« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月25日 (火)

パナソニックナビ(&地デジチューナー)地デジ番組表不具合

2月24日にメーカーサイトにて案内されており、
ユーザー登録されている方にはすでにメーカーからご案内が届いているかとは思いますが
2008年以降に販売されたパナソニックナビ及び地デジチューナーにて
3月4日以降の地デジの番組情報が表示されなくなる不具合が発生するとの事です。
 
現行機種も含めほぼすべて機種ですので
該当機種をお使いの方はメーカーHPをご参考に
改善プログラムにて対応下さる様お願い致します。
メーカーHPでの対応はこちら
 
 
ご購入のお客様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2014年2月18日 (火)

八王子は雪深し・・・そのころ僕は・・・・

皆様ご存知の通り先週末は先々週末に続き、またしても東京に大雪・・・

都心よりはるかに積雪するここ八王子では、
2週連続の積雪で雪掻きするも、前回の積雪の残雪がまだ多く、
除雪してあっても路側に積み上げた雪で有効に使える道路幅が狭くなっている個所が多いので
お車での走行は十分な注意が必要です。
 
 
   
  
    
稼ぎ時?の土日に2週連続の積雪で土日&月曜日ご来社予定のお客様は殆どが延期、
現金商売の当社としては営業上は非常に痛いのですが、お客様の安全が第一です。
ご予約済のお客様も悪天候や急病等、やむをえない事情での日程延期は全く問題ありませんのでご遠慮なく申し付け下さい。



さて、そんな先週末、僕はと言えば、お約束通り雪掻き・・・・・ではなく・・・(ま・・結局雪掻きもやりましたが・・・)

なんと・・・ニュースにもなってましたが、
14日(金)夜9時に東名高速上り裾野インター付近から渋滞発生・その後、通行止めになり、
40Km近く渋滞していた車両が最長16日未明まで高速道路上で立往生・・・・ってやつ。。

これに巻き込まれておりました(^_^;)


14日(金)は僕は丸一日お休みだったので、ドライブがてら本格的な?雪掻きの道具でも買いに行こうと遠出しており、夜8時頃に帰路へ。
中央高速はすでに通行止だったので東名高速に乗り順調に走っていたのですが、
10時頃、富士川サービスエリア手前で渋滞でストップ。

まぁ、気長に帰るか・・・・と思うも・・・そこからは全く動かず。。。(>_<)
その間にラジオから通行止めと・・・・下に降りようにもインターまで行けなきゃどうしようもない。。。

仮眠をとろうにもいつ動くかわからないし・・・・・結局、翌15日(土)の朝8時までそのままでした。
(途中あきらめて2時間ほど車の中で仮眠しました)

で・・・このままではいつ帰れるかわからない・・・(>_<)
幸い土曜日の仕事はすべてキャンセルになっていましたが
翌日曜日にはお客様も来るし・・・・

で・・・幸い僕が止まっていた場所は富士川サービスエリアまでは1.2kmの位置&富士川にはスマートインターチェンジがあるってことで・・・・・8時に業を煮やして、
生まれて初めてですが・・・申し訳ないと思いつつ路側走行してサービスエリアまで・・・・

でもって何とか下に降りるも当然のことながらどこも渋滞。

特に裾野インターチェンジ付近(高速開通待ちのトラックが多数)までは超ノロノロで
富士川を朝8時に降りて裾野を超えたのは夜24時・・・・・・・・・(>_<)

そこからは車の量は減りましたが富士山ふもとの雪の峠道等を通るので
運転には超気を使い・・・・・
睡眠不足&食事不足(途中2件コンビに入りましたがお弁当類は全く置いてなかったのでお菓子と飲み物だけ補充)の筈なのに、夜の雪道を走る緊張からか、目は冴えまくり気は張りつめ。。。。(-"-)

そしてなんとか厚木に到着したのが日曜の朝5時頃。
ここから八王子まではよく通る道&見慣れた風景なので一安心。。。と思いきや!!!

なんと・・・厚木~相模原~八王子までの道の方が今まで走ってきた峠道より積雪が多い!!!&車はムッチャ渋滞!!

幹線道路なのに道には雪がタップリあり、踏み固められアイスバーン、しかもデッコボコ!!
スタッドレスやチェーンがなきゃ全く進めない状態。

 

僕ももちろんスタッドレスは履いていましたが、それでも厳しい状態。
超渋滞していたので、いつも通る裏道に一旦入ったのですが
裏道は、まんま積雪状態で更に危険なので途中まで行って断念。。。
 
見慣れた風景の場所まで来て安心したのもつかの間、
ここからが一番厳しい道のりでした。

結局、会社に戻って車を降りたのは日曜午後2時。
金曜夜8時からしめて32時間運転しっ放しでした。
(途中仮眠2時間、コンビニ買い出しが2回)
多分・・・これだけの時間車に乗っていたのは生まれて初めてではないかと。。。(^_^;)


で・・・その後は預かっていたお車をお客様にお引渡し。
(こちらのお車はアウトドア用4WDのスタッドレス装備車でしたので・・・・・)
あとはこの2日間で全く返せなくて溜まりまくっていたメールの返信を一気にして・・・・
夜10時に家に戻ると・・疲れているはずなのに何故か元気いっぱいで・・・(ナチュラルハイ状態?)

苦労して買ってきた?雪掻き道具を使い自宅マンション周りの雪かき。
そして24時に部屋に戻り、お風呂に入って再びPCの前に座ると・・・そこで記憶が途絶えました。
どうやら一気に眠りについたらしく、
翌朝起きると部屋着の上着と靴下(どちらも寝るときに脱ぐ)を着たまま布団の中に入っておりました。。

とまぁ、仕事にはならない&散々な目にあった土日でしたが何とか無事に乗り切りれただけ良しとしましょう。
しかし・・・・・雪の多いところに向かったのでスタッドレスの車で出かけましたが、
まさか出先では全くスタッドレスの恩恵を受けることもなく(降雪&積雪しましたが帰るころにはすでに雨で溶けていました)、
地元八王子方面に戻ってからの方がスタッドレスが、活躍(と言うか無きゃ100%凍死)するとは・・・
こんな降雪が今後も続くようだと、八王子も積雪が当たり前のつもりで日頃の準備をしないと商売にならないかもしれません。。。
とりあえず代車にはスタッドレス履かせないとまずいかな。。。。








         by大塚専務

| | コメント (2)

2014年2月12日 (水)

フォルクスワーゲンT5 今度はカルフォルニアご入庫! ~ナビ&カメラ類お取付~

先日ご入庫は姉妹車?のカルフォルニアです。
P1020658

このお車、カラベルと同じく日本ディーラーでは取り扱っていない車種ですが
もともとキャンピングカー仕様なんです。
 
キッチンもしっかりついてるし
P1020634

ルーフ上げれば充分な広さのベッドルームが・・・
P1020635
と・・・・このように普通のお車にはついていないキャンピングカーならではの装備満載で
アウトドア派の方にはタマラン感じですが、バックカメラの取付にはその分苦労が・・・・・(^_^;)
 
今回は純正オーディオを市販AVNに換装&当社お得意の?カメラ類(フロント・サイド・バック)お取付です。
 
このお車、純正オーディオがそこそこ角度がある(上を向いている)ってことで
お客様は逆チルト・・・と言うか画面が立てられる・・・ということで
インダッシュモニターのサイバーナビAVIC-VH0009CSをご選択。
P1020636
写真で見るよりオーディオ取付部は上を向いている感じです。
T5c1

VHシリーズならしっかり画面が立つので見易いですね。
 
でもってバックカメラはサイバー専用のND-BFC200。
P1020629

何気についてますが・・・これ・・内装にいろ~~んな物が付いてるので配線通すのがメッチャ大変です(^_^;)
今回の作業は平日でしたが僕も参加して工場長と2人がかり。
僕がナビ周りを作業している間に工場長がカメラ類を取付ける・・・のが通常なのですが
このお車のバックカメラ取付はかな~~り面倒ってことで
前半は僕もバックカメラの配線通しを手伝ってから・・・
正直、これ、一人で作業したら間違い無く泣きますね(^_^;)
 
でもってサイドカメラは当社お得意のHBS-CAM02
P1020646
サイバーのカスタムボタンもしくは自動表示機能でサイドカメラ表示
P1020653

切り替えしモードも使えるので駐車時も便利です。
 
フロントカメラはアルパインHCE-C212FD
P1020631


サイドカメラ表示状態からアルパインカメラの切り替えスイッチでフロントカメラ表示です。
(一回エンジン切るまでは最初に切り替えておけばいきなりフロントカメラ表示もできます)
 
P1020654

フロントカメラのアングル切り替えもアルパインカメラのスイッチで行います。
 
↑の取付位置だと左右もバンパー下もバッチリ見えるので実用性も高いです。
P1020655


レーダー探知機はZ240CsdをOBD2接続。各種情報もバッチリ表示できます。
P1020651

お客様は当初ドライブレコーダーもご検討でしたが
VH0009CSならスカウターがドラレコの役目をしっかりしてくれるので不要でしょう・・と言うことでカットしました(^_^;)
 
 
あ・・・・純正ステアリングスイッチももちろん使用可能です。
P1020657


 
と言うわけで、並行輸入のT5カルフォルニアでもナビ換装は可能ですので
ご検討の方はお気軽にお問い合わせください!
 
 
 
 
 
           by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2014年2月10日 (月)

好評のケンウッド彩速ナビ2014年モデル、待望の低コストLシリーズ発表!~発売は3月上旬予定~

先日のこと、ケンウッドより2014年彩速ナビの低コストモデル、Lシリーズが発表となりました。

プレスリリースはこちら

http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2014/20140206.html

メーカーHPも同時に更新されています↓

http://http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_l401_l301/index.html

今回、Lシリーズはフルモデルチェンジ。
MDV-L301では今までの6.1型液晶・オーディオライクな外観を捨て、
一般的な7インチでモニターがオープンするタイプに。
(残念ながら逆チルトはありません・・・)
&より徹底したコストカットの為?DVDディスク非対応です。
とは言え、ケンウッドナビはもともとUSBやSDでの動画対応ファイルが他メーカーより多いので
PCで動画管理の方は、わざわざDVDに焼くよりはUSBやSDのほうが簡単で良いかもしれません。

逆にやっぱ円盤が良い(^_^;)ってかたらDVD再生ができるMDV-L401を・・って感じです。
MDV-401は301と同じくワンセグでDVDディスク対応となります。
(その他の違いはCD録音が401は4倍速、301は2倍速です)
 
どちらも今迄上位機種のみだったスマホ感覚の操作(フリックやドラッグ)が可能になり、
HOME画面や操作画面も一新、ある意味上位機種より使い易いかも??

もちろん、彩速ナビのウリであるサクサク動くジェットレスポンスは健在、
シンプル画面&スマホ操作と相まってストレス無く操作できるという意味ではピカイチかも??
 
 
当社販売価格については次回HP更新時(3月1日予定)に発表予定ですが
なんと言っても低コストがウリのLシリーズですから、
ご期待に沿うような価格設定で行きたいと思います!
&もしかしたらいきなり取付工賃コミキャンペーン展開もあるかも???









           by大塚専務

| | コメント (0)

2014年2月 9日 (日)

この土日のお仕事は・・・・・当然のごとく・・・ひたすら雪かき!?(^_^;)

8日(土)は大雪、都心でも積雪が20cm超えたそうで・・・・

昔から、同じ東京でも都心で積雪2cmといえばここ八王子は10cmが当たりまえ(^_^;)

で・・・土曜の夜、仕事を終え、帰宅しようと会社の前の駐車場に足を踏み入れると・・・
 
P1020676

グェ・・・・・膝まで埋まった!!!(>_<)こりゃ積雪50cmはイってるんじゃないの??
と言うか、まるで冬山・・・遭難するかも??



そんな先週末のお話。
土日で僕が作業予定だったお車のご予約は土曜日3台、日曜日3台の計6台。
で・・・土曜作業予定のうち1台はもともと金曜夜お預かり予定、
もう1台は土曜が雪になりそうだと言うので急遽金曜夕方に御入庫。
天気(路面状態)が良くなったらお引き取りにいらっしゃるとの事。

その時点で降雪は土曜昼から・・と聞いていたので
大雪の時にお預かり車両が多いのは好ましくないな・・・と思い、
金曜夜のうちに作業完了。お客様に”土曜の降雪前にお引き取りは??”とメールするも
「明日、朝から降るみたいなので・・・」・・・・え・・・天気予報変わったのか・・・・(>_<)
 
どちらにしろ、その時点でお預かりの2台以外はすべて日程延期になるだろうと予測、
”こりゃ土曜日1台作業して後は雪かきだな・・・・”と・・・
翌土曜日、朝起きると、予想通り?その日朝一番でご来社予定のお客様から
「冬装備を持っていないのでご迷惑をお掛けするかも・・・」とメールが。
もちろん、こちらも延期のつもりだったので
”危険ですので延期が良いと思います。日程延期は問題ありません”と返信し、そのまま出社。
これで土日のご来社予定はゼロになったのでゆっくり前日からお預かりのプリウス20の作業を・・・と支度を始めると・・
あれ???この雪の中、駐車場に入ってくるお車が・・・??
なんと。。。朝一ご予約だったお客様に送ったメールが入れ違いだったらしく、お客様がご来社。。
これはマズイ。。。本格的に積雪する前に作業終了しなければ・・・・
 
しかし、お預かり車両が多く、工場内での動線がいつもと異なり作業効率が良くない(>_<)
P1020665

何とか早めに仕上げてお引渡ししたが、その時点ですでに結構な積雪。。。
お客様は「幹線道路なのでゆっくり気を付けて帰ります」とはおっしゃるものの
このままお引渡しして良いのだろうか・・・・しかし・・こちらもスペース的にこれ以上お車はあずかれないし
新車を大雪の中、外に出しておくわけにも行かない。。。
結局、お客様はそのままお車でお帰りになったが、心配で心配で仕事に手がつかない・・
車を扱う商売の人間として、安全は何よりも優先事項であり、
やはり僕の判断は間違っていたのでは??・・無理してでもお車をお預かりするべきだったと。。。
1時間少ししてから、お客様から「無事自宅に到着しました」とメールを頂き、一安心しましたが
今後は絶対避けなければいけない・・・と深く反省しました。


        
で・・・その後はゆっくり残りの1台を作業。
プリウス20にサイバーナビスカウター付モデルお取付でしたが、
取付後、テストしようとシャッターを開けるも、既に積雪がひどくて表に出すこともできず・・・
スカウターに映るのも雪景色のみ(^_^;)
P1020673


このままでは僕自身が帰宅するのも難しくなりそうなので、とっとと片づけて帰宅。
そして冒頭の写真・・・・となったわけです。
 
で・・・自宅に戻ると・・・また別の仕事・・・
雪が止んできた深夜から自宅マンション周りの雪かき(会社管理のマンションなので・・・)。
降雪時はいつもやってるのですが今回はとにかく雪の量が多くてムッチャきつかったです。
 
そして翌日曜日。
今度は朝から会社駐車場の雪かき。

これ・・・いつもだったら僕がやらなくても良いんですけど、
この日は日曜日なので僕しか出社してない・・・
&隣の会社も昔なら社員が大勢詰めてて、みんなで雪かきしてくれたのであっという間だったのが
今は新しく出した店舗の方に皆行っちゃってる&日曜日・・ってことで・・・・
広い駐車上を実質僕一人で雪かき??一瞬気が遠くなりました。。。。(^_^;)

幸い、大家さんがなんとか車出し入れ出来るようにしてくれたので
その分負担は減りましたが・・・結局丸1日雪かきに終始したのでありました。
明日からの筋肉痛が怖いです(^_^;)
 
 
 
あ・・せっかくなので施工内容。
金曜夜のプジョー307CCは楽ナビAVIC-MRZ06にバックカメラND-BC7
P1020680

土曜のフィット3は写真撮り忘れましたが(それどころではありませんでした)
パナストラーダCN-R300DにDSRC車載器。
 
土曜のプリウス20はサイバーナビAVIC-ZH0009CS取付でした。
P1020671
幸い日曜日は晴れた&気温も比較的高くなり、雪もソコソコ溶けたので
お預かりした2台とも日曜日にお引渡しとなりました。

ただ、場所によってはまだまだ雪が残っていますので皆様お気をつけて・・・・

 
 
 
 
 
               by大塚専務
 

| | コメント (0)

2014年2月 7日 (金)

ユピテルからミラータイプレーダー探知機の新型発売!楽々更新がうれしい!?

最近続々とドラレコを出しまくるユピテル社ですが、今回は本業?のレーダー探知機新発売です!

場所をとらずに車内すっきりなことで意外と需要が多いミラー取付タイプ、GWM95sd、2月中旬発売開始です!

メーカーHPはこちら↓

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm95sd/index.html



GMW85sdの後継機ですが今回は通常のパワーアップ以外に新機能も搭載。

業界初のゾーン30警報、そして何よりうれしいのは
別売オプションの無線LAN機能付SDカードでGPSデータ&公開取締情報を自動で更新できること。
これにより面倒だったPCでSDカードにDL,それを車内に持ち込んで・・・・ってのがなくなります。

その他、警報画面や待受け画面、プリセット画面も新しくなり、それぞれ進化してます。



もちろん、本来のレーダー探知機としての機能もより充実、
4センサー搭載、OBD2対応(待受表示は170項目以上)、6ボイスモード搭載と
実機能・遊び機能ともに満載です!


当社HPへの掲載は次回更新時(3月1日予定)となりますがメーカー出荷後より販売開始、


販売価格はGMW85sdと同じく¥30,000-+消費税
別売オプションの
OBDⅡアダプター:OBD12-Mは¥5,696-+消費税
無線LAN機能付SDカード:OP-WLSD08は¥7,000-+消費税となります!






          by大塚専務

| | コメント (0)

2014年2月 5日 (水)

完全に電気のみ・・・・日産リーフ入庫! ~市販バックカメラお取付~

先日御入庫は日産リーフ。ガソリンを一切使わない完全電気自動車。
当社初入庫です。
P1020594

完全電気・・・・と言っても
オーディオ周りは基本的に12V車と変わりないので
オーディオレスなら市販ナビも取付可能ですが
標準装備でEV専用ナビが付いているので市販ナビご選択の方は少ないらしく・・・
ゆえに当社入庫もなかったわけで・・・・
 
今回もナビ付けではなく標準装備のナビに市販バックカメラ追加&ドライブレコーダーお取付です。
 
バックカメラはカロッツェリアND-BC7。
純正用のガーニッシュをお客様にお持込み頂き純正位置に設置です。
P1020595

純正ナビへの接続はデータシステム社から変換ハーネスが出ているのでそれを使用。
ナビ(車両)側にステアリング連動ガイドライン表示機能が付いているので
ガイドラインも表示&動いちゃったりします・・・
P1020600


ドライブレコーダーは新発売の高解像度&スタイリッシュなスイングタイプの
ユピテルDRY-DC93WGをお取付
P1020597

これ、当社お勧めですし、今売れてますけど・・・・
設計上USB電源端子の出し方がイマイチ・・・・(^_^;)
ガラスの角度にもよりますが微妙にガラスに干渉するので
取付けるときは配線を挿した状態で位置決めする方が良いでしょう。
 
 
ちなみに、こちらのお客様も先日のブログのBMWのお客様と同じく
そこそこ・・・・いや、かなり遠方(宮城県)からご来社頂きました。

御来社当日、茨城県で納車となり、そのまま当社へ、
作業完了後、新潟経由でお帰りになるとか・・・・・
 
しかし、リーフでこの行程だと、あらかじめ充電ポイントを考えておかなければ厳しいような気が・・・・
となると、やっぱり、充電状況・タイミングも考慮してくれる専用ナビは外せないですね。
ナビ付のご依頼は当分来ないでしょう・・・・(^_^;)
 
あ・・もひとつちなみに・・・・同じ遠方でも
先日のお客様は近所に施工してくれるお店が無かった・・のが大きいと思いますがこちらのお客様は実は常連様(^_^;)
 
最初のプリウス20ナビ付(当社にとっても最初のプリウス20ナビ付:修理日記に記載)に始まり
その後いろいろとチョコチョコご来社頂いております。
最近では去年の夏にプリウス30にオンダッシュ(パナZ500:ブログに記載)なんてのもありました。
 
T様、毎度毎度遠方のところ&ネタになるようなご依頼ばかりで誠にありがとうございますm(__)m
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2014年2月 3日 (月)

2月最初の土日は・・・

お陰様で12月・1月お客様感謝セールも無事終了、
今年は出足はイマイチでしたが後半一気に盛り返しました。皆様に感謝ですm(__)m

そして2月に突入!最初が土日でしたので例によって
僕の土日の「本日のお仕事」シリーズ」を軽~~く・・・・
土曜お昼前に御入庫の1台目は相変わらず入庫率の高いマツダCX-5。
お取付したナビはサイバーナビAVIC-ZH0007
P1020601

お客様お持込みの純正のナビパネル装着&パナETC(単独作動)+純正バックカメラをナビに表示と言うパターンです。
 
サイバーナビはメーカーが1月20日までキャッシュバックキャンペーンを展開しておりましたので
こちらのお客様もキャッシュバックキャンペーン中に製品だけ先に御購入頂き、
納車になってからお取付・・・ってパターンでした。
このパターンは結構多く・・・・・
 
ゆえに・・会社の倉庫には販売済のサイバーナビが山積みです(^_^;)


続く2台目は夕方ご入庫、こちらもここの所入庫が多いアウトランダーPHEV
ナビは売れ筋彩速ナビの新モデル、MDV-Z701W
P1020604

アウトランダーPHEVに200mmワイドサイズナビ装着は
前モデルのZ700Wも装着しましたが
新モデルもサイズは同じなのでパネル加工も必要なくバッチリおさまります。

ETCは連動でデンソーDIU-5310、バックカメラはケンウッドCMOS-210。
ワイドサイズモデルは通常オプションのETC/ステアリングスイッチ連動ケーブルが
標準で付属しているので純正ステアリングスイッチもオプション無しで使えます!!

で、このアウトランダーと入れ替えで土曜日夜に最後のご来社は・・・・・
BMW5シリーズ(F10)にサイドカメラ・フロントカメラ・地デジチューナーお取付。
P1020622

AVインターフェイスを介して純正モニターにすべて表示させる方法です。

ちなみにこの作業は通常1日作業になるので
翌日曜日の朝から夕方まで僕はこれ1台のみ作業の予定で組んでいました。
 
が・・・こちらのお客様・・・そこそこ・・・いや・・結構遠方(和歌山県)からご来社頂いており、
作業が終わり次第そのままお帰りになる=この作業の為にだけ八王子まで来て頂いた・・・・ってことで
それなら・・できるだけ明日の早い時間にお引渡しして差し上げたい・・・・ってことで
そのまま作業突入、一気に組上げました。
で・・・入念に動作確認&組み付け状態を何度もチェックし無事完了?
 
そして翌日お昼過ぎには無事お引き渡ししたのですが・・・・・
ちょっとミソがありお客様にご迷惑をお掛けしてしまいました・・・(>_<)

と・・・この話は次回、修理日記にでも書かせて頂きます。。。
 
でもって・・・・BMWを仕上げたので日曜日の作業予定は終了・・とはいかず、
次に御来社頂いたのはハイラックスサーフ。
と言っても、こちらはナビ故障で修理お預かりしていたナビを取付けるだけなのですぐ・・・
 
なのですが・・・ハイラックスサーフは他の車種に比べると
オーディオ部分に行くまでにコンソールからバラシテいかなければならないのでちょっとだけ面倒です。
お客様がお子様と会社の前の公園で遊びながらお待ちの間に作業。
P1020626

ハイ、完成。
 
ちなみにナビは楽ナビで故障内容は・・やっぱりデータ更新時にフリーズ。
これ・・・本当に多いです。。。(>_<)
メーカーの方では必ず毎回「SDカードに問題がある可能性が・・・・」って
注意書きがついてくるのですが、ここまで多いとそれだけではないような気が・・・・・(>_<)
 
で・・・お次は翌日作業予定でご入庫のストリームの作業に取り掛かります。
純正メーカーオプションのホンダインターナビ付を彩速ナビMDV-Z701に換装。
P1020627

スピーカーはアルパインのセパレートタイプに、ETCは連動のデンソーDIU-5310に変更、
純正のバックカメラ&ステアリングスイッチはそのまま流用です!
 
後は最後に明日からの作業のエアコン修理のお車をお預かりし・・・無事終了です。


BMWを早めに仕上げたので結構時間が空いた気分になっていましたが
その後伝票整理やメール返信等もあり、終わってみれば結局帰宅は深夜0時過ぎ・・・・(^_^;)
 
まぁ、仕事があるうちが華なので・・・と言うか無いと食べていけないのでまだまだ頑張ります!!









          by大塚専務

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »