« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月29日 (月)

GW前半は彩速ナビ祭り? ~アテンザ(GJ)のナビスイッチも全部使えます!~

今年のGWは前半・後半・・・と言う感じであまり大型連休と言う感じはしませんが・・・・
どのみち、当社にはあまり関係ない話?でこのGW前半もしっかりお仕事です!
 
で・・・このGW前半のお仕事と言えば・・・
今旬なナビ、ケンウッド彩速ナビMVD-Z700のお取付が多くの割合を占めました。
 
スマホ感覚・連携&サクサク動く&音も良いのでお勧め度の高いナビですが、
同じくここのところご依頼が多い新型アテンザとの相性もよく・・・
「ケンウッド彩速ナビなら右側の広域・詳細切り替え等のナビ操作も使えるでしょう。イジェクトスイッチに関しては無理ですが。。。。(^_^;)」
と記載致しましたが・・・
正確に言えばスイッチ自体はすべて登録設定できますので
イジェクトスイッチも他の機能を割り当てれば使用することができます!
今回はAV画面への切り替えを設定してみましたのでナビがどの画面でも
右側一番上のイジェクトスイッチを押せばAV画面を一発表示します。
P1010582


ZOOM-とZOOM+はそのまま地図画面の縮小・拡大に割り当て
P1010581


その他、MENUボタンはHOME画面、PHONEボタンはオンフックに割り当てて見ました。
これらのスイッチの各割り当てはナビ側に機能があるものならすべて可能ってわけです。
 
スマホ感覚での操作が気持ち良い・・と言いつつも、実は僕の様にスマホ操作自体に不慣れな人間の場合、
フリックで「AV」画面を引っ張り出す・・・・より「AV」ボタンで一発、
ピンチイン・アウトで縮小や拡大よりボタンで操作・・・の方がわかり易かったりして・・・・・(^_^;)
そんなオジサンにもこれなら安心です!(っていい加減慣れろって??)
ちなみにパナストラーダでも同じように割り当てできますが、
ストラーダの場合はナビ側で割り当てられる機能が8個しかないので
全部のスイッチを使いこなせませんが彩速ナビなら12個まで割り当てられるので
アテンザの純正ナビスイッチが全部使えるってわけです(^^)/
そして2本のUSBケーブルのうち1本はここ
P1010583
もお決まりのパターン、
もう1本のUSBとMDMIケーブル(オプション)はグローブボックス内に出しております。
 
 
ちなみに、この前日にZ700をお取付したのはこちら
P1010576


はい・・・当社お得意?のマツダMPV、換装後なのでもうわかりませんけど・・
もともとはメーカーオプションG-Book付BOSE仕様です(^_^;)
 
いつものごとく純正のフロント・サイド・リアカメラは流用。
P1010572

Z700は汎用フロントカメラ対応なのでサイド+フロントも比較的安価で流用出来ます。
(ただし、表示はサイバーナビと同じく時速による制限ありです)
もちろん、純正リアカメラもナビ側でガイドライン表示。
P1010574

(写真はガイドライン調整前です)
 
 
ついでにオマケで小裏ワザ?MPVの純正ハンドルスイッチ、
意外と知られてないけどパナやケンウッドの様に学習型のステアリングスイッチ対応ナビなら
左下のハンズフリーボタンもナビにある機能なら割り当て設定できちゃいます。
P1010575

これは各メーカーの接続情報通りの接続では機能しないので小裏ワザってことで・・・・・(たいしたネタではありませんが・・・)
 
 
 
しかし、昨日記載のカイエンUS並行BOSE仕様に続き、BOSE仕様が連荘=スピーカー配線引き直しの嵐ってことで、
このGW前半は彩速ナビも在庫が減りましたがスピーカー線もストックが少なくなりました(笑
連休明けまで持てばよいのですが・・・・・・・(^_^;)
 
尚、GW中の作業は今日現在のところすべてご予約が埋まりましたので
これ以降作業御依頼のお客様は連休明けの5月9日(木)以降で日程ご相談となりますので宜しくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (6)

2013年4月28日 (日)

宣伝していない・・・つもりでしたが・・・・(^_^;) ~カイエン(958)US並行BOSE仕様ナビ換装~

先日御入庫は2012年ポルシェカイエンUS並行、BOSE仕様。
 
USモデルなので当然最初からついているナビは使えない・・ってことで楽ナビAVIC-MRZ009に換装です。
P1010560

オプションはバックカメラとETC。
 
で、国内ディーラー車なら、BOSE仕様でも簡単にBOSEシステムを活かしたまま他のナビに換装可能なのですが、
USモデルの場合は例によってヘッドユニットとBOSEアンプが光通信なのでBOSEアンプは利用不可・・・
ってことでお役御免です。
P1010559
(はずしてみると結構ちゃさいアンプだったりする・・・・)
 
で、この後はスピーカー配線引き直し&抵抗値調整・・・などしてスピーカーを鳴らすわけですが
この場合のやり方はお客様のご希望やご予算等によりいくつかの選択肢があります。
今回は一番無難?と言うか安上がりなBOSEスピーカー流用(センターとサテライトは鳴りません)で作業しました。
 
 
 
で・・・今回のネタ?としては・・・・今回のご依頼はエンドユーザー様ではなく業者様(車屋さん)から。
 
普通、当社の様な電装屋は下請けが主な業務で車屋さんから仕事を貰うのが殆ど・・・なのですが・・・
当社の場合はちょっと普通の電装屋とは違い、現在は殆どがエンドユーザー様から直接のご依頼ばかりで車屋さんからの依頼は殆どありません。
車屋さんからのご依頼は昔からのお付き合いのところと、本当にご近所のお店だけ、そしてその割合も非常に少ないです。
そして今後も、積極的に車屋さんからの依頼を請けようとは思っていません。
と言うのも、市販ナビの取付・・・となると純正ナビの様に「どこにどうつける」と言う決まりはありません。
もちろん、2DINAVNなら本体付ける位置は決まってますけど、
極端な話、付属のマイクの取付位置ひとつでも最終的に使用するお客様のご希望やお好みを聞いて、
その人・車種・使い方に適した取付を行った方がお互いに満足度は大きいと思いますし、そういう取付を心がけています。
 
特に今回の様に接続方法自体に多数の選択肢がある場合は、最終的に使うお客様の顔が見えないとベストな取付・・ではなく無難な取付になってしまいがちです。
ゆえに・・・複雑な取付になればなるほど途中に人を介す車屋さんからの依頼は請けたくないのです。
 
ま・・・もちろん仕事&下請けだと割り切ってしまえば、全く問題なく、依頼主様から言われた通りにやっておけば良いだけの話なんですけど・・・・・どうもそれが嫌なこの性格・・・商売向けではありませんね(^_^;)
 
 
と・・話はそれましたが、そんな事情もあり・・・・
 
カイエン並行車については最近、積極的に取り扱う車屋さんも増えているので
それらの車屋さんからの問い合わせ&依頼を避けるため?あえて、
ブログ等で「お任せください」とは書いていなかったと思うのですが・・・今回は地方の車屋さんからのご依頼。。。
 
「おかしいな・・・なんで地方の車屋さんからわざわざ依頼が来たんだろ??」
と思ってちょっとググってみたら・・・自分の意図しないところで結構ヒットしちゃうものですね。。。恐ろしきかなインターネットの力。。。
 
 
と言うわけで今回は開き直ってこの記事書いてます。
 
業者(車屋さん)の皆様、カイエンの並行車ナビ換装は、今の時代、出来るお店はたくさんありますので
地元&普段からお付き合いのあるお店に依頼なさるのが一番です(笑
 
&もちろん、こう書いてはいますが、当社に御依頼頂ければ、条件さえ合えばお請け致します。
ただし!(ここ一番重要)当社の場合、業販価格はございません。
エンドユーザー様からのご依頼でも、ディーラー含む車屋さんからのご依頼でも、すべて同価格です。
(だってやることは同じなんですから・・・・)
業者様からのご依頼だからと言って値引きは一切致しませんので、その点、御了承頂ける業者様のみお問い合わせください。
 
もちろんエンドユーザー様からのお問い合わせ&ご依頼は、いつでもお待ちしておりま~~す!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2013年4月25日 (木)

パナソニックストラーダ、2013年モデル「Rシリーズ」発表!  ~ついにHDDモデル終焉へ・・・~

パナソニックからストラーダの2013年モデル「Rシリーズ」が昨日発表となりました。
 
プレスリリースはこちら↓
 

 

 
メーカーHPも既に更新済みです。
 
 
 
又、同時にバックカメラも新型が発表となりました。
 

 

 
このRシリーズ、シリーズと4機種となっておりますが、従来通り200mmワイドのCN-R500WDと
ノーマル180mmのCN-R500Dの2機種+それぞれにDSRC車載機(CY-DSR110D)をセットにした
CN-R500WD-DとCN-R500D-Dのラインアップですので中身は実質1機種です。
 
 
現行Hシリーズの後継機となるなのでフラッグシップモデルになるわけですが・・・・
今回から・・・ついにSDナビになりました!!!ついにパナもLシリーズの一部機種を残しHDDナビは終焉に向かうわけです。
簡単に特徴を言えば16GBのSD地図+16GBの音楽録音用メモリーを内蔵、
より快適で安全な操作ができるモーションコントロールの進化、
もちろん、スマホとの連携はより強化されHDMI端子も装備、
Hシリーズで最強と言わしめたストラーダチューンも継承、
ツルツルクリアパネルでの断然綺麗な液晶モニターも健在です。
パナソニックらしく見やすい・使い易いをさらに追及したモデルと言っていいでしょう。
 
新型バックカメラ含め特徴その他詳細はおいおい本ブログやHPで紹介していきたいと思います。
 
連休明けに発表予定の新サイバーナビと本ナビは当社主力製品ですので
価格が確定次第、早期予約割引販売実施予定ですのでお楽しみに!
(きまりましたら本ブログでご案内いたします)
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (6)

2013年4月20日 (土)

彩速ナビなら特殊な車両でも音が良い?? ~ポルシェ911(996後期BOSE仕様)編~

先日ご入庫は当社ではもうすっかり十八番?のポルシェ911(996後期BOSE仕様)。
 
取付けたナビは今最も旬な?ケンウッド彩速ナビMDV-Z700
P1010516
ポルシェ911(996)やボクスター(986)の2DIN化&ナビ付けは過去に何度もご紹介の通り
嫌と言うほど?やってまいりましたが、その中で”もうちょっと何とかならないかなぁ~~”と
思ってた事が2点ほど・・・
 
1点は  昔は取付キットが無かったため、パネルを切り貼りしなければならず、その出来が・・・だったのですが、これについては過去記事に記載の通り、
現在はAVCさんの986・996用取付キットを使用することにより解決しました。
このキットは取付には多少の慣れが必要ですがそこはお手の物。
今回も工場長が丁寧に作業しキッチリ収まっております。
 
P1010506
(写真ではナビモニターは1段階チルトさせてますが実際には面一になってます)
 
 
で・・・も一つの難点が、後期型限定ですが音の問題。
    
後期型の場合、光通信のため前期型の様に純正アンプの流用ができないので
スピーカー線を引き直して接続するのですがこの接続がちょっと問題。
 
もともとポルシェ(966・986)の場合、BOSE・非BOSEともに
ダッシュボード上のツィーター&スコーカーが高音域・中音域再生用
P1010513
    
ドア内のウーファーが低音域再生用
P1010515
になっており、各スピーカーへ入力される音源は純正アンプ部で
それぞれのスピーカー再生特性にあった音域に振り分けられているのです。
 
が、市販ナビに交換しスピーカー線引き直しをする際、
多くの場合はそれぞれのスピーカーに直接内蔵アンプから出力される全音域をそのまま接続してしまうため
結果的に音の厚み・定位がぼやけてしまいのっぺりした音になりがちなのです。
もちろん、最初から外部アンプやネットワーク等を組み込んで、
システムを構築すれば問題はありませんが、なにせ費用がかかり、
安価なメモリーナビを設置する場合、ナビ代よりその他システム代の方が高くなってしまうので
当社でもまずはシンプルな接続で組んでしまうのです。
   
    
が、今回はお客様が最初からドアスピーカーをウーファーとして使用したいとの事でしたので
市販外部アンプを一つ増設してシステムを組みました。
 
で・・この場合、接続方法やクロスオーバー周波数の設定(各スピーカーへ入力させる音域の設定)は
様々なパターンがあるのですが・・・・
 
今回のナビ:Z700の場合は、AVメモリーナビのくせに?細かい音響設定ができるのもウリで
なんと、ナビ自体で各スピーカーのクロスオーバー周波数が設定出来るのです!!
 
P1010511
ゆえに、新たにネットワークを組む必要もなく、調整もお客様の好みで簡単にナビ側で変更出来るのです。
    
これは素晴らしい!!
 
 
今回は996だったのでアンプを増設しましたが、これがボクスターや同じ996でも
リアスピーカーは鳴らなさなくても良いなら(個人的にはこれがお勧め)
アンプ増設無しでもナビ自体のリアスピーカー出力をドアスピーカーに接続し
クロスオーバーを低音のみに設定すればバッチリ良い音で鳴らせます。
 
ちなみに彩速ナビの場合、スピーカーの口径やレベル・クロスオーバ設定のみならず
取付位置による音場の違いも考慮された設定&各種エフェクトが使えるので
スピーカーシステムがちょっと特殊な車両でも設定の自由度が大きく
音にこだわる人にはかなり使えるナビなのではないかと思います!やっぱお勧め度高いですね。。
P1010509
と言うわけでポルシェのナビ付けはお任せください&彩速ナビ良いですねェ~~ってお話でした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2013年4月19日 (金)

誕プレ・その2     ~おバカ編~

唐突だが、私は4月生まれの牡羊座。(誰もそんなの興味ないってか?ツーか昨日書いてるって・・・)

 

よって先日、誕生日を迎えた。

 

とはいえ、この歳になると・・・・・ってクドイのでもう辞めよう。

 

今の時代、誕生日近くなると営業メールもポチポチくる。

 

その中の一つに・・・

 

いつも某お方との定飲会では2軒目か3軒目に立ち寄る六本木の会員制バーからの
「お誕生日一週間以内にご来店の場合ささやかなお祝いを・・・」みたいのが
毎年来るのだが、今までは行ったことが無かった。

 

が、今年は、たまたまその週に、飲み友達が祝って(呪ってでは無い)くれるというのでこの機会に・・・とばかりに六本木に繰り出した。

 

バーでのささやかなお祝い・・・・と言ったら・・・

 

ちょっと高級な酒をショットで一杯プレゼントか?

 

もしくは火花パチパチでるろうそくが付いたスイーツ?(これは勘弁して欲しい・・・甘いものは一切食べないので・・・)

 

もしくは従業員さんが「ハッピーバースデー」の歌?(これはありえんでしょ・・・・大人のバーでは・・・)
などと想像しつつ・・・・カウンターに座ると・・・・
    
目の前には・・・リボンがかかったフォアローゼスのシングルバレルがど~~んと・・・、私がいつもソーダ割りで飲む奴だ。

そして「闇さん、おめでとうございます。」と・・・・・
(その時、写真撮り忘れたので・・・封切って数杯飲んだ後の写真)

P1010485


お~~~~素晴らしい。。。つーか・・まさかこれ1本プレゼント?それとも最初の1杯のみサービス??

 

と・・・かなり疑問に思ったのだが、そんな野暮なことを聞くのはなんだし。。。。。

 

どこまでプレゼントだろうが関係なく、どっちにしろこれ飲むんだし、お会計の時にわかるだろ・・・・・

 

と・・・楽しく飲み始める。

 

しかし・・・・さすがに一人でこれは開けられない&出された以上は全部飲みたい?ってことで
バーテンさんと店長さんに「どんどん飲んでね」と勧めると・・・・・

 

バーテンさんがおもむろにショットグラスに注ぎだした。(それもちょっと大きめの・・・)

 

その頃はバーボンソーダでホロ酔いの私・・・・・ここでまた悪い癖が出て・・・・・

 

「あ・・ショットで飲むならチェイサーをバーボンソーダにして飲めば、一気に減るよね?」

 

と。。。またもや以前”トップ・オブ・カーディナル”で書いたような
酔っ払いのオバサンがホストクラブでホストに飲ませるノリ炸裂!

 

しかし・・・この店の店長&バーテンさん(その後、バーテンさんは何人か変わって・・・私が通いだしてからは4人目の方)は
さすがにお酒は強く・・・・私の無茶な要求にもケロッとした顔で「かしこまりました」と。。。

 

ちなみに・・・このフォアローゼスのシングルバレル、アルコール度数が50度と、バーボンの中では度数が高いお酒・・・・・・

 

で・・・・バーテンさんはサクサクとショットグラスとチェイサーのバーボンソーダを3つづつ造る。。

 

え???3つって????あれ????私もそれで飲むの??????

 

「そりゃあ闇さんのお誕生日ですから・・・」

 

・・・・・・やられた・・・・・そうきたか・・・・・・・・・・(ーー;)

 

ま・・・しかし私もバーボンショットで飲むのは嫌いではないので・・・・・・ここは飲みますか・・・

 

と・・・ショットを一気にあけ、そのままバーボンソーダもクイっと・・・・・

 

この飲み方・・・無茶そうで意外とバーボンの美味さが良くわかり、悪くは無い。。。。と言うか美味しい(^_^;)

 

そしてそれを3人で繰り返せば・・・・・・2時間経たないうちに・・・・・・・

P1010486

ハイ、ごちそうさまでしたm(__)m

 

と、大変楽しく飲めた・・・・・はずだったのだが・・・・・・・・・

 

実は・・・この写真を撮った後から翌朝起きるまでの記憶が全くない(>_<)

 

普段はいくら酔っぱらってっても、タクシーに乗った時や降りるときなど、断片的な記憶はあるのだが・・・・・今回は全くない。。。。。。。(>_<)

 

ゆえに・・・この店でいくら払ったかも、どうやってタクシーに乗ったかも全く覚えていなかったのだ。。。

 

とりあえず翌朝、荷物やお財布、脱いだ服などチェックしたが・・・すべてキチンとしていたので
”う~~ん・・・・あの後タクシーのってそのまま帰ってきたのか・・・金は払ってるみたいだし・・・”

 

と・・・・思いつつ・・・・・ふと・・・

 

頭の中で銀座のバー(私がいつも最後に行く店)の店長が
「今日はそれ飲んだら帰りな」と私に向かって言ってる絵が浮かぶ。。。。

 

あれ??まさかこの全く記憶が無い状態であの後銀座へ??

 

まさかね・・・・さすがにそれはありえんだろう。。。。夢だな・・・夢

 

 

 

酔っ払いと言うのは恐ろしいものである。

 

後日、同行した飲み友達に話を聞くと・・・・・しっかりと・・強引に銀座の店に行ってクダマイテタラシイ・・・(>_<)

 

いい大人のやることじゃない・・・・・・・やっぱお酒は程々だな。。。。。

 

といいつつ、ま・・楽しいから年に数回ならいいか?などと思いつつも
お店の人は酔っ払いの扱いは慣れているだろうが
同行した友人には悪いことをした・・・・と・・・・

 

この場を借りて謝罪と感謝を・・・・・・・・・m(__)m

 

 

 

2夜連続、相変わらずのどうでも良い話で失礼。
誕プレ・その3・・・は無いので(実はあるけど超プライベートネタなので書けない)ご安心を。






        by闇烏

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

誕プレ・その1  ~感動編~

唐突だが、私は4月生まれの牡羊座。(誰もそんなの興味ないってか?)

 

よって先日、誕生日を迎えた。

 

とはいえ、この歳になると老眼がひどくなったり、白髪がメッチャ多くなったり、
髪の毛自体薄くなったりと。。。良いことなんて何もありゃしないので別段嬉しくは無いのだが、
そう言いつつも数少ない友人や知人からオタオメメールなど貰うと
「あ~覚えててくれたんだ~」と少し嬉しかったりする。

 

が・・・さすがに誕プレ・・をくれる様な奇特な人は少なく、毎年何か頂けるのはここ数年は連れと某お方のみ。

 

で・・・その某お方からの誕プレ。

 

基本飲み友達?なので??毎年お互いに酒を贈るのだが・・・・

 

今年は誕生日の一週間ほど前に

”一応受注生産!?の純米吟醸酒なので早めに注文を入れたら、発送が早まったので誕生日より早くつく”

とメールがあり、その翌日には到着。

 

 

 

中身は純米吟醸酒?とバラしておきながら銘柄を言ってこないとは・・・・なんだろう??と・・・・

 

不思議に思いつつ・・・・・段ボールをあけ、ご丁寧な袋から中身を取出し・・・・・・

P1010479


う~~ん・・・・・なんだかワクワクドキドキしてきた・・・・・(^_^;)

 

 

 

そして箱のふたを開けると・・・・・・

 

 

 

ビックリ!\(◎o◎)/!   &超感動~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

なるほど・・・・・受注生産とはこういう事か・・・・・・・・

 

 

 

でもマジで感動~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って・・・もったいつけてないで・・・・・モノは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、これです!!

 

 P1010482

ラベル作成のサービスがあるのはワインかなんかで知ってたけど、

実際にこれ貰うとめっちゃ感動するぜ~~~(^^)/

 

 

 

さすが某お方・・・・・こういう小技は細かいというか気が利くと言うかツボを押さえてると言うか・・・・  

 

 

 

マジでここ数年でもらったプレゼントの中では断トツで感動した。

 

 

 

で、誕生日当日の夜に連れと飲もうと連れに見せると、やはり超感動しつつ

「飲んでいいの??もったいなくない?」と・・・

 

ま、私ももったいない気はしたが酒は飲んで何ぼなので・・・・(^_^;)

 

 

もちろん、大変美味しく頂きました。
(この場合・・・中身がどんな酒でも美味いと感じるだろうとは思うが実際に美味い酒だった)

 

おかげさまで今年は非常に良い誕生日をおくれました~~~~

 

 

 

この場を借りて・・・・某お方殿、マジありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  by闇烏

| | コメント (2)

2013年4月15日 (月)

やっぱカロナビは強いな~~~と思う今日この頃(^_^;)

え~今月は(も?)ブログの更新頻度が少ないというお叱りを頂いたので・・・・
苦し紛れの?土日の僕の”本日のお仕事”でも書いてお茶を濁すか・・・と思ったのですが
この時期・・・と言うか当社ではなぜか3月4月と9月~11月は比較的暇な時期にあたり・・・
この土日もネタになるような話が無い・・・・(^_^;)
まぁ、とりあえずこの土日に、ちょこまかとした仕事以外でナビ付け・・・したのを並べてみると・・・・・
 
トヨタラッシュに楽ナビAVIC-MRZ009
P1010489


スバルレガシィ(BP)に楽ナビAVIC-MRZ009
P1010493
(この車種だと・・・お客様にお引渡しした時点で即エアジェスチャーオフです・・・・)
 
トヨタマークエックスに楽ナビAVIC-MRZ009
P1010501
 
そしてこちらは先週中にお預かりで作業済のマツダCX-5、ついているナビは楽ナビAVIC-MRZ009
P1010504
こちらは以前”マツダCX-5 純正カメラ&ミラーモニター流用”でご紹介したパターンで
純正リアカメラはナビに接続、純正のサイドカメラ(純正ミラーモニターに表示)は
バックギアに入れてもそのまま表示されるのでサイドカメラとリアカメラの同時確認が容易にできる接続です。
 
 
 
と・・・・あれ???全部楽ナビAVIC-MRZ009ではないですか。。。。
まぁ取付工賃コミで¥89,250-のキャンペーンうってますけど・・・・・
それ言ったらパナSシリーズは¥84,000-なのに・・・・・・(^_^;)・・・

  
 
このブログや当社HPをご覧の方はすでにお気づきとは思いますが
僕はカロナビに関してはパナナビや彩速ナビに比べるとあまり積極的に宣伝はしない傾向にあります。
 
これは別にカロナビが嫌いとか、出来が悪いとか思っているわけでは全くなく・・・・
カロナビに関しては宣伝しなくても売れる・・・と言うかカロナビを買う方のほとんどが
「どのナビがいいですかね?」ではなく「このナビつけて下さい」と最初から決めてきてるパターンなのです。
ゆえに、あえてこちらからPRしなくても十分売れる・・・・と言うわけでして・・・・・(^_^;)
 
僕がいくら「彩速ナビはスゴイ!!」とか「ストラーダチューンは最強!!」と声を大にしても
総合的に売れてるのはやっぱりカロナビ・・・・・恐るべきブランド力!?
 
そんなカロナビもいよいよGW明けには2013年モデルのサイバーナビが発表予定。
今年はどうなるのか・・・・??僕自身も興味津々で連休明けの発表会が楽しみなところです。
 
 
 
と・・・・今回はなんとなくの世間話でお茶を濁してみました(^_^;)
GW明けまではあんまりネタが無いかも・・・・・・(>_<)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

新年度も・・・やっぱりこれか? ~エルグランド(E52)サイド&フロントカメラお取付~

先週のブログでは満開だった会社の前の桜もこの土日の低気圧でこんな状態・・・
P1010478
まぁ桜は咲く期間が短い分、花見が盛り上がるのかもしれませんが。。。(>_<)
 
 
そんな土日の僕の”本日のお仕事”と思ったのですが・・・・・細かい仕事ばかりだったので
とりあえずコネタ一つだけ。。。。
 
 
先週のブログでも
>すでにナビ設置済のところにカメラ2~3台追加ってご依頼も最近は多く・・・・
 
と書きましたが、このパターンは僕が作業担当する土日には必ず1台はある感じで、
この土日ではそのパターンでエルグランド(E52)がご入庫
P1010474

すでにアルパインナビ&バックカメラが付いた状態です
 
ここにアルパインフロントカメラHCE-C212FD
P1010471
(専用フィッティングキット使ってるのでドンピシャの位置に付きます)
 
お得意の埋め込み型サイドカメラHBS-CAM01
P1010472
ナビがフロント&サイドカメラ対応ですから
ナビ画面で表示操作可能&フロントは自動表示もできます。
 
 
 
と・・・ごく当たり前の内容ですが・・・・この話の中のコネタは・・・・・
 
ナビ付車にカメラ追加接続の場合、当然カメラ取付作業以外にナビ脱着作業も入るわけでして・・・・・
 
最近の新型車は多くの車種がナビ本体自体の脱着は作業しやすくなっています。
中には工具も使わずパネル引っ張ればすぐナビが脱着できる車種も。。。
 
たとえばこのお車の後に作業したホンダN BOXだと
P1010464

この状態からオーディオ周りのパネルをパカッと外すだけでナビ脱着が可能になります。
ナビ止めてるネジが見えるまで1工程ってこと。
 
が・・・このE52エルグランドの場合、近年の車にしては珍しく?ナビ脱着までに外す部品が多い。。。。。(^_^;)
 
別にむずかしいとか面倒臭いと言うわけではなく、順番に外して行けば良いだけなのですが、とにかく多い。。。。(>_<)
 
僕のここの所の記憶だと、現行の2DIN規格の車では一番外す部品点数が多いのではないか?って感じです。。。。
 
P1010457

ここまでバラシテやっとナビ止めてるネジが出てきます(^_^;)
(写真はナビ周りだけですけど映ってない下の方や横の方もバラしてます)
 
 
って・・・ただそれだけの話でした(^_^;)
 
オチなしですみません・・・・・・m(__)m
 
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

ケンウッド彩速ナビ、2013年春モデル登場! ~どれもお勧めです!~

4月1日のHP更新時に新規アップ致しましたケンウッド彩速ナビの新モデル、
スタンダードタイプ2種と最上位モデルのMDV-Z700の200㎜ワイドコンソール用モデル1種、
 
スタンダードタイプ2種のメーカープレスリリースはこちら↓
 
 
200㎜ワイドモデルのプレスリリースはこちら↓
 
 
 
当社販売価格がまだ確定していませんでしたが
とりあえずスタンダードタイプ2種の4月の販売価格が決まりましたのでお知らせ致します。
(MDV-Z700Wはもう少しお待ちください)
 
 
4月30日(火)24時までの販売価格は
MDV-L300  ¥52,500-(税込・取付費別)
MDV-L500  ¥73,500-(税込・取付費別)
 
となります。
HPには後程記載致します。
上記2機種は4月11日よりメーカー出荷予定となっております。

彩速ナビのスタンダードモデルは前機種もそうでしたが
低コストながらもサクサク動く快適な操作感、同クラスのナビより
秀でた音の良さと対応メディアの多さが特徴で当社でもお勧めのナビです。
 
 
ちなみに上位モデルのMDV-X500と今回発売のMDV-L500の違いが、
メーカーHPを見ただけでは良くわからないと言うご質問が多いのですが
決定的な違いはジェットレスポンスエンジン2か3かの違いで
3採用のX500は上記機種のウリであるスマホの様な斬新な操作が可能、
それに対しL500は従来通りのタッチパネル操作になっています。
 
後は地図表示方法やスマホアプリ対応、SDカードの容量、地デジ感度、
iPhone5への対応等でX500の方が上位モデルとなっております。
 
これでそろった2013年ケンウッド彩速ナビのラインアップは
どれも当社お勧めですのでお好みや使用方法ご予算にあったナビが必ず見つかるかと思います!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (9)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »