« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月17日 (日)

今年のお盆は・・・・予定変更?でボチボチ仕事の毎日でした・・・(^_^;)

例年当社ではお盆期間は通常の顧客様相手の仕事は1週間休み。
   
で、一般のお客様に関しては事前にご予約頂いた方のみ、僕が出社して作業ってスタイルなのですが
7月中の予定では、現在当社に発生している「ある問題」?の対応の為&
その内容をブログ&HPの下書きにじっくりタップリ書くために、予約は取らずにほぼ全休にするつもりだったのですが・・・・
 
実際には8月に入ってもその「ある問題」が進展せず・・・・(^_^;)・・・ゆえに結局、お盆期間もご予約をタップリ頂き、結局お仕事となりました(^_^;)

   
ってわけで、お盆期間中のお取付の一部を駆け足で御紹介。

    
最初は現行ランクルプラドにサイバーナビAVIC-VH0099Sとバック&サイドカメラお取付
P1030423


ミソはお得意の埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02をサイバーナビのフロントカメラ入力に
ビートソニックの変換アダプターを利用して取付けているところですかね。

Lpj1508


お次はオペルシグナムにパナCN-R500D1とユピテルレーダー探知機
P1030429


一般的にオペルのこの手は異形パネルで国産の取付キットが無いので海外製を取り寄せ・・・となるのですが
こちらのお車はディーラーオプション?のイクリプス2DINナビが付いていたのでその枠をそのまま流用です。
 
 
お次は以前ナビをお取付済だった新型ハリアーにフリップダウンモニターを追加
Zsu605

取付キット&モニターが新製品だったので発売待ちだったわけですが、何とかお盆前に入荷致しました。
ビートソニックのHDMI分配器を使用し、ナビにもリアモニターにも同じHDMI画像を出力可能にしております。
 
 
お次はトヨタチェイサーにパナCN-R500D1-Dとユピテルドライブレコーダー。
P1030454

この年代のトヨタ車だとまだWサイズじゃないのでノーマルサイズのR500Dです。
 
 
お次はニッサンステージア(34)にお客様お持込みのパナストラーダFクラスCN-HDS960TD
P1030459

懐かしいですね、Fクラス。僕の中でもお気に入りの良いナビなのですが
この機種はまだ地デジは別体&さらに拡張ユニットもあり・・・と最近のナビの取付に比べると
アイテムは多いし、中古お持込みだとアンテナ端子の両面テープ張替え等もあり、とっても手間がかかります(^_^;)
 
中古ナビお持込みでのお取付のお問い合わせはチョクチョクあるのですが、なぜかここ最近、この960のお持込みのお問い合わせが多い・・・・・・・
ちなみ上記の通り、このナビは最も手間がかかる=工賃がかかるナビですので
取付工賃や必要部品も考慮すると、当社の取付工賃込のケンウッド彩速ナビMDV-L301が付いちゃいます。。
まぁ、新品ワンセグメモリーより中古でもFクラス!って話もありますが。。。。。(^_^;)

  
 
お次はカメラ類のみでノアハイブリッド(DOPナビ付)にサイドカメラHBS-CAM02
P1030462

とフロントカメラCMOS-320
P1030465


ナビはトヨタ純正の最新モデル(NSZN-W64T)だったため、カメラ類の接続のための
カメラ入力ハーネスの適合が取れておらず、現車で確認・・・となりましたが、
予想通り?近年のトヨタ純正ディーラーオプション通りの仕様だったので無事データシステム社の
カメラ入力ハーネスを利用してフロント&サイドカメラ共にナビに接続できました。
P1030468

入力ハーネス付属のスイッチでカメラ類の切り替えが一発で可能です。(ナビの自動表示も利用できます)
P1030467
↑スタートスイッチの左のスイッチでナビ→フロントカメラ→サイドカメラ→ナビと切り替えです(フロントトサイドは逆も可)
その右下の空きスイッチ部にCMOS-320のアングル切り替えスイッチを、
ついでにお客様のご要望でUSBポート(VP-106)も増設しております。
 
 
お次はシトロエンC4ピカソにカロッツェリアAVIC-VH09CS+ND-BFC200
P1030485


以前、当社で他のお車にお取付したナビの載せ替えです。
ナビ本体はC4ピカソではお決まりのアッパーボックスに。スカウターユニットも入れちゃいました。
P1030479


でもって最後は・・・・VWゴルフでカメラの載せ替え。

こちらのお客様、サイバーナビAVIC-ZH9000+ND-BC100をお使いで、
ナビを最新のAVIC-ZH0099Hへ入れ替えたら・・・カメラが使えなくなってお困りになりご相談頂きました。

そう、以前のサイバーナビ専用カメラ(ND-BC100&FC100)は
現在の専用カメラ(ND-BFC200)とコネクター形状は全く同じなので
そのまま使える・・・と思われがちですが、通信方法が全く違うため、
カメラ屋と言われる?当社であっても加工流用はできないのです。
 
ゆえに・・・方法はカメラも交換・・・・しかないわけですね。。。
ついでにフロントカメラもやっぱり使えないので交換となりました。
P1030488




と言う訳で、台風から始まったお盆ウィークも本日で終了。
残暑はまだまだ厳しいと思いますので皆様体調には充分ご注意を!
僕も少し夏バテぎみ?で食欲おちてるので、
通常営業になったら少し休ませてもらおうかな!?いや・・・まだまだ頑張ります!





          by大塚専務

| | コメント (0)

2014年8月11日 (月)

フィアット NEWパンダ ナビ&バックカメラ取付編2~ゴリラアイならドラレコ要らず!~

先日ご入庫はフィアットパンダ。

昨年11月11日の本ブログ”フィアット NEWパンダ ナビ&バックカメラ取付編~楽ナビポータブルの利点と難点?~”にて
パンダへのポータブルナビ&バックカメラお取付を御紹介致しましたが、

今回のお客様は同じような感じ+ETCとドライブレコーダーをご検討との事で・・・

前記事での取付時は丁度パナソニックゴリラシリーズのバックカメラ対応モデルが発売されていない時期だったので
バックギア非連動(エアジェスチャで切り替え)の楽ナビをお取付致しましたが
現在はゴリラシリーズでバックギア連動でのバックカメラ表示可能なモデルが出ております。
更にゴリラアイ付なら、ドライブレコーダーも兼用できるので総費用も抑えられるってわけで・・・

ナビの取付は前回と同じくディーラーでサービス?の純正楽ナビMP33Ⅱ用の取付キットを流用してのお取付。

P1030412
 
配線も最低限の露出でスッキリ取付です。
P1030416
 
バックカメラは当社お勧めパナソニックCY-RC90KD
P1030408

もちろん、ナビ側の機能でバック時のガイドラインも表示&調整可能でバッチリ車幅もカバーしております。



ってわけでフィアットパンダはもちろん、パナソニックゴリラのお取付もお気軽にご相談ください!








        by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2014年8月 8日 (金)

需要は少ないが・・・・ゼロではない・・・・やっぱ取り扱うか??~ポルシェ9×7用BOSE変換アダプタ(05年~11年モデル限定)~

先日ナビお取付で御入庫はポルシェボクスター(987)前期モデル。
まぁ、当社では入庫率のかなり高いお車。

で・・・例によってBOSE仕様車。
同じ987でも後期以降ならBOSEアンプを活かしたまま市販ナビ装着は可能なのですが
この年式だとBOSEアンプは殺してスピーカー線引き直しが一般的な取付です。

が・・・今回は・・・・お客様がこれをお持込
P1030403

ハイ、覚えていらっしゃるでしょうか?昨年2月21日の本ブログ”ポルシェBOSEシステムでBOSEアンプが使えるアイテム!?(05年~11年モデル限定です) ”
で御紹介した、NAV-TVなる海外メーカーのMOST HUR なる製品で、
市販ナビのRCA音声出力を光信号に変換してBOSEアンプを活かすと言うありがたいアイテムです。
 
こいつを使用してケンウッド彩速ナビMDV-Z701をお取付。
P1030405


これによりナビ出力はBOSEアンプで各スピーカーに割り振られ、
すべてのスピーカーがBOSEアンプのバランスで鳴りますから
当然音のまとまりも良く、BOSEアンプの音がは好き!ってかたにはもってこいでしょう。


で・・・・この製品、前回お取付した時には、
・価格が高く、結果的にスピーカー線引き直しの方が安い?
・購入時に車種の仕様等を細かく連絡し、専用のセッティングをしてもらって出荷
って2つが難点かな?と思っていたのですが、今回のお客様のお話だと、
セッティングについてはメーカーHPから設定ソフトがDL可能で自分でセッティングできるとの事。
前回お取付時は出力レベルが低いな・・・と思ったのですが
これも自分でセッティングできるなら、ありがたい話・・・と言うか格段に取り扱いやすくなります。

で・・メーカーHPを確認したら、確かにそれっぽい(僕は英語が苦手なので・・・確定ではありませんが)ソフトがダウンロードできるようです。


このアイテム、ポルシェのナビ換装のご依頼が非常に多い当社としては、
前記事記載の後、正式に取り扱うかどうか悩んでいたのですが・・・・・・・

結局、やはり価格が高い点とセッティングの問題・・・そしてなにより、
前記事記載以降から本日までの1年半の間に、
このアイテムに関するお問い合わせが僕の知る限り2件しかなかった・・・・・ってことは・・・需要は極めて少ないのかな・・・・??ってことで・・・・・

当社で仕入れしてご用意するのはやはりリスクが高すぎますので
今後、このアイテムに関しては今回と同じく
お客様ご自身でご購入頂き、お持込み頂ける場合のみのお取付とさせて頂きます。

御購入や製品詳細、マニュアル、設定ソフト等はメーカーHPで確認できますので(英語です)
興味のある方はこちら(メーカーサイト)でご確認ください。












         by大塚専務

| | コメント (0)

2014年8月 5日 (火)

純正ナビでもオプションカメラ対応なら・・・・?~MC後ランドクルーザープラド、フロント&サイドカメラお取付~

先日御入庫はMC後のランドクルーザープラド。
 
ディーラーオプションの純正ナビ(NSZT-W62G)にフロント&サイドカメラを取付けたいとのご希望で、
フロントカメラの取付位置について御来社にて相談したいとのお話でした。
”あれ?現行プラドなら何台かフロントもサイドも取付してるのでわざわざご来社頂かなくても・・・・”と一瞬思ったのが大間違い(^_^;)

マイナーチェンジでフロント周りは結構イメージ変わってるんですね・・・・


と言う訳でフロントにはケンウッドCMOS-320をこんな感じでお取付

P1030390
 
サイドカメラはもちろんお決まりのAVC HBS-CAM02
P1030388
でもって・・・最近のディーラーオプション純正ナビはオプションカメラに対応しているものも多いようで・・・
このお車についていたNSZT-W62Gもデータシステム社のカメラ入力アダプターを利用すれば簡単に市販品のフロントカメラやサイドカメラが接続&表示可能です。
フロントカメラ(サイドビュー)はこんな感じ
P1030395
 
もちろん、表示はナビ側の機能なので右下に見えてる「自動」のボタンで自動表示等の設定も可能です。
 
サイドカメラの映像はこんな感じ
P1030397
 
こちらも右下の自動表示の設定も可能ですが右上の「視点切替」については
純正カメラのみの機能ですので市販カメラの場合は使えません。


で、通常はこれらのカメラ表示の切り替えはデータシステム社のカメラ入力アダプターに付属のスイッチで行うのですが、
今回のお取付ではこれ↓
P1030394

後付したステアリングスイッチのカメラボタンが空いているってことで
これで切り替えできるように接続したのでハンドルから手を離さずにバッチリ切り替え可能です。


ナビ画面からステアリングスイッチのカメラボタンを押せばフロント→サイド→ナビ画面と切り替わっていきます。
(フロントとサイドの表示順はナビの設定で入れ替えることができます)
これなら純正の様にスマートに使える上、価格は純正より安い・・・ってことで・・・・

まぁ、当社は基本的に市販品を販売・取付するのが主業務なので純正ナビはお勧め致しませんが、
すでに純正ナビ付いちゃってるけどサイドカメラやフロントカメラ追加したい~~って方にはご参考になるかと。。。。。(^_^;)








          by大塚専務

| | コメント (6)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »