« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月29日 (日)

カロッツェリアから待望の?リアモニター発売!アルパイン独占市場?を崩せるか??

先日カロッツェリアからリアモニター4機種が発表になりました。
 
プレスリリースはこちら↓
 
 
フリップダウンタイプの10.2インチ2機種と、
ヘッドレスト取付金具付属の9インチと7インチの2機種です。
 
リアモニターと言えば・・・昔は国内大手ナビメーカーは各社ともナビオプションとして
最低1機種は発売していたのに、いつも間にか各社とも撤退?してしまい、
ここのところは汎用リアモニターと言えばほぼアルパインの独占状態でしたが
この4機種がどこまで食い込めるか・・・・ですね。
 
入力は通常のRCA、2機種はHDMI端子装備ですが液晶は4機種ともVGA。
もちろん、パナソニックやケンウッドナビのリアモニターとしても使えますが
リモコン&カロユニット専用リモコン接続端子を装備しているのでカロナビとの組み合わせなら
後席からリモコンでソース切り替え・チャンネル切り替え等の操作ができるので
既にカロナビ設置済・設置予定でリアモニターご検討の方には嬉しい新発売かと思います。
 
4機種とも10月上旬発売予定、当社販売価格は調整中ですので
決まり次第HPでお知らせ致します。
 
カロッツェリアはこの後も秋の新製品(2013楽ナビ等・HUDも出るそうです・・・)発表予定で要注目です!
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

パナRシリーズ新製品、入荷致しました!!~CN-R300D・CN-R300WD最初からうれしい取付工賃込設定です!~

先日、本ブログでもお知らせ致しましたパナストラーダの新ナビ、
CN-R300D及びCM-R300WD、本日入荷してまいりました!!

HPでのご案内は次回更新時(10月1日予定)になりますが
販売は只今より開始いたします!!

気になる当社販売価格ですが、最初から取付工賃コミキャンペーン対象品とさせて頂き、

取付工賃込で¥89,250-(税込)となります!


*取付工賃コミのお約束については当社HPの取付工賃コミキャンペーンをご参照ください。


ちなみに前記事で簡単に上位機種R500との違いを
R300は基本的にSシリーズの流れ、R500はHシリーズの流れ・・・的に記載致しましたが、
具体的にどのように?と言うご質問が多いのでそのあたりをもう一度記載&補足致しますと・・

・タッチパネルの違い→
R300はガラスのクリアパネル+フィルムの抵抗膜式タッチパネル(前Sシリーズと同じ)、

R500はガラスのクリアパネル+ガラスの静電容量式タッチパネル(前Hシリーズと同じ)で例の?「ツルツル」です(^_^;)

・モーションコントロールの違い→
R500はスワイプ、オーディオフリックの操作もできる新モーションコントロール、
R300はスワイプ、オーディオフリックなしの従来のモーションコントロール

・フルマップからランチャーメニュー表示の違い→
R500は近接センサー搭載で画面に手を近づけるだけでランチャーメニュー表示、
R300は画面のランチャーボタンを押すことでランチャーメニュー表示

・メモリーの違い→
R500,300ともに地図情報・検索データベースは16GBのSDカードに収録(内容は同じ)、

R500は別途CDリッピング用に16GBの内蔵メモリーあり、
R300のCDリッピングは別途SDカードを入れてそのSDカードに録音。

・ストラーダチューンについて→
R300ではSシリーズには搭載されていなかったストラーダチューンが新たに搭載、その内容はR500と全く同じです。
ただ、当社ではHDDストラーダにこのストラーダチューンが搭載されて時に、
これにより最強のナビに!と絶賛しましたがHDDナビのストラーダチューンに比べるとかなりさみしい内容になってます(涙

その他、
・R500はハードキーのイルミカラー変更可能(R300は不可)、
・R500はSRS CS Auto搭載(R300は無し)

と言う感じです。


という訳で、新発売のR300D/WD、好評発売中のR500D/WD(‐D )ご注文をお待ち致しております!!!






            by大塚専務

| | コメント (3)

2013年9月23日 (月)

軽い・・・・(^_^;)   ~スマートフォーツークーペ ナビお取付~

先週に続いての3連休、先週は台風で大変でしたが
今週は比較的落ち着いたお天気で気持ちよく仕事ができました。
 
そんな3連休中、ご来社の中からちょっとピックアップ。
 
P1020187


スバルXVハイブリッドですね。
XVは多数入庫しておりますがハイブリッドは
かなり前からご予約はあるも、実際に入庫したのは初めて(だと思います・・・・・)
ご依頼内容はすでに設置済みの純正ナビ(パナストラーダHDDモデル)に
フロントカメラ追加、セルスターレーダー探知機をモニターにサイドカメラ追加、ってお得意のパターン。
 
XVハイブリッドは今月この後も2台ほど予約が入っているのですが
3台ともナビは設置済でカメラ類追加のご依頼・・・・・・最近ほんと・・・これバッカリと言う気がします(^_^;)
(もちろん喜んで仕事してますよ~~~カメラ屋?としては得意とするところですので・・・)
 
って、ただそれだけの話で・・・お次は
P1020186


スバルBRZに今月のセール品のセキュリティ、ミルモインテリジェントとガラス刻印。
 
手前味噌・・・と言うか自画自賛ですが、正直今月のセール品設定のミルモインテリジェント、
工賃・設定料込で¥42,000-って・・・かなりお得と言うか良い企画だと思うのですが・・・予想より食いつきが悪い(笑
 
今月中のご予約なら来月以降施工でも上記価格で対応致しますので
”良いと思うんだけど納車が来月だから・・・・”なんて方もお気軽にご相談ください。
 
って、ただの宣伝で・・・お次は
P1020194


スマートフォーツークーペにナビ&バックカメラお取付です。
 
そんなに入庫しない車種ですが、今月は2台目(^_^;)
先日、同車種に工場長が作業してたのを見てたのでスムースに行きました(^O^)/
でもってこのお車、車両総重量でも1000Kgに満たないと言う軽さ。
外装もほとんどがポリカーボネイト製なので軽い・・・・
 
作業の為、ボンネット(メンテナンスフラップと言うそうです)と
バックドア部を外しましたが・・・・・
P1020189


ボンネット(くどいようですがメンテナンスフラップと言うそうです・・・)など
小指一本で持てちゃう軽さです!!!
 
ちなみに今回ナビはパナCN-S310D
P1020199


だったので普通にカメラもパナCY-RC90KDお取付
P1020193


でしたが・・・・
↑の写真の通り、バックドア部が内装ではなく外装が外れる・・・・と言うこのお車では
単純に取付の手間だけ考えるとカロッツェリアND-BC7の様に
カメラ本体部からすぐ先にコネクターがあるタイプの方が楽に取付できる&メンテナンス時も楽ですね。。。(^_^;)
 
まぁ、取付を業者に依頼の場合、お客様には全く関係のない話ですけど
この車種にDIYでカメラ付けるって方や、同業&取付業者の方で
この車種のバックカメラ取付の相談を受けたときは
現行ならカロND-BC7をお勧めするのが無難かと・・・
(あくまで取付の手間の話です。性能や相性とかの話ではありません)
 
と・・・今日は久しぶりに軽いコネタ?でした。
(って・・・しっかり途中宣伝入れてるし・・・・・・)
 
 
 

 
               by大塚専務
 

| | コメント (0)

2013年9月18日 (水)

真面目なお願い?セキュリティビス使用の場合は工具をお忘れなくお持ちくださいm(__)m

今年8月にHP内の「修理日記」に”忘れずにお持ち下さm(__)mセキュリティビスって・・・”と言う記事を掲載いたしましたが、
 
相変わらず?お忘れの方が多いので一部重複致しますが閲覧率の高いこちらのブログにも記載致します。
セキュリティビス(盗難防止ネジ)とは、特殊な工具が無いと外せないビスのことで
これをナンバープレートやナビ(オーディオ)の固定に使用することにより
盗難され難くするというものです。
 
その善し悪しはともかく、
最近は車両メーカーで純正の設定もあり、
ディーラーオプションナビ設置の場合はナビとセットで付いてくることもあり、
装着車両はかなり多くなってきています。
 
で・・・これが使われている場合、
後からナビを交換しようとしたり、オプションを追加しようと作業する場合、
当然のことながら、その特殊な工具が無ければ当社でも外せません。(・・・・・・・建前上・・・ですが・・)
ゆえに、 お客様に専用工具をお持込み&お預け頂くことが作業の絶対条件となります。
 
が、中には
すっかり忘れてた!って方や、
作業に特殊工具が必要だってことを知らない方や、
セキュリティビスが使われてること自体を知らなかったりする場合もあります。
 
そのような場合は残念ながら作業不可・・となり、
特殊工具を持ってきてもらうか、後日作業に変更となってしまいますので
作業ご依頼頂ける方は、この点充分ご注意・ご留意ください。
 
 
以下余談で・・・・改めてブログにも記載したのは
当社ではご存知の通り?カメラ類の後付けご依頼が非常に多く、
最近はディーラーオプションナビ設置済でそこにサイドカメラやフロントカメラ接続ってよくあるパターンの場合、
セキュリティビスが使用されていることが多々あるからです。
 
ちょうど先週の3連休の時も、土曜日1台目の作業がセキュリティビス使用なれどキーが無く・・・・
お客様にご連絡すると「無いかもしれない・・・・・壊してもいいので・・・」と・・・・(^_^;)
まぁ、結局、幸いにもこちらのお客様はお手持ちのカバンに中にキーが入っており、
それを持て来てもらう事で作業できましたが、お車お預かり後に一旦お帰りになられていたので
持ってきてもらうまでの1時間強・・・作業は中断し、後のスケジュールに影響が・・・
 
で、そのあとの3台目御入庫のお車にもセキュリティビスが・・・
P1020159

こちらのお客様は遠方からのお越しだったので
万が一キーが無かったら「持ってきてください」と言うのは無理な状況。
かなり焦りましたがこちらは幸いにもお車の中を探すと・・・・・・・発見、無事取付できました。
 
ちなみに作業内容はFJクルーザー、トヨタ純正ナビ付にアルパインフロントカメラを接続。
P1020164P1020170

このナビはフロント+サイドも入力できるのですが
お客様のご希望でサイドカメラは別モニター設置。
P1020163

モニターの電源はここにスイッチ増設で入り切りできます。
P1020175


サイドカメラは・・・ミラー形状が縦長(横幅が少ない)なので
ちょっとビビりましたが、問題なく装着できました。
P1020168

 
と言う訳でくどいようですがセキュリティビスご使用の場合は
作業御依頼時は解除キーをお忘れなく!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2013年9月15日 (日)

ベンツA45(W176)カメラお取付、Aクラスもずいぶんイメージが・・・・

先日御入庫はまだあまり見かけない?新型ベンツAクラス(W176)でも
ハイパフォーマンスモデルの「A45 AMG」
P1020144P1020145

う~~ん・・・カッコイイ&速そうですねぇ・・・・
 
ベンツAクラスと言えば、
僕の中では初代の横転する・・・ってイメージが未だにあるのですが
このモデルではまったくそんな面影は無く、カッコイイ良くて速い車になってますね。。。
 
って・・単にそれだけのネタで写真載せたのですが・・・・
 
まぁ、一応、作業内容もご紹介(^_^;)
 
フロントカメラにアルパインHCE-C212FD
P1020140

サイドカメラはお決まりのAVC HBS-CAM02
P1020139


モニターはセルスターのレーダー探知機、3.7インチのAR-G800A
P1020143

この探知機はカメラ画面を待ち受けとしても使えるのですが
写真では外部入力として表示しています。
サイドカメラだけなら3.2インチのタイプでもモニターとして使えますが
フロントカメラありの場合は、やはり3.7インチの方が見易いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2013年9月13日 (金)

超売れ筋の埋め込み型サイドビューカメラ、バックカメラとしても使えます!目立たなさ度はダントツ??~ポルシェ911(993編)

前記事で予告?しました、日曜日ご入庫のポルシェ911(993)。
バックカメラとポータブルナビ+オーディオのお取付。

まずはナビはPNDのパナゴリラCN-GP700VD(お持込)
これをお得意のステーを利用してこの位置に・・・って写真撮り忘れました(>_<)

まぁ、HPの取付事例に多数載せている灰皿部前への設置です(^_^;)

その位置だと内蔵GPSアンテナでは受信がイマイチなのでオプションのGPSアンテナも設置しています。


今までのパナゴリラの上位モデルは自動切り替えのカメラ入力があり、カメラ類との相性が良いので
ポータブルナビにはあまり力を入れていない?当社でも売れ筋製品でしたが
2013年新モデルではカメラ入力が無くなっており・・・・・・大変残念です・・・・(>_<)

と言うか、パナのマーケティングさんには・・・・散々”HDDナビのマルチカメラ入力は残してください!!”って言ったのに
アッサリなくなるし、そのうえゴリラのカメラ入力も無くなっちゃったら、別名「カメラ屋」の当社としては何売れっていうのよ!?

まぁ。。。カメラ入力付きの機種はそのうち発売になりそうなので・・・それまでは我慢しますが・・・・


でもって今回のネタはバックカメラ!

お客様のご要望は「とにかく目立たないのが良い!バンパーのすぐ後ろだけ見えればよいから!」ってことで
目立たないことならイチオシで超売れ筋となった埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM02をバンパーに埋め込んじゃいました!!
P1020125


この埋め込み型カメラ、取付時に鏡像と正像の選択ができるので
バックカメラとしても使えるって・・・・ことで本ブログの過去記事”汎用バックカメラ比較~2013年度編~”でも
前モデル(HBS-CAM01)をバックカメラとして掲載しておりますが、バージョンアップ後のHBS-CAM02でも同じ+
上方視界が良くなっている分、バックカメラとしての使い勝手は良くなっております。


でもって・・・・どのくらい目立たないかと言うと・・・取付け部より少しでも高い位置に視線を持って来ればカメラ本体は全く見えません。
P1020126


まぁ、ポルシェ911のバンパーの高さまで目線を下げる人は少ないでしょうけど、
バンパーと同じ高さから写真を撮るとこんな感じ
P1020127


どこにカメラはあるのやら・・・って感じで、とにかく目立たないこと最優先なら断トツですね。


で、肝心の実際の映像は?と言うと・・・・
P1020128

はい、こんな感じ。バンパー下部から後方の死角はもちろんカバーしております。


とはいえ、この取付方法(カメラ)だと、どうしてもカメラ位置より上は映らないので
最初のご紹介はできれば取付位置が高い車種にしたかったのですが・・・(^_^;)
よりによって一番取付位置が低いクラスの911とは・・・・(>_<)

でも、車幅もきっちりカバーしています。
P1020130

(開いているシャッターの幅の方が広いので・・・・)

ついでに夜間画像もバックランプの光だけでも色も出ますし画面も明るいです。
P1020129

(以前は完全白黒&砂の嵐でしたが、かなり見易くなってます)


まぁ、ハッキリ言ってカメラ性能(画質・画角・補正・色)においては
現在一番売れている汎用市販カメラ、パナCY-RC90KDやカロND-BC7には劣りますが
「とにかく目立たないバックカメラ」と言う点では飛び抜けていますので
目立たないカメラが良い!ってご希望の方はご検討の価値有かと・・・・・












         by大塚専務

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

ブログが遅れ気味で申し訳ない・・・・・・・(^_^;)

すっかり朝晩は涼しい感じになってきた9月第2週の土日の僕の”本日のお仕事”シリーズ。
 
土曜1台目のご入庫は、またもや?という感じのレガシィアウトバック(BP:マッキントッシュ+純正ナビ)
 
P1020090
こんな感じのやつを・・・・
 
以前もご紹介したレガシィ(BP&BL+マッキン+純正ナビ)では一番お手軽なパターンで
純正ナビはそのままでオーディオ部のみを2DINAVNに変えてしまうパターンです。
P1020091

こんな感じ。今回は楽ナビAVIC-MRZ009とバックカメラND-BC7&もともと付いていたETCの移設作業でした。
 
エアジェスチャーがウリのひとつであるMRZ009ですが、この位置への取付だと
シフトを触るだけで反応しちゃうのでお引渡し時にはエアジェスチャはオフにしておきましたが・・・・(^_^;)
 
 
土曜2台目はハイゼットカーゴのオーディオ交換+スピーカーお取付。
ハイゼットの標準オーディオはこんな感じ・・・・
P1020093


ラジオ自体にスピーカーがついていて・・・・・他にスピーカーは付いていません。
 
ゆえにドア部もまっさら・・・・
P1020094


ここにカロッツェリアのユニットタイプスピーカーを御取付。
P1020095


一応、ドア内側にはスピーカー用の穴は開いています。
 
でもってオーディオもカロッツェリアDEH-780に交換。
音は当然ながら見違える・・じゃないや・・聞き違えるほど良い感じになります(^^)/
 
 
続く日曜1台目はボクスター(981)にレーダー探知機&ドライブレコーダーお取付
P1020102


ドラレコはユピテルのFuII HD画質シリーズの最新版、Gセンサー&GPS搭載の「DRY-FH52WG」。
 
 
ユピテルのFull HD画質ドライブレコーダーに関しては次々と新製品が発売されているため、
ブログ&HPでのご紹介が後手後手に回ってしまっていますが・・・・(+_+)
近々に整理してご紹介する予定です。
とりあえず「DRY-FH52WG」の詳細はメーカーHP↓にてご確認ください
当社販売価格は税込¥18,900-となります。
 
 
続く2台目はBMW E46に以前お取付したナビが不調と言うことでその点検&修理。
これについてはニッチなレアネタ?なので、近々HPの”修理日記”にでも記載しようかと思っていますので
ここでは割愛いたしますm(__)m
 
 
3台目は・・・レガシィでも現行BR純正ナビ(DOPのストラーダHDDモデル)に
超売れ筋の埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02お取付。
P1020116


本ブログの「車載カメラ関連」カテゴリで
散々「市販サイド&フロントカメラと相性が一番良いのはパナストラーダHDDタイプのマルチカメラ対応モデル」と言い続けて参りましたが
パナストラーダ市販モデルでは最後のHDDモデル?Hシリーズが生産終了となり、
残るは車種専用のHDDタイプのみ・・・・・・と残念な限りですが
現行レガシィのディーラーオプションのストラーダHDDモデルはマルチカメラ対応!ゆえに、サイドカメラとの相性も抜群です。
増設スイッチは必要ですがスイッチ一つでナビがどの画面でもカメラ画面を一発表示、
P1020121

表示には速度制限も時間制限もないので側溝があったり路肩が無い様な細い道を
延々と走る場合も右前輪部がモニター可能、&縦列駐車時は切り返しモードも使えます。
 
 
でもってこの日最後のご入庫はポルシェ911(993)。
バックカメラとポータブルナビ+オーディオのお取付ですが
こちらはちょっとしたネタ?になりそうなので近々に改めてご紹介する予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              by大塚専務
 

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

パナストラーダRシリーズ新モデル&フロントインフォディスプレイ発表!

今週初めにパナソニックよりストラーダRシリーズ新モデル(CN-R300D/WD)及び
Rシリーズオプションのフロントインフォディスプレイ(CY-DF100D)が発表になりました。
 
Rシリーズのプレスリリースはこちら
 
 
Rシリーズは6月にR500D/WD(-D)が発売になっていますが、こちらがHシリーズの流れをくむ
「ツルツル」の静電式タッチパネルなのに対し、
今回のR300D/WDはSシリーズと同じ抵抗感圧式アナログタイプ(フィルム+ガラス)にタッチパネルで
その他の内容を見ても実質的にはSシリーズの後継機に当たります。
 
製品の特長もSシリーズを引き継ぎ、この価格帯の製品では
とにかく画面が綺麗で見易く、地図も地デジも見易い・操作がわかりやすく簡単で使いやすいと言う
上位モデル譲り高機能ナビとなっております。
 
もちろん、Sシリーズで好評だったフルフラットデザイン・オプション無しでの純正ステアリングスイッチ連動・
スマホ連携・SDカードでの番組持ち出し・フルスクリーンマップ・ランチャーメニュー・モーションコントロール・
CDリッピング・ストラーダならではのツートップメニュー等は健在で
 
更にHDMI端子装備でスマホ連携強化、準天頂衛星みちびきに対応、
そして10月発売予定のフロントインフォディスプレイにもちろん対応、
 
その他、細かいところですが嬉しい進化は、従来SDオーディオ規格のみで使い難いと言われていた
SDカードでの音楽再生がR300からは一般的なMP3/WMAの音楽ファイルが再生可能となりました。
又、地デジの視聴にはB-CASカードが不要な「新RMP方式」を採用しているので
よくある?B-CASカード読み込み不良のトラブルもありません。これは嬉しいですね。
 
発売は9月下旬予定で当社HPでのご案内は次回更新時(10月1日)になりますが
入荷次第、販売価格含め本ブログでご案内致します!
 
 
同時発表のRシリーズオプション、フロントインフォディスプレイ(CY-DF100D)の
プレスリリースはこちら
 
 
 
こちらは発売済のR500D/WD(-D)含むRシリーズ対応オプション。
まぁ、サイバーナビのHUDと同じ観点からの製品ですが
対応車種が限られる・ユニットのケーブルがブッといので見た目が・・・等、
ちょっと難もあるかもしれません。
 
こちらは10月下旬発売予定、当社販売価格は確定次第、
本ブログまたはHPでお知らせ致します!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

埋め込み型サイドビューカメラ、新バージョン(HBS-CAM02)も続々取付中!  

設置画像を紹介していなかったので軽くご紹介。
 
P1020080

はい、こんな感じです。前記事で書いたゴムリングの切り込みがわかりますかね??
 
このお車のドアミラーでは底面への設置ですがカメラを前方に向けても・・・
P1020084
この様に上面にひさしもかからず広範囲が確認できます。
(実際にはもう少し上に向けることも出来ますが実用的な範囲での設置にしてあります)
 
このカメラについての御相談で
「左ハンドル車なので右折時や追い越し時に前方を確認するのに使いたいが使えるか?」
というお話が多いのですがこれは前バージョンでも可能でした。
が、新バージョンだと前バージョンで上方にひさしがかかってしまうお車でも、より前方を確認することが可能になりました。
 
 
ちなみに上の取付例はBMWアルピナD5(f10)ですが同時に地デジチューナーも取付ております。
i-Drive搭載車にカメラや地デジ取付で純正モニターに表示の場合、
ちょっとお高い?AVインターフェイスを使用しますが、
これによりカメラや地デジへの切替え&地デジのチャンネル切り替えもi-Driveで操作できるのでスマートです。
P1020085

このi-Drive搭載車にフロントカメラやサイドカメラ取付もここ最近非常に増えてるご依頼です。
純正バックカメラ付きでもその機能はそのままでサイドカメラやフロントカメラが追加できる&純正モニターでくっきり見えるのでお勧め度は高いですね。
P1020086


というわけで、大好評の埋め込み型サイドカメラバージョン2のご購入・お取付は勿論、
i-Drive搭載BMWへのオプションカメラ追加もバシバシ御相談ください!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
                  by大塚専務

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »