« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

店の名は・・・・その後

先日・・・・と言ってももう半年以上前だが、我がアジトのすぐ前にできた怪しげなバーについて紹介した


相変わらずこの店は繁盛・・・は・・していないのだが、
私・・・それ以上に連れは頻繁に飲みに行っている。


以前紹介した時
 

 

>看板には「ダイニングバー」とあるが実質焼酎ショットバーって感じ。

と書いたのだが・・・・昨日のこと、店に入ろうと何気に看板を見たら・・・

P1000497


おりょ!!!看板も「焼酎バー」に変わってる!!!\(◎o◎)/!

ま・・・実際に中身?は焼酎バーなので正しい表示になっただけの話だが・・・・・・




どの業界も生き残るのは大変らしく、
某お方との定飲会でいつも2軒目に行っていたお気に入りのバーが昨年閉店してしまい、

 

ホっとして飲めるお店が減ってしまったのでこのお店には頑張ってほしいところだが・・・・

マイペースのマスターがちょっと心配??特に八王子は店の入れ替わり激しいし・・・・

いや、それより何より、私が気に入った店はことごとくつぶれるというジンクスがあるから・・・


と・・・・落ちもネタも無い話で失礼。









      by闇烏

| | コメント (0)

2012年8月23日 (木)

NV350キャラバン、カメラ類お取付!~純正バックカメラも流用~

先日の御入庫は11年振りにフルモデルチェンジした日産キャラバン、
車名も新たに「NV350キャラバン」でした。


ナビはすでにパナストラーダ、CN-H510Dが装着済でこれにカメラ類の追加の御依頼です。

まずはお決まりの埋め込み型サイドカメラHBS-CAM01
P1000486

収まりの良さが売りで相変わらず売れまくっております(^_^;)
もちろん、画像もくっきり鮮明です。(暗いところはNGですけど・・・)
P1000485

フロントカメラは・・・写真撮り忘れてしまったのですが(>_<)
パナナビと相性が良い(回路接続面で)アルパインHCE-C212FD。

取付写真は無いので・・・表示画像のみですが・・・・・こんな感じ。
P1000483

しつこく何度も書きますが、パナのHDDナビはマルチカメラ対応なので
これらの汎用カメラ類との相性は抜群に良いのです。



で・・・このMV350キャラバン、メーター内にディスプレイがあり、
ここに純正バックカメラ画像も表示されます。
P1000479


しかし・・・いかんせん画面小っちゃい・・・・(>_<)


ってことでこのカメラ画像もナビに入力しました。
P1000480


画面が大きく画質は抜群に良いパナナビですから
バックカメラもいい感じで見えるようになりました!!!


ちなみに、この接続の場合、映像分配器を使用すれば
ナビとメーター内ディスプレイの両方に画像表示が可能ですが
今回はお客様がメーター内は映さなくて良いとのことでしたので
こちらの配線はカット・・・・ゆえに、バック時はメーター内はちょっとさみしい画面です(^_^;)
P1000481



と言うわけで・・・NV350キャラバンで純正バックカメラ画像を
大きい画面で見たいよ~~~って方&サイドやフロントカメラ追加したい!って方、バシバシご相談ください!









            by大塚専務

| | コメント (5)

2012年8月20日 (月)

無事床塗り終了!気分も新たに頑張ります(^^)/

お盆休みを利用した工場の改装も無事終了し、
工場移転以来の不満点がやっと解消されました!

お盆休み中に作業ご希望だったお客様には申し訳御座いませんでしたが、
今後は気分も新たに、より一層、皆さんのご期待に沿えるよう頑張りますのでよろしくお願い致しますm(__)m


さて、床塗り終了後、初の土日の僕の「本日のお仕事」シリーズ。
土曜朝一でご入庫はポルシェボクスター(986後期)。
お取付したナビは楽ナビLiteAVIC-MRZ07
P1000459

お車お預かりの際、お客様から
「この取付は何台くらい施工したんですか?」と聞かれ
思わず「数えきれないくらいです」と答えてしまったのですが、
ボクスター(986)&911(996)のエアコンパネル移設&2DIN化は
実際数えきれないほど相当数こなしています。

が!実は今回は従来と違う取付方法なのです。

↑の写真で気付いた方は・・・・殆どいないかと思いますが、
従来は2DIN部分の周りの枠は汎用キット流用、あいた隙間はパネル継ぎ足しでごまかす?と言う方法だったのですが
今回はAVCさんで販売している986・996用の取付キットを使用しています。
 
これによりパネルが一体化され、従来より見た目もすっきりと取付できるわけです。
そしてなにより、
従来の方法だと、手作業での張り合わせになるので
どうしても仕上がりがケースバイケースになってしまうのと
張り合わせたつなぎ目を綺麗に見せるようパネルを塗装しなおしていたため、
それを乾かすのに一晩以上お預かりしていたのですが
このキットを利用すればその必要がなく、施工時間(実際にはお車お預かり時間)が大幅に短縮できるのです。
 
とはいえ・・・986後期はスピーカー線の引き直しになるので、そこそこお時間がかかりますけど(^_^;)


ちなみにこのキット、AVCさんのサイトでも
「作業経験のある業者様向けのキットです。(取付説明書はありません)」

と紹介されていますが、
まじめな話、最低でも5台以上は986&996の2DIN化作業の経験がある業者じゃないと
一発で決めるのはかなり難しいです。

その分、わかっていれば綺麗に決まる&ナビの形状やお好みで、ナビの取付位置を微妙に調節できる、
と・・・良いことづくめのキットなのですが・・・ある意味、諸刃の剣ですので
初めて自分でDIYで・・・・って方は避けた方が良いでしょう(^_^;)


で、土曜2台目は、スバルエクシーガ(DOP純正ナビ付)にフロントカメラお取付。
カメラはパナナビと相性が良いアルパインHCE-C212FD。
P1000452

スバル純正ナビ(DOP)では、マルチカメラ機能有のパナストラーダを採用しているので、
その純正パナナビにフロントカメラやサイドカメラを追加・・・・ってのもここの所非常に多い御依頼です。
ちなみに、この取付でもAVC製品が一役買っています。

と言うのも、アルパインフロントカメラにはナンバープレート下に
カメラを設置できるステーが付属しており、これにより良い位置に取付けられるのが特徴&人気なのですが
↑の写真のお車のようにナンバープレートにカバーがついている車両ですと
付属のステーが使用できないんです(>_<)


そこで、AVCさんで販売している汎用フロントカメラ用ステーを利用すると
無加工で取付け可能になるわけです。
こちらは他のカメラでも使用できますし、
先の996用キットと違い、DIYでも簡単に取付できるので
アルパイン以外のフロントカメラ取付や、アルパインステーがうまくつかない場合には重宝するかと思います。


・・・・って・・なんか、AVC製品の宣伝みたいになっていますが・・・・(^_^;)
あ・・もちろん、AVC製品は人気のサイドカメラはじめ当社でも販売しております(^^)/


土曜3台目はフィットハイブリッドに楽ナビMRZ09
P1000465

こちらは・・・さすがにAVC製品使わなくてもすんなり収まります(^_^;)


続く日曜。朝からアフターサービスを2台ほどこなした後、
御入庫はスバルBRZです。
P1000467

う~~ん・・かっこいい・・・・って前に86の写真も同じように載せましたが・・・・・・・個人的趣味でってことで(^_^;)

御依頼の作業はディーラーで取付たサイバーナビZH99にスカウター追加とレーダー探知機お取付です。

レーダー探知機はもちろんOBDⅡ接続でZ955si
P1000475

ちなみに、OBDⅡ接続の場合、OBDアダプターでメーカーごとの設定をする必要があるのですが、
BRZは「スバル」の設定ではなく「トヨタ」の設定です。お間違いなき様(^_^;)


この後、レガシィにサイドカメラ・・・ってご予約が合ったのですが
お客様のご都合で延期に・・・・・おかげさまでいつもはせわしい日曜に、少しゆっくりできました(^_^;)



と言うわけで、土曜には雨もあり、工場の床も1部濡れたのですが
今までのように水がつくと滑ることもなく快適に作業できました(^^)/

やっぱり、安心して作業できる環境って大事だとつくづく思った次第です。今更ですが・・・・・









          by大塚専務

| | コメント (0)

2012年8月15日 (水)

ただ今、工場改装中! ゆえに、たっぷり休養・・・・とはいかず(涙

本ブログ&HPでお知らせのとおり、今年のお盆期間は工場の床塗り直しのため、13日~17日は完全休業とさせて頂いております。

P1000441


工場では職人さんたちが一生懸命作業してくれてます。
お盆休時期に無理な依頼を聞いてくださった職人さんたちには感謝ですm(__)m


で、いつもは睡眠時間も休みも足りない僕も、何年ぶりかの5連休・・・・と思いきや・・・世の中そう甘くはないようで。。。

本日は炎天下での出張作業でした・・・・(>_<)


工場使えないなら出張で・・・とそれほど仕事人間な訳ではなく(^_^;)
もともと契約してあったハイヤー会社様でのリアモニター&TV付け。

これ、新車のハイヤーについて、ハイヤー会社様の整備工場に納車されてから、登録終了するまでの間(通常10日前後)で
こちらの都合の良い時に、その整備工場に出張で行って取付ける。と言う契約なのです。



ゆえに、通常なら都合の良い日に外回りの途中でチャッチャと取付ければOKなので楽なのですが、
今回の新車は納車が8月10日で登録が21日・・・・ってことは休み考慮すると
出張作業可能日は20日のみ・・・・でも20日は休み明けで他のお取引先への配達やらが多くて難しい・・・・・

って訳で泣く泣く休み期間中に作業することにしました。

炎天下での作業になるので熱中症を避けるためにも作業は極力短時間で終えるように
配線やユニット類は、すべてすぐに設置できるよう事前に準備して置きます。
なんといってもハイヤーに関しては同じ車種・同じお取付を何十台もやっていますから
この辺りは手慣れたもの。


エアコンかけながらできる作業はエアコンかけながら済ませ、
エアコン止めた後は汗が出る前に一気に組み上げます。
いくら養生してあるとはいえ、新車の内装に汗べとべとつけるわけにいきませんから。


ちなみにハイヤーに取り付けるリアモニターはアルパインの8インチ。

アルパインのリアモニターはヘッドレスト取付金具が付属しているのですが
この金具には一つ大きな難点があり、モニターの角度が左右に調整できないのです。

ゆえに、ハイヤーへの取付ではこの付属ヘッドレスト取付金具は使わず
別途用意した汎用のステーを使います。
P1000438

ハイヤーの場合は運転席側にモニターを設置して、実際に見る人(お客様)は
助手席側後席に座るのが基本なので、こういう感じでモニターが横向かないと不向きなのです。


じゃ、助手席側にモニター付ければ良いじゃん?と思いきや、
ハイヤーの場合助手席側のヘッドレストはお客様が前を見やすいように
外すか倒すかして使用するのでここに取付は不可って訳です。

一般のお客様ならさほど問題とならない取付金具ですが
ハイヤーならではの不便さ・・・・・って・・・・駄ネタでした^^;

あ、ハイヤーならではの駄ネタをもう一つ。

この取り付けでは運転席シートを外して作業するのですが
普通ならクラウンのシート外しなど5分もかかりません。
が・・・・ハイヤーの場合、後席スペースを確保するため、
運転席がある程度以上、後ろに下げられないようにストッパーがついていいるのです(>_<)
P1000437

ゆえに、まずはこいつを外さないと、シート前部のボルトにアクセスできず、普通よりチョットだけ時間食います。
炎天下の作業場合はその「チョット」が命取りになる場合も・・・・(>_<)

って・・・まぁやっぱ一般の方には完璧関係ない話でしたね。。



と言うわけで明日明後日はたっぷり休ませて頂きます(^^)/








       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

サイバーナビHUD、とりあえずどんな感じか見てみたい方の為にデモ機搭載しました!・・・でも走れませんけど・・・・(^_^;)

先日からお伝えしておりますサイバーナビのHUD(ヘッドアップディスプレイ)。

入荷数が少なく、ZH99HUDはまだご予約分の未納があり、心苦しい次第なのですが、
とりあえず入荷してきた分で
お盆休み前になんとか数台ですが取付けました。


まずは新型インプレッサ。
P1000415
2DINタイプのAVIC-ZH99HUDです。
取付キットは市販の新型インプレッサ用KJ-F21DEでバッチリフィットです。
   
   
P1000403
バックカメラはこんな感じで埋め込みをしてきれいに施工することができます。
(ND-BFC200)
  
  
  
P1000404
フロントカメラも同じくND-BFC200
   
  
  
P1000395
ETCはND-ETC6を純正位置に。
スカウターユニットは助手席側コンソール横のグローブボックスと干渉しない位置です。


そして・・・・・・問題の?HUDユニット!!はい!こんな感じです!
P1000409


お車お預かり時にお客様のドライビングポジション&アイポイントをチェックしてのお取付です。

 

表から見るとこんな感じ。
P1000419


肝心のHUDの画像ですが・・・・昼間はうまく写真に撮れませんでしたので夜の画像、
しかも走ってないので、メインであるHUDドライバーモードではなく
ほとんど使わないであろう?HUDマップモードです(^_^;)
P1000390


わっかるかなぁ~~~わっかんねぇだろうなぁ~~~(古っ!)

え~~~~と。。。ハッキリ言いますが、この写真では全くわからないと思います(^_^;)
  
他の車種含め、もっと写真撮ったのですが、どれもHUDの性質上?なのか実際に見るイメージがわかるような写真は全く撮れなかったので割愛です(>_<)


やっぱこれは現物見てもらうしかない・・・・ってことで・・・・

前回予告した通り、工場長のアルテッツァターボにデモ機(のつもりだったのですが・・・)として取付けました。
P1000428

こちらもとりあえすHUDマップモード
P1000429

なんか写真だと小さく見えますけど、実際に運転席に座って見ると、もっと広く投影されてる感じに見えます。
また、昼間だと道路やアイコンの色がわかるのですが夜は殆ど緑になっちゃいます。
(これは写真のとおり)
と。。この通り、HUDは実際に映像見て見ないとイメージはつかめないと思います。
そこで、
「興味あるけど実際の映像見て見無いと決められない・・」って方のために
当社駐車場に常においてあるこの車に取付した訳なのですが。。。。。


残念ながらHUDは運転席からしか見えませんので一番使うであろう
走行中のHUDドライバーモードはお見せする事ができません。。。。(>_<)
もちろん、お客様に実際に運転してもらえればよいのですが
この車は私物であるだけでなく、万人に運転できる車ではないので
あくまで停車状態でしかお見せすることができないのです。。。。申し訳ございません。。。
ゆえに・・・・お客様に実際に見て頂くために・・・といっても
ごく一部のイメージしかつかめませんので
わざわざそのためにご来社頂く・・・と言うより
お近くの方や近くを通る用事があるときついでに・・・・って程度です。。。m(__)m


上記御了承のうえで”それでも見て見たい!!!”って方は
この車は当社駐車場に常に置いてありますので、ご遠慮なく「HUDみせて!!」と申し付け下さい。
ただし、ご来社の際は必ず事前に御連絡下さるようお願い致します。突然のご来社には対応できませんので。


肝心のHUDドライバーモードに関しては近々に僕が実走してレポするつもりでいます。
ただ、写真にはうまく撮れないようなので、イメージは掴み辛いかとは思いますが。。。。。
ここは久々の闇烏レポになるかも。。。(^_^;)
 
 
ついでにもう1台。
こちらはすでにZH99CS設置済だったホンダフィットRSハイブリッドにHUDユニットを追加です。
P1000425


基本的にセットものでもHUD単体を後から追加でも、
製品・性能的には全く同じなのですが、取付時にはちょっと異なることがあります。

が・・ま、それは取付ける側の話&話が長くなるのでまた後日と言う事で・・・・




と言うわけで、ご予約頂いておりながら納期が確定していないお客様には
申し訳ない限りですが、
とりあえずHUD試聴?できますのでお近くの方はご一報の上で是非ご来社下さい。
(高い製品おろしたので工場長のオモチャのみになってしまうのは悔しい??)






    by大塚専務

| | コメント (2)

2012年8月 8日 (水)

サイバーナビ(2011~)の方に朗報!? 専用フロントカメラ入力に汎用カメラ接続可能なアイテム発売!

題名の通り、2011年以降のサイバーナビをお使いの方にのみ、の朗報です。


ビートソニック社よりサイバーナビのフロントカメラ入力に
汎用RCA出力のカメラを接続する為のアダプターが発売となりました。

カロッツェリア用カメラ端子変換コネクター BC21 8月6日 新発売 ¥8,400-(税込)

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc21.php
 
 
サイバーナビといえば2010年モデルまでは、
フロントカメラ入力端子も変換ケーブルを利用すればRCA汎用カメラが使用できたのに、
2011年モデルからは専用のND-BFC200しか接続することができなくなっていました。


これに関しては当社でも散々検証し、超裏技接続は発見したのですが、コストがND-BFC200をつけるより高くなってしまう上、ND-BFC200の性能が良いので
フロントカメラとして使用するなら、あえて汎用RCAを取付ける理由はなく・・・お蔵入りとしておりました。

が、車両メーカー純正フロントカメラ等、すでにフロントカメラが装着済で
それをサイバーで利用したい・・・・って方や、
今当社で売れまくっている埋め込みサイドカメラをサイバーに取付けたい・・・・って声が多いのは事実。

そんな時、これからはこのアダプターがあればOKというわけです!!

アングル切り替え機能は使えませんが、地点登録自動表示や
切り返しモードは使えますのでサイドカメラの入力にもバッチリ使えて便利でしょう。


該当サイバーナビにサイドカメラとの組み合わせ等ご希望の方は是非ご相談ください!










             by大塚専務

| | コメント (6)

2012年8月 7日 (火)

いよいよ!?サイバーナビHUD取付開始  まずは軽~~く準備編

先日、サイバーナビHUDがわずかながらも入荷したとお話致しましたが、
相変わらず入荷数は少ない中、とりあえず今週から取付開始となりました。
 
で、以前も書きましたが、このHUDに関しては全く新しいものなので、
実際の見え具合や使い勝手に関しては、
実際に取付けて走り回って自分の目で確かめてみなきゃお客様にご説明できないってことで・・・・


まずは会社にある車にフリー在庫の出たAVIC-VH99HUDを取付てしまおうと・・・・・
白羽の矢が立ったのは、手駒の中ではナビが一番古い工場長の自家用車アルテッツァターボ。

が、アルテッツァはメーカーの適合調査基準で行くと
取付部の形状の問題で取付不可となりますのでお客様のお車の場合はお取付できません。
 
 
HUDユニット自体は充分安全性・保安基準等を考慮して作られていますが
取付方によっては安全な運行に支障をきたす場合が御座いますので
当社ではあくまで、メーカー適合基準に合うお車のみへのお取付となります。
 
今回はあくまで当社責任ってことで、車両側の取付部を加工しての取付です。
で、このHUDユニット。
P1000383
適合確認はもちろん、メーカで適合が取れている車種でも
人によってドライブポジションが異なりますので、そのあたりも含めると
取付は意外と面倒くさそう。。。正直、もっと簡単につくものと思ってました(^_^;)
工場長はナビが入荷してから、取付説明書類をじっくり読み込み、
前日から準備に入ったのですが、製品を袋から出して準備している段階で
「専務・・・・このHUDユニットの取付、意外と面倒ですよ・・・・HUDモデルの取付工賃4千円アップじゃ足りませんよ」と愚痴を・・・・・
それに対し僕は
「いや、それは適合取れてない車だからだろう。適合取れてる車なら使用パーツも一覧があるし簡単だと思うよ」
 
と言い放ちつつ、翌日僕が作業する予定のお車のHUDモデルをバラして準備し始めると・・・・
 
あれれ・・・・これ・・・・確かに面倒くさそうだなぁ~~~と・・・・(>_<)
頭の上&目の前に設置するユニットなのでガッチリ&しっかり固定するには
説明書にも書いてありますが、最低でも2回は仮固定・取り外して調整・・・再取付が必要と手間が多いのです。
しかも、HUD本体以外に、電源接続ユニットもあり、これもそこそこの大きさ&配線も太い(>_<)
P1000382


う~~ん・・・・・確かにHUD付モデルの工賃設定・・・安かったかも。。。。(^_^;)
 
ま・・・・でも何とかなるでしょ。。。
と言うわけでお取付は明日からなので今日は単なる予告編!?
実際の取付に関する詳細はここ(ブログ)で書いてもあまり面白くないと思うので
後日、HPの修理日記の方にでも書きたいと思います。

ここに書くのは工場長の車で走ってのファーストインプレッションからですかね。。
 
 
余談ですが工場長の車、
後付け装備はデモカーの闇ガラスポルシェの上をいき、
とにかく色んなものがついているので、ナビ入れ替えには相当の工数がかかりそう。
事実、工場長は普通のCS付モデル1台付けるくらいの時間使っても、まだ旧ナビの取外しが終わりませんでしたから(^_^;)
 
もし、お客様のお車だったら・・・・
”悪いけどこの装備じゃ・・・・他のお店に行って下さい”とお願いしたくなるような内容なのですが
まぁ、今回はすべて工場長がやるので僕は横で笑ってみてます(^_^;)



 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2012年8月 1日 (水)

待望のサイバーナビHUDモデル、入荷開始!    でもタマ不足・・・・・・(>_<)

2012年サイバーナビの目玉はなんといっても近未来的なヘッドアップディスプレイ(HUD)

7月末発売予定で、最近CMもバンバン流してるし、いよいよ出荷開始だな・・・なんて思い、
先週初めころに担当営業に”そろそろじゃない?入荷日確定したらすぐ連絡を”と言ったら、
”出荷は予定通りなんですけど・・・・・出荷数が少なくて・・・・・・全部は入らないと思います。。。”
と・・・・

なに~~~~~!!HUD楽しみにしている&ご予約のお客様多いのに・・・・・・(>_<)
 
”できる限り多く収められるよう頑張ります”と言う担当営業の言葉を信じましたが・・・
 
数日後・・・・・・・


P1000344

はい、HUD単体1台、セットはZH99HUDが1台のみ初回入荷です。。。。。(>_<)
なめとんのかい!!!
 
 
と言うわけで・・・ご予約中のお客様、今しばらくお待ちください。
入荷しだい順次御案内致します。
 
フリー在庫狙いの方は・・・・お盆休み明けになりそうな雰囲気です。。。。申し訳ございません。
 
同時にHUDの実車搭載でのレポもお盆明けになってしまいそうな感じです。
全く新しいものなので、実車搭載レポを参考にしてから検討しようと思ってたかた、
こちらも申し訳ございません。。。m(__)m今しばらくお待ち下さい。
 
しかし、このHUDユニット、箱、かさばりますねぇ~~~
HUD単体のみが1日早く入荷してきたんですけど、
箱があまりに大きかったのでセットが来たのかと思いました。。。(^_^;)
当然のことながらセット品はもっと箱がデカイ・・・・・
出荷数が少ないのはいっぺんに入荷すると
置き場所に困るだろうからっていうメーカーの優しさ・・・・な訳ないですね。。。。



 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »