さて、本日は先日チョロット御紹介したトヨタSAIへのカメラ類取付の御紹介です。
本ブログではデータシステムのマルチカメラスプリッター(MCS293)やマルチカメラコントローラー(MCC292)を過去ご紹介しておりますが
これらの製品、一見優れもののようですが、実際に使用すると
20秒の表示制限があったり、サイドカメラがワンタッチ表示できなかったり(MCSのみ)、
ナビのバックカメラ割り込みで接続しちゃうと自車位置がずれたり・・・と使用制限が多く予想以上に使えない(^_^;)
ゆえに、お客様から”カメラスプリッターを使用して・・・・・”とお問い合わせが来ると
そのあたりを延々とご説明し、お客様がご理解・ご納得なされた上でご依頼の場合のみ、作業を請け賜っております。
また、ご好評を頂いており、今やナビ付けよりご依頼が多い?埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM02ですが、
こちらもたまに、”左右のドアミラーに・・・”とか”後タイヤが見たいので後方に向けて・・・・・”と言うご希望があるのですが
右(右HN者の場合・運転席側)は実際にはあまり使う場面がないし、
後方はミラーの方がしっかり見れるし・・・・等々で
どちらもお客様が期待しているほどの利便性は少ない事をご説明したうえで、ご依頼頂けた場合のみ施工しております。
商売的にはそんな説明しなくても、左右や前後に付けたい・・・って言うのでしたら黙って左右や前後に付けちゃえば
倍儲かるわけですが、ヤッパリ付けた後にお客様に「こんなはずじゃなかった・・・」とガッカリされるのは
こちらも本意ではありませんので、儲けよりもお客様の満足度を重視したいゆえの対応です。
と・・・・前置きが長くなりましたが、今回ご紹介のカメラ取付例は、上記内容に触れることがたくさんあり、
最初に頂いたメールを携帯で軽く流し読みした際は
”うわ・・・これ・・・説明するの大変だなぁ~~決まるまでに何回やり取りするんだろ・・・・”と思ったのですが、
いざパソコンに向かい返信する際、内容をよくよく見て見ると・・・・・
お客様自身、カメラスプリッターの特性や、接続するモニタとの相性・使い方等、
よ~~く吟味・理解なされたうえでのご依頼という事が文面(具体的依頼内容)から読みとれたので
”お~~この方は理解した上でのご依頼・・・なら余計な説明は逆に失礼だし、内容的にも面白い!”となり、
特に余計な説明なしのお見積りを返信し、一発でご依頼確定となったのでありました。
では・・・その内容を・・・・
まずはご入庫時のダッシュボード上の状態から・・・
これ、まだ当社では何も取付けておりませんが・・・SAIは標準でナビ付・・・に加え、
楽ナビポータブルやらレー探やらマルチメーターやらが並びます。
(これらの配線処理がスゴクで泣かされることになったのですが・・・・・・まぁそれは置いときましょう)
でもって、まずは前後カメラ。
純正でバックカメラもついていますがお客様は前後とも左右からくる人や車を確認したいとういう事で、
前後ともサイドビュー可能なケンウッドCMOS-310をお取付。
フロントは普通に・・・
リアはこんな感じ
左右が良く見える様、あえて純正より前目(後目か・・・)に出して取付けております。
で・・この2つのカメラをすでに設置済みの外部入力付レーダー探知機、
AR-G800Aにデータシステムのマルチカメラコントローラーを介して接続します。
(ピンボケはご容赦を・・・)
このモニターはカメラ画面を待受けにすることもできますが
今回はマルチカメラコントローラーを利用するので、
外部入力があった時だけ映像が切り替わる設定でモニターとして使用します。
ゆえに、バックギアに入れれば連動でモニター画面が追加バックカメラ映像に・・・
サイドビューモードで表示してますが純正モニターは通常のバックカメラ映像が映るので2つ合わせれば後方確認は全方位バッチリ
・・・あ。。。↑の写真は追加カメラもバックビューですね・・失礼。。。m(__)m
フロントカメラはマルチカメラコントローラーのスイッチを押せば一発表示です。
この接続ならマルチカメラコントローラーの欠点の一つである、ナビに接続すると自車位置ずれが・・も関係ありません。
ただ・・フロントカメラの20秒表示制限はかかりますが・・・・(^_^;)
ちなみにマルチカメラコントローラーにはもう一つ入力(サイドカメラ用)があるので
そこにはドライブレコーダーの出力映像を接続しています。
これにより、ドライブレコーダーの映像も簡単に確認できるってわけです。
でもってお次はサイドカメラ。
通常助手席側ミラー下に前方に向けて一つ取付けるカメラを・・・・
はい、後方用にも、合わせて2つ。後タイヤまでは距離があり
ミラー根元近くに付けるとタイヤは殆ど確認できない為、
ミラー作動に干渉しない範囲でギリギリ外側後方寄りにつけております。
でもって運転席側にも・・・・
同じように前方&後方用に2つ設置、
そしてモニターは予め設置してあった楽ナビポータブルAVIC-MRP077
こいつにマルチカメラスプリッターを介して4つのサイドカメラ映像を一括表示
どひゃん!これで一発で4つのタイヤ周りが確認できちゃうってわけです!
この接続のミソはマルチカメラスプリッターは強制表示モードのみで使用していること、
これなら細かなカメラ切り替えは実は苦手&20秒制限ありというスプリッターの難点も関係なし、
&楽ナビポータブルはもともと映像切り替えは手動なので
バックカメラライン割り込みでのデメリットも関係なく、純粋にスプリッターの機能を使用できるってわけです。
また、7型ワイド画面なので4分割でも十分各画面が確認できます。
これが6インチ以下のモニターだったら・・・・正直、何が映ってるか画面では判別できず役に立たないかも??
(実際、スプリッターを使用する場合は6インチ以上のモニターをお勧め致します)
結果、出来上がりはこんな感じ・・・
使いどころ&組み合わせの難しいカメラスプリッター&コントローラーですが
上記の様に考え方・使い方・組み合わせによっては十分な力を発揮する便利もの・・と言ったところでしょうか。
ただ・・・残念ながらこういう例は極めて少ないのが寂しいところですが(^_^;)
まぁ、あくまでご参考という事で。。。。。
by大塚専務
最近のコメント