« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月29日 (火)

ボルボV60 T40 カメラ類お取付編 

先日御入庫はボルボV60 T40。
 
近年のボルボは社外ナビが付けにくいって事もあり入庫率が低くなっておりますが、
更にこのV60はサイドカメラ取付るにしろ
サイドミラーにBLIS用のカメラが装着されており、それとの干渉も気になるところ・・・
って訳で当社では初入庫です。
 
P1020273
ドアミラーにはこんな風にBLIS用カメラが装着されておりますので
まずはそれに干渉せずにカメラが取付けられるからの検証。
これが一番時間がかかりましたが・・・・・
問題なく取付けられることを確認してから作業開始です。
(って↑の写真は既に作業後ですが・・・・)

って訳でサイドカメラはお決まりのHBS-CAM02を設置。
P1020272

ドアと車両側のハーネス接続は欧州車に良くあるコネクタータイプで
その中でも空きが少なくカメラハーネスを綺麗に通すにはちょっとテクが必要でしたが
そこは慣れたもので・・・・・後は問題なく無事設置です。
 
フロントカメラはアルパインHCE-C212FD
P1020269

これを・・・純正モニターに映せればベストなのですが
今のところボルボ純正モニターは
外部映像入力無し&AVインターフェイスも発売されてないって事で
最近多いパターンのセルスターレーダー探知機AR-G800Aをモニターとして設置。
P1020278


レーダー探知機ながらもモニターサイズが大きいので
フロントカメラの左右分割映像もくっきり見やすいです。
P1020280

 
と言うわけでBLISつきのV60でもサイドカメラ追加OKですのでバシバシお問い合わせください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月25日 (金)

ジャガーXKR、カメラお取付編

先日御入庫はジャガーXKR。
輸入車の入庫が多い当社ですがジャガーは比較的少なめ&
その中でもXKRは僕の記憶では多分3台くらいしか入庫した事が無いような気が・・・・・(^_^;)
P1020260


と言うのもXKRの場合、箸にも棒にもかからない純正ナビ付なので
ナビ取付ってご依頼は殆どないので。。。(^_^;)
 
ただ、その純正ナビですがVTR入力はあるので
お客様はこのVTRを利用してスマホ接続やカメラ等をご利用なさりたいという事で・・・
 
今回は手始めにフロント&バックカメラお取付です。
 
フロントはアルパインHCE-C212FD
P1020261
画像は純正モニターにVTR接続で。
P1020253


バックカメラはND-BC7
P1020256


VTR画面時にバックギアに入れれば切り替わります。
P1020254


更にスマホ用にHDMIケーブルをコンソールに設置し
インターフェイスでRCAに変換し、純正ナビのVTRに接続できるよう設置しました。
今回はとりあえず差し替えての使用になりますが将来的にはAVセレクターで切り替える予定です。
 
と・・まぁ、ちょっと特殊な使い方ですが、こんなこともできますよ・・・ってことで軽くご紹介でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (2)

2013年10月21日 (月)

サイバーナビ、キャッシュバックキャンペーンで最大3万円のキャッシュバック!!

2013年10月18日(金)~2014年1月20日(月)まで、カロッツェリアサイバーナビのキャッシュバックキャンペーンが実施されています!

詳細はメーカーHP、↓こちらで。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/cbcp/?link=cartop

この間にサイバーナビをご購入になり、2014年1月31日(金)までに応募すると
パイオニア社からZH0007で1万円、VH0009/VH0009CS/ZH0009/ZH0009CSは2万円、
0ZH0009HUD&VH0009HUDは3万円、のキャッシュバックが受けられます!!


カーナビの最高峰として先進技術を盛り込んだサイバーナビですが、
それだけに価格が高いのがネックでイマイチ購入に踏み切れない・・・って方は
この機会に是非ご検討を!!!








         by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月18日 (金)

新型フィット~カーナビゲーション取付編

新型3代目フィットにカーナビゲーションをお取付しました。
P1020241


お取付したナビはパナソニックストラーダCN-R500D。
ツルツルパネル&新モーションコントロール搭載で画面が綺麗で使いやすいのがウリです。


オーディオレス、ナビ装着パッケージでしたので
もともと付いているリアカメラはデータシステムのカメラアダプターを介して流用。

ナビパケの純正カメラは3アングル切り替えタイプなので
アングル切り替え可能なアダプターを使用しましたが
切り替えはアダプター付属のスイッチで行います。
(アングル固定タイプのアダプターもあり、その場合は5千円ほどお安くなります)

ステアリングスイッチもパナストラーダならアダプター無しでそのまま使えます。


尚、フィット3ナビ装着パッケージに付属の地デジアンテナは基本的には
市販ナビ搭載の場合は使用しません。(市販ナビ付属アンテナを使用します)
P1020239

パッケージ付属の地デジアンテナ端子はこんな形状です。
せっかくなのでアンテナを変換して市販ナビにつなげたい・・って方もいらっしゃるともいますが
地デジのアンテナ変換は感度が著しく落ちるので素直に市販ナビ付属のアンテナを使用することをお勧め致します。
正直、フィット3の場合、
バックカメラもナビパケの純正品は現行市販品と比べるとイマイチなので
ナビパケなしでステアリングスイッチだけ・・・が良いかもしれません。



というわけで新型フィットへの市販ナビ御取付もバシバシ御相談ください!!!










        by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月17日 (木)

カローラフィールダーHV~カーナビゲーション取付編

カローラフィールダーHVにカーナビゲーションを取付しました。
機種はケンウッドの彩速ナビ「MDV-Z700W」です。
P1020227

新型のフィールダーは何台か入庫しておりますが、ハイブリッドは初めてです。
まぁナビの取付に関してはハイブリッドでもガソリンのみでも同じなのですが(^_^;)
 
トヨタのオーディオレス車という事で当然のごとく200㎜ワイドサイズをご選択。
現在、各メーカーともこのワイドサイズナビをラインアップしておりますが
実際のジャストフィット感は各メーカーの各機種&同じトヨタ車でも車種により
微妙に違うのですが、このケンウッドMDV-Z700Wとカローラフィールダーは
上の写真のとおり、かなり良い感じかと思います。
 
P1020230

ETCはパナ「CY-ETC909KDZ」をヤックの「VP-46」を使って純正の位置に取付しました。
 
 
 
ちなみにカローラフィーダーと言えば僕自身も初期モデルを買いましたが、
当時は当然ハイブリッドなどの設定は無く・・・・
まさか、こんなに早くこの車種にもハイブリッドが出るとは思ってもいませんでした(^_^;)
まぁ、時代の流れを考えれば当然のことなのですが。。。
 
 
と言う訳でハイブリッド車のナビ取付もお任せください!
と・・今日はまこでんEXPRESS風に書いてみました(笑
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2013年10月13日 (日)

ユピテルからまたもや新ドラレコ発売、今度は大きさにこだわった小型ドラレコ!~DRY-mini1~

ユピテルと言えばレーダー探知機が有名ですが、
以前も書いた通り「今年はドラレコを売る!」が社内の方針だそうで・・・・・・
 
その言葉通り、Full HD画質シリーズのドラレコ新製品を
「これでもか!」と出し続け・・・・・(^_^;)
ラインアップが増えすぎて販売店もお客様もどれがお勧めなのか解り難い状況になっておりますが・・・(笑
(当社HPでは今月より比較表を掲載しております)
 
 
そんなユピテルからまたまた新型ドレイブレコーダー発売です!!
 
が・・今回はちょっと毛色が変わり・・・Full HD画質シリーズではなく、
画質よりも大きさにこだわった超コンパクトなドライブレコーダー です!
その名も「DRY-mini1」
(そのままじゃん・・・)
P1020232
で・・・実はこのドラレコ、製品資料がメールで送られてきたときは
「ふ~~ん・・・・・でも現行のドラレコだってミラーの後ろに付ければ
 運転者からの視界はさえぎらないし、従来品の50%程度の大きさって言ったって
 資料の比較写真を見ると”確かに横幅は小さいな・・・”って程度でたいしたことないじゃん・・・・・」
と思っていたのです。
 
ゆえに、このブログも下書きの時は結構けなし気味の書き方だったんですが・・・
 
そこは”まずは現物を確認してから・・・・”主義の当社としては
デモ機が来るのを待ち・・・・・で・・・・現物見て見たら。・・・・・
 

 

ちっちぇ~~~~~~\(◎o◎)/!  想像以上に小さい!!!
 
P1020235


資料にもあったように従来品と並べて写真に撮ってみると
さほど小ささは感じないのですが・・・・・・
P1020234

単体で目のあたりにするとやたら小さく感じます。

 

 
営業さんも「これは現物を見ると皆印象が変わります」と言っていましたが

 

確かに、資料を見るだけでは
「小っちゃいど・・・ただそれだけジャン」って感じたっだのが

 

現物見ると

 

「こんだけ小っちゃかったら、それだけで売れるジャン!」
って感じです。。。(^_^;)

 

 
機能面では・・・・・
画質はFULL HDタイプよりは少し劣り、
動画100万画素の720P(1280X720)、静止画300万画素ながらも
カメラ視野角も対角135°とそこそこで実用では必要充分でしょう。
 
超コンパクトボディながらも1.41TFT液晶モニターがついてる&内蔵電池搭載なので
現在のカメラ映像や、記録した映像・音声の再生がその場&取り外した状態で確認可能です。
P1020233

(ちなみに記録中はモニターはオフにできませんが電源を落とすことはできます)
 
もちろん、エンジンの始動/停止に合わせて自動録画/自動停止の常時録画タイプですが
記録スイッチはありません。(上書き防止機能はあります)。
 
又、加速度検知やGPSやAV出力等の機能はありませんが
このドラレコの最大の売りは何と言ってもその大きさでしょうし、
価格的にもFULL HDシリーズの最安機と同価格なので、
大さも含めて簡単導入・・・・と言う意味でもお勧めできるかと思います。
 
P1020237


当社販売価格は税込¥12,600-、
10月16日(水)より発売となります。
 
 
「ドラレコなんて万が一の事故の時の為だけ、キチンと録画できているのであれば
 余計な機能は無くていいから普段はできるだけ目立たなく小っちゃい方が良い!」
 
って方には超お勧めです!!!!
 
 

 

 

マジで現物見る前の下書きでは
”とりあえず小さいのがいいって方はどうぞ”
くらいのあまり売る気のない文句でしめていたのですが、
現物見て超お勧めに変更しました(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                 by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月10日 (木)

2013年楽ナビ、入荷しました!注目はやっぱり扱いやすくなったヘッドアップディスプレイでしょうか・・・

先日からお知らせしております2013年カロッツェリアの秋の新製品、
一部モデル(楽ナビワンセグモデル/ポータブルタイプ等)を除き発売開始となりました!
 
当社でも売れ筋の楽ナビAVIC-MRZ099W&Z099や
リアモニター類は入荷しており、フリー在庫もございます!
 
さて、今回の新製品の注目と言えば、やはり楽ナビ対応の
HUD(ヘッドアップディスプレイ)ND-HUD10でしょう。
(定価¥63,000-、当社販売価格¥47,250-いずれも税込)
 
ヘッドアップディスプレイと言えばサイバーナビで登場し・・・
実際に見て見なきゃわからん!!という事で当社工場長の自家用車にも設置し検証致しましたが、
意外と?役に立つ(・・・って悪く聞こえるかもしれませんが良い意味です)感じで個人的には十分アリ・・・・と思いつつも
その価格の高さと(もともとサイバーナビ自体も高いし・・)取付けの制限等でイマイチ思いっきり宣伝はできない製品でしたが
 
楽ナビ用HUDは小型化されサンバイザーを外さずに取付けられる&
サンバイザーも使えるってことで取付に関する制限も少なく、かなり良さげです。
これであと2万安ければ文句なくお勧めなのですが(^_^;)
P1020231
2012年モデルにもバージョンアップで対応しますので
2012楽ナビユーザーの方&今後楽ナビご検討の方、ぜひHUDもご検討下さい!!
 
 
 
尚、2013年秋モデルではパナソニックもストラーダRシリーズのオプションとして
設置方法は異なりますがHUDと同じ趣旨の「フロントインフォディオスプレイ」(FID)を発売します。
こちらについては当社でも社用車に搭載して検証して見るつもりです。
 
楽ナビHUD VS パナFID  良いネタになるといいのですが・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月 7日 (月)

かる~~く、お知らせ  ~カロッツェリア秋の新製品販売価格~

先日本ブログでもお知らせ致しました楽ナビをはじめとする
カロッツェリア秋の新製品、当社販売価格が確定致しましたのでHPのほうに記載致しました。
代表的な品番をここでご紹介しとくと
売れ筋の楽ナビマスターモデル
AVIC-MRZ099    ¥99,750-(以下各税込)
待望のカロ初200mmワイド楽ナビ
AVIC-MRZ099W  ¥105,000-
AVIC-MRZ077   ¥88,200-
AVIC-MRZ06    ¥67,200-
AVIC-MRZ04    ¥56,700-
 
上記金額は10月中の販売価格です。
11月には変更になる可能性もありますが、どちらにしろ11月末までは取付工賃は別となります。
取付工賃込みキャペーンには12月からのセール時より設定する予定です。
 
とはいえ・・・ここだけの話・・・・
「ブログ見ました」とメールで御相談頂ければ・・・・何かいいことがあるかもしれません(^_^;)
 
ついでに新アイテムのリアモニター類は
TVM-FW1010  ¥49,350-
TVM-FW1000  ¥44,100-
TVM-W910   ¥25,200-
TVM-W710   ¥18,900-
となります。
モニター類は販売終了までこの価格で変動無い・・・・と思います。
(セール設定時除く)
 
製品は10月上旬から順次発売予定です。
発売後すぐ欲しい~~~って方はご予約も請け賜っております。
 
各製品とも早期予約割引はありませんが発売前ご予約の場合は
少しいいことがあるかも・・・・(こちらもメールでのお問い合わせ&ご予約限定です)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月 3日 (木)

やっぱり使えるだけに無くなったのは残念・・・・パナナビのマルチカメラ回路~カメラスプリッターとも相性抜群だったのに・・・~

先日ご入庫は又もや?スバルXVハイブッドにカメラ類お取付。
 
お決まりのサイドカメラHBS-CAM02
P1020206
(もうこの絵飽きた??)

フロントカメラはケンウッドCMOS-310
P1020207
(ナンバーの陰に隠れて殆ど目立ちませんね)
そしてバックカメラもケンウッドCMOS-310
P1020205
(XVのバックカメラに関しては純正よりも市販品の方が目立たず取付けできるような気が・・・)
 
でもってこれらをデータシステムのマルチカメラスプリッターMCS293を介してナビに接続。
 
このマルチカメラスプリッター、過去何度かご紹介しておりますが
便利そうで意外と制約が多く取付けには難点が多いのですが
唯一、マルチカメラ対応のパナソニックHDDナビとの組み合わせ時にはその本領を発揮するアイテムです。
 
でもって今回のお車は以前、他のお車に当社にて御購入・御取付頂いたパナHシリーズを
載せ替えで設置していたので
このスプリッター&マルチカメラCMOS-310との相性は抜群です。
 
リバース連動でのバックカメラ単独表示はもちろん、
P1020209

サイドカメラとの同時表示(縦列駐車時は超便利)も!
(更にCMOS-310の機能で分割時もガイドライン表示OK)
P1020210

バックで駐車場等から出るときはCMOS-310の機能で後方両サイドも確認可能、
P1020212
更にMCS293の機能でバック時以外もリアカメラの映像も表示できます。
 
 
でもってサイドカメラもフロントカメラももちろん単独表示可能。
P1020213P1020217


&同時表示ももちろん可能
P1020214


更に・・・3カメラ合成も・・・・
P1020218


でもって・・・MCS293の取説には
「このモードを使用するとナビの自車位置がずれます」の表示がところどころにあるのですが
パナHDDナビとの組合わせなら、どのパターンでもナビ上の自車位置がずれることもなく、
速度制限による表示解除もなく、音楽ソースが使えなくなることもなく・・まさに多カメラ接続にはベストの組み合わせと言えます。
 
と・・・宣伝したいところなのですが
残念ながらパナナビのマルチカメラ機能はHDDナビのみで終焉・・・・・
現行のメモリーナビではこの機能は使えません・・・・(>_<)
カメラ屋?の当社としてはこの点がとても残念。。。。。です(涙
復活を祈りますが・・・・無理かな・・・・・・
 
 
 
オマケ1
 
今回の取付ではMCS293&パナマルチカメラ対応回路の配線が複雑で時間がかかります。
ゆえに、前日中にこれらの回路をすべて作成、XVは慣れているのでユニットの設置場所や
各配線のまわし方も考慮し、配線もまとめて・・・・当日はナビ裏から電源&信号線4本のみ分岐し、
カメラ類を取付けるだけの状態にしておきました。
ゆえに、当日の作業は非常にサクサク進み・・・・・最後にバックカメラを設置し角度調整のため、画像確認したところで・・・・
バックカメラ(CMOS-310)の中間ケーブルの初期不良が発覚!!!!(これは初体験です・・・)
仮組段階でもテストはしていたのですが、その段階では映像が映っていたのでOKと判断し作業を進めたのですが
なんと映像は映るけどアングル切り替えができないというオチで・・・(+_+)
しかも・・・CMOS-310の在庫が無く・・・・近くの量販店まで買いに行くハメに・・・
 
おかげでせっかく作った&まとめてあった配線もすべて作り直し・・・・(超涙
 
あと30分で終わる筈が・・・そこから3時間もかかってしまいました。。。。(>_<)
 
こればっかりは愚痴っても仕方ないのですが・・あまりにもやるせなかったので
土曜日なのにメーカー営業の携帯に電話して「どうしてくれるんだよ~~~」と・・・(^_^;)
ホント・・・初期不良、しかも一見してわからない不良には泣かされます・・・・・
 
 
 
オマケその2
 
今回のお客様、前車の時からナビやドラレコ、その他もろもろ電装品でちょくちょくご来社下さっているのですが
度々お土産を頂きまして・・・・・・・m(__)m
 
以前も珍しい地ビール?を頂いたのをご紹介致しましたが
 
 
今回も初めて見るビール・・・・・
P1020224


”よなよなの里”というエールビールを専門に製造している会社のビールだそうで・・・・
キンキンに冷やして飲むのではなく、13度でグラスに注いで飲むと美味い・・・とのこと。
早速一本頂きましたがたしかに、他の日本のビールとは異なり、香り・コク・味が強く面白いビールでした。
 
M様、本当に毎度ありがとうございますm(__)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2013年10月 1日 (火)

カロッツェリア2013年秋の新製品発表!

昨日、カロッツェリアから2013年秋の新製品が発表となりました!

まずは注目の楽ナビ、プレスリリースはこちら↓

http://pioneer.jp/press/index/1688

基本的にはマイナーチェンジですが200mmワイドサイズモデルが新規ラインアップされたのと
HUD(ヘッドアップディスプレイ)がオプションで追加され、
楽ナビでもHUDが使えるようになったのが大注目ですね!
サイバーナビのHUDより価格も安く、
サンバイザーへの挟み込みタイプなので算バイザーを外す必要もなく取付の自由度も高そうです。
(2012年モデルもバージョンアップで対応します)

次にスマートフォンリンク『アプリユニット』もモデルチェンジ!
プレスリリースはこちら↓

http://pioneer.jp/press/index/1687

こちらの最大の進化は
「Siriアイズフリー機能」(iPhone)、
「MirrorLink」(スマートフォン)に対応になったことでしょう。

これはスマホ使いの方には嬉しいですね!
(って・・もともとスマホ使いの方向けの製品でしたね。。。)

最後はオーディオ類、プレスリリースはこちら↓

http://pioneer.jp/press/index/1686

こちらもBluetoothでのスマホ対応でスマホ連携強化、
ハンズフリーはもちろん、iPhoneでは「Siriアイズフリー機能」にも対応しているところが嬉しいですね。

各機種とも既にメーカーHPに掲載されていますので
詳細はメーカーHPでご確認ください!

http://pioneer.jp/carrozzeria/

各モデルの違いや特長については
サポートページの「よくあるお問い合わせ」がわかりやすいかと思います。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=car2&id=3304

 

 

         by大塚専務

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »