« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月29日 (火)

長年慣れ親しんだ?製品ですが・・・・~i-logic製品ほぼ販売完了です~

先週末ご入庫はアルファ147、パナソニックCN-R300Dとバックカメラお取付です。
P1020994

もちろんハンドルの純正ステアリングスイッチも使用可能です。

でもって・・・アルファロメオと言えば昔から当社では入庫率が高く、

特にこの147とGTは昔からご依頼が多く、
最近でこそジュリエッタがメインですが、今でも147&GTはボチボチ入庫します。

で、147&GTに2DINナビを取付ける場合、
市販の2DINキットを利用するわけですが、
当社では昔からi-logic製の2DINパネルキットを使用してきました。

このキット、取付にはちょっとコツが要り、
他社製品に比べると取付の難易度は高いのですが
何せ価格が安いのと、キチンと取付けた時のカッチリ感が良いのが特徴。

が・・・このキット、i-logic社から個人ユーザーへの販売は既に終了しており、
当社への供給も前回仕入時に「これで最後になります・・・」と・・・(T_T)

で、ここの所は当社在庫のみで取付していたのですが
今回及び現在ご予約中のお取付で、ついに当社在庫も完了・販売完了となります。
よって、今後147&GTへのナビお取付のご依頼の場合、
取付キットは他社製の物を使用することとなり、従来より取付キット代が値上がりとなりますので
その点御了承下さい。

尚、スポルティーバやGTA用のガンメタパネルに関しては今日現在のところ若干在庫がございます。


ちなみに、i-logic製品に関してはアルファ用&プジョー用ステアリングエミュレーターも
過去当社HPでご紹介しておりますが、現在は販売完了となっております。
当社でも過去ご購入頂いたお客様のフォロー用にのみ若干パーツは持っていますが
製品としての販売は完了しておりますので御了承下さい。


最後にアルファネタつながりでオマケですが
発売当初から圧倒的に?オンダッシュナビ取付が多かったジュリエッタですが
ここにきてやっと2DINナビお取付の施工台数がオンダッシュナビ取付を上回りました(^_^;)

P1020890
個人的には十分イケてると思うのですが・・・・・・


と言う訳でジュリエッタはもちろん、147&GTから159でも、アルファロメオのナビ付もお任せください!!







        by大塚専務

| | コメント (0)

2014年4月28日 (月)

ブログアップ・・・・・書きかけ途中で停電って・・・・・(>_<)

ここ一週間、ブログアップしていなかったので
とりあえずGW突入?&土日の僕の本日のお仕事シリーズでもアップするか・・と

この土日の写真整理しつつ・・記事の下書きをしていたら・・・・・・おもむろに停電\(◎o◎)/!


当然のごとくパソコンもいきなりブチッッと切れたので、そこまで書いていた記事下書き(結構長く書いていました・・・・)も消滅・・・・・(T_T)



全国ニュースでもやっていたのでご存知の方も多いかと思いますが4月27日(日)20時過ぎに八王子市全域を含む多摩地区でいきなり停電。。。。。

その時点で会社にいた僕はいきなりの真っ暗闇&パソコンも使えず・・で大パニック・・・が・・・
まぁ、周りを見ても真っ暗だったので”付近全般でて停電かな??東日本大震災以来か・・・まぁ、少し待とう”と・・・


で・・・・数10分後、会社の前の川(浅川)の対岸(駅方面です)を見ると電気が点いている!
”お~~これは数分後にはこの会社も通電するな・・・・”と思い、真っ暗な会社内でひたすら待つも・・・・・
1時間たっても復旧しない(>_<)


結局、駅前(川向)が復旧してから2時間以上経ってからの復旧。。。
川を挟んでわずか数十メートルなのにこんなに違うなんて・・・・・・
確かに川を挟むと駐車場や家賃料金相場も大きく変わるのですが。・・・・・


と・・・・とりあえず、電気復旧後、消えてしまった書きかけのブログを再現してアップしようと思ったのですが
気力が萎えてしまったので、その顛末?だけ記載して後日・・・・書けたら書こうかと思います。


って・・・・意味ない言い訳ブログですみません・・・・m(__)m








     by大塚専務

| | コメント (0)

2014年4月20日 (日)

ユピテルより新型レーダー探知機・指定店専用モデルZ956Csd新発売!~4ピースモデル最新機!~

先日、2ピースタイプの新型レーダー探知機・Z250Csdを発売したユピテルより、
 
予想通り?同じ機能を搭載した指定店専用モデル、4ピースタイプのレーダー探知機が発売となります!
 
型番はZ956Csd、その名の通り?Z955Csdの後継機ですが、
955では不評だった?リモコンでのみの操作から、
リモコン・タッチパネル・タッチスイッチでの3コントロールとなり、より使いやすくなりました。
機能面はすべてZ260Csdと同じとなりますので
パワーアップ部分(ゾーン30対応・オプション無線LAN更新・OBD接続時待受け170項目以上等)も同じです。

また、Z260はモニターサイズが3.6インチにアップしたのに対し、
こちらはよりスマートな取付ができる4ピースタイプという事を意識してか
モニターサイズは2.8インチとサイズダウンしております。

とは言え、2.8インチでも充分見易いですし、
デカイモニターがハデハデしくつくのは嫌だ!ってかたにはもってこいかと思います。

前モデルのZ955はハイスペック&4ピースながらも
正直なところ操作に難有・警報時のロゴ点滅表示がない等でイマイチお勧めし難く
結果、2ピースモデルの方が良く売れましたが
今回は機能・性能・使いやすさも全く同じで
コンパクト&より取付の自由度が高い4ピースタイプってことで
ご選択になる方も多いかと思います。

気になる当社販売価格は税込¥49,680-、
発売開始は4月25日(金)予定です!!
 
Z965csd_news







         by大塚専務

| | コメント (0)

2014年4月19日 (土)

2014誕プレ・その喜びと代償とは・・・・・・(>_<)

唐突だが、私は4月生まれの牡羊座。(誰もそんなの興味ないってか?つーか去年も書いてるって・・・・)
 
 
よって先日、誕生日を迎えた。
 
とはいえ、戦国時代ならもう寿命・・・・・棺桶に片足突っ込んだこの年では、
良いことなんて何もありゃしないので別段嬉しくは無いのだが、
そう言いつつも数少ない友人や知人からオタオメメールなど貰うと
「あ~覚えててくれたんだ~」と少し嬉しかったりする。
 
が・・・さすがにいい年したオヤジに誕プレ・・をくれる様な奇特な人は少なく、毎年何か頂けるのはここ数年は連れと某お方のみ。

と・・・・ここまでは去年と同じ。

で・・・去年は某お方からの感動の誕プレを書いたが
今年の某お方からの誕プレは・・・・
こちら

P1020934_2

「みんなでつくるビールの未来!ビール開発総選挙」でビール愛好家が決めた飲みたいビール。
だそうで・・・・・こちらを1ダース

ハッキリ言ってメッチャウマだ。なんてたって香りが高くて飲みやすくて良い味出してる(^^)/


それと・・・こちら

P1020930_2
ご当地レトルトカレー人気年間ランキングセット2014年

こちらは未だ食してないが・・・・

どれから行くかが悩みどころ・・・・

と思ってたら某お方曰く
「10位から順に・・・・」・・・・・・・(^_^;)

そりゃそうだ・・・・1位から食べてったら尻すぼみだもんな・・・・・



で・・・・ビールの方は毎日2本ずつ・・・・大変おいしく頂き・・・至福のひと時を楽しんでいた訳なのだが。。。。



人生山あれば谷あり・幸せと不幸の数は同じ・プラスマイナスゼロ等々・・・・

幸福論は色々あるが・・・・・
やはり楽しいことがあれば苦しいこともあるのが人生・・・(ってほど大した人生歩んじゃいないが・・・・)

魅惑の黄金エールビールを2本飲み続けた(もちろんそれ以外に通常通り酒は飲みつつ・・・)5日目の朝、起きると足に強烈な痛みが!!!


こ・・・・これは・・・・(=_=)・・・・・数年ぶりの痛風発作だ!!!!!(>_<)!!!!\(◎o◎)/!



そう・・・・HPのこぼれ話ではちょくちょく書いていたが・・・・過去の暴飲暴食&不摂生&母方家系は全員痛風持ち=遺伝もあり・・
ってことで私は痛風持ち・・・・・


が、薬を一生飲み続けるなんて絶対に嫌だったので
発病してからは食事(連れの涙ぐましい努力に支えられて・・・だが)&
お酒制限(家でのビールはやめてビールは八王子祭りのとき&付き合いで飲みに行くときのみ&ワインはやめて基本焼酎に切り替え)
だけで今日までのりきってきたのだ。


と書くと・・・まるで某お方の誕プレのビールのせいで発作が出た!!と言ってるように思えるが
たかが4日間・8本のビールでいきなり発作が起こるわけもなく・・・・・


そう・・・もう数年発作が起こっていなかったので(とは言え兆候は何度かあったが・・・)
”もう体質改善されたな・・・・大丈夫だな・・・・”って甘えもあり・・・・
去年の夏以降は家でビール・唐揚げ・外では魚介とんこつ濃厚Wスープのラーメンのスープ飲み干し等、
痛風持ちには禁断のルール破りを頻繁に繰り返していたのであった・・・・・・(反省


その反動がここにきて・・・・・って訳なのだ。


ツー訳で・・・・数年ぶりに医者行って鎮痛剤と消炎剤貰ってきた・・・・(^_^;)

基本・・・人間には治癒能力があるので医者には掛からない・自然治癒できないならそれまでよ・・・・って主義の私には
健康保険証を探すのが大変だったが・・・・・
って・・・偉そうなこと言っても結局痛みには耐えられず医者行っちゃう・・・・
自分の小市民さをつくづく感じたね(爆




さて・・・・薬で痛みも治まったので酒飲んで寝ますか!(全然反省も改心もしていないじゃん???)






             by闇烏

| | コメント (0)

2014年4月15日 (火)

この使い方なら納得か??マルチカメラスプリッター他~SAIカメラ類取付編~

さて、本日は先日チョロット御紹介したトヨタSAIへのカメラ類取付の御紹介です。
 
 
本ブログではデータシステムのマルチカメラスプリッター(MCS293)やマルチカメラコントローラー(MCC292)を過去ご紹介しておりますが
これらの製品、一見優れもののようですが、実際に使用すると
20秒の表示制限があったり、サイドカメラがワンタッチ表示できなかったり(MCSのみ)、
ナビのバックカメラ割り込みで接続しちゃうと自車位置がずれたり・・・と使用制限が多く予想以上に使えない(^_^;)
 
ゆえに、お客様から”カメラスプリッターを使用して・・・・・”とお問い合わせが来ると
そのあたりを延々とご説明し、お客様がご理解・ご納得なされた上でご依頼の場合のみ、作業を請け賜っております。
 
また、ご好評を頂いており、今やナビ付けよりご依頼が多い?埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM02ですが、
こちらもたまに、”左右のドアミラーに・・・”とか”後タイヤが見たいので後方に向けて・・・・・”と言うご希望があるのですが
右(右HN者の場合・運転席側)は実際にはあまり使う場面がないし、
後方はミラーの方がしっかり見れるし・・・・等々で
どちらもお客様が期待しているほどの利便性は少ない事をご説明したうえで、ご依頼頂けた場合のみ施工しております。
商売的にはそんな説明しなくても、左右や前後に付けたい・・・って言うのでしたら黙って左右や前後に付けちゃえば
倍儲かるわけですが、ヤッパリ付けた後にお客様に「こんなはずじゃなかった・・・」とガッカリされるのは
こちらも本意ではありませんので、儲けよりもお客様の満足度を重視したいゆえの対応です。
 
 
と・・・・前置きが長くなりましたが、今回ご紹介のカメラ取付例は、上記内容に触れることがたくさんあり、
最初に頂いたメールを携帯で軽く流し読みした際は
”うわ・・・これ・・・説明するの大変だなぁ~~決まるまでに何回やり取りするんだろ・・・・”と思ったのですが、
いざパソコンに向かい返信する際、内容をよくよく見て見ると・・・・・
お客様自身、カメラスプリッターの特性や、接続するモニタとの相性・使い方等、
よ~~く吟味・理解なされたうえでのご依頼という事が文面(具体的依頼内容)から読みとれたので
”お~~この方は理解した上でのご依頼・・・なら余計な説明は逆に失礼だし、内容的にも面白い!”となり、
特に余計な説明なしのお見積りを返信し、一発でご依頼確定となったのでありました。
 
 
 
では・・・その内容を・・・・
 
まずはご入庫時のダッシュボード上の状態から・・・
P1020951

これ、まだ当社では何も取付けておりませんが・・・SAIは標準でナビ付・・・に加え、
楽ナビポータブルやらレー探やらマルチメーターやらが並びます。
(これらの配線処理がスゴクで泣かされることになったのですが・・・・・・まぁそれは置いときましょう)
 
でもって、まずは前後カメラ。
純正でバックカメラもついていますがお客様は前後とも左右からくる人や車を確認したいとういう事で、
前後ともサイドビュー可能なケンウッドCMOS-310をお取付。
フロントは普通に・・・
P1020967
リアはこんな感じ
P1020947
左右が良く見える様、あえて純正より前目(後目か・・・)に出して取付けております。
 
 
で・・この2つのカメラをすでに設置済みの外部入力付レーダー探知機、
AR-G800Aにデータシステムのマルチカメラコントローラーを介して接続します。
P1020957
(ピンボケはご容赦を・・・)
 
このモニターはカメラ画面を待受けにすることもできますが
今回はマルチカメラコントローラーを利用するので、
外部入力があった時だけ映像が切り替わる設定でモニターとして使用します。
ゆえに、バックギアに入れれば連動でモニター画面が追加バックカメラ映像に・・・
P1020960
 
サイドビューモードで表示してますが純正モニターは通常のバックカメラ映像が映るので2つ合わせれば後方確認は全方位バッチリ
P1020959
・・・あ。。。↑の写真は追加カメラもバックビューですね・・失礼。。。m(__)m
 
フロントカメラはマルチカメラコントローラーのスイッチを押せば一発表示です。
この接続ならマルチカメラコントローラーの欠点の一つである、ナビに接続すると自車位置ずれが・・も関係ありません。
ただ・・フロントカメラの20秒表示制限はかかりますが・・・・(^_^;)
 
ちなみにマルチカメラコントローラーにはもう一つ入力(サイドカメラ用)があるので
そこにはドライブレコーダーの出力映像を接続しています。
これにより、ドライブレコーダーの映像も簡単に確認できるってわけです。
 
 
でもってお次はサイドカメラ。
通常助手席側ミラー下に前方に向けて一つ取付けるカメラを・・・・
P1020950
はい、後方用にも、合わせて2つ。後タイヤまでは距離があり
ミラー根元近くに付けるとタイヤは殆ど確認できない為、
ミラー作動に干渉しない範囲でギリギリ外側後方寄りにつけております。
 
でもって運転席側にも・・・・
P1020945
同じように前方&後方用に2つ設置、
そしてモニターは予め設置してあった楽ナビポータブルAVIC-MRP077
P1020954
 
こいつにマルチカメラスプリッターを介して4つのサイドカメラ映像を一括表示
P1020965
どひゃん!これで一発で4つのタイヤ周りが確認できちゃうってわけです!

この接続のミソはマルチカメラスプリッターは強制表示モードのみで使用していること、
これなら細かなカメラ切り替えは実は苦手&20秒制限ありというスプリッターの難点も関係なし、
&楽ナビポータブルはもともと映像切り替えは手動なので
バックカメラライン割り込みでのデメリットも関係なく、純粋にスプリッターの機能を使用できるってわけです。
また、7型ワイド画面なので4分割でも十分各画面が確認できます。
これが6インチ以下のモニターだったら・・・・正直、何が映ってるか画面では判別できず役に立たないかも??
(実際、スプリッターを使用する場合は6インチ以上のモニターをお勧め致します)

結果、出来上がりはこんな感じ・・・
P1020963


使いどころ&組み合わせの難しいカメラスプリッター&コントローラーですが
上記の様に考え方・使い方・組み合わせによっては十分な力を発揮する便利もの・・と言ったところでしょうか。

ただ・・・残念ながらこういう例は極めて少ないのが寂しいところですが(^_^;)

まぁ、あくまでご参考という事で。。。。。








         by大塚専務

| | コメント (0)

2014年4月11日 (金)

忙しくはないのに指が痛い?? その訳は??

このブログを定期的に訪れてくださってるマニアな方?は
”あれ、平日なのに「本日のお仕事」カテゴリーって・・・??”と思ったかもしれません。
 
そう、以前も何度か書いてますが・・・
 
僕自身は基本的に平日昼間は外回り営業&経営・経理・事務作業、メール返信等がメイン業務で
ナビ取付等の実作業をするのは土日祝や平日夜のみで、
平日昼間の実作業は工場長にお任せなのです。(まぁ、よほど忙しいときは手伝いますが・・・)
 
 
メールでのやり取りのあと、実際にご来社頂いたお客様の多くから
”専務さんは土日も仕事して、夜中でもメールすぐ返って来るし・・・いつ寝てるんですか?”と言うご質問を頂きますが・・・・
ハッキリ言って・・平日昼間は結構家で寝てたりします(^_^;)
 
まぁ、それでも午後からは出社&夜遅くまで在社して仕事はしてますが
八王子に会社を移転してからは毎日3時間の通勤時間がなくなったので
ここ1年くらいは全休(丸一日出社しない日)も月に2・3日はあります。
これもすべて平日昼間は安心して作業&お客様対応を任せられる工場長が居るからこそ・・・・なのですが・・・・
 
 
前日曜日、実作業に勤しむ中、土日祝はお休みの工場長からメールが・・・・・・(゜_゜)
 
”体調不良のため3~4日有給でお休みを・・・”と・・・・
 
・・・・・(>_<)・・・まぁ・・体調不良では仕方ない・・・スケジュールを確認すると
何とか対応できそうだったので、完璧に治してから出社するように・今週いっぱいは休んでOKと返信。



ってわけで今週は朝から(外回りは早朝から回って・・・)出社し、
平日ながらも工場長がやる予定だった実作業と、自分の普段の業務両方をこなすことに。。。

で・・・幸いにもご予約台数はさほど多くなかったのですが
工場長に丸投げする予定だった車数台の中にちょっと厄介?そうな作業が3台ほど・・・・


1台目はこちら。
P1020938
お得意のポルシェ911(991)に・・・先日ご紹介した超小型埋め込みサイドビューカメラHBS-CAM02をバックカメラとして・・・ってやつです。
P1020937
この作業、地道に片づけていけば、さほど難しくないのですが、
何せリアバンパー含め内装は前から後ろまで・・・とバラス部分が多い。
でもってこちらのお客様は午前中お持込みで夕方にはお引渡し予定・・・と時間制限ありだったので
僕の通常業務は全て後回しにして、こちらの作業を優先。

しかし・・・この作業、実際に作業してる時間より、作業中の傷等防止のために養生している時間の方が長い(>_<)
まぁ、とりあえずこの1台は時間だけがネックだったので無難にクリアしました。

そして2台目は・・・トヨタSAI。
P1020942
ハイブリッドで標準でナビ付のため、ご入庫の少ない車ですが
今回はカメラとドライブレコーダーのお取付。

・・・ってそれだけだったら・・全然厄介でもなんでもなさそうじゃん??・・・2時間くらいで終わるんじゃないの??・・・・・とお思いでしょうが・・・

ところがギッチョン・・・・なんてったって
全方向に向けてカメラ6台とドライブレコーダー4台新設+1台移設ですから・・・・・(>_<)


この詳細はちょっと面白い&書くととっても長くなるので、
後日、本ブログのカメラ関連カテゴリーにでも書きたいと思いますが
とりあえずドア4枚含めリアシート座面と背もたれ部、その他車内の殆どの内装を引っ剥がす大仕事。
フロントカメラもあるのでボンネット内も・・・・・
おまけに後付製品がタップリついており、その配線の状態も・・・・・(>_<)

と言う訳で、こちらは多めに時間をもらってはいたのですが、予想以上の大仕事になってしまい
想定時間はるかにオーバー&指先を酷使しすぎて限界点近し・・・・ヤバいかも・・・・・

そう、この仕事、配線作ったり内装剥がしたりで結構指先使うんです。
ゆえに、僕は平日に、工場長は土日祝に作業はせずに指を休めて次に挑むのですが、
今回は緊急事態ってことでずーっと作業しっ放しなのでこのサイで指先がかなりきつい状態に・・・

でもって3台目。ヴェルファイアにサイバーナビお取付。
P1020968
ん??これってどこが厄介なの??アル&ヴェルのナビ付けは慣れてるんじゃ??

ハイ・・・・・アル&ヴェルのナビ付けはかなり数もやっていますし慣れた仕事でもありますし
特に難しいわけでもありませんが・・・・・

今回のご依頼はオプションが多く5.1Ch化(センタースピーカー&サブウーファー取付)、
スピーカー前後交換+サテライトスピーカー追加、フロント&リアカメラ設置、
フリップダウンモニター設置&ETCお取付・・・・・と・・・ほぼフルコース。
ゆえに、前日のSAIに続きまたもやドア4枚含め内装ほぼ全剥がし・・・

時間はたっぷりもらっていたので指を休めつつ、丁寧に作業しましたが、
さすがにこの作業完了時には指以外にも肩や腰や腕が痛い・・・・・(>_<)
こればっかりは慣れない・・・と言うか単に年のせい??(@_@;)
昔はもうちょっとガンガンやれたような気が・・・というか痛さが気にならなかったのかもしれません。。。(^_^;)


と言う訳で、今週は何とか無事に乗り切りましたが、
この状態のまま僕のメイン作業日である土日を迎えるのは・・・・・怖い・・・(^_^;)
ゆえに、今日はさっさと寝ることにしま~~す!!

このままでは工場長の復帰が早いか僕の指が壊れるのが早いか・・・と言う感じですが
来週には工場長も復帰予定なので土日は全力出しても大丈夫でしょう。
まぁ、万が一・・・・の場合も、ご予約頂いているお客様にご迷惑はかけられないので
その時は提携店から腕の良い人にヘルプに来てもらいますから・・・(^_^;)









       by大塚専務

| | コメント (2)

2014年4月 9日 (水)

ユピテルよりトヨタハイブリッド車専用レーダー探知機第2弾発売開始!

件名の通り、ユピテルよりトヨタハイブイリッド車専用レーダー探知機、
指定店モデル:Z250HVTが発売となります!
 
メーカーHPはこちら
 
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/z250hvt/index.html


ユピテルのトヨタハイブリッド車専用レーダー探知機と言えば
4.3インチ大画面でZ240CsdをベースとしたZ430HVTが発売中で好評を得ておりますが
今回のZ250HVTはその名から想像できる通り、
先日新発売されたZ250Csdをベースとした新機能(ゾーン30警報や無線LAN更新)、
新デザインでの最新モデルとなります。

もちろん、Z430HVT同様、ハイブリッド車専用OBDⅡアダプター同梱で
車速感応ドアロック・エマージェンシーストップ機能有り、
ハイブリッド専用情報14項目表示です。

ただ、画面サイズはZ430HVTの4.3インチに比べ、
3.6インチとサイズダウンしていますのでマルチメーターとして使用したいって方には
見易さって点ではZ430HVTに軍配が上がるかも???

 



逆にでかいモニター不要・スリムな方が良い・・・って方には
本機モニターは薄型12mmなのでお勧めとなりますが・・・・・・


当社HPでの掲載は次回HP更新時となりますが
発売開始日は4月10日予定、当社販売価格は¥49,680-(消費税8%込)となります。
(Z430HVTより1万円高いところが微妙かも・・・・・・)



と言う訳で、トヨタハイブリッド車オーナーの方、ご注文をお待ち致しております!!!


ちなみに適合車種はこちら









          by大塚専務

| | コメント (0)

2014年4月 7日 (月)

毎年この時期は暇なのですが・・・・・増税はあまり関係なし!?

いよいよ新年度、毎年この時期は会社の前の桜に癒されます。
P1020892
 
当社の場合、毎年5月末のナビ新製品が発売されるまで、4月は比較的暇な時期です。
ことしは消費税も上がり、3月の駆け込み需要も多かったので
4月は久々のド暇か?少しゆっくりできるか??などと思っていたのですが
意外と?増税の影響は少ないらしく・・・今のところ順調にご予約・ご依頼を頂いておりますm(__)m

さて、そんな新年度初の土日の僕の”本日のお仕事”シリーズ、軽~~く流します(^_^;)
 
1台目はスバルBRZに彩速ナビMDV-Z401
P1020893
 
お次は先月ナビを御取付したプジョー308、その時はナビ&サイドカメラだけだったのですが
やはりバックカメラも欲しいということで今回はバックカメラを追加。
P1020898
カメラは当社お勧めパナCY-RC90KDです。

 

ちなみに前回お取付したナビはサイドカメラ使用前提だったのでケンウッドMDV-X701、
サイドカメラも良い感じで収まってます。
P1020897


でもって3台目は・・・・・
きました!フォルクスワーゲンT5トランスポーター(並行輸入)。

T5については今年初めにワゴンのカラベルご入庫&ご紹介し、

今回はバンのトランスポーター・・・・これで3種制覇?です(^_^;)
P1020921
 
御取付したナビはパナソニックストラーダCN-R500D1
P1020919
 
バックカメラは同じくパナCY-RC90KD
P1020914
資料の無い並行輸入車ですが前記の通り同系列車種2種すでにやってますし、
今回はバンタイプと言うことで取付は楽だろう・・・と予想していたのですが・・ここに落とし穴が(>_<)
結局、予想作業時間の倍近くの時間が・・・・と・・・これは話すと長くなりそうなので次回更新時にでも”修理日記ネタ”・・・ってことで・・・(^_^;)


でもってお次はステップワゴンスパーダに楽ナビAVIC-MRZ099。
P1020926
最近のホンダ車お得意?のナビパッケージでしたのでカメラアダプタ―とステアリングケーブルで
純正ステアリングスイッチとバックカメラ流用です。
カロッツェリアの純正ステアリングスイッチ対応は他メーカーと比べると
高いアダプターが必要でしたが現行楽ナビからはトヨタ・ダイハツ&ホンダ車は
お手頃なケーブルのみで対応できるようになったところが嬉しいところです。



と言うわけで、花の命は短く、ナビも命も・・・・?と、毎年新型が発表されてきましたが、
今年は毎年恒例の連休明けのパナナビのAVNタイプ新型は無し・・・・ってことで・・・寂しい限りですが、
それだけ現行型が充実してるってことで・・・(^_^;)

 
 
 
            by大塚専務

| | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »