ネジ一発でウン十万・・・・・・・(>_<)・・・恐ろしや・・・・量販店・・ではなくネジね・・・
久々登場、何時もどうでも良いネタの闇烏です。(クドいようですがヤミドリではありません)
このブログを見てる方の大半は、この白い文字を見た瞬間、スルーすると思うが、今回は真面目に?車ネタ。
かなり前の話だが、野暮用で愛車で横浜に向かった。
途中、町田あたりで何か違和感を覚え、コンビニの駐車場で車の周りを一回りすると・・・
げっ・・・・もともと薄べったいタイヤがさらにペッタンコになってるじゃん・・・・家を出るときは大丈夫だったので・・・走行中にパンクか・・・
私の車にスペアタイヤは無く応急処理セットが積んであるだけ。とりあえず入れるか・・・いや・・
それよりこの街道の先にはカー用品店やタイヤ屋が比較的多めなのでそこまでゆっくり走ってパンク修理してもらうか・・・
と思いつつ・・・よくよく見ると・・・・・
げげげっ・・・・・・(>_<)
空気圧が足りない状態で走行したためにリムとの干渉痕がサイドに出ている・・・・こりゃ・・・修理は無理だな・・・交換か・・・・
とりあえず野暮用は済ませたかったのでゆっくり走りつつ、街道沿いにある整備工場に順番に寄ってみる。
が、2軒で”忙しいから・・・”と見てももらえず・・・(>_<)
3軒目の大手タイヤショップチェーン店に突入。取りあえずタイヤを見てもらうと予想通り
”これ・・・もう修理は出来ませんね。交換になりますけどこのサイズは在庫がありません。
同じサイズで扁平率の低いのなら交換できますけど外形が2cmくらい小さくなりますから左右変えないとダメですね。
う~~ん・・・・交換は必須としても左右2本変えるのは・・・・
もちろん、左右で外形が違うまま走ればデフを痛める危険性が高いし、今の車は各タイヤの回転数をコンピューターで見ているので
他にも悪影響が出る可能性があるのは充分理解できる。
ただ、どの道、その日の用事さえ済ませれば、すぐにディーラーで交換するつもりでいたのでとりあえずパンクした1本だけ交換を依頼した。
これは、勿論費用的な面もあるが、それよりなにより、この手のチェーン店で愛車を弄られるのが嫌だったのだ。
なぜなら私はこの手のお店の整備技術を全く信用していないから。
話は数十年前、ボロシェと呼ばれた944に乗っていた時、やはり必然に迫られて出先でタイヤ交換をしたことがある。
見知らぬ土地だったので見知らぬ整備工場に飛び込むよりは
車に乗る人なら誰もが知っている&全国にある大手カー用品店の方がタイヤ交換くらいならまだ安心かと思って入ったのだが、
ちなみに944のホイールをとめているナットはチタンナット。インパクトレンチはNGなのは素人の私でも知っている。
さらに!!!締め付け後のトルクレンチを使用しての締め付けトルク確認も無し。マジかよ・・・・・(+_+)
もちろん、その後、すぐに行きつけの整備工場に行ってナット交換&締め付け確認してもらったが、
こんな作業されて万が一走行中タイヤ外れたら・・・
自分が死ぬだけなら作業した人間のところに化けて出るだけで済むが、他人も巻き込んじゃったら洒落にもならん・・・・
って訳で、私はそれ以来、大手カー用品店で物を買うことはあっても自分の車を触らせることは絶対しないのだ。
ま、あくまでカー用品店はカー用品を売るところで整備をするところではないって割り切れば良いだけの話だが。
話戻り・・・今回のお店は大手チェーン店とは言え、タイヤメーカーが母体のタイヤ交換メインのお店だから
自分の車の作業にかかる前、先の作業をやっているのを眺めていると・・・
ん??なかなかきっちり仕事している。もちろん、ホイールしめるのにインパクトレンチなんて使ってないし、
ま、これが普通なのかもしれないがチェーン店を全く信用していなかった私にとっては
”お?ここはちゃんとやってくれるんだ”とちょっと信頼回復。
で・・・いよいよ私の車がリフトに乗り(この作業も安全確認をしっかりしていて安心してみてられた)、パンクしたタイヤを外した時点で
それを見せてくれ、細かい解説をしてくれつつ、”交換で良いですね?”との再確認。

ま、見せてもらう&確認してもらうまでもなく、予想通り内部のコードが切れており、交換は必須。
が、ここまでの作業で”こりゃ任せても大丈夫そうだ”と思い始めていた私は、ここで方向転換し、左右2本とも変えてもらうことに。
ま、2本替えておけば見た目はともかく(外形が小さくなるとホイールハウスとのすきまが多くなりカッコ悪い)走行に支障は無いだろうってことで・・・・
お陰様で無事その日は野暮用も済ませたが、このタイヤ2本交換で12万円すっ飛んだ(>_<)
で、その次の車検時に元のサイズの新品2本に交換、ついでにフロントもそろそろ劣化してきてたので交換。
が・・・このリアタイヤ交換が無ければあと2年はそのまま乗っていたはず・・・・となると
が・・・誰を恨むわけにもいかない・・いや・・・ビスが刺さったのに気付かなかった私が悪いのか??
でも、扁平率の低いタイヤって空気圧下がってるの気付き難いんだよね・・・・・ま・・しょせんあとの祭りか・・・皆さんもくれぐれもご注意を・・・・・
ついでに言うと大塚専務の話だと車のパーツの中でバッテリーとタイヤは値段があってないものらしい・・・・
ゆえに、うまいこと立ち回れば費用は半額以下にもなるらしい・・・が・・・怪しいな・・・自動車産業(爆
by闇烏
最近のコメント