« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月29日 (土)

新型ハリアーハイブリッド、ナビお取付編

先日御入庫は新型ハリアーハイブリッド。
新型ハリアーはボチボチ見かけますがハイブリッドはまだ数が少ない感じですね。

お取付したナビはサイバーナビAVIC-ZH0009HUD
Avu651
 
フロントカメラはサイバー専用ND-BFC200をナンバープレート下に。
P1020877

バックカメラは同じくND-BFC200を純正位置に
P1020880
最近のトヨタ車はもともと純正バックカメラを設置するようなつくりになおり、
このハリアーも同じく・・・

でも今までとちょっと純正カメラ部の構造が違います。
ガーニッシュのカメラ設置部だけパカッと外れるので作業性は良いですが
カメラを固定する部分は純正カメラ用なので市販カメラを付けるにはちょっと工夫が必要。
専用ステーの発売が待たれる車種ですかね(^_^;)

HUDユニットは問題なく設置可能
P1020888
このお車ではセカンドモニター?としてTVM-W910を設置、
DSRC車載器はグローブボックス内の純正位置に、
スカウターユニットは運転席右コンソールにちょうど良い隙間?があるのでそこに設置しています。


この新型ハリアーは内装も良い感じでサイバーナビが良く似合う感じがします。
しかし、ハリアーもハイブリッドか・・・・時代の流れを感じますねぇ~~~~




と言う訳で新型ハリアーへのナビお取付もお任せください!!








   by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月27日 (木)

ユピテルより新型レーダー探知機・指定店専用モデルZ250Csd新発売!~これはお勧めか!?&旧モデル特価~

先月ミラー型の新型レーダー探知機を発売したユピテルより、
予想通り?新機能を搭載した指定店専用モデル、レーダー探知機が発売となりました!

型番はZ250Csd、その名の通り?Z240Csdの後継機ですが、
モニターサイズが3.6インチにアップ、でも薄さは業界最薄の12㎜!!
Z250csd
 
そして新機能として新交通規制・ゾーン30警報、
別売オプションの無線LAN機能付SDカードでGPSデータ&公開取締情報を自動更新。
でもって
待受け画面は新デザインで18種類、待受け表示項目数はOBDⅡ接続なら170項目以上、
もちろんデータも増量して12万2千件以上!
 
前モデルのZ240Csdは指定店専用モデルではセカンドモデルの位置付けですが
実際には操作のしやすさもあり、当社では上位モデルより圧倒的に売れたモデル。
実際僕自身も今までのユピテル―レーダー探知機の中では
Z240Csdが総合バランスが良く、一番良いモデルなのでは??と思っているので
それがパワーアップしての登場ですから・・・・こいつは期待できます!!
 
気になる当社販売価格は¥37,000-+消費税
別売オプションの
OBDⅡアダプター:OBD12-RDは¥5,696-+消費税
無線LAN機能付SDカード:OP-WLSD08は¥7,000-+消費税となります!
 
当社HPへの掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが既に製品は入荷済です!


でもって新製品が出た・・・・・ってことで前モデルのZ240Csdの当社在庫は在庫処分。
すでにメーカー在庫は完売となっておりますので当社在庫に限り・・・
¥30,000-+消費税で販売致します!数は少ししかないので完全に早い者勝ちです。
 
型落ちになったとはいえ、上記の通り良いレー探ですし、
”データ更新はSDで充分。と言うか無線LAN接続するスマホ持ってないし・・・”なんて方はお見逃しなく・・・(^_^;)









        by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月24日 (月)

梅は~咲いぃた~か~桜~は~まぁだぁかぁ~~♪

と。。意味のない題名ですが気温もぐっと上がり、一気に春めいて
桜の開花が待たれる感じとなったこの3連休の僕の”本日のお仕事シリーズ”です(^_^;)
 
ネタもちょっとはあるのですが・・・とりあえずダラダラと単なる取付け事例的流し書きです(^_^;)
なんてったて今月は増税前の駆け込み需要&増税に向けて社内の経理システム変更や
従来の大手顧客様との確認事項等・・・とにかくやることが多く、ブログの更新が少なくなりそうなのでとりあえず・・・・・・書かなきゃ!!って感じで(^_^;)
 
 
ってわけでこの3連休、1台目の御入庫はプジョー5008シエロ。
P1020828
プジョーの入庫は多い当社ですがこの車種は初めて。
とはいえ、基本的に当社が弄るところは3008と同じって感じです。
 
でもって・・・こちら既にナビはついており・・・当社お得意の埋め込み型サイドカメラ、HBS-CAM02設置です。
P1020824
こちらのお客様、買い替え前のお車にサイドカメラ+専用モニター(3.5インチ左ピラー前設置)をご依頼頂き、
これが気に入って頂けたようで、新車にも同様のご依頼を頂きましたm(__)m
 
で、今回はちょっとグレードアップしてモニターはレーダー探知機も兼ねる(と言うかもともとレーダー探知機・・)の
セルスターAR-G800Aを設置。あくまでサイドカメラモニターがメインという事なので
前車と同じく左ピラー前に設置致しました。
P1020826
 
続く2台目は久しぶり?にご入庫のトヨタMR-S。
P1020817
当社では安定して売れてるパナソニックストラーダ、R500WDお取付です。
トヨタは早々に200㎜ワイドを採用しているのでこの年式でもWDがピッタシおさまります!
 
 
で・・・3台目は・・・当社お得意のアルファロメオジュリエッタ。
今回はポップアップキットを使用してのオンダッシュ、パナソニックCN-Z500Dお取付。
P1020833
 
ジュリエッタと言えば前にも記載の通り、2DINキットがありながらも
オンダッシュをご選択のお客様が圧倒的に多かったのですが
ここの所やっと?2DIN取付のご依頼の方が多くなってきたかな?と言う感じです。
 
ちなみに先週の日曜に御入庫のジュリエッタはこんな感じ
P1020806
こちらは2DINキットでパナR500D&バックカメラでした。
ついでに言うとジュリエッタ2DINキット取付はこの後もご予約数台アリです。
相変わらず当社ではアルファは販売台数から比較するとご依頼の多い車種ですね。。
 
 
で、お次はジープ・ラングラー。こちらも既にナビ設置済み(楽ナビAVIC-MRZ099)でカメラ追加のご依頼。
と言ってもこの車種はサイドカメラは最初からついているので
フロントカメラのご依頼です。
P1020834
カメラはアルパインHCE-C212FD。
お客様は左右のバンパー周りが見たい・・・との事で一般的なナンバー下ではなく
グリル上部に取付をご希望。これだと見え方は・・・・
P1020837
こんな風に目印代わりにテープを置くと・・・
P1020838
こんな感じでギリギリカバーしてます。
 
ちなみにモニターは既存の楽ナビ(=フロントカメラ非対応)に
バックカメラライン割り込みで接続しているので使い方を間違えると
ナビ上の自車位置がずれる&バックカメラのガイドライン表示させると
フロントカメラ表示時もラインが出ちゃうってお決まりのデメリットがあります。
 
お次は日産ノート。こちらはスピーカー不調につきスピーカー交換・・の予定だったのですが・・・
事前のメールのご相談内容だとスピーカーより配線が怪しいな・・・とは思っていたのですが
ディーラーで一度見てもらった&症状が出たり出なかったりとの事で
お客様の方から初めから交換予定で・・・・と御来社頂きました。

で・・・やっぱりご来社時は症状が出ていなかったので
とりあえずスピーカーを見て見ると・・・・・
P1020845
う~~ん・・・まだ全然痛んではいないし、配線も見た目は大丈夫そう・・・

 

そもそも新車時に取付けた市販スピーカーがかなり前から不調・・・って・・・あまり聞かない話だし・・・
やっぱり配線か??
P1020846
でも・・・取付けたディーラーでも確認したっていうし・・・・見た目はきっちり処理してある・・・
念のため・・・スポンジテープで巻いてあった接続部を見て見ると・・・
P1020847
ゲッ・・・\(◎o◎)/・・・エレタップだ・・・・・・

エレタップに関しては当社HPにも記載しておりますが、一般的にトラブルが多いように言われますが
キッチリ理解してキチンと使えば問題ありませんしプロでも使います。
ただ・・・・・スピーカー配線には使わないでしょ・・・・普通・・・・(^_^;)
 
とりあえず・・・音を出しながらこの配線部分を持ってフリフリしてみると・・・・・

はい・・・症状再現です。。。ってわけでとりあえずスピーカー交換は保留して
今回はこの配線の手直しとドラレコご購入・お取付となりました。
 
 

で、お次も日産ノート・・・ですがこちらは現行新車にパナストラーダCN-R300WD
P1020849
最近のニッサン車ですので200mmワイドのWDがドンピシャですね。
 
 
最後はさすが売れ筋・・・ってことで毎週入庫があるフィット3。
彩速ナビの最新シンプルナビMDV-L401
P1020850
 
しかし最近のナビ・・・・取扱説明書が薄くなった・・って話は前にも書きましたが
このナビも・・・説明書メッチャうすっ!
P1020843
最初取り出した時、取付説明書かと思いましたよ。。。(>_<)
 
まぁ、続きはWebでってことで、より詳細な説明書はDL・・・ってパターンなんですけど
PC持ってない人はどうするんだろ・・・・って気もしますね(^_^;)
 
ちなみにこちらのナビはシンプルさがウリ?ってこともあり、
ハード的にも背面を見ると・・・・
P1020844
こんだけですよ・・・・本当にシンプル。
従来のナビだと電源線のコネクター、センサー線のコネクター(最近はこの2つも一緒ですね)、
それにRCA入出力のコネクターは最低限あったんですけど
このナビではバックカメラ入力が本体背面に直接RCAが付いているだけで
RCA入出力コネクターはありません。まぁ・・ほとんど取付もオーディオ感覚ですね。
 
 
 
 
と言う訳で・・・・消費税増税まであとわずか・・増税前にナビを・・・と締めたかったのですが
残念ながら3月中の作業ご予約は既にいっぱいとなってしまいました。
今後ご予約のお客様は基本的には4月2日(水)以降で日程ご相談となりますのでその点御了承下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月22日 (土)

やっぱり台数が売れてる車種は・・・・・ベンツAクラス:W176用2DIN取付キット発売!

昔から輸入車と言えば、市販ナビ換装には車種専用の取付キットが必須・・・・
それが無い場合には加工やワンオフで・・・ゆえに、ごく一部のお店じゃないと施工してくれない。。。(>_<)
って感じでしたが、近年は売れ筋の車種なら大手メーカー(カナテクスやピービー等)が
だいたいキットを発売するし、それ以外の多少マイナー?な輸入車でも
その車両メーカーを得意とする市販キットサードメーカーが取付キットを発売する確率も高く、
更に、ネットの普及で国内では取付キットが発売されていなくても海外製品を比較的容易に入手できたり・・・

と・・・昔よりは輸入車へのナビ換装はかなり敷居が低くなったなったと思います。


とは言え・・・反面、車両自体のシステムがより一体化され、オーディオ・ナビも専用システムになり、
とりあえずスペース造って無理やりねじ込んで接続しちゃえ!ってのが出来にくくなってきつつもあります。

となると・・・やっぱりキットが無ければどうにもならない・・・って車種も多々あり・・・・
まぁ、それが販売台数の少ない車種なら”まぁ・・仕方ない・・・”になりますが
売れ筋の車種だと”車が売れてるんだからキットがあれば市販ナビも売れるのに・・・”
と・・・いらぬ皮算用をしてしまう訳です(^_^;)
ところが・・・近年のシステム一体型では素人目に・・・いや電装屋目線でも
”この車種の取付キットは発売するメーカーはないだろう・・・・”と思う車種もあり・・・
その一つが現行ベンツAクラス(W176)

 

が!!!この度・・・カナテクスから現行ベンツAクラス用2DINキットが発売となりました!!\(◎o◎)/!
このブログでは車種専用取付キットの新製品は
基本的によほど?当社に問い合わせが多い車種(近年ではアルファロメオジュリエッタですかね・・・)以外は
特に紹介しないのですが、このAクラス用取付キットは僕自身がメーカーからの案内が来た時に
”え~~~出したんだ!!やるな~~カナテクス!”
って感じで少し驚いたのでここで紹介しちゃいました(^_^;)

やっぱ・・・売れてる車種は需要も多い・・・と見込んでの開発でしょうか・・・??

で。。キットの詳細はこちら↓(メーカーHP)

http://kanatechs.jp/ge/mb-213g.html

純正モニターは取り外してしまい、そこにスイッチユニットを移設、
純正オーディオはトランクに移設してそのスペースに市販2DINユニットをブチ込んでしまうという、多少強引なキットですが
W176で、”やっぱサイバーナビやストラーダや彩速ナビが使いたい!!”って方にはご検討の価値アリかと思います。

ちなみにキット自体は¥42,000-+消費税ですが
これ以外にCAN-BUSアダプター(必須)、ステアリングアダプター(必須ではありませんが・・)が要るのと
当社に施工ご依頼頂いた場合、通常のナビ価格+基本取付工賃以外に
純正ユニットの移設工賃等の追加工賃も発生するので金額は結構ハリますが・・・・
 
こりゃ是非!って方は上記メーカーHPの注意事項までじっくりお読み頂いた上でご相談ください!
標準装備のバックカメラはそのまま使用できますけど
エアコンの動作状況表示と燃料消費量表示は表示されなくなる・・・なんて難点もありますので・・・・
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月13日 (木)

目立たなさはダントツ!ポルシェ911(991)バックカメラお取付!~埋め込み型サイドカメラ応用バックカメラ編2~

先日御入庫はポルシェ911、現行の991モデルです。
 
ご依頼内容は純正ナビ(クラリオン製)にバックカメラを追加との事。
でもって、ご選択のカメラは以前、本ブログ
でご紹介したのと同じパターンで、目立たないのが好評で売れまくっている
AVC製サイドビューカメラをバックカメラ用に鏡像接続でバンパーに埋め込む・・ってパターンです。

出来上がりはこんな感じ。
P1020779
え??何処に付いているかわからないって??・・・・・失礼致しました。
とにかく目立たないのがウリなので・・・・・・(^_^;)


もう少し寄ってみましょう
P1020785
アレ?もっと解り難い???(>_<)
あ・・寄った分だけ高さと距離の関係でますます見えないですね(^_^;)


では、カメラ取付位置と同じ高さまでデジカメを下げて・・・と
P1020784
 
こんな感じです。


と・・・「いい加減にしろ!演出がくどい!」と言われそうなので・・・・・
地べたに這いつくばって下からあおって撮りましょう。
P1020780 P1020786
 
まぁ・・・とにかく目立たないってことです。


でもって見え方は・・・・・
P1020774
車幅もバンパー真下も後方も実使用では必要充分な範囲はちゃんとカバーできます。

 

でもって、このカメラ、サイドカメラとして使用の場合、夜間で全く光が無いところだと
画像が粗れる・色が出ない等、期待できない場合があるのですが、
バックカメラとしての使用だと最低限必ずバックランプの明かりはあるので・・・
真っ暗な状態でもこの程度は映ります。
P1020789
(工場内で真っ暗にして撮影。室内灯を点けるとこんな配置です)
P1020791
 
まぁ、もちろん前回も書きましたが
現在一番売れている汎用市販カメラ、パナCY-RC90KDやカロND-BC7に比べたら
カメラ性能は劣りますが、実使用では充分使えますので
その「とにかく目立たない」と言うメリットも考慮すればポルシェには充分アリかと思います。



以下余談ですが・・・・
ポルシェへのバックカメラ取付は腐るほど施工している当社ですが
現行911(991)はエンジンの位置がより低くなり・・・
バックカメラ取付もバンパー外しが必須となっております。
(埋め込型でなくてもバンパー外さないと配線が通せません)

今までの型はリアを開ければ配線通せたのですが
このお車では・・・
P1020770
こんな感じで・・・ウイングを上げても・・・・・
P1020771
エンジンがほとんど見えない・・・・・・配線を通すどころか手を入れる隙間もない・・・・(^_^;)
ほぼ強制?というかバンパー外しは必須・・・・・・
P1020767
手前に見えているエアクリーナー交換もバンパー外さないとできません・・・・

ゆえに、通常の整備時もバンパーを外すことが多くなる・・・ってことで
カメラ配線をそのまま通してしまうと、整備時にバンパー外した時に
カメラ配線をぶっちぎられてしまう恐れがあるので
バンパー脱着時には同時にカメラ配線も解り易いところで外せるように設置が必要です。



と言う訳でポルシェ911(991)に目立たずにバックカメラ取付けたい!って方はバシバシお問い合わせください!
純正クラリオンナビ付の場合で費用は¥59,000-に消費税となります!

(他車種は現車検証の上での取付可否及びお見積りとなります)








         by大塚専務

| | コメント (2)

2014年3月10日 (月)

Nシリーズは好調ですね・・・・  ~N-WGNナビお取付~

先日ご入庫はホンダのNシリーズ、N-WGN。
お取付したナビは楽ナビAVIC-MRZ099。
P1020761
 
ETCは単独使用でパナソニックCY-ET909KDZ
P1020764
 
最近の流行?のオーディオレス&ナビ装着パッケージでしたので
純正ステアリングスイッチとバックカメラは勿論流用です。


ホンダの純正バックカメラはアングル切り替え式で
これを市販ナビに流用するためのカメラアダプターは
市販品でアングル切り替え可能タイプとアングル固定タイプがありますが
今回はお客様のご希望はアングル固定タイプでしたので
アングル固定でのお取付けです。
ちなみにアダプターの価格差は4千円強。(当然アングル切り替えタイプが高いです)
アングル切り替え・・と言っても結局、見え方を変えているだけで実際に写る範囲は一緒・・・
とは言えその見え方が重要でもあるわけで・・・・ご選択はまさに人それぞれになりますが
コスト、実使用でのアングル切り替えの使用頻度・必要性に応じてご選択なさるのが良いでしょう。
 
 
しかしホンダのNシリーズ、どの車種も平均して入庫がある・・と言う事は好調なんでしょうね。
たしかに良い車だと思います。


と言う訳で、Nシリーズへのナビお取付けもバシバシ御相談ください!!







       by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月 7日 (金)

今年に入ってから一番お問い合わせの多かった車種? ~新型ヴォクシー(80系)ナビお取付~

先日、ナビお取付でご入庫は今年1月発売の新型ヴォクシー。
お取付したナビはパナソニックストラーダCN-R500WD1。
P1020730
ドンピシャッとおさまっております。

この新型80系のヴォクシー&ノア、件名の通り
今年に入ってからナビお取付に関するお問い合わせメールが一番多かった車種です。
新型車の場合、発売前&直後はまだ市販ナビ取付の情報等が少なく
皆様、どんな製品がつけられるのか?取付キット等は?など、疑問が多かったからでしょう。
で・・・1月2月中はお問い合わせメールの数は多く、ご予約も多数頂いたのですが
皆様納車は3月以降・・・ってことでこの先80系ノア&ヴォクシーが連日ご入庫・・になりそうな感じです。
今回はその先陣を切って・・・と言う感じですかね。

新型車は情報が少ない・・・と言っても売れ筋の車種ってことで
さすがに最近はメーカー対応も、ネットでの情報アップも格段に早くなり、
今更・・・って感じですがチョロッと記載すると・・・・

コンソールサイズは普通の最近のトヨタ200㎜ワイドですので
一般的な180mm2DINサイズナビを付けるにはKK-Y55DE等の最近のトヨタ車用取付キットでOKです。
P1020719
↑の通り、コネクター類は従来の10ピン(電源類&フロントスピーカー線)、6ピン(リアスピーカー線)、に加えオプションの5ピン(信号線類)、
最近のトヨタ車のラジオアンテナ(トヨタ3Pタイプ)と
ステアリングスイッチは20Pタイプ、バックカメラ配線は4Pタイプがオーディオ裏スペースまで来ています。
 
ゆえに、楽ナビAVIC-MRZ099WやケンウッドのW等、200㎜ワイドナビの場合は取付キット不要でカプラーオンで取付可能ですが
パナWD等、アンテナ変換がナビに付属していないモデルの場合は別途アンテナ変換コネクターが必要です。
バックカメラは今回はパナCY-RC90KDをお取付
P1020722
カメラ取付部は最近のトヨタ車に多い純正専用カメラ取付用になっているので
市販カメラを取付けるときはちょっと防水等に気を使います。
DIYで取付ける方はアルパインカメラ&専用キット使った方が簡単かも・・・
(業者に依頼する分にはどのカメラでもOKでしょう)

ちなみにカメラ用配線もバックドアからオーディオ裏まで4Pタイプでつながっている
プリウスαと同じタイプですので
DIYでの取付でバックカメラ配線をはしょりたい方は
アルパインやカロ、パナのプリウスα用ダイレクトケーブルを利用すると楽かもしれません。
 

ETCも純正位置に付ける場合は市販のトヨタ用ETC台座利用で問題ありませんが
こちらもプリウスαと同じくタイプ、ヤックで言えばVP-60でOKです。
P1020725

最後におまけと言うか蛇足・・・
先日本ブログでもご案内致しましたが、パナナビ&地デジで地デジの番組表が表示されない不具合が出ております。
これは現在の当社在庫品も同じ・・・・
ゆえに・・取付後はいつもの点検・設定以外に地デジのバージョンアップも必須・・という事で・・・・・
P1020726
当社でお取付の場合は、きちんとバージョンアップした状態でお引渡ししております。
(まぁ・・・SDカード入れて数十秒で終わりますので・・・)
ただし、通信販売でご購入のお客様には基本的に新品状態(非通電)でお届けしておりますので
こちらはお取付後、お手数ですがご自身でバージョンアップをお願い致します。




と言う訳で、新型ノア・ヴォクシーのナビお取付もバシバシご相談ください!!








        by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月 5日 (水)

そういえば・・・こんなんだったなぁ~~と感傷にふけりつつ・・ ~32GTRナビお取付~

先日御入庫はスカイラインR32GTR。
お取付したナビはサイバーナビAVIC-VH0009
P1020709
こちらのお客様、1月中にご予約頂いておりましたが2月の大雪やらなんやらで
日程が流れに流れ・・・・結局3月最初の土曜日のお取付でした。
 
この年式のお車ですと色々と気を使うことも多いのですが
こちらのお車は状態も良く作業はスムースに進み、
取付後に各機能のチェックをしてみると・・・・・あれ?なんか音がおかしい・・・(>_<)
 
リアスピーカーとフロント右のスピーカーが鳴っていない。。。。
ご来社時はすでに市販オーディオが付いていたので
その配線キットをそのまま使用したのですが、これが原因か??と思い一旦バラシテ確認すると。。。
配線は悪くなかったのですが右フロントスピーカーはスピーカー自体のウーファー部がイっちゃってました(>_<)
(コアキシャルタイプでツィーターは鳴っている状態)
 
でもって・・・後ろのスピーカーはうんともすんとも・・・・・が・・スピーカー単体テストでは問題なし。。。


と・・・ここで思い出しました。このお車はリアスピーカーに独立してアンプが付いているタイプ。
ゆえに、市販オーディオに換装するときはこのアンプをバイパスさせなければいけないのです。
ご入庫時にはすでに市販オーディオが付いていたので
てっきりこの処理はしてあるものと思い込んでました。
P1020707
このアンプ(真ん中の丸いの)のコネクターを外してスピーカー線を繋ぎなおします。
昔はそれ専用のバイパスコネクターが売ってたので、そいつを挿すだけでOKだったんですけど
さすがにそんなものまで在庫はしていないので、地道に作り直しました。

で・・・。音が出るのを確認してバラシ直したナビを再び組み付け無事完了!してお客様にお引渡しとなりました。
(といいつつ・・・・この後またもや僕のポカがあったのですが・・・それはまた今度・・・)
 
 
 





                      by大塚専務

| | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

ドラレコ&ナビで一石二鳥?~ゴリラアイ&バックカメラお取付、ルノールーテシアRS~

先日御入庫は現行ルノールーテシアRS。
P1020698
速そうですね~~。現行メガーヌRSは比較的ご入庫が多いのですが現行ルーテシアRSは初入庫です。

と言うのもこのお車、純正モニターがこのようにドカンとついており・・
P1020699
なんとなくここに2DINナビすっぽり収まりそうですが、実は2DINナビを付けるには奥行きが狭く、
ディーラーオプションの2DINナビでもパネルを少し前に出して付ける&市販品の取付キットは販売無し・・・
ってことで市販2DINを付けるのはちょっと厄介です。

で、今回のお客様は以前も当社ご利用頂いたお客様で、
お車乗換後、7インチナビ・バックカメラ・ドライブレコーダーを導入したい・・・との事で・・・
2DIN不可ならポータブル・・・・ポータブルでバックカメラ対応と言えば
パナソニックゴリラCN-GP737VDか・・・で、これならゴリラアイ付で
ドライブレコーダーも兼ねるのでお客様のご希望3つを一台でクリアできる!ってわけです。
P1020701
はい、こんな感じです。
 
バックカメラはパナCY-RC90KD
P1020700
ゴリラ・アイドの映像はこんな感じ。
P1020703
フロントガラス上部にカメラを設置する一般的なドライブレコーダーに比べ
カメラ位置が低いのですが、実際に映し出される範囲は画角も充分広いので
ドラレコとしての機能は専用機に全くひけを取りません。
 
なんとなく色物?的なイメージにのあるゴリラアイですがその実力は本物と言えるでしょう。
あ、一緒にレーダー探知機もお取付致しました。
P1020704




と言う訳で、ポータブルナビでもバックカメラ連動、ドラレコ兼用の一石三鳥のゴリラアイも宜しくお願い致します!
 










          by大塚専務

| | コメント (10)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »