« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月31日 (金)

2・3月中にナビ等ご購入検討中の方はお早めに!!~駆け込み需要で混雑&品薄が予想されます~

今回は・・・題名の通りです(^_^;)

増税前の駆け込み需要・・・・前回の増税時は
当社はまだ普通の??電装店であり、
ディーラーや整備工場、運輸会社等の下請け業務がメインで
一般のお客様との直接のお取引は全くなかったので
増税前の駆け込み需要など、ほとんど影響なかったのですが
現在は一般のお客様との直接お取引がメインの為、かなりの影響がある様で・・・


例年2月は他の月に比べるとご依頼数は少なめで
ご予約が取りやすくなるのですが今年は何やらすでに2・3月のご予約が日増しに増えていく状況です。
これは、少なからず消費税増税の影響があるかと。。。。


そして何より心配なのは
増税には関係なく毎年年度末は各メーカーとも
製品の生産自体を絞るため、品不足になりがちです。
 
よく決算時期の3月は製品が安くなる?なんて話も聞きますが
ナビの販売に関しては
確かに昔はメーカーがバンバン物作ってましたので
決算期には在庫を捌ける為の安売りもありましたが
近年は各メーカーとも過剰在庫はもってのほかで
もともとの生産量が抑えめの上、決算前は生産を絞るのです。
 
ゆえに、例年当社でも年度末は物の確保に四苦八苦するわけですが
その状況で増税前の駆け込み需要となれば・・・・・
需要に供給がが追い付かず、製品の市場価格が上がることも危惧されます。
 
当社では売れ筋製品は例年より多めに在庫するよう調整中ですが
すでに安定した仕入が難しい製品も出始めているのが事実です。
と・・・なにやら固めの文になりましたが・・・・
要は何が言いたいかと言うと・・・
冒頭にも記載の通り、題名の通りで
2・3月中にナビ等ご購入検討中の方はお早めにご相談ください!って話でした。
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2014年1月30日 (木)

仕事には関係ない?話ですが・・・・・気になって仕方ありません・・・・・(^_^;)   ~マツダCX-5&アテンザ(GJ)~

今日は当社宣伝ではなく?・・・最近仕事をしていて個人的に気になるお話です。



ブログにもちょくちょく出てきますが、マツダCX-5と新型アテンザ(GJ)。
ナビパネルや純正カメラ・BOSEの流用等の関係か、入庫率が非常に高い車種となっており、
ディーラーで納車されてそのまま当社入庫・・・ってパターンも多く、
全く傷や汚れが無い状態で来ることが多いのですが・・・・・・・

どのお車もエアコンパネルの横に小さな傷の様な線が入っているのです。。。。
これが気になるんです・・・・・(^_^;)
 
これ・・・装着した状態だと、言われないと、ほとんどわからないかもしれません。
と言うか言われても角度変えたり光の当て方変えたりしないとわからないです(^_^;)
ゆえに傷ではなく・・・・そういうものだと割り切っていますが。。。
知らなければわからないほどのもの・・・ゆえに知っているとみてしまい・・・・・気になるんです(^_^;)
 
これ、最初に気づいたのはこのパネルを交換するのに
新品パーツを部品屋から取寄せ、開けてみたらすぐ気づき
     
  
「おいおい、このパーツ、最初から傷がついてんジャン」
   
と・・・即、部品屋に
 
「ふざけんなぁ~~傷ついてない新品持って来~~~~い!」
  
と・・・
      
で・・・次に部品屋が持ってきた新品も・・・同じところに同じような傷・・・・のょうな線。。。
 
こ・・これは・・・後から付いた傷ではなく・・生産工程で出来る模様??

そういえばレガシィ(BM)でも入庫する車全てのオーディオパネルに
傷に見えるシワみたいのが入ってたことがありましたが。。。(最近の生産車は確認していませんが・・改善されてると思います)
それと同じような物なのか???
結局部品屋を通してのメーカーからの回答は現在の生産ラインでは全てそうなっている・・とのことで・・・
 
その後、CX-5が入庫すると・・・つい気にしてそこを見てしまいます・・・・(^_^;)
 
でもって・・・新型アテンザ(GJ)も使ってるパーツは同じらしく・・・・・
同じところにその模様(^_^;)が・・・・・
 
まぁ、最初から・・・とわかってはいても・・・やっぱり気になるんです。。。。
 
ちなみに・・・この部分、時計合わせのHボタンの左横です
P1020583


大きくしてみると
P1020582


これ、この写真ではハッキリ傷のように見えますが実際に見てみるとまず解りません。
(と言うかこんなにハッキリ見えません)

この写真も光を当てる角度や写真を撮る角度やら変えて何十枚も撮ってやっとハッキリ写った感じですので。。
 
 
 
 
だからなに?ってわけではないのですが・・・・個人的に気になること・・・ってことでネタにさせて頂きました。
オチの無い話で失礼いたしました。
 
 
と・・・これで終わると宣伝にならないので(^_^;)
 
新型アテンザ&CX-5、お陰様で入庫率もめっちゃ高く、
市販ナビ取付でもナビパネルの右側スイッチも全部流用(ご選択ナビにもよります)や
BOSE車への取付、純正カメラ類はもちろん、市販フロント・サイドカメラの追加等々、
バッチリイケますのでバシバシご相談ください!
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2014年1月29日 (水)

抹茶じゃないんだよ

今さら言うまでもないが私の記事はまったくどうでも良いネタです(キッパリ)




以前も書いたが私は甘い物と果物はほとんど食べない。

 

ゆえに、外に食事に行ってコースなんぞ頼むと最後にデザートなどが付いてくると。。。

 

パテシェさんには悪いが「いらねぇ~~~」と思う。

まぁ唯一食べれるとしたら・・・抹茶アイスくらいなもので・・・・・

 

で・・先日、知人がわざわざ八王子まで訪れたので、飯でも食おうと

 

以前このブログでも紹介した家の近くのホルモン焼き屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

で、たんまり飲んで食べて・・・最後に知人が「デザートに限定のジェラートを・・・」などと寝ぼけたことを言うので

 

「私はデザートなんて食べない。まぁ抹茶アイス有れば付きあってもいいけど・・・・」

 

 

 

と言いつつふとメニューを見ると・・・あるじゃん、抹茶アイス。

お~~あるじゃん、じゃ頼むか・・・と思った瞬間

 

 

 

「それ・・・抹茶アイスじゃないよ」

 

 

 

????


Img_0201

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;)

 

 

 

・・・・・煎茶・・・・アイス・・・・

 

 

 

ツーカど~~でもいーじゃん。。。ニュアンス一緒だろ・・・・・


&実際食べても抹茶アイスとの違いはほとんどわからず。。。(基本私はグルメではありません)

 

と・・・まったくどうでもよくオチも何もない話・・・・・・暗黒だな・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      by闇烏

| | コメント (0)

2014年1月17日 (金)

またもや!ユピテル新製品ドライブレコーダー、今度は待望のスイングタイプ500万画素CMOSタイプ発売開始です!!~あれ??前のは??(^_^;)~

2014年新製品のご紹介、第2弾は・・・

今年も相変わらず出しまくるのか?と言う感じで半ばウンザリ?(おっと失礼)のユピテルドライブレコーダーです。

が!!ここの所飽きてきた?ドラレコ新製品ですが、今回の製品はちょっと力を入れて宣伝します。
と言うのも・・・形がスタイリッシュで個人的には気に入ってるスイングタイプなのです。
指定店専用モデルで品番はDRY-DC93WG!
Drydc93wg1
メーカーHPはこちら↓
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-dc93wg/index.html

(ちなみに同時発表のDRY-FV93WGは同仕様で電源ケーブルがシガーソケットタイプの汎用モデルです)


ユピテルのドラレコと言えば発売当初はこのスイングタイプが主流で
このデザインが僕自身も気に入っていたのですが
ここの所続々発売されたFuIIHDタイプは、デジカメをフロントガラスに張り付けたみたいな感じで野暮ったい?タイプばかりで。。。。(^_^;)

ゆえに、この製品はちょっと力を入れて宣伝しようかと。。。(^_^;)

スペックに関してはFullHD画質で
ここの所発売されている500万画素CMOSセンサー搭載でより鮮明な映像が撮れるタイプ、
更にGPS・衝撃センサー装備・画角は140度と・・・要するにフルスペックタイプの最高上位モデル。

汎用モデルのDRY-FH92WG、指定店モデルのFH590WGとほぼ同じ仕様でデザインが違う・・・とお考え頂ければ宜しいかと。
(DRY-DC93WGはスイングタイプですが内蔵電池も搭載しています)

ゆえに、販売価格もDRY-FH92WGと同じく税込¥25,200-となります。
(DRY-FH92WGは1月現在はセール価格でお安くなっておりますが・・・)
当社HPでのご紹介は次回更新時(2月1日予定)となりますが
既にご注文は受付開始&ボチボチ入荷予定ですのでお問い合わせ・ご注文お待ちしております!!!




余談ですが・・・

500万画素CMOSのフルスペックモデルと言えば・・・
昨年11月14日の本ブログで指定店モデルDRY-FH590WGをご紹介し、
お客様感謝セールでもセール価格で設定したのに
11月下旬発売予定が待てど暮らせど入荷が無く・・・発売遅延・・・とか言ってる間に
後発予定の汎用モデルで同仕様のDRY-FH92WGは発売開始・・・・

どうなってるんじゃぁ~~~~~~??と思ってたら、結局DRY-FH590WGは部品が集められないらしく・・・
1月末にとりあえず初回出荷するけどその後作るかどうかはわからないって話・・・・なめてんのか??
(おっと・・お口が悪かったですね。)

ゆえに、当社HP掲載&セール品もDRY-FH590WGをDRY-FH92WGに差し替える事になったのですが。。。

今度は大丈夫でしょうね??ユピテルさん。
どんどん新製品を出すのは良いですけどキチンと供給できる体制を作ってからにしてください!!!と・・言いたいところです。。。
(って書いちゃってるけど)






       
 
          by大塚専務

| | コメント (2)

2014年1月14日 (火)

サイバーナビキャッシュバックキャンペーン締切ちかし!

お正月気分もすっかり抜けた?2014年最初の3連休。
街には着物姿の新成人が繰り出す中、もうはるか昔に成人を迎えた僕はしっかりお仕事。

ってことでこの3連休の僕のお仕事のコネタ。(と言っても超抜粋&ネタと言うほどの物もありませんが・・)

 

土曜日のメインはこちら、アバルト595にサイバーナビAVIC-ZH0009CSお取付
P1020542

キャッシュバックキャンペーンのおかげかここの所サイバーナビはよく出ます。


そのキャッシュバックキャンペーンも1月20日までに御購入の方対象・・・と
締め切りが迫っておりますのでご検討中の方はお早めに。

取付が期間外になっても本体だけご購入頂いて置けばキャンペーンには応募できますので・・・・・

 

とはいえ、製品がここの所、品薄気味ですのでもうギリギリかも??
特にVH0009とZH0009は当社在庫なし・メーカー欠品中となっております・・・・(>_<)

 

話戻ってアバルト595はフロントスピーカーもカロッツェリアTS-C1620Aに交換で音もバッチリです!
P1020545

ツィーターは純正位置にほぼ無加工で取付可能、

P1020547

ウーファーもきっちりおさまります。


・・・・って・・↑の写真2枚。。。外から見たら交換してるの全然わからないので意味なかったですね。。(^_^;)

 

日曜日のコネタはこちら。
P1020553


ハイ・・・本当にたまたま・・・なのですが、必殺?おんなじ車種でおんなじ色2台です(^_^;)

アテンザワゴン(GJ)ですね。。。この車種、CX-5と並んで入庫率高いので
1日2台はありますけど、同じ色・・・は確率低いです(^_^;)

 

ちなみに1台目はお決まりの?ケンウッド彩速ナビMDV-Z700お取付、

2台目はDOP純正ナビ+フロントカメラ付にサイドカメラ増設です。
P1020558

DOPのパイオニア製ナビはフロント・サイド両対応ですのでナビのカスタムボタンでカメラ切り替え表示可能です。
P1020560

良い感じですね。


最後に月曜日のメインはこちら、プジョー307CCに彩速ナビMDV-R700です。

P1020562_2


昔、嫌と言うほど?入庫したプジョー307ですが、さすがに最近は少し入庫率が低くなりましたね。。。

 

なんとなく久々に触った気がします。。。
・・・と思ったら実は年末にも作業してたりして・・・・物忘れが激しくなってきてるようです(-_-;)




と・・・・その他、細かい仕事が多かったので今回は簡単にこれだけ、コネタにもなってませんでしたね(^_^;)


と言う訳で・・・メイン宣伝は・・・サイバーナビ狙ってるなら今すぐご相談を!って話でした。







            by大塚専務

| | コメント (0)

2014年1月13日 (月)

ケンウッド彩速ナビMDV-Z701/Z701W、気持ち程度ですが早期ご予約割引販売開始です

先日発表になり、本ブログでもご紹介致しました
ケンウッド彩速ナビのフラッグシップモデルMDV-701&MDV-701W。

   
先日はまだ当社販売価格が確定しておりませんでしたが
とりあえず1月31日までの販売価格はどちらも
税込¥109,200-と確定致しましたのでお知らせ致します。
(取付工賃は別です)

でもって、前ブログでもちょっと書きましたが、
今や当社の主力モデルになりつつある彩速ナビフラッグシップモデルですので
恒例の早期ご予約割引販売を実施致します。

とは言え・・・・ご予約期間・割引率とも少なく・・・気持ち程度ですが
 
本日より1月22日(水)24時までにメールにてご予約頂いたお客様には
どちらも税込¥105,000-で販売とさせて頂きます。
 
*22日(水)から発売予定ですが、ご予約数が多い場合は、入荷次第、ご予約順よりの販売とさせて頂きます。
 
*予約割引はメールでのみ受付となります。
 
 
と言う訳で新発売の彩速ナビ、発売直後に安く買いたい!って方は是非ご検討ください!!


と書いておきながらなんですが・・・・正直な話、ケンウッドナビは
発売後、仕入れ価格が下がるのが他メーカーナビに比べて早い&幅が大きいので
2月以降にご購入予定の方は早期割引狙うよりも静かに待っていたほうが良い?って話も?????
(おっと・・・こんなこと書いたら商売になりませんね・・・・)

      by大塚専務

| | コメント (2)

2014年1月 9日 (木)

フォルクスワーゲンT5 カラベル ナビ御取付 ~パナソニックCN-Z500D~

昨年中にバタバタして書けなかったネタ第2弾です。


昨年12月にご入庫はフォルクスワーゲン T5 カラベルです。
 
日本ディーラーでは取扱いしていない並行輸入車ですが、まぁ基本はフォルクスワーゲン・・・って事で
まずはレーダー探知機Z240CsdをOBD2アダプターにて接続です。
P1020444

     
     
     
    
でもってお取付したナビは・・・現行唯一の据え置き型ハイブリッドオンダッシュタイプのパナソニックCN-Z500D
T51

当初のご相談ではお客様はご自身でUKアルパインの取付キットをご購入済みとの事でしたので
それを使用してアルパインビッグXを・・と言うお話だったのですが
   
実際に納車になってお乗りになったところ、純正オーディオも捨てがたいって事で
急遽Z500Dに変更となりました。
 
このZ500D、当社では取付けた殆どがアルファロメオジュリエッタ・・・と言う
一種、色物的な販売実績ですが、現行唯一のハイブリッドオンダッシュナビとしてポテンシャルは高いと思います。
 
オンダッシュモデルの弱点と言えばナビ不要のときはモニターが邪魔くさい&カッコ悪いってことですが
このZ500Dはオンダッシュモデルのクセにモニターの自動開閉機能があるという優れもの。
 
リモコンもしくは本体操作ORキー連動で一発で折りたたみ出来ちゃいます。
P1020448

折りたたむとこんなにスマートで邪魔になりませんね。
   
ちなみにこの取付ではお客様お手製の台座を小物トレイの上に設置して固定してあります。
 
iPodや地デジの音声は純正のAUX端子に・・・・
P1020445


ETCもこの位置に取付けてあります。


  
 
2DINAVNやポータブルに比べると需要の少ないオンダッシュタイプですが
お車やご希望によっては重宝する&ポテンシャルは高いナビですので
ご検討の方は是非御相談ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
      大塚専務

| | コメント (0)

2014年1月 8日 (水)

2014新製品、やっぱり最初はケンウッドから!  ~オーディオ・ナビともケンウッドらしい??~

ここ数年、年明け最初の新製品はケンウッド・・・ってパターンが続いておりましたが
今年もお約束通り、昨日、ケンウッドよりナビとオーディオの2014年モデルがプレスリリースとなりました。
 
まずはナビ。
まこでん管理人さんいわく昨年のMVPである彩速ナビフラッグシップモデルMDV-Z700&MDV-Z700Wの後継機、
その名も・・・MDV-Z701&MDV-Z701W(って・・・いかにもマイナーチェンジ・・・って感じの品番ですが・・・)
 
プレスリリースはこちら
 
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2014/20140107_04.html

詳細は上記プレスリリース&メーカーHPも更新されておりますのでそちらを御覧頂くとして・・・
要するに前モデルにWiFi機能が追加された・・・って感じですね。
 
前モデルはそれまでの2大巨頭(パナ・カロ)に食い込み当社主力モデルとなりましたが、
本モデルもマイナーチェンジながらも引続き売れそうな予感です。
(と言うかモデルチェンジなしだったとしてもまだまだ他社最新モデルに対抗できる魅力があるので。。)
 
気になる当社販売価格は現在調整中ですので
確定次第、本ブログでご案内する予定です。
が、何せ一番の売れ筋モデルですので当社主力モデルでは恒例の?早期ご予約割引販売も検討中です。
早期ご予約割引販売を行う場合は本ブログで販売価格確定のお知らせと同時にお知らせ致しますが
期間は短いと思いますのでご検討の方はお見逃しなきように・・・・・


続いて2014年カーオーディオも発表になりました。

プレスリリースはこちら

http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2014/20140107_03.html
 
こちらもメーカーHPも更新されております。
 
近年需要が減る一方の単体カーオーディオですが
ケンウッドらしくUSB・iPod・スマホ・Bluetooth等、
最新&需要が高くなっているハード&メディアへの対応性をさらに高めた仕様になっています。


ナビ・オーディオとも、ケンウッド2014年モデルは他機器との連携をさらに強化した、
いかにもここ数年のケンウッドらしい進化・・・と言えるでしょう。


ちなみに上記新製品、販売店向けの内覧会が行われていますが
僕は今年も行けず・・・・・(>_<)
ってことで・・・・今年も昨年同様(いや・・・昨年以上に??)人任せ・・・もとい・・・提携店任せ・・・で
内覧会に行く予定のまこでん管理人さんのレポがまこでんEXPRESSに掲載されるのをお待ちくださいm(__)m
 
(って・・なにげに&勝手にまこでん管理人さんにプレッシャーをかけてますね。。。。
 実際にレポが載るかどうかは・・・・保証しません)









      by大塚専務

| | コメント (0)

2014年1月 6日 (月)

パナフロントインフォディスプレイ、やっと?営業車に装着!~これ・・かなりイイッス!~

あけましてこんにちわ。
当社営業は本日より通常営業となっております。
本年も宜しくお願い致します。
 
 
さて、新年一発目のブログは昨年中に書こうと思いつつもバタバタして書けなかったネタを・・・・
ちょっと長いのでHPの「修理日記」に書こうと思ったのですが
ブログの方が多くの方に見てもらえる確率が高い&ぜひ多くの方にご紹介したいネタなので(^_^;)
昨年も色々な新製品が発売されましたがその中でも僕が気になったのは
楽ナビオプションのヘッドアップディスプレイ(以下HUD)と
パナソニックストラーダRシリーズオプションのフロントインフォディスプレイ(以下FID)。
 
どちらもナビ画面を見ずに、安全にナビを運用するためのオプションで基本的な考え方は一緒ですね。
 
現在のナビはメモリーナビが主流となり、ナビ本来のナビ機能に関しては、
どのナビもある程度完成形となり、頭打ちになっているってのが正直なところで
ナビ機能のみでの他機種との差は出し難く、いかに付加価値があるか?も大事なところ、
 
 
その中でも安全・安心なナビ運用に関しては各社取り組んでいますが、
このHUDとFIDはそれを実際に形にした中では有効性の高いオプションかと思います。
 
で、カロのHUDに関しては実際に当社関係者の車両に搭載し検証していますが
パナFIDについては僕らも実際に走行して検証することは難しかったので
僕の営業車にCN-R500WDと一緒に搭載して検証してみました。
(本音を言うと現在使用中のパナCN-H500WDはかなり気に入っていたので載せ換えるのは気が重かったですが・・・・)
 
とりあえずFIDの機能詳細に関してはメーカーHPで確認して頂くとして、
実際にどのような取付になるのか、そしてどのように見えるのか?を簡単にレポします。
 
 
 
まずは設置についてですがHUDは発売済みのサイバーナビ用HUDは
サンバイザーを取り外して設置するタイプのため、そこそこの対応車種制限があり、
後発の楽ナビ用HUDはサンバイザーに挟み込みタイプとなり、対応車種はかなり増えました。
(どちらも対応車種であっても実際に運転する方の体系やポジションによっては取付不可の場合もあります)
 
ちなみに楽ナビ用HUDの適合確認にはこの様なゲージを使用します。
P1020282


それに対しストラーダ用FIDはダッシュボード上に設置するタイプのため、
取付自体は簡単ですが
適合車両はかなり限られ、基本的にはセンターメーター車で運転席前方に
平坦なスペースがあることが条件となります。
 
現時点でのメーカーで確認済の適合車種はこちら
 
が、基本的にはプロジェクションユニットから投影される映像を
コンバイナユニットに映し出す・・・って簡単な仕組みなので
適合車種でなくてもスペースさえ確保できれば設置できる可能性はある・・・ってことで
とりあえず僕の営業車(サクシード・バン)にムリクリ設置を試みます。
 
まずは各ユニットの設置位置に関してはFID付属のこのシートで適合を確認します。
P1020529


お?普通に置けそうな感じか??と思いきや、この位置に置こうとすると
奥のコンバイナユニットがガラスに当たってしまい設置不可・・・・残念。
 
ってわけで、コンバイナユニットがガラスに当たらずちゃんと見える位置までシートをずらすと
P1020531

う~~ん・・・プロジェクションユニットがギリギリ置けるかどうか・・・
微妙ですが、まぁ物は試しで実際に置いてみると・・・・

メーター部が高くなっているため
プロジェクションユニットがちょうど邪魔になってしまいコンバイナユニットのスクリーンが見えない(>_<)
 
 
と言う訳で運転席真正面に設置するのは断念。
ただ、あれこれやっているうちに、別に真正面では無くても要は見えりゃいい・・・と言うか
単純なシステムなのでユニット同士の角度と距離さえ合わせれば結構ちゃんと見える・・・・ってことで・・・・
(ユニットの距離が短かいとスクリーンに投影される映像が小さくなってしまうので距離は必須です)
P1020532

結局この位置に設置しました。
配線はすぐ下から入れ込んじゃえば見栄えは良いんですけど、所詮営業車であるのと
以前付けていたオンダッシュモニターの配線穴があったのでかっこ悪いけどそこから入れました。
 
で・・・に運転席に座った目線で写真を撮るとこんな感じ
P1020533

結構・・と言うか充分見えますし、逆に真正面より素直に目に入り、
運転中も視線移動が全くない状態で確認できるのでかなりいい感じです。
 
で・・実際の見た目の印象は・・・・・正直かなり良いですね。
カロサイバーのHUDも実走で試しましたが
やはりどうしても「目線を少し上にあげて見る」と言うイメージは否めないので
見っ放し・・と言うのは辛い感じがするのですが
このFIDはごく自然に目線に入るうえ、必要最低限の情報をシンプルに表示するので
チラチラしてウザったいとも感じません。
 
何より、映像が非常に鮮明でわかりやすく見易い、更に優れものなのは
照度センサーにより周りが暗くなったりトンネルに入ったり、日差しが強くなったり・・と言った
状況の変化に応じ、瞬時に一番見易い明るさに調整してくれること。
これらにより常に見易く・解り易く・邪魔にならないと言う仕上がりになっており、
個人的にはカロHUDより実用度・有効性はかなり高いと感じました。
P1020483

どうです?写真に撮ってもなかなか良い感じかと思います。
 
ルート案内をしていないときでもレーン表示など役に立つ情報を表示してくれるので
いつもつけっ放しでも問題ありませんが、やっぱり今は表示は必要ない!って場合
ナビのランチャーメニューに表示オンオフをセットしとけば一発で表示オフ&オンできます。
P1020527

(左から3番目のボタンでオンオフできます)
 
でもって~~~
このユニットには外部入力があるので・・・・
地デジ(メーカーは推奨してませんけど・・・・)やカメラなどの映像を映すこともできます。
でもってその切り替えもランチャーメニュー(↑の写真の「入力切替」ってボタンです)で一発切り替え!
こりゃ・・・使い方によっては面白いかも・・・・・^^;
P1020480

とりあえず地デジ入れてみましたが・・・意外と・・・と言うかかなり綺麗に見えちゃいます。
メーカーは「前方が見えなくなるので・・・・」と言ってましたが、実際にはちゃんと透けて前方も見えます。
 
 
 
最後にオマケですが・・・・FID使用のために泣く泣くナビをR500WDに取り換えたわけで、
正直こちらはHDDのH500WDには劣る(特に最強ナビと言わしめたストラーダチューンが貧弱になっている)と
思っていたので期待していなかったのですが、やっぱりそこはパナ。
昔からの特徴である画面の綺麗さ見易さ、操作の解り易さは従来通り抜群、
更にR500WDの新モーションコントロールは秀逸!!
地図画面でも画面をすっと撫でるだけで曲送り・曲戻し&音量大小が簡単に出来るのは
実際に使用するとそのありがたみがわかります。
 
と言うのも僕自身が2DINナビを使ってて一番不便だと思うのは
曲送り/戻し・音量大小をモニターの周りの小さなハードキーでやらなければいけないこと。
特にH500WDの時はノーマルサイズより幅が大きく、ハードキーも大きくて
押しやすいはずなのに、なぜか曲送りを押したつもりがTILTボタン押してたり、
音量小を押したつもりが現在地押してたり・・・・ってことがしょっちゅうだったので
これは本当に感激しました。
使いやすさ重視のパナらしい新機能だと思います。
 
 
 
 
と言う訳で、パナRシリーズ+FID、取付できる車種は限られますが
僕の中では2013年新製品の中ではかなりお勧め度は高い製品ですので
長々とご紹介させて頂きました!
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »