2013年9月29日 (日)
2013年9月25日 (水)
パナRシリーズ新製品、入荷致しました!!~CN-R300D・CN-R300WD最初からうれしい取付工賃込設定です!~
先日、本ブログでもお知らせ致しましたパナストラーダの新ナビ、
CN-R300D及びCM-R300WD、本日入荷してまいりました!!
HPでのご案内は次回更新時(10月1日予定)になりますが
販売は只今より開始いたします!!
気になる当社販売価格ですが、最初から取付工賃コミキャンペーン対象品とさせて頂き、
取付工賃込で¥89,250-(税込)となります!
*取付工賃コミのお約束については当社HPの取付工賃コミキャンペーンをご参照ください。
ちなみに前記事で簡単に上位機種R500との違いを
R300は基本的にSシリーズの流れ、R500はHシリーズの流れ・・・的に記載致しましたが、
具体的にどのように?と言うご質問が多いのでそのあたりをもう一度記載&補足致しますと・・
・タッチパネルの違い→
R300はガラスのクリアパネル+フィルムの抵抗膜式タッチパネル(前Sシリーズと同じ)、
R500はガラスのクリアパネル+ガラスの静電容量式タッチパネル(前Hシリーズと同じ)で例の?「ツルツル」です(^_^;)
・モーションコントロールの違い→
R500はスワイプ、オーディオフリックの操作もできる新モーションコントロール、
R300はスワイプ、オーディオフリックなしの従来のモーションコントロール
・フルマップからランチャーメニュー表示の違い→
R500は近接センサー搭載で画面に手を近づけるだけでランチャーメニュー表示、
R300は画面のランチャーボタンを押すことでランチャーメニュー表示
・メモリーの違い→
R500,300ともに地図情報・検索データベースは16GBのSDカードに収録(内容は同じ)、
R500は別途CDリッピング用に16GBの内蔵メモリーあり、
R300のCDリッピングは別途SDカードを入れてそのSDカードに録音。
・ストラーダチューンについて→
R300ではSシリーズには搭載されていなかったストラーダチューンが新たに搭載、その内容はR500と全く同じです。
ただ、当社ではHDDストラーダにこのストラーダチューンが搭載されて時に、
これにより最強のナビに!と絶賛しましたがHDDナビのストラーダチューンに比べるとかなりさみしい内容になってます(涙
その他、
・R500はハードキーのイルミカラー変更可能(R300は不可)、
・R500はSRS
CS Auto搭載(R300は無し)
と言う感じです。
という訳で、新発売のR300D/WD、好評発売中のR500D/WD(‐D
)ご注文をお待ち致しております!!!
by大塚専務
2013年9月23日 (月)
軽い・・・・(^_^;) ~スマートフォーツークーペ ナビお取付~
2013年9月18日 (水)
真面目なお願い?セキュリティビス使用の場合は工具をお忘れなくお持ちくださいm(__)m
2013年9月15日 (日)
ベンツA45(W176)カメラお取付、Aクラスもずいぶんイメージが・・・・
2013年9月13日 (金)
超売れ筋の埋め込み型サイドビューカメラ、バックカメラとしても使えます!目立たなさ度はダントツ??~ポルシェ911(993編)
前記事で予告?しました、日曜日ご入庫のポルシェ911(993)。
バックカメラとポータブルナビ+オーディオのお取付。
まずはナビはPNDのパナゴリラCN-GP700VD(お持込)
これをお得意のステーを利用してこの位置に・・・って写真撮り忘れました(>_<)
まぁ、HPの取付事例に多数載せている灰皿部前への設置です(^_^;)
その位置だと内蔵GPSアンテナでは受信がイマイチなのでオプションのGPSアンテナも設置しています。
今までのパナゴリラの上位モデルは自動切り替えのカメラ入力があり、カメラ類との相性が良いので
ポータブルナビにはあまり力を入れていない?当社でも売れ筋製品でしたが
2013年新モデルではカメラ入力が無くなっており・・・・・・大変残念です・・・・(>_<)
と言うか、パナのマーケティングさんには・・・・散々”HDDナビのマルチカメラ入力は残してください!!”って言ったのに
アッサリなくなるし、そのうえゴリラのカメラ入力も無くなっちゃったら、別名「カメラ屋」の当社としては何売れっていうのよ!?
まぁ。。。カメラ入力付きの機種はそのうち発売になりそうなので・・・それまでは我慢しますが・・・・
でもって今回のネタはバックカメラ!
お客様のご要望は「とにかく目立たないのが良い!バンパーのすぐ後ろだけ見えればよいから!」ってことで
目立たないことならイチオシで超売れ筋となった埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM02をバンパーに埋め込んじゃいました!!
この埋め込み型カメラ、取付時に鏡像と正像の選択ができるので
バックカメラとしても使えるって・・・・ことで本ブログの過去記事”汎用バックカメラ比較~2013年度編~”でも
前モデル(HBS-CAM01)をバックカメラとして掲載しておりますが、バージョンアップ後のHBS-CAM02でも同じ+
上方視界が良くなっている分、バックカメラとしての使い勝手は良くなっております。
でもって・・・・どのくらい目立たないかと言うと・・・取付け部より少しでも高い位置に視線を持って来ればカメラ本体は全く見えません。
まぁ、ポルシェ911のバンパーの高さまで目線を下げる人は少ないでしょうけど、
バンパーと同じ高さから写真を撮るとこんな感じ
どこにカメラはあるのやら・・・って感じで、とにかく目立たないこと最優先なら断トツですね。
で、肝心の実際の映像は?と言うと・・・・
はい、こんな感じ。バンパー下部から後方の死角はもちろんカバーしております。
とはいえ、この取付方法(カメラ)だと、どうしてもカメラ位置より上は映らないので
最初のご紹介はできれば取付位置が高い車種にしたかったのですが・・・(^_^;)
よりによって一番取付位置が低いクラスの911とは・・・・(>_<)
でも、車幅もきっちりカバーしています。
(開いているシャッターの幅の方が広いので・・・・)
ついでに夜間画像もバックランプの光だけでも色も出ますし画面も明るいです。
(以前は完全白黒&砂の嵐でしたが、かなり見易くなってます)
まぁ、ハッキリ言ってカメラ性能(画質・画角・補正・色)においては
現在一番売れている汎用市販カメラ、パナCY-RC90KDやカロND-BC7には劣りますが
「とにかく目立たないバックカメラ」と言う点では飛び抜けていますので
目立たないカメラが良い!ってご希望の方はご検討の価値有かと・・・・・
by大塚専務
2013年9月 9日 (月)
ブログが遅れ気味で申し訳ない・・・・・・・(^_^;)
2013年9月 6日 (金)
パナストラーダRシリーズ新モデル&フロントインフォディスプレイ発表!
2013年9月 2日 (月)
埋め込み型サイドビューカメラ、新バージョン(HBS-CAM02)も続々取付中!
ちょっとお高い?AVインターフェイスを使用しますが、
これによりカメラや地デジへの切替え&地デジのチャンネル切り替えもi-Driveで操作できるのでスマートです。
最近のコメント