« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月28日 (金)

Jesより盗難防止用窓ガラス保護フィルム新発売! ~車種専用三角窓用です~

ミルモ・ボルテックス・プログレ等のセキュリティを発売しているJesから
三角窓用の盗難防止用窓ガラス保護フィルムが新発売となりました。
 
その名も「MIRUMO GUARD」(ミルモ・ガード)
 
車種専用設計で当社販売価格は各種税込¥8,400-となります。
 
近年の車上荒らしでは、他の窓ガラスに比べ割った時の衝撃音・飛散量が少ない三角窓が狙われがちです。
そこに耐貫通性特殊フィルムを貼ることにより侵入を防ごう・・・と言う主旨の製品です。
 
メーカーではお手頃なセキュリティのミルモシリーズにラインアップし、
ミルモインテリジェントやミルモスマートとご一緒に!と言う提案ですが
もちろん単独でも&プログレやボルテックスと組み合わせて設置してもOKです。
 
当社ではJesのセキュリティお取付時に同時施工の場合は
フィルムの工賃は無料でご提案致します。
 
10月は最高品質のセキュリティ、プログレシリーズをセール価格設定にする予定ですので
対象車種の方は是非あわせてご検討いただければ幸いです。
 
 
現在の車種ラインアップは
 
トヨタ車
20系アルファード・ヴェルファイア
50(20)系エスティマ
30系プリウス
40系プリウスα
20系ウィッシュ
70系ノア・ヴォクシー
 
ニッサン車
E52系エルグランド
ホンダ車
RK系ステップワゴン
 
となります。
 
 
 
 
 
            by大塚専務

| | コメント (0)

2012年9月24日 (月)

ユピテルより超高画質・超コスパ高しのドライブレコーダー新発売!

昨日はいきなり気温が下がり・・・一気に秋か?と思いましたが
天気予報によれば本日は又残暑がぶりかえすようで・・・・・

まぁ日本の季節の変わり目はクールとホットが微妙に入り乱れますが
カー用品関係では新製品目白押しでホットな時期!と言えるでしょう(^_-)


で・・本日ご紹介はユピテルより久々?に新発売の新型ドライブレコーダーです!!
 
200万画素ドライブレコーダー 「DRY-FH200」当社販売価格税込¥12,600-
今月末より販売開始予定です。

 

Dryfh200_fDryfh200_r_4
 
特徴は・・まずは画質がキレイ!
 
動画は200万画素、Full HD画質、静止画は500万画素で
4倍のデジタルズームができます。
 
また、本体に電池内臓、2.5インチモニター装備なので取り外してデジカメのようにも使えます。
 
撮影した映像は背面モニターで即確認可能な上、
付属のmicroSD(4GB)に記録されたファイルはWindowsMediaPlayerで簡単に再生できます。
 
常時録画タイプで音声録音も可能、
とにかくお手軽に使えるのが魅力でしょう。
 
FullHD画質のドライブレコーダーは海外製等、他にもありましたが
国産大手のユピテル製、しかも価格は超コストパフォーマンスの税込¥12,600-!!!
 
GPS内蔵ではないので他のユピテルドライブレコーダーのように
速度記録や地図との連動は出来ませんが
とりあえずドラレコ設置したいって方にはお勧めなお手軽モデルです!
なんてったって・・・安い(^_^;)


HPでは次回更新時より掲載致します。





       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年9月19日 (水)

パナストラーダ、秋の新製品発表!ついに「L(S?)シリーズ」にプリウス等追加!

本日、パナソニックから2012年、秋の新ナビラインアップが発表となりました!!!

今回は車種専用8インチストラーダ「Lシリーズ」に待望のプリウス系含む6車種追加と、
低コストながらも充実した基本性能と使いやすさで好評のSシリーズのモデルチェンジとなっております!


詳細については今回は久々に?パナ社も気合が入ったのか?新製品発表会が来週ありますので
僕はそこで実物触って、気が付いた点等あれば、またご報告したいと思います。


とりあえず本日はさわりだけ?


まずは、過去のパナメモリーナビの中では当社では一番の売上を記録したSシリーズの後継機2機種。
従来通りノーマルサイズのCN-S310Dと200㎜ワイドのCN-S310WD。

プレスリリースはこちら

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120919-3/jn120919-3.html

現モデルが好評だったけに、基本はそのまま残してマイナーチェンジ・・・と思いきや・・
なんと!!一番大きな変化は上位機種に採用されている「モーションコントロール」を採用!

スマホ感覚でフリック(はらう)”や“ドラッグ(なぞる)”ができる・・・ってやつですが
この機種からはダブルタップ(2回連続タッチ)”、や“2本指によるシングルタップ(1回触れる)”、“ピンチイン(画面に触れた指を狭める)”、“ピンチアウト(画面に触れた指を広げる)”も可能になり、
よりスマートフォンに近い感覚で操作できるようになっているとのこと。

    
また、このクラスとしては秀逸の綺麗な画面が、やはり上位クラスと同じくクリアパネル採用でさらに綺麗に!!
(ちなみにタッチパネル方式は上位クラスの静電方式ではなく従来通りの感圧式です)


     
   
正直なことを言ってしまえば、当社では上位機種のH・L(800まで)シリーズは「最強のナビ」断言しておりますが(^_^;)
このモーションコントロール&静電式タッチパネルに関しては
”別に普通のタッチで良いんじゃね?あんまり恩恵感じない”と言う感想だったので、
これがどこまで進化しているのかは興味津々です!

こちらは実機操作後のレポをお待ちください(^^)/


お次は8インチのLシリーズ、本体2種+取付キット6種。

今回から今までのLシリーズ(完全車種専用パッケージキット)とは異なり、
ベースとなる本体2機種(中身は全く一緒です)と、車種毎の取付キット6種となります。

ご注意頂きたいのはアルパインのBIGX+車種専用取付キットとは異なり、
ナビ本体部には操作に必要なハードキー等は付いておらず、
取付キット側(パネル側)にハードキーがついているのでナビ単体では絶対に取付できません。
(と言うか取付けても操作できない・・・・)
ナビ本体2種の違いは組合わせるキットによる違いですのでその点お間違いなく。

で・・プレスリリースはこちら

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120919-2/jn120919-2.html


さて・・・お気づきになりましたでしょうか??

今回のLリーズ新機種、実は今までのLシリーズとは、もう一つ大きく異なる点があります。
品番が今まではCN-L800XXX、

そして今回からCN-LS810D、LS710D・・・LのあとにSが・・・・・



そう、詳細を見た方はお気づきのとおり、今までのLシリーズのベースはHシリーズでした。

が!!今回からベースがSシリーズになっております。(個人的には超微妙)
ゆえに、車種専用&8インチ以外の基本的な機能・仕様・動作は新Sシリーズと同等です。

よって・・価格はかなり安くなるものと推測されますが、当社ブログ等で散々褒めちぎっている
従来のLシリーズとは全く別物、しいて言うならLSシリーズ・・・・・・とお考えください。


当社では現在でも使いやすさ・見易さ・ナビ案内等を総合的に考慮し、
パナHシリーズを「最強のナビ」と絶賛しております。

そして、それをベースとした車種専用8インチのLシリーズは
該当車種なら間違いなく最強とお勧めできる機種だったのですが
このLSシリーズは単にSの7インチでは満足できない方にお勧め…となりますでしょうか・・・(^_^;)


とりあえず・・・各機種価格はオープン価格、当社販売価格は次回HP更新(10月1日予定)以降に順次HPに記載致します。
ちなみに・・・今回からS&L(S)とも、現Sシリーズでは付属のUSBケーブルと
エンタメ用4GBSDカードが別売になってるようなので・・・コストダウンってことで価格は期待できる・・・・と思います(^_^;)



とりあえず・・来週発表会いってきま~~す!!!









      by大塚専務

| | コメント (0)

2012年9月14日 (金)

これはスゴイ!!車載カメラ関連で待望のマルチカメラスプリッター発売開始!!!  ~でも注意もあります~

昨日、待望のデータシステム社製、マルチカメラスプリッターMCS293が発売となりました!
複数のカメラ映像を同時表示や切り替え表示できるってもので
当社で現在バカ売れ中のサイドカメラとバックカメラやフロントカメラを組み合わせるには超便利な代物です!

製品情報詳細はこちら

http://www.datasystem.co.jp/products/mcs293/index.html

 

この製品、僕は昨年のモーターショーで見て、
「これは売りたい!!と言うか当社のお客様にはもってこい!!」
と・・・車のブースそっちのけでこれに見入っておりました(^_^;)

何時発売されるかと待ちわびていたのですが、やっと発売となりました!!


当社ではフロントカメラやサイドカメラ類の御取付の御依頼が非常に多いので
そのパターンの一つとして超有力なアイテムです。

以前ブログでカメラ映像合成機を使用し、サイドカメラとリアカメラを同時表示すると
切り返し時に超便利!!ってのをご紹介し、
反響も非常に多かったのですがその後すぐに、その合成機が販売終了してしまったこともあり、
同様&それ以上の使い方ができるこの製品は、まさに待望の製品だったのです!!!


が・・・・・・ここで一つ大きなご注意を・・・・・

この製品、どんなモニター(ナビ)でもストレスなく使えるわけではありません。

上記メーカーHPにもところどころに記載がありますが
映し出すモニターをナビにする場合、
基本的にはナビのリバース連動バックカメラ表示機能を利用するため、
前進での走行中に本機を利用してカメラ映像を表示すると
その分ナビ上の自車位置がズレてしまうという致命的欠点があるのです。
ゆえに、本機の素晴らしい機能の数々は、ストレスなく使うにはモニター(ナビ)を選ぶ・・・

と・・今までのフロントカメラやサイドカメラ追加と同じ難点があるのです。


ただ、それさえクリアすればワンタッチ映像表示、リバース連動、ウィンカー連動、スプリット映像機能等、
非常に魅力的な機能満載で超お勧め品となります。


しかも!!!カメラ電源も可変電源と12Vの系統が出力&制御できるので
純正カメラを流用したい時など、今まで必要だったカメラアダプターも不要になるのです!!!なんとスバらしい!!!!


もう大絶賛しちゃいます(^_^;)


では・・・・このスプリッターをストレスなく使用できるモニター(ナビ)は・・と言えば・・

1.
専用モニター設置。。。。これは当然ストレスないですけど・・・
カメラ専用モニターと言えば小さいモニターが主流・・・・
小さいモニターに画像合成しても・・・と・・・・実用性は低いかも・・・・・


2.
オプションカメラ入力を1つ装備したクラリオンナビやサイバーナビ(要アダプター)。

これらと組み合わせる場合、リアカメラの映像はスプリッターを通さず
ナビ独自に接続となりますのでスプリッターの威力は半減・・と言うか
サイド+フロント、サイド+サイド、サイド+フロント+サイドなど、
バックカメラ以外の2つ以上のカメラを使用したい場合に使う様になるでしょう。


3.
そしてこれが本命!!ズバリ、マルチカメラ対応機能を持った
パナソニックストラーダ(HDDタイプ)が最高の組み合わせとなります。
 
パナのマルチカメラ対応機能を持ったナビは
カメラ入力は一つで制御するのでこのスプリッターとはメチャクチャ相性が良く、
双方の機能をフルに活かせる組合わせといていいでしょう。ダントツお勧めです!!!

この場合は、サイド+バックの2つのカメラの組合せから威力を発揮します。




ちなみに・・・過去ブログで何度かご紹介し、いまだに入庫率が高い取付例として
MPVの純正ナビを市販ナビに換装、その際、3つの純正カメラを流用・・・と言う場合、

従来ですとAVセレクター、カメラアダプター(3個)、増設スイッチが必ず必要だったのですが
このスプリッターならこれらがすべて不要になり、費用もお安くなるうえに
機能は大幅アップとなり、至れり尽くせりなのです!!!




と言うわけで・・・・大注目&待望のマルチカメラスプリッター、
今後は具体的な取付例や応用例等、順次ご紹介していきたいと思いますのでこうご期待です!!!






    by大塚専務

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月)

マツダCX-5 純正カメラ&ミラーモニター流用

先日御入庫はマツダCX-5。ホンダNBOXと並び、最近ご入庫が非常に多い車種です。
 
P1000556


お取付したナビはストラーダSシリーズ、CN-S300D。

P1000557

レーダー探知機はユピテルZ230Csd、さらにセキュリティもお取付でした。


で・・・CX-5と言えば、オーディオレスでもサイドカメラとリアカメラは標準装備で
ルームミラーに表示されるようになっております。
P1000560
エアコンパネル下のサイドミラースイッチを押せば・・・・

P1000563

このようにルームミラーにサイドカメラ画像が表示され、ギアをリバースに入れればバックカメラ画像がガイドライン付で表示されます。


で、市販ナビお取付のお客様の多くは、この純正のバックカメラ画像を
新しく設置するナビで確認したい・・・ってことで、
これを可能にするにはデータシステム社製のリアカメラ接続アダプターRCA017U(税込¥7,980-)を使用すれば簡単です。
 
その場合のナビに映るバックカメラ画像はこんな感じ。
P1000559


純正リアカメラにはカメラ側にガイドラインが設定されているので
ナビ側にガイドライン機能がなくてもガイドラインは表示されます。

ただ、このアダプターはミラーモニターに表示される映像を
分配しているだけなので、ミラーモニターにも、それまでと同じようにバックカメラ画像は表示されます。


で・・・・今回のお客様は
「ナビでバックカメラ画像見るのだからミラーモニターのバックカメラ表示はいらない!
 代わりにフロントカメラ映像を純正ミラーモニターで見れるように・・・」とのご要望。
フロントカメラは事前にディーラーで純正品をお取付済の状態でした。
P1000569

純正品なのでRCA出力ではなく専用コネクターがナビ裏にただおいてある状態(^_^;)
もちろん電源も与えなければいけません。
 
この純正フロントカメラも純正サイドカメラ&ミラーモニターも
事前に完全な配線図が入手できなかったので現車確認での作業となりましたが
まぁ、この辺りは当社の得意とするところ???ってわけで・・・・・

P1000564

はい、こんな感じで純正ミラーモニターにフロントカメラ画像入力完了です!


フロントカメラの表示は増設した汎用プッシュスイッチ一発で表示しますから使い勝手も良好です!

また、この接続にした場合、ギアをバックに入れてもサイド(ORフロント)カメラの映像は
そのまま表示されますので、切り返し時などは便利かとおもいます。




ってわけで・・・・・CX-5の純正ミラーモニター&カメラ類、こんな接続もできますよって御紹介でした。









       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年9月 6日 (木)

プジョー3008ナビ&ドラレコお取付   カメラがいっぱいです(^_^;)

先日のご入庫はプジョー3008。お取付けしたナビはサイバーナビAVIC-VH99CS。
 
P1000531


↑正面から見ると普通ですが、このお車のオーディオ部はかなり傾斜がキツイ・・

30082a


さらにこのお車はパノラミックガラスルーフで天井から光がタップリ入るタイプ。

ゆえに、当初2DINのZHでのご検討でしたが
角度調整が効くVHに変更となりました。モニターは下段に設置となっております。
 
DSRC車載器はこちらに設置、小物入れは浅いので、奥を切り取って設置しています。
P1000532


その左横の上のほうに見えるのは・・・ドライブレコーダーのリモコン。
今回はユピテルBU-DRS901をお取付致しました。
 
で・・・お客様の御希望で通常の前方を録画する付属カメラ以外に、
車室内を録画するオプションのIR(赤外線)カメラ、
更に後方映像録画専用にカロッツェリアのバックカメラ、ND-BC6を設置しております。


BU-DRS901の場合、録画用バックカメラをそのままナビのバックカメラとして
利用することもできるのですが、今回はナビ用とは別に設置です。


結果、ナビのスカウターのカメラとナビの前後カメラ・・・全部合わせて6台のカメラをお取り付けすることに・・・・(^_^;)

これは現段階では闇烏ポルシェのカメラ5台を上回る最高数でございます(^_^;)


ちなみに3008のリアハッチ部は2段階分割で開くので
カメラの取付もチョットだけ工夫有・・と言うか配線回しが面倒なようです。(工場長談)

P1000537


この写真では判り難いですが、ナンバー上左にナビ用のND-BFC200、
右にドラレコ用のND-BC6がついてます。
上手い具合に付けてるのでほとんど目立ちませんが視界はバッチリです!



プジョーは当社では入庫が多いメーカーですが、実は3008はこのお車が初めて。

が・・不思議なもので入りだすと多くなる?のが常で今月はこの後も数台ご予約が入っています。

しかしこの3008・・・・何とも雰囲気があるお車ですね。









    by大塚専務

| | コメント (2)

2012年9月 1日 (土)

相変わらず品薄です・・・・・(>_<) サイバーナビHUD

昨日で8月も終わり。

9月と言うとなんとなく秋って感じですが、

当社取扱い製品でこの夏の最大の話題・・と言えば、言わずと知れたサイバーナビのHUDモデル。

7月末に発売開始となったHUDですが・・・・発売当初から
全くと言っていいほど入荷が少なく・・・・・・
 
売れ筋のAVIC-ZH99HUDに関しては、なんといまだに初回発注分がすべては入荷せず
ご予約のお客様にはお待ち頂いている状態ですm(__)m


毎年の事とはいえ、パイオニオアさんはもう少し供給体制をしっかりさせて欲しいと切に願います。。。。


ちなみに先日このHUDモデルをお取付したのはトヨタ86。
T862
HUDはお車やドライビングポジションによって
投影具合が”良い感じ”か否か変わるのですが86の場合はかなりしっくりくる感じでした。

  
こちらのお客様もご予約を頂いたのは7月7日の七夕の日。

その時点でお車の納車がお盆休み前くらい・・とのことでしたので
ご予約順から考えても楽勝で納車と同時に取付できる予定でいたのですが・・・・

それがなんと8月末のお取付に・・・・・せっかくの新車なのに
お盆休み中ナビ無しでお乗り頂く事になってしまいました・・・・・(>_<)

昔と違い、今は殆どのナビがオーディオ一体型なので
ナビが無いと音楽も聞けないのがつらいところですね。。。。。。


と言うわけで、HUDお取付ご予約のお客様はもうしばらくお待ちくださいm(__)m

今からご予約のお客様はVH99HUDなら比較的早目、ZH99HUD及びHUD単体は
今のところ納期が見えない状況ですのでお早めにご相談くださいm(__)m






     by大塚専務

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »