« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月29日 (金)

梅雨です・・・・・傘をお忘れなく!!!  ~ご来社のお客様へ~

本日は梅雨の晴れ間・・・って感じですが、この梅雨に入り、
当社ご来社のお客様の傘のお持ち帰り忘れが非常に多くなっております。
 
皆様、お車をお預けにいらっしゃるときは良いのですが・・・・
 
お車お引渡しの際、一旦お預かりしていたりで作業中外に行ってらっしゃった方は
雨が降っていると傘をさして戻ってこられます。
 
その際、入口の傘立てに傘を置き・・・・・
出来上がったお車のご説明&確認&お会計をしてお引き渡しすると、
そのまま傘を忘れてお帰りになってしまう方が多いのです。
お車なら傘は必要ないので忘れがちなのでしょう。
 
当社としても気を付けて、極力注意し、お声をおかけするよう心がけておりますが
それでも完全にはフォローしきれないのが現実でして。。。。。。
 
この季節に限らずですが、雨の時にご来社の方は傘の置き忘れに充分ご注意くださるようお願い致します。
P1000142
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2012年6月28日 (木)

デイムラーダブルシックス、オーディオ交換

先日、オーディオ交換での御入庫はデイムラーダブルシックス。
 
お電話での御依頼だったのですが
デイムラーはずいぶん昔の記憶しかなく、なんとなくうろうろ覚えで
”確かデイムラーのオーディオは1DINサイズのようにみえるが微妙に取付が面倒だった気が・・・・”と思い
通常のオーディオ交換より高めにお見積りをしておきました。
 
で・・・御入庫後、早速バラばらしてみると・・・・・・ありゃりゃ!純正オーディオがリベットどめされてるぅ~~~(>_<)
P1000137
確か昔やった車はここは普通にネジどめだったのに・・・・・・
 
通常、リベットを外すときはドリルで揉んじゃうんですけど
このスペースにドリルを入れるのは、万が一手が滑ると一貫の終わり・・・・
 
小心者の僕は仕方なく、小さくて扱いやすいリューターでリベット外しに挑んだのですが
時間がかかって仕方ない・・・・ので、途中からベルトサンダーに切り替え。
 
そう、以前もどこかで書きましたが僕はこの手の削り工具?類ではベルサンが一番得意なので・・・(^_^;)
 
と言っても危険性が高いのは変わりませんから
万が一のために養生テープの上に鉄板はさんでさらにテープ貼って・・・・
養生も入れると数十分かけて何とか取り外しました。
 
普通の輸入車ならすでにオーディオ交換終わってますね。。。。(^_^;)
 
こいつが取り外した純正オーディオ。
P1000138
オーディオ本体に取付ステーが溶接されているので
ステーを流用することはできず、欧州車用の1DIN取付金具を色々細工して何とか固定しました。
 
取付けたオーディオはカロDEH-970
P1000139

純正のパネルは1DINより少し大きいので
上部に若干隙間ができますが、ここはスポンジテープで目隠しですが気にならないレベルかと思います。
 
 
ちなみに欧州車の場合はほとんどが汎用のハーネスキットでイケるのですが
このお車はNGなので基本的には純正配線を作り直すことになります。
 
が・・・・よくよく見たら純正で使われてる14Pのオーディオコネクター・・・どこかで見たような気が・・・??
 
と・・・汎用のスバル車用14Pオーディオ変換カプラーを合わせてみると・・・なんとピッタリです(^^)/
(もちろん、各配線のピンアサインは全く異なります)
 
そこで、スバル用配線キットのピンを入れ替えて・・・・・カプラーオンで接続しました。
これなら純正にも戻せます。
 
 
と・・・・この記事見て「お?そうなの?じゃ、スバル14P使おう!」ってかた・・・必ずピンは入れ替えてから接続してくださいね。
 
と言うのも、純正ハーネスの常時電源のピンはスバル14Pのアースの位置にあるので
そのまま接続すると一発でヒューズぶっ飛びますから・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年6月27日 (水)

ベンツEクラス(W211)バッテリー交換

先日、本ブログにてベンツEクラス(W211)にパナHX3000Dを取り付けた・・なんてのをご紹介いたしましたが、
こちらのベンツ、御入庫時からインフォメーションパネルに故障警告がでておりまして・・・
 
写真を撮るのを忘れてしまいましたが
内容はバッテリーの絵が出て「シテイテンデテンケン」の警告です。
 
で、お客様も「バッテリーがダメっぽいのでこっちも調べといてください。たぶん交換を後日・・」
なんて話になっていたのですが先日この交換となりました。
 
交換したバッテリーはもちろんパナソニック輸入車用ブルーバッテリーCAOS。
HPでもさんざん紹介しておりますが輸入車用バッテリーでは品質に絶対の信頼性があり、
当社でも輸入車には絶対これをお勧めしております。
 
まぁ、これだけなら日常茶飯事のお仕事なのですが・・・
 
ベンツEクラスの場合、メインバッテリー以外にサブバッテリーもついております。
で、上に書いた「シテイテンデテンケン」の警告が出る場合の多くが
このサブバッテリーが逝っちゃってる場合です。
 
ゆえに、「なんかバッテリーマークの警告が出てるからメインバッテリーがダメなのかな?」と
安易にメインバッテリーだけ取り換えても警告は消えません。
まぁ、もちろん警告が出たらちゃんとお店で診てもらうのが基本ですが・・・
 
で、今回は事前に拝見させて頂き、サブバッテリーもダメなのはわかっていましたのでこちらも交換です。
 
 
このサブバッテリー、小さいサイズですが純正品は定価¥25,200-とバカっ高。
ネット上でみると安上がりな同サイズ・同Ahのバイク用バッテリーをつけている例が多いですが
見てのとおり純正品は密閉式になっており、中身は違いますし、
お客様のご希望も純正品で・・・とのことで純正品と交換です。
 
P1000118
 
はい、これで無事警告もすべて消えました。
 
と言うわけで、サブバッテリー付のベンツのバッテリー交換の際は
サブバッテリーも交換を!って小ネタでした(^_^;)
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2012年6月26日 (火)

ストラーダLシリーズに待望のフィット専用モデル追加!!対象車種なら文句なくお勧めです!!

パナソニックストラーダの車種専用8インチナビ「Lシリーズ」に待望のホンダフィット用が本日発表となりました!

プレスリリースはこちら↓
 

 

 
メーカーHPはこちら↓
 
 
パネルの色味の違いもあり、
 
フィット用→CN-L800FTD、フィットハイブリッド用→CN-L800FTD-N、フィットシャトル(ハイブリッド含む)用→CN-L800FTD-T
 
の3品番での展開、フィット用が8月1日発売予定、他の2品番は9月中旬発売予定です。
 
 
Lシリーズについては第一弾のセレナ用でご紹介したとおり、
 
ベースはストラーダチューン&フルスクリーンマップ等、数々の実用的な機能搭載の上に
パナらしい抜群の画像の綺麗さ&操作のわかりやすさ・使いやすさで、
当社では間違いなく「最強のナビ」と言い切るHシリーズをベースに、
さらに画面を8インチに、車種専用設計でハードボタンの使いやすさアップ、
さらにさらに・・・もともと良い地デジ受信性能を新アンテナ採用でより良く・・・と
 
対象車種なら迷わずこれ!とお勧めできるナビです。
おまけにフィット用では新東名高速の道路データも収録済み。
正直、フィットにお乗りの方が羨ましい・・・・・と思えます(^^;)
 
当社販売価格はまだ調整中ですが発売される8月には
他のLシリーズとあわせ、取付工賃込み設定でセール展開する予定ですので乞うご期待です!!
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (6)

2012年6月25日 (月)

サイバーナビHUD付モデル、早期御予約割引受付開始です!

スカウター機能がパワーアップし動作も軽くなった2012年カロサイバーナビ、
現在の当社でも快調に売れておりますが、やはり今年の目玉はヘッドアップディスプレイ(HUD)。
 
HUDモデルは7月末発売と、他のモデルよりも間があった為、
前回の早期御予約割引販売時は仮予約のみとさせて頂きましたが、
いよいよ発売予定が1か月後と迫ってましりましたので
本日より7月7日(土)24時まで、早期御予約割引対象のご予約を受付致します。
  
(仮予約中のお客様には別途メールにてご連絡後、本予約とさせていただきます)
 
早期ご予約割引販売に関しては基本的に前回と同じお約束となりますので
 
 
とりあえず今回は・・・・
 
1.対象機種
AVIC-ZH99HUD及びAVIC-VH99HUDの2機種となります。
 
HUD単体についてはご予約は請け賜っておりますが
特に早期ご予約割引は無く、通常価格(定価の25%レス)で
ND-HUD1¥78,750-となります。
 
*当社でHUD対応モデル(2011年モデル含む)をご購入済のお客様には
 ¥73,500-で販売致します。
 
 
2.期間
 
早期御予約割引対象期間は本日から
2012年7月7日24時までにご予約頂いた方となります。
上記期日以降のご予約はHP記載の価格となります。
 
ただし、下記4.-Aの場合、又は想定以上のご予約を頂いた場合は上記期日前に終了する場合が御座います。
 
 
3.お問い合わせ方法
 
早期御予約割引に関してはすべてメールでのお問い合わせ及びご予約に限らさせて頂きます。
御電話&FAXでのお問い合わせには回答できません。
御電話&FAXでの御予約の場合はHP記載の価格となります。
 
 
4.注意事項
 
A.
早期御予約割引価格は諸事情により公開致しません。
メールでのご案内のみとなりますが、ご案内した価格を
公の掲示板等で当社の名前がわかる形での掲載はご遠慮ください。
掲載された場合はその時点で早期御予約割引販売を終了させて頂きます。
 
B.
早期御予約割引販売は一般のお客様のみを対象とさせて頂き来ます。
業者様のお問い合わせ及びご予約はご遠慮ください。
 
C.
納期はメーカーの出荷数次第となりますので御予約時点では確約できません。
御購入に期日制限があるお客様はご遠慮下さい。
 
D.
HUDユニットは車種により取付不可な場合がございます。
必ず、メーカーの適合表をご確認の上でご予約下さるようお願い致します。
 

 

 
 
5.お問い合わせから御購入までの流れ
 
5-1
まずはメールにてご検討機種をお知らせ下さい。折り返し価格をご案内致します。
 
その際、お取付もご依頼ご検討の方は
車種(年式・形式)及び現在のオーディオ状況(オーディオレス)も
ご記載頂ければお見積りも合わせてご案内致します。
 
通販で御購入のみご機能のお客様は
お住まいの地域(都道府県のみでOK)と銀行振込ご利用か代引ご利用かも
ご記載頂ければ送料等含む総費用をご案内致します。
 
オプション等も同時ご購入ご検討の場合はそちらもご記載頂ければ総費用でお見積り致します。
 
5-2
折り返しのご案内メールの内容を確認頂き、ご予約頂ける場合はその旨ご返信ください。
その時点でご予約とさせて頂きます。(この期日が上記2です)
 
折り返しご予約を請け賜わった事をご連絡致します。
 
5-3
製品出荷開始&入荷次第、ご予約順よりご連絡致します。
この時点で最終的なご購入内容をご確認頂き
ご購入頂ける場合は具体的な取付日程もしくは
発送日程をご案内させて頂き、ご購入となります。
 
 
6.ご予約キャンセルや御予約料について
キャンセルは5-3の最終ご確認時までいつでも可能です。
特に予約料やキャンセル料は発生致しません。
 
 
尚、早期ご予約受付時はメールの量が多くなる為、
通常より返信が遅れる場合が御座いますのでその点ご容赦ください。
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2012年6月22日 (金)

中古車販売始めました??いえいえ、当社はただの電装屋です(^_^;)

先月半ばのことですが・・・僕が外回りから帰ると駐車場に何やら見慣れぬ車が多数。。。。。
それもランチャイプシロンやらスマートフォーフォー、プジョー307など、
P1070942
いかにも?当社に御用がありそうなお車ばかり。
「あれっ?今日こんな予約入ってないはずだけど・・・・」と、工場長に聞いてみると・・・・・
 
何やら当社のお隣の会社が16号沿いに新しく中古車屋さんをオープンしたそうで。。。


当社にご来社頂いたことがある方はご存じの通り、
当社は一つの建物の中に3つの区切りで3つの会社がある一番奥。

で、ここに移転を決めたとき、
仕事柄、車の出入りが多い・整備の際の騒音やエンジン音等、でのご近所付き合いが一番心配でした。

しかも電装屋なんてマイナーなー職業、
説明しても分かってもらえないことが多いので不安は大きかったのですが。。。。
 
移転前のご近所へのに挨拶のとき、隣の会社の社長さんは
「あ~俺、前に杉並で中古車屋やってたんだよ。今こっちの仕事メインだけど、もともとは車屋だから」
と、快く受け入れてくれ、移転依頼とても懇意にお付き合いさせて頂いております。
 
で、そのお付き合いの中で何度か「八王子で車屋やろうと思って・・」って話は聞いていたですが
このたび、それがオープンとなり、この日は展示車の搬入やチェックで
駐車場がにぎわっていたわけです。
 
P1070944
その後もトランポに乗った車や仮ナンの車がひっきりなしに・・・・
 
ちなみに3つの会社のうち一番手前の会社は今はダスキンですが
当社が移転した当時入っていた会社の社長さんは
なんとこちらも杉並でカーエアコン関係の部品屋さんをやっており、
当社とも昔付き合いがあったっとのこと。
おかげで移転時は「電装屋」の説明をする必要は全くなく、とても気分が楽だったのを覚えています(^^)/
で、その中古車屋さんオープンから1か月たちました。
その間、展示車や納車する車の整備や洗車で入れ代わり立ち代わり車が入るのですが、この会社、洗車と言うか車の掃除にはかなり力を入れているというか丁寧と言うか・・・・
内装なんか当社でもここまでバラさいぞってほどバラバラにしてきっちり洗ってリフレッシュさせてます。
 
当社にご来社のお客様がその様子をみて
「大塚さんであんな仕事までやっちゃうんですか???」
と聞かれることが多くなりましたがそれはお隣の会社です(^_^;)
 
 
ちなみに私も商売柄、中古車屋さんとは色々な方とお付き合いしてきましたが
その経験上、基本的には中古車屋さんは信用できない・・主義なのですがこのお隣の会社は違います。
私が今までで知っている中古車屋さんの中では断トツで信用できる部類に入ると思います。
 
別にご近所なので気を使って・・・・と言うわけはなく、
この3年間ほぼ毎日、顔を合わせているわけですから、
その中での社長の人柄やお話、
そして何よりここ1か月での実際に車に対する接し方を毎日見てて思う事ですので。
 
 
と言うわけで・・・これはご近所付き合いで?ご紹介しちゃいますけど(^_^;)
この中古車屋さんのHPはこちら↓
 
ついでにヤフー自動車のページも・・・・
(お店の特徴が分かりやすいかと思うので)
 
 
八王子で中古車ご購入をお考えの方、是非とも一度覗いてみてください!!
 
「大塚電装のブログ見て来た!」と言うと何らかの特典・・・・は今後隣の社長と相談します(^_^;)
 
 
 
最後に・・・全くの余談ですが
僕は土日祝平日関係なく、朝から深夜まで仕事しているので
「いつ寝てるの?」とか「いつ休んでるの?」とかよく聞かれますが、
隣の社長さん、はっきり言って僕より働いてます。。。。(>_<)
  
休みの日も夜遅くも・・&確実に朝は僕より早く。。。。彼こそいつ寝てるんだろ??
 
  


   
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2012年6月21日 (木)

ストラーダLシリーズ、ステップワゴン用は??

パナナビ販売&取付には力を入れている当社ですが
最近、
「Lシリーズのステップワゴン用、全然ブログに書きませんね?売れてないんですか?」
なんて声をかけられまして・・(^_^;)

セレナ用の時は取付後すぐに大絶賛?の記事を書いているので
そう思う方も多いようで。。。。。。

はい、もちろん取り付けてますし売れてます。・・・・台数まだ少ないですけど。
 
P1000004

はい、こんな感じです。
ナビ自体の作動・性能・中身はセレナ用と同じですので
文句なく完璧に良いナビです(僕基準)。
対応車種の方には是非ご検討頂きたい逸品です!
が・・・なぜ、これをプログでもっと宣伝しないのか・・・と言われますと・・・

ご存知の方はご存知のとおり、
このナビ、車種専用設計ですが発表されたのは2012年2月9日、当然その時の現行モデル専用。
で・・・その後4月にステップワゴンがマイナーチェンジ。。。(>_<)
 
これによりマイチェン後のステップワゴンではパネルの色味が合わない・・・等の問題が発生し
結局パナでは24年4月のモデルチェンジ後車両には非対応としました。

となると・・・現在当社ではナビのお取付依頼は非常に多いですが
国産車の場合、その4分の3は新車をオーディオレスでご購入&市販ナビお取付ってパターンですので
現行モデルに非対応のナビは非常に売り難いというか引き合いが少ないのです。


ん?それなら余計もっと宣伝すれば??と思われるでしょうが・・・
今日まで紹介しなかったのは別の理由もございまして・・・・・(^_^;)


それは・・・

上の写真のお車はずいぶん前からご予約頂いておりまして
先月末にお取付したのですが・・・・実はマイナーチェンジ後のお車。
 
お客様はパネルの色味が違うのはご了承済みでのご予約でした。
実際の話、マイチェン後のスパーダなら同系色なのでさほど気にならないでしょう。
↓(右奥のエアコン吹き出し口周りのパネルとオーディオ周りのパネルの色味が異なります)
P1000020

写真だとほとんどわからないレベルです。
ただ、これがスパーダではないステップワゴンだと元のパネルがゴールド系なのでNGでしょうが・・・
どうしてもって場合は右奥のパネルをマイチェン前のパーツに変えちゃうって手もあるかもしれません。

と。。。。これだけではなく、その後の調べでパナ社曰く
「マイチェン後はステアリングスイッチも非対応かも・・」
なんて話もあり・・・・が、これは当社調べでは問題ありませんでした。
 
で、最もまずいのが、マイチェン後のステップワゴンはアイドリングストップ付ですが、
このアイドリングストップのエンジン再始動時にナビの電源が落ちてしまうという問題が発生しておりまして。。。。
これが最近まで解決していなかったのでご紹介できなかった・・・てのが本音です。
 
ちなみにこの問題、別にこのナビだから・・・・と言うわけではありません。
他メーカー&他機種でも起こりえます(&実際に起こっています)
ただ、ナビ機種や使用オプションにより起きにくい・起きやすいはあるようですが
基本的にはステップワゴンやNBOXのアイスト車では
アイスト時のオーディオ裏の電源電圧の降下が大きいのが主原因であり、
とりあえず電源線を引きなおすことにより解決しております(^_^;)
 
・・・・・・・・って・・これ書いちゃまずいのかな??
 
 
 
と。。。話はそれましたが・・・パナストラーダLシリーズ、
ステップワゴン専用CN-L800STD、逸品のナビですので該当車種の方は是非ご検討ください!!
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2012年6月19日 (火)

微妙なコストダウン・・・・??

本格的な梅雨・・・・という感じで湿っぽい日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

当社は相変わらずのナビ付、それもサイバー&Hシリーズ新製品の取付と
カメラ類取付(最近はカメラ取付屋と化している感も・・・・)に加え
エアコン点検&修理もピークという事で繁忙期突入!という感じです。
 
で、毎年この時期はそんな感じなのですが
この時期思い出すのは・・・梅雨はナビ取付時にちょっと注意点が・・・・
 
と言うのは昔、
杉並に工場があったときはナビ付等の現車作業場は空調無しだったのですが
梅雨で湿度が高いとフィルムアンテナが張り難い!!!
 
特に地デジが出始めのころのアンテナは今のアンテナより張り難く、
何枚かダメにしてしまった苦い思い出があります。
まぁ、近年のアンテナは張りやすくなっているのであまり気にする必要はありませんが
DIYで初めて自分で取り付ける・・・なんて方は湿度が高い時は避けた方が良いかと思います。

まぁ、当社は今は作業所に空調完備なので楽勝ですが(^_^;)

で・・・そのフィルムアンテナつながりで・・・・・

2012年のサイバーナビがマイナーチェンジながらもフィルムアンテナが新型になっているのは
先日お伝えいたしましたが、対するパナHシリーズは・・・・

僕は勝手にLシリーズで採用されている新型アンテナだろうと思っていたら・・・
なんと!グレードダウン?でSシリーズと同じタイプになってました(^_^;)
 
H発売後の土日はS&Hシリーズの取付が数台あり、
前日のうちに工場長が取付ける順番通りに物をバラしてセットしてくれてあったのですが
Hシリーズ取付の際、
「あれ??これ間違ってSのアンテナ並べてるじゃん!!虐めか??」と思って
Hのアンテナ(と思われるもの)を探すも見当たらず・・・・・
まさか・・・と思い取説を確認して初めて気づきました・・・・・・・・(^_^;)


パナHシリーズは500→510のマイチェンで
今まで付属だったUSB中継ケーブルが別売になり
「せこくコストカットしてるな・・・・・」と思いましたが
この微妙なところでもやってるとは・・・・・まぁ、それで市場価格が大きく下がるなら
お客様にとってはメリットも多いでしょうけど
個人的にはアンテナはLのアンテナにして欲しかったところです・・・・
 
あ・・・性能上は問題ありませんから皆様気になさらずに・・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年6月12日 (火)

2011年サイバーナビCSモデルの全データーバージョンアップ時は・・・・

注目のHUDユニット発売が待ち遠しい2012年サイバーナビですが
HUDなしモデルも今のところ順調に売れています。
 
で、以前も書いた通り2012年モデルではスカウター機能もパワーアップしており
単品オプションのスカウターも新品番・新設計となっておりますが
こちらは2011年モデルでも先日始まった全データバージョンアップで同等の機能になります。
 
 
で・・・この2011年モデルのスカウター付の皆様、
全データーバージョンアップの際はナビ本体だけでは無く、
スカウターのほうもバージョンアップをするのをお忘れなく。

スカウターも同時にバージョンアップしないと新機能が使えないどころか
スカウター自体使えなくなります。
 
ま、それだけなら?ナビバージョンアップ後の起動時に
「スカウターのバージョンが違います」云々のアナウンスが出て
スカウターが使えなくなるだけなので、皆様すぐに気づくと思いますが・・・・
 
 
問題なのは・・・実は先週、2011年サイバーナビCS付モデルで
2件ほど不具合による修理依頼がありました。
 
以前も書きましたが当社ではこれだけナビを売っていますが
当社で販売・お取付したナビの不具合修理率は非常に低く月に1件あるかないか程度です。
それから考えると同じ機種で1週間のうちに2件修理というのは異常事態です。
 
で・・・2件とも症状は異なりますが発生パターンは同じで
 
1.ナビの全データーバージョンアップをしたがスカウターのバージョンアップの必要性を知らずナビだけバージョンアップした。
 
2.バージョンアップ後のナビ起動時、「スカウターのバージョンが・・・」のアナウンスが出て
 スカウターが使えなくなった。
 
とここまでは同じで・・・・・その後が異なり
 
1件目は
・エンジンをいったん切り、再始動したらスカウターに電源が入らなくなり、バージョンアップもできなくなった。
 
とのこと。通常、単にバージョンアップされていないだけの場合は
スカウター本体のLEDが点滅して異常を知らせるのですが
このお客様の場合はLEDもまったく反応せず、電源が入らない状態。
もちろん、電源線の確認もしましたが異常なし。
 
結局メーカーにも確認したところ、
「LEDが全く反応しない場合はスカウターの修理で対応」とのことで
スカウターのみはずしてメーカー送りとなりました・・・・(>_<)
P1000083
まぁ、スカウターを取り外すのは容易ですし
無くてもナビは使えるのでこのケースはまだよいのですが・・・・・
 
2件目は
・「スカウターのバージョンが・・・」のアナウンスが出て
 その数分後、ロードクリエーター情報を反映させるかどうかの案内がでたので
”はい”を押したところ、画面に、
『ロードクリエイターで作成された道路の反映に失敗しました。販売店にご相談下さい』
 
の表示が出てその画面から何をしても動かない状況に・・・・・
 
 
こちらは何となく再バージョンアップ等で対応できないか
メーカーともやり取りしましたが、結局ナビ本体とスカウターの両方を取り外してメーカー送りに・・・(>_<)
P1000065_2
これだとナビはもちろん音楽も聞けない状態で修理待ちとなってしまいます。。。。
 
同じような状況で2件も続くという事はおそらくバージョンアップ自体に
不安定な要素があるのではないかと思いますが
今のところメーカーから正式な注意や案内は来ていませんので
「お知らせ」カゴテリーではなく「コネタ」カゴテリーにて記載させていただきますが
これから全データバージョンアップを実施する方は
このような事例がありましたのでスカウターのバージョンアップもお忘れなく・・・・
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (5)

2012年6月 4日 (月)

サイバーばかりか?と思いきや??

6月最初のブログは恒例の土日の僕の「本日のお仕事」シリーズ。


まずは土曜日、出勤すると何やら朝一で荷物が・・・・・・
P1000028


おおっと!!来週入荷予定だったパナHシリーズ2012年モデルがいきなり入荷して参りました!!

納期が早まったと言う連絡は受けていなかったので嬉しいながらも大慌て。
ご予約頂いているお客様に早々にご連絡しなければ・・・・・・


が、同時に朝一でご予約のお客様もご来社なさっていたので
とりあえずそちらの作業を・・・・・・内容は・・・・・
P1000022

はい、相変わらず多い埋め込み型サイドビューカメラ御取付!

先週はプリウス30&アルファ(どちらもドアミラーの作りは同じです)数台?に
超連チャンサイドカメラの取付をやっていたので超特急で仕上がっちゃいました(^_^;)


ちなみにこのお客様はコマメに?ご来社頂いており、
ナビはオプションカメラに最適なクラリオンスヌーナビ+アルパインフロントカメラを設置済。

で、このクラリオンナビ+アルパインフロントカメラ+サイドカメラは
非常に使い勝手が良く相性のいい組み合わせ。

P1000026

独立したオプションカメラ端子を持っているクラリオンナビが
フロントORサイドカメラに適しているのは何度かご紹介しておりますが

アルパインフロントカメラの電源ボックスにはotherカメラ入力もあり、
ここにサイドカメラを接続すればサイドとフロントの切り替えはフロントカメラ用のスイッチで出来ちゃうんです!
(これ・・・カメラ類には特化してる?当社では常識ですが知らないお店も多いと思います・・・・)
P1000027

ゆえに非常に使い勝手が良い・・・って訳です。
サイドカメラ(OR・&フロント)を使いたいからナビも買う・・・って方はクラリオンお勧めです!

ちなみに現在スヌーナビNX711在庫限りで取付工賃込でお買い得になっております(^O^)/
・・・・と・・・しっかり宣伝も忘れません(^_^;)



で、次もサイドカメラ関連を1台こなしつつ、パナご予約のお客様にメールを打ちつつ・・・
3台目はこちら。
P1000031

はい、ロードスター(NB)BOSE仕様車のオーディオ交換です。
BOSE仕様のオーディオ交換は別に難しい物ではないのですが
どうも他店では嫌がられる?事が多いらしく、比較的ご依頼の多い作業です。

ロードスターやRX-7はオーディオ裏スペースが狭いので
2DINナビに交換・・・とかだとちょっと時間がかかりますが
1DINオーディオの場合はサクサク作業です(^_^;)


そしてこの日4台目は、手慣れた?ベンツEクラス(W211前期)にナビ&ETC御取付。

取付けたナビは・・・・・・・じゃ~~~~~ん!!
P1000033

わかります???何と・・・・パナフラッグシップモデル・・・FクラスHX3000D!!

モデルとしては古いモデルですが未だにパナは現行品&フラッグシップモデルとして受注生産として販売しています!

古いと言っても超超高画質のXGAモニターの画像はどのナビをも圧倒します。

現行最新モデルでは最高画質のHシリーズがいくらクリアパネルで高画質と言っても
XGAモニターにはかないません。まぁ・・・これだけのモニターがカーナビに必要かどうかは別として・・・・(^_^;)
カーナビで唯一無二のXGAモニター・・・多分今後も他社は発売しないでしょうね。。。


ちなみに、このモニターの凄さ以外でもHX1000からのFの系統にしか付いていない
ミュージックスタイリストやスナップエフェクター機能は僕は個人的にかなり良いと思ってます。

このF系統が個人的には一番好きなナビですね。
この流れを組んでいるモデルがHX910で終わってしまうとすると悲しいのですが。。。



さて、翌日曜日はフリード(Hシリーズ設置済)にフロントカメラ&ETC追加&ガラス刻印。
フロントカメラはCMOS-310。
P1000038

このカメラ、フロントカメラとしてはアルパイン製より夜間に強く、性能は充分なのですが
パナナビと組み合わせる場合、アングル切り替え用のカメラ付属スイッチと
カメラ表示用に増設スイッチ・・・・とスイッチが2つになってしまうのが唯一の難点。

今回は増設スイッチは御l客様がお好みのものをお持込みになったのでそれを使用
(シフトレバーの横の丸いのです)
P1000040

イルミ連動でスイッチの丸いリングが光ります。
結構良い感じですが、御客様ご指定のこの位置にしっかり付けるのはちょっと手間で
少し時間オーバーしてしまいました(^_^;)
 
後はガラス刻印とETCお取付けをしたのち、
人気のサイドビューカメラとバッテリーはお客様ご自身でお取付したいと言う事でご購入だけとなりました。

このサイドカメラ、販売元のAVCさんでも正式に販売開始となった為、
やっと説明書と保証書が付きました(^_^;)
P1000046


そしてこの日2台目はアウディQ5。
P1000044

こちらは・・・・セキュリティお取付けなので詳細は記載できませんが
2011年モデルのQ5って・・・・・セキュリティ取付結構厄介なんですよね。。。。(^_^;)

久々に?手ごわい相手・・・・って感じです。まぁ、それが楽しかったりするんですけど・・・・・・
(・・・って完全に仕事を忘れて趣味の世界????)


と言う訳で、東京は今週には梅雨入りなんて湿っぽい話もありますが、
当社では新モデルのサイバーナビ&ストラーダHシリーズ取り揃えて
皆様のご来社をお待ちしております!!!







      by大塚専務

| | コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »