応のパナソニックストラーダ美優NaviCN-RX01D。
BOSE仕様だったのでスピーカー交換で対応しております。

で・・・こちらのお客様はカメラはバックのみ流用だったのですが
事前のお問い合わせ時に「純正のフリップダウンモニター・エアコン操作パネル付もついているのでこれも流用」とのご希望。

でもって・・・下手に?MPVの純正ナビ交換に慣れてしまっていた僕は
安直に”あ~BOSEでリアモニターって言ったら例のリアモニターにDVDスロットもついたRSESシステムか・・・・ま、これも慣れたもんだ・・・”と
お客様には
「普通にリアモニターとして使うだけだったらリアのVTR入力に接続すれば流用出来ます。
 ただし、リアモニターのDVDは映像は再生できますが音は出ません」と回答したところ
お客様が
「DVDスロットついてないんですけど・・・VTR入力もついていません・・・中古で購入したのでよくわからないですが・・」と・・・・

まぁ、VTR入力はちょっと解り難いし、お客様も買ったばかりの様だし・・・単なるお客様の見間違いだろうと勝手に推測し
作業する工場長にも、そのいきさつを説明し「多分VTRあるからそこに接続して」と指示したところ
工場長が
「それ・・・本当にそういう仕様なんじゃないですか?エアコンスイッチついてるってことは純正でしょうけど
 専務が思い込んでるだけでRSESシステム以外のディーラーオプションモニターとかじゃないですか?」
「・・・・・え~~BOSEにリアモニターって言ったらRSESしかないだろ??」と言い切ってしまったのですが・・・・


外回りから帰宅後、作業を終えていた工場長が
「やっぱりRSESじゃなくて普通のDOPリアモニターでしたよ。VTR入力もありませんでした。
 ただ、ナビ裏で入力はRCAでナビ裏だったのでそこで接続しておきましたけど」・・・・・と。。。
 
はい、こちらがそれ
P1050139

当時のパナ市販品モニターを専用の純正ブラケットで取付けてあるんですね。。。。MPVはかなりこなしましたがこれは知りませんでした。。。
(結果、↑のタイプの純正モニターも市販ナビに流用可能です。。。)

まだまだ勉強が足りない&思い込みは危険・・・・と改めて反省&勉強したのでありました。

・・・って・・・なんかHPの修理日記の様な内容になってしまいましたが・・・・・・

と言う訳で、MPVの純正ナビ交換・・じゃなくってパナナビ・楽ナビ含めサイバーナビ・彩速ナビまで、
取付工賃込設定でお買い得なお客様感謝セール、年内のご予約終了致しましたが
来年1月も継続しておりますおで、ぜひこの機会をご利用ください!!









         by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月19日 (金)

年内の作業ご予約受付は本日で一杯となりましたm(__)m

お陰様で12月もボーナスが出てから?の中盤から一気にお問い合わせ&ご依頼が殺到し、

本日をもって年内の作業及び年始のご予約はいっぱいとなってしまいました。

これよりご商談のお客様の作業は来年、1月5日(月)以降でご相談となりますのでご了承下さい。
また、1月も土日はご予約がソコソコの勢いで埋まり始めておりますので
土日祝ご希望のお客様はお早目のご相談をお願い致します。

尚、現在のお客様感謝セールは来月も継続ですのでご心配なく。
(一部、完売した製品はセールから既に削除してあります。)
 
 
移転により会社が広くなって、お客様のお車をお預かりできるスペースは増えたので
今年はかなりスケジュールを詰め込んだのですが、何せ作業員の数は変わりませんので・・・・
年内ご希望のお客様にはご期待にそえずに誠に申し訳ございませんm(__)m










           by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月18日 (木)

ユピテル新型ドライブレコーダー第2弾!スタイリッシュな円筒型でWiFi&GPS/Gセンサー搭載モデル新登場!

相変わらず?精力的に??新型ドライブレコーダーを発売し続け、どんどんモデルが変わっていく???ユピテルドライブレコーダー(^_^;)

12月5日に指定店専用モデルでWiFi対応・スタイリッシュな円筒型のDRY-WiFiV1dと
一般モデルでGPS+Gセンサー搭載のDRY-FH95WGを御紹介致しましたが
DRY-WiFiV1dの御紹介で
>(多分・・・来月あたりにはGPS&Gセンサー搭載モデルも発売されるでしょう)
と予告したのが前倒しで発表になりました。


はい、ズバリDRY-WiFiV1dにGPSアンテナ内蔵・Gセンサー搭載の新モデルはDRY-WiFiV5dとなります。
Wifiv5d


詳細はメーカーHPでご確認ください↓

http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv5d/

で、こちらのモデルと先行発売のDRY-WiFiV1d、上記メーカーHPを見ると
メインの画のすぐ下にこんな記載が・・・・・
Eikyo


そう、ドライブレコーダーと言えばお勧め&一気に普及しているアイテムでそれに伴い解像度含めた性能も上がっておりますが
どうしても付きまとうデメリットが地デジ等への電波干渉。


ただでさえ高性能カメラやモニターは電磁波が大きい上、常に作動しているドライブレコーダーでは
多かれ少なかれ地デジ等の受信に影響するため、
機種によってはドラレコの電源抜けば地デジがフルセグできれいに映るのに、
電源入れるとワンセグになっちゃう・・・なんてのは良くある話(もちろん、ちゃんと電波干渉を考えて配線しても・・・・・)

ゆえに、地デジ感度最重視の方にはナビとセットではお勧め難い場合もあるのですが・・・・(^_^;)

 

このシリーズでは初めてメーカー自体が↑の様にデカデカと宣伝しているのでそれなりの対策が取られていると推測されます。

まぁ・・・・メーカーも「影響しない」ではなく「影響を軽減」としか書いてないし、
WiFiも入ってるし、どの程度良いのかは今後の検証・・・となりますが・・・
それでもこの点に関しては期待はできそうです。
ちなみにいつものごとく?一般モデルで同型のDRY-WiFiV5cってのも発売され、
こちらはシガーソケット電源(V5dは直結)となっております。
 
当社HP掲載は次回更新時となりますが、
当社販売価格は税込¥27,000-となります。
 
WiFiモデルでスタイリッシュかつフル装備(GPS&Gセンサー)なものが良い・・・って方にはお勧めですね。

ちなみに、続々新機種が出る=続々旧モデルは販売終了になる・・・ってことで
当社で「お客様感謝セール」に設定しておりましたDRY-mini2WGがメーカー在庫完売・販売終了となりましたので
当社のセールからも外しました。その代り、来月はWiFiモデルのDRY-WiFi20dと40dをセール設定する予定です。
この2機種を今すぐ、セール価格で欲しい!って方はメールにてお問い合わせ頂ければ対応致しますのでバシバシお問い合わせください!



と言う訳で、今年もあとわずか。年末年始のお出かけでガツンとやられちゃった・・・なんてないことを祈りますが
事故はどんなに注意していても向こうからやってくる場合もあります。
万が一の為はもちろん、ドライブの記録を残すにも役立つドライブレコーダー、ご注文をお待ちしております!







               by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月12日 (金)

代車トヨタヴィッツ、スタッドレス装着しました ~&ヴィッツ導入裏話?~

12月になり、すっかり寒くなってきました。今年は何やら例年より朝晩の冷え込みが激しく思うのは僕だけでしょうか・・・

で、HPにも記載の通り、移転に伴い増車した2台目の代車のヴィッツに先日スタッドレスを装着致しました。
P1050125

東京では例年積雪するのは2月か3月が多いですが、今年はもっと早い時期に積もりそうな気もしますし、
何より当社ご利用のお客様は積雪の早い地方から御来社下さる方も多いので丁度良い時期かと思います。
3月後半くらいまではスタッドレス装備致しますので
代車ご利用時、積雪の多い地方もしくはその近辺を通るお客様はご予約時にスタッドレス希望でご相談ください。
P1050127


尚、当社の代車は2台とも、通常の任意保険はもちろんの事、
車両保険も自損事故やこちらに過失があった場合でも出るタイプで加入しておりますので安心してご利用頂けるかと思います。



以下は余談ですが、
当社代車はラクティスとヴィッツ、どちらもお客様への代車専用にと購入しておりますが
社内では「車屋の代車で新車なんてもったいない・・・・中古の軽で良いんじゃないの?」と言う声もあります。
ただ、僕自身が他の車屋さんで代車借りたとき、
ボッロボロの車で何時エンジンが止まってもおかしくないような感じ?でかえって疲れてしまった経験が多く、
逆に代車なのにバリバリの新車が来た時は非常に感激した経験があり、
やはり会社の信用と言うかイメージとしても、
代車は絶対お客様が不快な思いをしない車・使いやすい車をご用意するべきだと思っておりますので。

ちなみに新代車導入にあたって、最初は2台目の代車だから軽や中古でも良いかな・・・とも思ったのですが
やはり高速を利用する方が多いので軽だと今一つかったるいかな?と言うのと
中古だと当たり外れが大きい(商売柄、車屋さんとの付き合いは嫌と言うほどあるので安くは買えますが、その分しがらみも・・・・・)ってのもあり。。

本当は燃費&時代を考慮しHVかEVがベストでアクアか?とも思ったのですが
HV車は使ったことがない方だと最初は戸惑うこともあり万人には向かないかと・・・・

でもって、家族連れでご利用なさるお客様も多いので、あまり小さい車はNG、
とは言え普段小さい車なので大きな車は怖いって方や、
駐車スペースの問題で背の高い車は停められないって方もいらっしゃいましたし・・・
となると大きさ・高さ的には、やはりヴィッツやフィットあたりがベストかと・・・・・


と言いつつ、実は
代車にヴィッツを買おうと決めたのは、移転の話すら出る前の今年の2月なのです。
本ブログ2014年2月18日の「八王子は雪深し・・・そのころ僕は・・・・」に記載の内容、
積雪で38時間車に閉じ込められた話ですが、この時載っていたのがレンタカーのスタッドレス装備のヴィッツだったのです。

僕自身、東京23区で生まれ育ったためか、毎年冬に自分の車を冬タイヤに交換する・・と言う意識は無く、交換はしていません。
ただ、八王子に来てからは積雪量も都内とは違うってこともあり、
最近は冬場に車で遠方に出かける時は念のため、スッタドレス装備のレンタカーを利用しているのです。

その際はサイズや排気量、タイプ含め色んな車を試しているのですが丁度この時はヴィッツでした。

で、行きの高速でもカッタルイこともなく、きびきび走るしそこそこ安定してるし燃費も良いし・・・・、
目的地でスノーダンプやスコップ含め、タップリ買いものしても荷物も積めるし、これは快適だな・・・と・・・
で・・・帰りに大雪・・・・・が・・・雪でも安定して走るし、渋滞(と言うか動かない)中でもそこそこくつろげるし、
何より積雪の激しかった一般道でも走破出来ちゃったし・・・・
そしてこの時、無事に帰りついた僕の中では
「ヴィッツ&スタッドレス・・・すっげぇ~~&ありがとう!代車増車するなら絶対これだな!」と・・・

ゆえに、今回会社移転にあたり、より良くする為の話し合いの際、
僕は「代車を増車したい!」ではなく・・・「ヴィッツを買いたい!」と発言したのでありました・・・・(^_^;)

余談が長くて失礼致しましたm(__)m












           by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月 8日 (月)

師は走らず??しかしお客様は距離を走る??

毎年12月と言えばお客様感謝セール&ボーナス商戦・・・ってことで当社でも12月に入ると一気にご予約が埋まるのですが

今年は何やら出足が鈍い・・・・(^_^;)アベノミクスはここまでは恩恵がないようです(>_<)
ゆえに今のところはまだ師は走らずって感じで・・・・・(^_^;)


とはいえ、通常でもご予約が多い土日。先週末も通常よりちょっとキツメ(多め)のご予約を入れ、
”さぁ~~気合い入れてやるぞ!”と臨んだのですが・・・土日にメインで作業予定のお車が
急遽前日の御連絡で日程延期になり・・・・・・・一転・・・・余裕のヨっちゃんとなってしまいました(>_<)

ゆえに、大きなネタは御座いませんが、ちょっと気になったネタだけ?ピックアップしての僕の土日の「本日のお仕事」シリーズでございます。


上記通りメイン作業が延期になったこともあり
まずは前日までに作業完了済のお車のお引渡しから・・・・
 
まずはトヨタ86(TOMS仕様でした)にサイバーナビAVIC-ZH0099WH&セキュリティ
P1050080
ワイドサイズがドンピシャ!

P1050091
HUDもガッチリ決まっております。

P1050084
USBはナビ連動ポート+充電ポートのあるヤックVP-106を使用して純正風。これも最近のトヨタ車ではお決まり?のパターンです。

P1050085
バックカメラはサイバー専用ND-BFC200



で・・・・このお取付、工場長が作業担当し、僕は仕上がってから見たのですが、
「あれ??バックカメラ・・・ずいぶん埋め込んでない??
たしか86&BRZはガーニッシュガ薄いからNDF-BFC200こんなに埋め込めない筈だし、
埋め込み過ぎると上半分くらい庇かかっちゃって使い物にならないじゃん・・・これ大丈夫なの??」

と、工場長に聞くと自信ありげに、
「自分で見て見たら良いじゃないですか?あ、ちなみにブログとかで紹介するなら
 この取付、付属パーツ以外のパーツが必要なので料金は部品代割増しだと紹介してくださいね」と。。。。(^_^;)

で、見て見ると・・・・
P1050078
おお~~確かにドンピシャと言うかバッチリだ。HPの86の取付け事例で貼付けがお勧め的なことを書いますが、
これなら埋め込みの方が良いでしょう・・・・訂正せねば。。。(汗
せっかくなので下からあおった写真をもう一枚
P1050087


あ・・・ちなみにこちらのお客様、神戸からご来社頂きましたが
中央道で来られる途中、雪の影響でチェーン規制&通行止めがあり、
恵那峡から一旦戻って東名でこられたそうで・・・・・・

本格的な冬になり中央道は雪も良く降りますので
長野以西からご来社のお客様は充分ご注意ください。
(特にここの所、関西方面からの御来社&ご予約が多いので・・・)
非スタッドレスやFR・RRのお車の場合は天気予報が危なそうなときは東名ご利用の方が無難かもしれません。

と。。。話戻り・・・
同時お取付のセキュリティについては多くは書けませんのでひとつだけ。
お客様お持込みのヘッドライトとテールランプが光る86のミニカー?をスキャナー代わりにお取付。
P1050082

これ、なかなか可愛くて良いですね。
当社で販売はしておりませんがお持込み頂ければお取付致します。


お次も、お引渡しのみですがスバルWRX
P1050092

最近ご入庫の多いWRXですが、こちらのお客様はセキュリティのお取付。
ゆえに詳細は無しなので、あえて載せる必要はなかったのですが、
新型のお車でもセキュリティ取付はお任せください!って宣伝の意味で・・・・・(^_^;)


お次はやっと作業?でプリウスPHVの配線加工。こちらのお客様は群馬からご来社頂きましたm(__)m
P1050097



で、ご依頼内容はMOPナビのをサイバーナビに交換したが、純正バックカメラが接続できなかったので接続してほしいとの事。
で・・・てっきりはご自身での作業かと思ったら、電装店で作業してもらったとの事。
だったらわざわざ当社まで来なくても、ナビを換装した電装店に依頼した方が良いのでは?とお勧めしたのですが
そこではできないと言われたようで・・・・・・・・

正直、他店で作業した&出来るはずの作業をそこが断った・・・・と言うような作業の後始末?は
過去の苦い経験から?ロクなことにならないので請けたくない作業の筆頭なのですが、
お客様がお困りのようだったのでお請けすることに・・・・・・

で・・・・・恐る恐るナビを外してみると・・・・・・
P1050096

うわ~~~~やっぱり・・・・・配線グチャグチャだぁ~~~†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!

出来れば見なかったことにしたいが・・・・というか・・・・これはきちんと手直ししたら
相当金額と時間もかかるし、今回はバックカメラの配線だけ繋げるってお話だったので・・・・・
 
正直、商売抜きの電気屋の習性で手直ししたくてたまらなかったのですが、
ナビ裏はそのままでバックカメラの配線だけ繋ぎました(^_^;)
(とは言え、一旦取り出したナビはグチャグチャの配線のままでは収まらず・・・・その分だけは弄りましたが・・・)

P1050102

はい、ちゃんと純正バックカメラの流用終了です。
ちなみにDOPナビならほとんどがナビ裏に来ている純正カメラの配線に
市販のアダプターをかませばそれで完了ですが
MOPナビの場合はナビ裏以外にカメラユニット等があり、そこから配線を持ってこなくてはいけません。
また、市販アダプターもそのままでは使用できない車種が殆どですので基本的には配線改造での接続となります。


最後は・・・まずはビフォー(作業前)
P1050095

ハイ、来ましたね。相変わらず入庫率の高いレガシィBP。今回はA型純正ナビ付マッキン仕様って一番ご入庫が多いパターンです(^_^;)

これを・・・・・(アフター)
P1050108

ケンウッド彩速ナビMDV-Z701に交換です。
純正ナビとマッキントッシュアンプ&スピーカーはそのまま残して、
新ナビのリアモニター出力を純正ナビモニターにつないで純正モニターで新ナビの映像ソースが見れるってパターンですね。
レガシィBPのナビ付けに関しては過去に何度もご紹介しておりますので「レガシィ BP マッキン ナビ交換」等で
ググってこのページにヒットした方は過去ページをご参考に・・・・・・・

で、バックカメラはND-BC7
P1050109


と・・・・・こちらのお客様は名古屋からご来社頂きましたm(__)m
↑の神戸のお客様もそうですが、ご予約時は特に遠方から・・・ってお話もなかったので
作業時にナンバーを見て
”まさかな・・・”と思いつつ、こちらのお客様はお引渡し時に
「名古屋からじゃないですよね?」とお聞きすると

「え?名古屋からですよ。だってこの車のナビ換装ってネットみたらここがすごく載ってたので・・・」とのことで。
本当にありがとうございます。お客様にたくさんの距離を走っていただいて・・・・

これも載せて更なる集客?に活用させていただきます(笑

と言う訳で、毎年恒例お客様感謝セールに突入しておりますが、

冒頭記載の通り、今年は出足は鈍目で年内の作業ご予約もまだまだOKですので

ナビ取付はもちろん、セキュリティ取付、カメラ類追加等、バシバシお問い合わせ&ご依頼ください!!!










              by大塚専務

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

ユピテルからまたもや?ドライブレコーダー新製品登場!

もう恒例?と言うか早いサイクルでガンガン新製品を投入するユピテルドライブレコーダー。
 
まぁ、ドライブレコーダーと言うアイテム自体が近年普及しだした比較的新しいアイテムってことで
伸びしろがあるので早いサイクルでの新製品投入になっているのだと思いますが・・・(^_^;)

今回ご紹介するのは、まずは指定店専用モデルで
WiFi対応・スタイリッシュな円筒型のDRY-WiFiV1d
 
 
好評のWiFiタイプでGPS&Gセンサーは無いベーシックタイプ。
(多分・・・来月あたりにはGPS&Gセンサー搭載モデルも発売されるでしょう)

要するにDRY-WiFi20dのデザイン違い・・・って感じですが
こちらは400万画素CMOSセンサー搭載(画質は300万画素)ってのと
デザイン上モニターサイズが1.5インチとなっております。

ちなみにいつものごとく?一般モデルで同型のDRY-WiFiV1cってのも発売され、
こちらはシガーソケット電源(V1dは直結)となっております。

当社HP掲載は次回更新時となりますが、来週頭より発売開始、
当社販売価格は税込¥21,600-となります。

WiFiモデルでスタイリッシュなものが良い・・・って方にはお勧めですかね。


続いては一般モデルでGPS+Gセンサー搭載のDRY-FH95WG
 
メーカーHPには近々に掲載予定ですが、スペック的には
同じGPS+Gセンサー搭載のDRY-FH52WGと比べると
よりコンパクトなボディになり、500万画素CMOSセンサー搭載(画質は200万画素)、
モニターサイズがは2.0インチ、付属ケーブルはシガーソケット電源、AV出力機能は無しとなっております。
   
当社HP掲載は次回更新時となりますが、12月中旬より発売開始、
当社販売価格は税込¥21,600-となります。
 
フルスペックタイプでコンパクト・高画質を求める方にお勧めですかね。





と言う訳で、続々新モデル投入のユピテルドライブレコーダーのご購入・お取付は

 

是非、指定店の当社にお任せください!








          by大塚専務

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »