« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月31日 (火)

夏季休業のお知らせ   ~お盆休みに工場改装?~

8月13日(月)~17日(金)は夏季休業とさせて頂きます。

この間はお電話・FAX・ご来社にての対応は不可となります。
メール・BBS等でのお問い合わせ等には対応致しますが
通常(24時間以内)より返信が遅れる場合がございますのでその点御了承ください。
 
例年ですとお盆期間中も事前にご予約頂ければ
電装品作業に限り対応しておりましたが、今年はこの期間中に工場を改装致しますので
作業は一切不可=完全休業とさせて頂きます。


と・・・以下雑談で・・・・

八王子に移転してはや3年がたちました。
移転を決めたときは一寸先は闇?と不安も大きかったのですが
3年たった今となっては、より多くのお客様に対応できる様になった事をはじめ、
すべての面で良い方向に進み、結果としては大成功だったと言えます。


が・・・・一つだけ今も不満&失敗したと思っていることは・・・・・・
工場のこの床!!
P1000339
移転時、工場のつくりに関しては工場長に相談の上、最終的には僕がすべてを決めたのですが
この床の出来上がりには、工場長も僕も不満タラタラ。。。。
 
汚れは取れ無い、クッション性は無い、コンプレッサーオイルが垂れると塗装溶ける、すぐに禿る・・・・・
と、新装した工場とは思えない・・・・・


とはいえ・・・・これは自業自得。
移転時、費用は極力抑えたい。・・・・と言うのは経営者として必然。
でも・・・気持ちよく=効率よく作業するためにはあまりケチっても・・・・
と・・・悩んだ結果、他の器材類はうまいことコストを抑えつつも良い出来になったのですが
この床だけはコスト最優先で、単純に一番安い見積もりを出した業者に依頼したのです。
工場の床塗装に関しては多少の勉強はしましたが素人同然の僕。
当初は自分で塗ろうか?とさえ思ったのですが、さすがにそれは無謀ってことで・・・・
 
油・汚れに強く、重さのある車両が入庫しても大丈夫な施工方法・塗料で・・・と
数社に見積もり依頼したところ、その差額はかなりのもの。。。。
で・・・悩みに悩んだ挙句・・・・”い~~や~~一番安いので!!”とやってしまったのです(^_^;)
その結果がこれ。。。
P1000341P1000343
で、工場が稼働してからすぐにこの床の不便さに気づき、
いつか塗りなおそう・・・と思っていたのですが、
移転後すぐはお金がない&今後元が取れるかどうかも分からない?状態、
で・・・

おかげさまでこの工場でやっていけそうだ!!ってことで塗り直ししようにも
工場稼働しちゃいだすと床を塗って乾かす期間、休業することになってしまい、なかなか難しい。。(>_<)
長期休みを取れるとしたら盆暮れ・・となりますが、
その期間に仕事を請け負ってくれる業者はなかなかいない・・・・・・・・。。。

が、今回は幸いにも信頼できる職人さんがこの期間に請け負ってくれるというので、
正直お盆時期は結構御依頼があるので完全休業は売り上げに響くのですが
長い目で見て・・・ここでやるのが妥当と判断し、お盆休みに施工!となったわけです。

お盆休み中に御依頼をお考えのお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解・ご容赦くださいm(__)m






       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月27日 (金)

アクア カメラ類お取付    ~あれ??意外と少ない??~~

先日ご入庫は今年に入ってめっちゃ多いトヨタアクア。
 
お取付したナビはアクアにジャストフィットするパナSシリーズ、CN-S300WD。
それにカメラ3つお取付です。
 
P1000308

で、僕の中ではプリウス30・プリウスアルファ・アクア・・と言えば
とても入庫が多いお車で、なんとなくイメージ的にはひとまとめ。(トヨタHVってこともありますが・・)
 
で、このまとめはナビお取付時にバックカメラは当たり前で、
フロントカメラやサイドカメラをご希望のお客様がむっちゃ多いという印象。

ゆえにアクアへのフロントカメラ&サイドカメラもずいぶんやっている気がしたんですが・・・
 
よくよく考えてみると・・・あれ??アクアのお客様でフロント&サイドカメラ・・・・御依頼例、無かったんです・・・・
これは意外&ビックリでした・・・(^_^;)
 
プリウス系に比べると小さい分、カメラ不要とお考えの方が多いのでしょうかね・・・・・・?
 
で、今回はフロントカメラにはケンウッド、
P1000301
サイドビューはこんな感じ
P1000315
サイドカメラにはお決まりのHBS-CAM01
P1000304

見え方はこんな感じ
P1000312
 
尚、この相変わらず売れまくってる?サイドビューカメラ、
HPの”修理日記”にて取付説明をしており、その際、2つの難点があると記載致しましたが、現在は2つとも改善されております(^^)/
 
一つ目はめっちゃ長くて無駄!!だったケーブルはすっきり短く、
しかも一本ものになって取付やすくなりました。
P1000326
2つ目の難点、カメラの上下がわからない問題も
カメラにシールでマークがついたのでどっちが上だかすぐ分かります。
P1000325
で、アクアに話戻って・・・・
 
S300WDは上位クラスのHシリーズとは違い、マルチカメラ対応ではないため、
お客様御了承の上で、バックカメラライン割り込みでフロント&サイドカメラは接続してます。
これだと使い方によってはナビ上の自車位置がズレル場合がありますので
フロント&サイドを多用&ナビの自車位置は信じ切る?方はHシリーズご選択が良いでしょう。
 
あ・・・そういえば、プリウス系はHシリーズを選ぶ方が多く、
アクアはSシリーズご選択の方が多いのもサイド&フロントの取付例がない一因かも・・・・(^_^;)
 
 
ちなみにバックカメラは当社お勧めカロND-BC5。
カロ汎用カメラはND-BC6が発売となりましたがこの詳細はまた後日。。。。
 
 
と、意外なことに入庫数多数なれどサイド&フロントカメラ設置例の少ないアクアへの
 
カメラ類取付のご紹介でした~~~(^^)/
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月25日 (水)

注目のアプリユニットお取付!!!も・・・・スマホが使えなきゃテストもできず!?(>_<)

発表時から、新しいナビの形?というかカーナビ自体の存続を問う?かもしれないと
当社でも注目度の高かったカロッツェリアのアプリユニット。

僕的にも気になる存在で在庫もたんまり持っていたのですが、意外とお問い合わせが少ない・・・・・・・・(>_<)

で、今月のセール設定にしてやっとボチボチ動き出した感じです。

そして先日、トヨタラクティスに地デジ&DVDスロット装備のSPH-DA09&バックカメラをお取付
P1000295


バックカメラはND-BC5ですが現行ラクティスはガーニッシュが薄くて普通の埋め込みよりカメラが出ます(>_<)

P1000288


ちなみにこのユニットにはバックカメラのガイドライン表示はありません。
P1000291

スマホを繋がない場合、DA05はただのラジオレシーバー、DA09は+地デジ&DVD/CD視聴ができるわけですが
最近流行り?のUSB,SDでのメディア再生は一切できません。

でも、iPod/iPhoneには対応しているのでとりあえずiPod派の人ならiPod繋げば立派なカーオーディオになります(^_^;)

P1000289

iPodの操作性は、まぁ、一般的なナビと同じ感じで悪くはありません。
もちろん、iPod動画も再生できるのでAKB48のミュージックビデオも再生できます(^_^;)

P1000293
(この画像必要か??)


で・・・・・・・肝心のスマホアプリはどうなのよ!!!!ってところですが・・・・

このブログをいつもみてくださってるかたは・・・・

”おいおい、会社にスマホ無いからレポできないんじゃ・・・”なんて思ってると思いますけど・・・・・

残念でした・・・・この日の為に、数週間前にスマホ(iPhone4S)購入済です(^^)/
P1000320

会社で買うかどうか悩んですけど、実際に使って慣れないといけないので
僕個人で2台目の携帯?として購入しました。

でも・・・買ってからずいぶん経つんですけど・・・全然うまく使えない・・・・・(>_<)

まぁ、僕にはスマホは必要ない?ってことで、とりあえずナビ&アプリユニットに関係する
アプリだけインストールして一通りいじってはいますがイマイチ把握しきれません・・・・・・

まぁ、メール見るのには便利だろう・・・・とPCメールを転送しているのですが、
それもやっぱり見慣れた携帯の方が楽ってことで・・・・・・

このスマホは2日に一回くらいしか開かない状態・・・・・・(>_<)

ゆえに、上の写真でも未読メールが241通・・・すべてPC(2台)&携帯で
チェック済のメールなので今更整理する気もなし・・・・(^_^;)

しかし、仕事のメールが2日で241通・・・・・
大変ありがたいですがこれが僕の睡眠不足の原因か・・・と再認識しました(^_^;)


おっと・・話がそれましたが肝心のスマホアプリ、特にナビアプリの出来栄えは・・・・・

はい、もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、この時点でiPhone用のナビアプリは未発売なのです!!!

7月初旬発売予定が7月末に変更になり・・・・今回はお客様も僕のスマホもiPhoneってことでテストできず・・・
アンドロイドだったら、もうアプリ発売されてるんですけど・・・・・

で、仕方ないので他の対応アプリでスマホ接続して動作確認。

P1000297


その感想は・・・・また後日にしましょう・・・・・だって・・・
僕自身がまだスマホ使いこなせてないのにスマホアプリの評価はできませんから。


ただ・・・現時点でいえるのは・・・・
僕が勝手に過大評価しすぎていたのかもしれませんが
思ったほど凄くない(すべてのスマホ操作がスマホアプリ画面でできるわけではない)というか、
スマホ側での操作が必要なことも時折あり、なんか意外とできることが少ない?と言う感じです。

iPod/iPhoneの操作・再生に関しては上記のとおりスマホアプリとは別メニューで
一般的なナビと同じような操作感覚ですし、アプリユニットで操作できるアプリは
当然のとこながら対応アプリのみ。

今後対応アプリがどんどん増えて、その連携や質も上がってくれば
使い出のあるものになるのかもしれませんが、
現段階では発展途上という感じでしょうか・・・・・って・・・・
スマホ自体を使いこなしていない僕の感想ですから、参考にもならないと思いますが・・・・(^_^;)

これについては、まこでんさんのブログにお任せしましょう(^_^;)
僕がスマホに慣れるよりその方が早そうなので・・・・・・(>_<)








     by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月24日 (火)

今年はやります!(飲みます!?)八王子祭り!!!

毎年書いていますが、昨年は中止となってしまった、私の夏の最大の楽しみ、

 

八王子祭りが今年はいよいよ来週末、
8月3日(金)、4日(土)、5日(日)に開催されます!!


公式サイトがやっと更新されたのでリンク貼っときます。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、メインは二日目&三日目の山車巡行ですけど

 

私のお気に入りは毎年書いてる通り2日目の関東太鼓合戦。

 

 

 

屋台でビールと焼そばを片手に炎天下で見る太鼓は壮観です!

 

ビールが何本あっても足りません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

私は一昨年、初日の氷の彫刻展でまだ真っ新な氷と、

 

すでに溶けた氷しか見れなかったので今年はバッチリ最初から最後まで見る予定です。

 

お暇な方はぜひ一度、この期間に八王子に遊びに来てみてください!!

 

 

 

あ・・・ビール飲む人は電車でね!!




 

 

 

        by闇烏

 

| | コメント (0)

2012年7月20日 (金)

CX-5ナビお取付

東京では梅雨が明け、一気に暑くなりました。

個人的な話ですが・・・・・
これからお盆までにハイヤー会社のリアTV&地デジ取付の出張仕事が
数件入っているのですが、どれも空調のない炎天下の工場での作業・・・・・
熱中症になりそうで正直これから時期の出張作業は気が重いです・・・(^_^;)


それはさておき・・・・・先日ご入庫はマツダの新型車CX-5
P1000269

このお車、結構売れてるらしく、お問い合わせ&ご予約も多いのですが
皆様納車待ちで入庫したのは初です!

お取付したのはパナSシリーズ、CN-S300D
P1000261

&アルパインリアモニターPKG-M700S
P1000262


このお車はオーディオレスでも標準でバック&サイドカメラ付、
カメラ類はルームミラーに表示されるようになっているので
市販アダプターを使い、バックカメラ映像はナビにも表示させています。
P1000265


純正カメラシステム自体にガイドライン表示機能があるので
ナビ側のガイドラインは表示させていません。
取付キットは今月末あたりに発売予定で、まだないので、
オーディオブラケットとアンテナ変換は純正部品を使用、
配線キットは一般的なマツダ24PでOK、
純正ステアリングスイッチもパナナビならアダプターなしで使用可能です。
 
純正ブラケットにはGPSアンテナをセンタースピーカー部に取付けるための
金具も入っているので、GPSアンテナはセンタースピーカー部にきっちりおさまります。
 
P1000257

と、今回は極めてプレーンな?お取付でしたが
CX-5は今後も続々入庫予定ですのでカメラ類の応用含め、順次ご紹介したいと思います。










        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月17日 (火)

そろそろ工賃請求する???

この週末は3連休!!ってことで僕も思いっきり羽を伸ばして・・・・・・バジバシ仕事です(^_^;)
 
と言うわけでこの3連休の僕の本日のお仕事シリーズ、駆け足で行きましょう(^_^;)
 
土曜1台目のお車はお昼過ぎに御入庫。(と・・・スタートが遅い・・・)
 
はい、RB3オデッセイにサイバーナビCSモデル+ETC&前後カメラです。
P1000208

さすがにスカウター付&前後カメラありを1人で作業だとだとそこそこ時間がかかり、
 
完了したのは18時過ぎ・・・・・・・(>_<)
 
すぐに入庫済の2台目に着手!

2台目はプレマシーにパナHシリーズ+DSRC+バックカメラ+スピーカー交換です。
P1000218

ちなみに、こちらのお客様は例によって?納車直後に直行パターンでしたが
ディーラーで傷確認は簡単ながらもありとのこと(^_^;)
 
DSRCは純正パーツを使用して純正位置に取付けです。
P1000220

ちなみにこの場合、天井をカットするわけですが・・・・
この時天井の素材が細かい粉になって散らばる散らばる・・・・・(>_<)
これの掃除にエラク時間がかかってしまいました・・・・・
(それでも翌日見たらまた粉が・・・・・・・・)

スピーカーはカロッツェリアの新型、Fシリーズのセパレートタイプ、TS-C1720Sに交換。
P1000213
これ、お手頃価格ですがしっかりセパレートしてますので
音の定位がとりやすく、良い感じです。
上位のCシリーズと比べてしまうとさすがに物足りないですが、コストパフォーマンスは高いと言えます。
また、ツィーター部の構造がこの様に直付けする場合はCよりもカッチリ決まって気持ち良いです。
ただし、Cの様に後から角度調整はできないので、取り付ける際は指向性をしっかり確認しながら
ベストな位置を選択しての取付になります。
 
 
続く日曜日、最初の御入庫はゴルフ・ヴァリアント
P1000231

・・・といっても実はこちらは以前お取付したナビ+バックカメラの修理。
AVIC-MRZ99+ND-BC4の組み合わせ・・・・・そう、以前お伝えした
 
ゆえに処理は「まっくろ現象、その後」で記載のとおり、対策品に交換です。
中継ケーブルを交換するだけなのですが、
これが誰がやったのか?エラク丁寧に取回してあるので交換するのも結構大変です・・・・・(>_<)
 
で・・お次もやはり修理でBPレガシィマッキントッシュ仕様にサイバーナビ搭載済。
 
P1000232
当然、左前スピーカーの音が出なくなったとのことで急きょご来社。
この原因は・・・・ズバリ書くとクレームがつく恐れがあるので割愛しますが
上記組み合わせ見ればわかる方なら想像がつくかな???
 
もちろん、きっちり処理いたしました。
 
 
と。。。アフターサービス2件こなしたところで、
いよいよお金になる?お仕事の1台目はお得意のアルファ147。
P1000233

サクサク動く&超コストパフォーマンスなうえに、2012年モデルでは上位機種並みにパワーアップした
ケンウッド彩速ナビMDV-333です。
 
お次は日産ノートにストラーダSクラスCN-S300D
P1000237

そしてこの日最後のご入庫は日産エクストレイル
P1000238

といっても・・・・こちらも・・・以前お取付したAVIC-MRZ99+ND-BC4の組み合わせ、
なんと!「カロナビ&バックカメラ”ときどき”まっくろ現象」本日2台目です。。。。(>_<)
 
もちろん、対策部品はメーカーから支給&工賃は当社アフターサービスで無料ですので
お客様のご負担はありませんが、忙しい中ご来社頂かなければならないので心苦しい。。。。。
 
 
そしてなにより・・・・これだけ多いと・・・・そろそろメーカーに「工賃くれ~~~~~~~」と言いたくなります(^_^;)
だってこれ・・・明らかにメーカーの責任&これだけ多いと・・・・・・ま・・・やめときましょう。
 
とかくと・・もしこれがパナだったら次の日すぐに?マーケティングあたりから
「ご迷惑をおかけしてすみません。工賃の件は今後・・・」と連絡がありそうですが
カロはそんなことないだろうなぁ~~~~(^_-)
 
 
・・・・と・・・暗に?公の場で催促してみました(^_^;)
 
 
そして3連休最後の3日目、祝日の月曜日1台目はこちらもお得意?ポルシェボクスターバッテリー交換。
P1000240

バッテリーはもちろん輸入車には一押し、パナブルーバッテリーカオス輸入車用
ライフウインクもつけて安心です(^^)/
 
続く2台目はワゴンRにストラーダSクラスCN-S300D。
P1000242
さらに3台目はタントに楽ナビLiteAVIC-MRZ09+ETC:ND-ETC6
P1000244
そして最後はNCロードスターに同じくナビLiteAVIC-MRZ09+ETCですが
こちらはETCは非連動でパナCY-ET909KDZを単独使用です。
P1000248

これですべて終了・・・・と思いきや、このロードスター、取付後のテスト時、
右ドアのウーファーから音が出ていない(>_<)

すぐ上にあるツィーターは鳴っているので、スピーカー本体がNGの可能性大・・・・・・・・・・

こちらのお車、中古で御購入&納車後即ご来社・・・と言うパターンだったのですが
このパターンの場合、お客様自体が買って間もないので不具合に気づいていないのがちょっと厄介です。

 

ナビつけて音が出ないんだから当社の責任では??と思われても困るし、
僕自身、せっかくナビつけたのに1部音が出てない状態でお引渡しするのは気分が悪い・・・

ってことで、とりあえずスピーカーばらして確認してみました(^_^;)
コイルが固まっている場合、テスターあてていじってやるとたまに復活する場合もあるので・・・・・

P1000246


結果…残念ながら復活せず・・・・・で、お客様にご説明しそのままお引渡しとなりました。
まぁ、中古車でもちゃんとしたお店で買っていれば、対応してくれるので後はお客様と車販売店でのお話・・・ですね。

と・・・まさに一気に?駆け抜けた感じの3日間でした(^_^;)
最近、僕自身は平日は殆ど作業することはなく、PCに向かう仕事ばかりだったので
久々に?気持ちよく仕事したって感じです。
 
やっぱ根がガテン系なのでしょうか・・・・・??
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月16日 (月)

損した気分?

久々のどうでもいい話。


先日セブンイレブンで買い物をした。

なにやらキャンペーン?だかフェアだかをやってるらしく、くじを引いてくれと言われ数枚引いた。

店員が「あ、結構いいの当たってますよ」と言いつつ何やらガサガサ出してくる。

買い物したものより大きな袋となったその中身は・・・・・


500mlのコーヒー牛乳2本と、さけるチーズ1個、そして・・・これ。


P1000195



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;)

ジョッキはこれからの季節ありがたいが、しゃべるフィギュアは・・・・・・・・

とりあえず箱から出してリビングの机の上においてみる。

連れも私もそこを通るたびに、つい触ってしゃべらせてみる。

そこそこ楽しい・・・・が・・・・うるさい・・・

そのせいか、翌日には片づけられていた。

 

今後箱から出ることはないだろう。


その翌日、またもやセブンイレブンで買い物した。くじ引きは1枚だけ。

するとそこそこの値段の栄養ドリンクがあたった。

籤運の悪い私にしては珍しい。
おもわず香取慎吾が後ろに居ないか振り返ってしまった。


しかし・・・こんなもので運を使うのであればサマージャンボに回してほしかった。

つーかここでクダラナイ運を使ってしまったため、サマージャンボは絶対当たらない気がして哀しくなったのであった。









      by闇烏

| | コメント (0)

2012年7月12日 (木)

不本意な取付??    ~アルファロメオ ジュリエッタPNDお取付~

先日御入庫頂いたのはアルファロメオジュリエッタ。
P1000188

アルファと言えば・・・・
 
当社は杉並時代には輸入車の御依頼が圧倒的に多かったのですが、
その中でもアルファロメオ&プジョー(後半はポルシェが多くなりましたが・・・・)は
ディーラーの下請けか??と思うほどの数でした。
 
で・・・当時のアルファのお客様が皆様そろそろ乗り換えでジュリエッタに・・・・
となり、ナビは当社にご相談・・・・と言うわけでここ半年の間、
ジュリエッタにナビお取付けのご相談が非常に多いのです。
 
が・・・・・!皆様なかなかナビが決まらない・・・・・・・(^_^;)・・・・・その訳は・・・
 
ジュリエッタは現在、右ハンドル車なら2DIN取付キットが発売されていますので
ストラーダHシリーズやサイバーナビはもちろん、取付工賃コミのメモリーAVNでも、
現在市販されている2DINAVNは殆ど取付可能、ご選択に制限はありません。
個人的には迷うことなく2DINをお勧めするところです。
が・・・・・!多くの方が取付キットを使用しての2DIN取付=オーディオ換装に難色を・・・
 
理由は・・・・純正オーディオ部のデザインを変えたくない・・・・・ってことで。。。
 
ごく稀に、他の車種でもこの理由で純正オーディオを変えたくないとおっしゃった方はいらっしゃいましたが、
10年以上の間に数人でした・・・(^_^;)が、ジュリエッタに限っては皆様が・・・・・
これはアルファ乗りの方のこだわりなのか??
   
まぁ、確かにオーディオ部のデザイン含めて内装デザインが美しいお車ですが(^_^;)
 
 
で・・・じゃあ、オンダッシュは?と言う事で、タイミングよく4月に発売になった
パナのオンダッシュモデル「Zシリーズ」CN-Z500Dは?
 
こちらは1名の方がご購入。
こちらのお客様は、DIYでのお取付だったのでHP等には装着写真は載せておりませんが、
他のジュリエッタのお客様の為、後日拝見させて頂いたところ
個人的には”十分アリでしょ!”と思ったので写真を撮らせて頂き、
他のお客様にご紹介するも・・・・反応はイマイチ・・・・・・・・(^_^;)


となると、あとはポータブル、それもダッシュボード上の小物入れに
綺麗につかないか?とのご相談に・・・・・・・
 
そんなやり取りが数名のお客様と繰り返される中、
先日新たにお問い合わせ頂いたお客様は、やはり杉並時代に156ナビ付け&入れ替えを
ご依頼頂いた方で、最初のメールで「このような取付は可能ですか?」とURL記載。
 
ご記載のURLはよくあるパターンで「みんから」での取付例。
PNDをダッシュボード上の小物入内に収納できるようにしての取付例でした。
 
で・・・可能か不可能かと聞かれればもちろん可能です。
「みんから」はDIYの取付例ですから専門職である当社で技術的にできないわけがありません。
 
ただ・・・他の取付・車種でもそうなのですが「みんから」の取付例は
基本的にDIYでやる話であり、お金を取って商売としてやる仕事とは違います。
 
ゆえに、今回も本音を言えば
素人作業のような取付はやりたくない・・・と言うところだったのですが
もともとPNDはDIYで取付け可能な物、それをちょっといじるだけってことと
過去に当社をご利用頂き、当社の姿勢を御理解頂いているお客様・・・という事でお請けする事としました。


前置き長かったですけど・・・・
  
  
はい、こんな感じです。
P1000177

ナビはエアナビAVIC-T99、もちろん電源線は内部からとり、車速もとっています。
 
最大のミソは・・・・

ジャン・・・・・
P1000185
  
  
ジャンジャン
 
P1000186


と完全に収納可能です。(完全手動ですけど・・・・)
 
でもミソと言っても・・・・・大した加工をしているわけではなく、
単に蝶番でフタにくっつけてるだけって単純すぎる取付なんです。。。。。(>_<)
 
立ち上げたときは純正のでっぱりにPNDのふちを乗っけてるだけ。。。
 
で、配線も付けるとサイズ的にギリギリなので
収納時はちょっとコツが入ります。。。。。(>_<)
 
まぁ、もう少しサイズの小さいPNDだとスムースかもしれませんが、
PNDは通常在庫していないので実験する事はないでしょう・・・・・(^_^;)
 
プロとしてこれでお金を取っていいのか?と言う個人的な疑問は残りますが
これは僕個人の気持ちの問題であるのと、
実際には取付位置に関して何度も調整し、時間はかなりかけているので、
時間工賃が基本のこの商売としては致し方ないという事で・・・・・・・
 
と言うわけで、こちらはあくまでネタ記事・・・という事で軽く流してくださいm(__)m
 
 
 
 
 
     by大塚専務

 

 

| | コメント (0)

2012年7月10日 (火)

新型カローラフィールダー、ナビ&カメラ取付  ~最近の新車の納車って・・・~

先週ですがモデルチェンジ後の新型カローラーフィールダー、初入庫しました。
 
ナビ&バックカメラのお取付と言うごく普通の御依頼でしたが、
いつものことながら初めてのお車はワクワクします。
 
と言っても最近の国産車・・・いや・・輸入車も
ナビ付けは大変やりやすくなっているので新型だからと言って
難しそうなところ(ここがワクワクするのです)は殆どないのですが
カローラーフィールダーは僕自身好き・・・と言うか前の型乗ってるので・・・(^_^;)


お取付したナビはここのところご注文の多い彩速ナビ、ケンウッドMDV-535DT。
彩速ナビは本当にサクサク動いて気持ちよく、お勧め度も高いです。
P1000171

新型フィールダーのオーディオパネルはトヨタ車標準の200mmワイド、
オーディオ&ナビ配線は従来通りの10P・6Pに5Pのオプションコネクターですが
ラジオアンテナは最近のトヨタ車に採用されているコネクタータイプです。
ゆえに、ノーマルの2DINナビを取付けるなら取付キットはKK-Y55DE¥4,200-です。
ちなみに純正ステアリングスイッチの配線は最近の28Pではなく従来の20Pタイプです。
 
 
で・・バックカメラの取付は・・・・
このお車、純正カメラ取付部のガーニッシュが樹脂で一体成型。
ガーニッシュだけ取り外して削ったりカメラ付けたり・・・って方法では取付できません。
 
P1000162

ちょっとみると普通のお車よりカメラ取付大変そうですけど
慣れた業者(もちろん当社含め)ならこのタイプは意外と楽。
 
はい、こんな感じで付きました。
P1000164

さらに、このお車では配線通すのにバックドア内装全部をはがす必要はなく、
2か所のフタ?を取れば簡単です。
 
とは言っても、それはあくまで市販カメラ取付に慣れた業者での作業の場合の話。
 
DIYで取付ける方は、他のお車の3倍くらい苦労するかもしれません(^_^;)
 
このお車に関してはアルパインがカメラインストールキット&ダイレクト接続ケーブル発売したら
DIYで取り付ける方はそれ使った方が100倍取付は楽だと思います(^_^;)
 
 
 
で・・・全く別の軽い余談ですが・・・・・
 
このフィールダーが御入庫の日、もう一台の御入庫はセレナC26。
P1000166

2台とも、ディーラーで新車納車、そのまますぐに当社に直行と言うパターンでした。
 
このパターンの場合、お預かり時のチェックが比較的楽(な・・・・はず・・・)
 
と言うのも、お車をお預かりした際は、作業前にあらかじめついている傷や汚れをチェックするわけですが
ディーラーから直行でご来社の新車の場合は、まず傷や汚れはありません。
もちろん、納車前のディーラーオプション等取付時に傷がつくこともありますが、
普通はそんなのディーラーで直してから納車ですし、
何より納車時に傷チェックしてる(と思ってた)ので、神経質に傷を探さなくても良いのです。
 
で。。。最初にセレナをお預かりする際、お客様に
「納車の時ディーラーさんで傷チェックしましたよね?」とお聞きすると
「してない」とのお返事。
 
え??と思いつつ、お客様がお帰りになった後、工場長に
「新車の納車の時って、営業マンかサービスマンと一緒に傷チェックってするよね?
 でそのあとサインして・・・・今ってやらないの??」
と聞くも・・・
 
僕も工場長もずいぶん新車なんて買って無いし、
会社の車は新車で買いますけど、仕事がらみで買うので普通の納車と違うし・・・・・
 
で・・・・その後、フィールダーのお客様の時も同じことを聞くと、やはり「していない」とのこと。。
やっぱり最近はお客様立会いでの傷チェックってしないのか???
 
でも・・・僕はディーラーから直行でご来社の新車の場合は
このセリフを言うことが多いし&たいていは「してます」ってお返事が来ていたので
たまたまこの日のお二人が違うパターンだったのか・・・・・
まぁ、単にディーラーによって違うのだとは思いますが・・・・・

僕の常識?では新車納車時のディーラーでの傷チェックは
必須項目と言うか儀式?だと思っていたので・・・・・
 
 
と・・・どうでもよい話ですが少し気になったので・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (2)

2012年7月 6日 (金)

ユピテルより指定店専用モデル プレミアムレーダー探知機【Z955si 発売】

先々月から裏ページにて予告しておりながら発売が遅れておりました
ユピテルプレミアムレーダー探知機、Z945Siの後継機、
7月10日頃よりZ955Siが発売となります!
Z9551

画面は3.2インチにサイズアップしながらも画面ケースサイズは
Z945Siと同程度・MAV液晶で鮮明な表示、
日本語の他、女性英語ボイスでの警報も選択できます。
 
Z230Csdと同じくフルマップ&OBDⅡ対応ですが
フラッグシップモデルらしく高級感ある画面デザイン&4ピースタイプで
音声もしっかり聞き取れます。
 
個人的にはコスト&操作性の良さでZ230Csdの方が良い様な気もしますが
4ピース必須や画面の見易さ重視の方にはお勧めです!
 
新採用のマップスコープ画面もいい感じです(^_^;)
 
気になる当社販売価格は税込¥52,500-、
HPには次回更新(8月1日)掲載予定です!
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2012年7月 4日 (水)

サイドカメラ取付例その3?

ここのところナビ新製品のお取付が立て込んでおりますが、
その合間にも相変わらずご依頼が多いのがサイドカメラHBS-CAM01をメインとしたカメラ類お取付。
 
 
って訳で今回は溜まってきた写真整理?の為、3度目のサイドカメラ取付例ご紹介です。
 
 
まず最初は・・・サイドカメラ左右付け!
殆どの方は助手席側にサイドカメラ設置ですが、中には両方つけたいって方もいらっしゃいます。
で、こちらはプリウス30、
P1070957

左設置はあたりまえ。
 
で、右側も
P1070953

さらにフロントカメラも
P1070954


でもってこの3つをお客様お持込のミラーモニターに・・・・・
 
P1070960


カメラの表示は3つ、2つ、1つ、無しをモニター側の切り替えで選択できます。
サイドカメラ左右取付けはこれ以外にもモニタ2つ設置でプリウスαに・・ってのもあったのですが
こちらは写真撮って無かったので。。。。(^_^;)
 
 
お次はホンダエリシオン。
P1070899

サイドカメラの表示は専用モニター設置
P1070887

フロントカメラはアルパイン製を付けて純正ナビにVTRで入力してます。
P1070892


VTR入力の場合、アルパインカメラ付属のスイッチはアングル切り替えしか使用ませんが、
せっかくオンオフスイッチもついているので、このスイッチをサイドカメラモニターのオンオフに流用しております。
 
P1070884
お次はトヨタ86にサイドカメラ。
P1000113


モニターは後日お客様自身が設置ということでテストのみだったので
写真を載せるほどのネタではないのですが・・・・お車がカッコいいので載せちゃいます。
 
P1000112

僕の世代だとAE86はドハマリなのでこのお車も良いと思うのですが・・・
86ってネーミングは賛否両論ですよね。。(^_^;)
 
実際に入庫してみるとエンジン音は完璧スバルだし、内装も剥がしてみるとスバルよりです。
ゆえに、あの86世代だと「86」と言われると微妙な感じはあるかもしれません(^_^;)
 
お次は現行アウディA4にサイドカメラ
P1000149

モニターはお客様お持込のミラモニター、RVM-X4300。
こちら、当社で販売していたデータシステム製と製造元は同じです。
P1000146


ちなみにこのサイドカメラ、
みなさん最初は目立たず付くからと言う理由でご依頼頂きますが
実際に付けてみると、その画像の鮮明さに驚かれる方が多いです。
 
画像に関しては当社でもさほど前面に押してアピールしていないので
「それなりだろう・・・」と言うイメージでいると、その上を行くと言う感じのようですね。
 
 
最後にオマケでサイドカメラ専用に使用することが多いビートソニックの3.5インチモニター。
先日はプリウス30にこんな感じで付けました。
 
P1000144

これはアルパインフロントカメラのモニターとしての設置です。
小さいモニターなので取付の自由度は高いのです。
ただ、このモニター。画像のキレがイマイチなのが難点・・・・
 
まぁ、カメラ類のモニターは現状確認できればそれで充分なのですが
もう少しだけキレがあるとサイドカメラの画像の鮮明さがわかりやすいのですが・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
    by大塚専務

| | コメント (0)

2012年7月 2日 (月)

パナソニック新発売のETC車載器CY-ET912KD、現行909KDZとどっちにするのが正解?

先日のHP更新時に掲載致しましたが、今月半ばより
パナソニックからETC車載器の新型CY-ET912KDが発売となります。
 
メーカープレスリリースはこちら↓
 
こちら、従来の新型機=現行モデルの後継機・・・ではなく、
現行のCY-ET909KDZや809Dとの併売=ラインアップに追加となります。
 
メーカーHPやプレスリリースを見て頂ければお分かりのとおり、
CY-ET909KDZから通常の音声案内機能を削除することにより、操作ボタンも削除、
これによりコストダウンした廉価版モデルとお考えください。
 
パナETC自慢?のアンテナ部からの音声案内はエラー時のみ音声案内となり、
通常はすべてブザー音での案内となります。
 
とはいえ、もちろん、パナナビと連動可能で、連動させてしまえばナビ側で
案内してくれるので、ナビ連動で使用する分には909KDZと変わりなく、
唯一、キーオフ時のカード抜き忘れ警告機能のみ無し・・・となります。
 
*ナビ連動コードは従来のCA-ET30Dではなく新型のCA-EC31Dとなります。
(価格はどちらも税込¥3,780-、接続可能ナビも同じでパナのETC連動機能があるナビなら古いナビでもOKです)
 
また、カード抜き忘れ警告が無く、シンプル化されているため
配線も従来のパナナビの3線(常時電源・ACC電源・アース)ではなく
シンプルな2線(ACC電源・アース)となっており、DIYで取り付ける方には少し楽?になっています。
 
上記から考慮するとナビと連動させる場合なら、
コストが安い分ET912KD、・・・単体使用なら従来のET909KDZとなりそうですが
当社の販売価格だとその差は¥1,050-・・・・と・・・微妙なところですね。
2千円差があればナビ連動なら迷わずET912KDとは思いますが・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »