« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月21日 (月)

早速この土日は新サイバー取付開始!!

毎年、4月から5月末の新ナビ発売までは比較的暇な時期・・・・ってことで
ここのところ僕は平日は殆ど実作業をする事は無く
作業は工場長にまかせっきりで外回り&パソコン仕事に勤しんでまいりましたが・・・・

サイバーナビが予想外に早く&数多く入荷し、一気に取付作業のご予約が本決まりに・・・・・

と言う訳で久々の土日の僕の「本日のお仕事」シリーズ。


土曜1台目はこちら。
P1070919


CR-Zにレー探&マルチメーター、お持込みにてお取付、と軽めの作業から(^_^;)

こちらのお客様、昨年パナナビHシリーズご購入頂いてから
その後バッテリーご購入と、何かとご相談頂き・・・・
以前もお土産を頂いた覚えがあるのですが今回は地ビール頂いちゃいましたm(__)m
P1070921

ご来社頂けるだけでもありがたいのにお土産まで。。。。本当にありがとうございました。


皆様、あまりお気を使わずに・・・・こちとら商売ですので・・・・・
とはいえ、皆様遠いところ何度もご利用頂き、さらにこのお気もちがとってもありがたいです。


で、2台目はこちら。
ムーブに現在メモリーナビでは断トツの売れゆき、パナCN-H300WD。
(楽ナビLiteMRZ09と同じ値段にしたら、一気にパナの方が売れ出しました・・・・)

P1070922


こちらは純正の異型オーディオ付きで、取付に必要なパネルとブラケットはお客様お持込み・・・だったのですが
ブラケットが合わずに予想外の大苦戦・・・・・・念のためこっちで用意しておけばよかった…
と後悔しましたが何とか無事着きました。

3台目にNCロードスターのトラブルシュートをし、
4台目に手を付けたのが、昨夜からお預かりのランドクルーザプラド(J120系)

取付けたナビは。。。はい!来ました!!2012年サイバーナビお取付第一号です!!
P1070927

2DINのスカウター付きモデル、AVIC-ZH99CSです。

新モデル!とは言っても今年の一番目新しいのはHUDモデルで
他は基本的にマイナーチェンジ・・・ってことで取付自体は昨年モデルとなんら変わらず・・・・
と思いきや?ビミョ~~~~~~に変わっているところもあったのでちょっとご紹介。


はい、まず地デジのアンテナ&アンテナコードが全く新しくなってます。
P1070915


アンテナ線が増えてなんか受信感度良くなってるのかな?て感じですが・・・・・(^_^;)

ついでに言うとアンテナに付属して来るクリーナーも変わってました。
おそらく製造元(アンテナはどのメーカーも殆どOEM)が変わったのかもかもしれません。

続いて・・・・これは絶対に性能には関係ない、まさにどーでもいい変化ですが・・・・・・

GPSアンテナを貼り付ける両面テープが小さくなりました(笑
P1070929


ちなみに今までのはこんなの。
P1070931

これは小さく&カット無くしてまさに超セコのコストダウン??

いえいえ、元々以前の両面テープは大きすぎて
GPSシートとアンテナの間からテープの端が見えてしまってカッコ悪いので
当社では切って使っていたので、これはこれで良いでしょう。

メーカーがそこまで考えてやったのか単にコストカットした?のかは知りませんが・・・・・(^_^;)

後は取付に関しては前モデルとの変化はありませんでした。

で、取付後のテストでは・・・・やっぱ発表会の時と同じく、起動時間はメチャクチャ早くなっています。
サイバーナビとは思えない・・・・・・・(^_^;)


で、もう一つの新機能、RD-C100を利用した汎用バックカメラでもガイドラインが出るようになった事。

このお車では元々付いていた純正カメラを流用したので、早速この新機能でガイドラインをセッティング。
P1070924


ガイドラインの調整方法は現行の楽ナビLiteと全く同じ4ポイントでの調整法。

これだと奥行きを下げられるのでカバーできる範囲も広く、ラインが合わせやいのでグッドです。

ただ、今回のお車では元々付いていたカメラの画角が狭い&取付位置が低すぎるため、
残念ながら右側はカバーしきれませんでした・・・・・・(T_T)


さて、翌日曜日、1台目はベンツEクラス。
P1070933


と言っても新規取付ではなく、以前お取付したナビが不調・・・・・と言う事で・・・・本体新品交換で対応です。

作業はナビ本体入れ替えるだけなので即終了。
ただでさえお客様にご迷惑をお掛けした上に、何度もご来社&お待たせするのは申し訳ないですから・・・・

パナソニックは万が一のトラブルの際、メーカーさんの対応が非常に良いのでその点で売る方も安心です。
まぁ、カロッツェリアもかなり良い方ですがこの点ではパナには若干負けるでしょう。
しかし・・・Hシリーズの画像は本当に綺麗です。
バックする時”うゎっ!個のバックカメラ画像やけに綺麗だな”と思ったのですが
同じカメラを付けてもモニター自体の鮮明さが違うとこうも違う物かと感じました・・・・・(^_^;)
日曜2台目はBMW116i Style F20 、前後にドライブレコーダー装着です。
P1070938

この型になっての1シリーズは初入庫。
ドラレコ2台取付だけだったのですがACC電源取るのに少し手間取りました・・・・・(ーー;)


そしてこの日の3台目は。。。。来ました!サイバーナビ2台目!
パジェロミニに同じくAVIC-ZH99CS&ETC
P1070939_2

と・・・この写真撮った時・・・・・
”あれ??2012モデルは起動時間早くなったはずなのになんでまだオープニング画面??”
と思ったら・・・・・どうも取付けて一番最初の起動だけは少し時間がかかるようです。
昨日のプラドもそうだったような気が・・・・・
 
その最初だけで後はキッチリ素速く起動します。発表会で確認した通り、10秒弱ですね。
これは嬉しい。
 
そして気になる新アンテナの実力は・・・・地デジ受信は車種(形状)によっても
異なるので一概には言えませんが
先のプラドでは”前モデルより少し良くなったかな?”と言う程度でしたが
このパジェロミニでは昨年のCS付きモデルの平均と比べると格段に受信が良かったです。
チューナー自体は手を加えて無いようなのでこの差は新アンテナの恩恵かもしれません。
まぁ、もう少し台数こなさないと結論は出せませんが・・・・


と言う訳で今年は順調な滑り出し?のサイバーナビ、
唯一、フリー在庫が無かったZH99CSも明日には入荷&フリー在庫が出る予定ですので即納可能です!!
(あ・・・・でもお取付はかなり立て込んでます・・・が平日なら比較的空きありです)


HUDタイプ以外の早期御予約割引は22日(火)24時までですのでご検討の方はお早めに!








        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金)

イクリプスも2012年新モデル発表!~ついに9インチか・・・・~

一昨日の話ですが。。。。(^_^;)

イクリプスからも2012年夏モデルが発表となりました。

プレスリリースはこちら

http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2012/05/20120516_01.html


ついにここまで・・・・と言う感じで9インチモデル投入、

そしてHDDナビは無く、すべてメモリー・・・・・時代の流れですね。。。。


メーカーHPも更新されておりますので詳細はメーカーHPにてご確認ください。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/




え??これだけ??メーカーHPは見ればわかるから
そうじゃなくて・・・電装屋の感想や意見を聞きたいんだよ~~~~!!って方。


なにを隠そう僕自身はイクリプスの新製品に関しては内覧会も行ってませんし
販促資料も本日まこでんさんから頂いた次第でして・・・・
実物見てないので皆さんのご期待に添えるようなコメントはできませんm(__)m


と言う訳でそのあたりが気になる方は内覧会に行ってきた
まこでんさんのまこでんエクスプレスをお読みください(^_^;)

http://makoden.blog16.fc2.com/blog-entry-308.html

↑序盤エアコンの話題ですが中盤から後半はイクリプスナビの話となっております。


サイバーナビの取付で忙しいから端折った・…訳ではありませんのであしからず(^_^;)






      by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月17日 (木)

今年は順調!?2012年サイバーナビ入荷開始!

本日、2012年サイバーナビが入荷しました!
例年5月20日過ぎなのですが今年は早かったです。
 
そして・・・・去年のサイバーは初回入荷が一桁しかなく、
その後も入荷数が少なく、そこから約2ヶ月も僕の頭を痛め続けたのですが・・・・
 
今年は初回入荷17台と2桁&今日現在までの御予約分はすべて入荷(^O^)/
(7月発売のHUDモデル除く)
 
&売れ筋のZH99CS以外はフリー在庫も有!と今日年の憂鬱がうそのようにスッキリしました!!
P1070912


サイバーナビの早期御予約割引に関しては22日(火)まで受付継続致しますので
ご検討中の方はこちらを熟読の上?お問い合わせ下さい。



 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月15日 (火)

中央道集中工事実施中です! 平日ご来社予定の方はご注意を!~5月14日から25日~

TVCMで上戸彩さんが宣伝してますけど
ただ今、中央高速道路では集中工事が実施されています。
 
平成24年5月14日(月)~25日(金)まで。(土日は除く平日のみ)
 
この間は慢性的な渋滞が発生致しますので
期間中に都心方面からご来社のお客様は充分ご考慮ください。
 
 
ちなみにこの集中工事、毎年この季節に実施されます。
僕自身、月水金曜日は外回りで都心まで必ず車で出ているのですが
通常1時間もあれば行けるところがタイミングが悪いと3時間かかる事も・・・・・・(>_<)
 
毎年この時期はサイバーやストラーダの新製品のご予約&お問い合わせメールが多く、
パソコンの前で仕事する時間が異常に多くなる時期ですので
渋滞で時間を取られるのは正直痛い・・・・・・・・・(>_<)
 
せめて連休前とか10月とか・・・・比較的暇な時期にしてくれるとありがたいのに・・・
と、毎年愚痴ってます・・・・・(^_^;)
 
 
 
    by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土)

2012年サイバーナビのHUD(ヘッドアップディスプレイ)って・・・・・・原価高いのかな??(^_^;)

連日の新製品ネタですみません・・・(^_^;)

話題の各新製品ですがメーカーからの仕入れ価格が決定し、HP更新&早期御予約割引受付開始したのは昨日お知らせ致しましたが・・・

価格決定の作業をしているときに思ったのは・・・
サイバーナビのHUDモデル・・・・・思ったより高い!!


もちろん、それ以前にプレスリリース&発表会でHUDユニット単体の価格は税込¥105,000-とされており

”うわっ!これ高いなぁ~~。まぁでもセットになれば5万アップくらいだろう”
と予想していたのです。


と言うのも去年のスカウター付CSモデルの場合も
ベーシックモデルに別売のスカウターと通信モジュール&USBケーブルを追加すると
CSモデルとの差額の2倍くらいの差額になり、セットの方が50%くらいお安い設定だったので
今回のHUDも同じ感覚で見ていたのですが・・・・


ふたを開けてみれば想定売価では税込で10万弱の差しかなく
HUD単体+CSモデルでも消費税分くらいしか差が無いってことになります。
(実売価格ではもう少し差が付きそうですが・・・・)


まぁ、HUDについてはまだ発売まで間があり、メーカーも製品・価格とも最終調整段階の様なので
実売時には価格が変動することも充分考えられますが
現時点での価格の印象だと単体の10万円もメーカーとしてはギリギリの設定なのかな?と想像してしまいます。

ゆえにセットでもあまり安く設定できないのかも・・・・・??と・・・・


それはさておき、このHUD。興味ある方も多いと思いますし、

昨日からのお問い合わせではHUDモデルをご検討の方も多いです。

けど、
やっぱり実物見てみてからじゃないと購入には踏み切りにくいですよね??
それに発売は7月とまだ先、すぐ新サイバーナビ欲しいって方にとってもマイナスです。


そんな場合、上記の通り、単体とセットの差が少ないんなら、とりあえずCSモデルをつけといて
後日HUDが出回り始めたからの評判や現物見て、良いようなら追加・・・って手も充分アリかと思います。

通常、ナビのオプションはナビ取付時に同時取付の方が後から追加より工賃面で安くなります。
が、このHUDユニットに関してはナビと有線で接続するわけではなく
Bluetooth(無線)で情報のやり取りをしているため、
後から追加でもナビ脱着は必須では無く工賃的には差が無いのです。
(当社の設定の場合の話です。他社での取付はわかりません)

*電源は必要なのでHUD追加予定の方はあらかじめ電源線を出しておくと良いでしょう。


又、HUDは車種やドライビングポジションによりに取付出来ない場合があるので
HUDモデルを予約しといて買ったは良いけどいざ取付ようと思ったらNGだった・・・なんて恐れもありますので。
(販売店には取付可否確認用のゲージが配布される予定ですが・・・)


ってことで、サイバーナビは買う方向だがHUDをつけるかどうかは悩み中・・・って方は
上記の方法もご検討の価値ありかと思いますのでご参考までに。


ちなみに・・・・当社としてもこのユニットを売っていくのなら
HUDは実際に社用車のどれかに搭載してみなきゃ話にならないだろう・・・・と言う流れになっているのですが
ではどの車に搭載するかってことで大いに悩み中・・・・・・・・(^_^;)









        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金)

ここだけのお話と言う事で・・・・・・・

本ブログでもご紹介している通り、先日カロサイバーナビ、パナストラーダHシリーズと
当社の主力ブランドである2つのナビが発表となり、今月末より順次発売となります。
 
 
当社では例年この2ブランドに関しては主力製品ですので、早期ご御予約割引販売を行っておりました。
が、
2011年モデルではサイバーナビの早期御予約を100台近く頂きながらも
メーカーの出荷数及び当社割り当て分が少なく、
納期が遅れ多くのお客様に多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。
同時に当社としてもお客様からの信頼含め、様々な面で痛手をうけました。

その反省もあり、今年はHPでは宣伝せず、
本ブログ記事のみでの早期御予約割引販売の御案内とさせて頂きます。
 
が、それでもメーカーの出荷状況やご予約数によっては
納期的にご迷惑をお掛けしてしまう場合が御座いますので
その点ご了承頂ける方のみ、お問い合わせ及びご予約下さる様お願い致します。
 
納期については、当然のことながらご予約頂いた順に入荷分より順次ご案内・販売となりますが
当社のメーカー発注分が発売日にすべて入荷する訳では御座いません。
昨年のサイバーナビでは約100台の初回発注に対し
発売日に入荷したのはわずか9台でした。
その後もメーカー出荷数が圧倒的に少なく、結局早期ご予約分を完納するのに
2ヶ月以上かかってしまい、『早期予約の意味が無い!』とお怒りのメールも頂いてしまいました。
 
又、メーカー出荷数が少ないと言っても
勿論その中で各店舗に割り当て出荷されますから
同じ台数が入荷したとしても予約を取っていない御店はそのまま在庫アリとなりますが
御予約を多数頂いているとその分をはけてもまだ足らず、
次に御待ちのお客様には
「メーカー出荷数が少ないので次回以降の入荷分から・・・次回入荷日&数は未定です」と
ご案内する事となってしまい
『他店では在庫があるのに何故貴社だけ在庫が無いんですか??』と問われる事も・・・・・
 
お客様のおっしゃる事はごもっともなだけに、当社としても心苦しく・・・
 
と・・・まぁ、昨年のサイバーナビに関しては(あ・・一昨年のZHも酷かったですが・・・・)は極端なパターンで
今年は上記のような事は無いよう努めますが
その可能性が無い訳では無い&上記の様な事情と言う事をご理解頂ければと思います。
 
 
 
と、内情を暴露したついでですので価格の動向についての内情も少し書きます。
 
当社は本ブログ&HP以外に、価格comにも掲載していますので
価格comの最安価格や価格変動とあわせて記載致しますが、
先程HPにアップしました当社の各新ナビの価格。
 
これを見て頂くと今日現在の価格comの最安価格より安くなっております。
もちろん、早期御予約割引価格はHP記載の価格よりも更にお安くなります。
 
が!!だからと言って「お!安いじゃん!」と思ってはいけません。
 
現在の当社HP記載価格は通常通りナビ本体はパナが定価の80%、カロが定価の75%目安です。
ただし、現在は殆どがオープン価格なので定価とは予想される市場売価です。(以下想定売価)
 
で、価格comの様な通販メインのサイトでは発売前の各店舗の価格表示は殆どが想定売価です。
これが実際に製品が入荷して販売が始まれば価格は一気に下がります。
 
ただ、その価格下降の速度と底値は需要と供給のバランスによります。
 
いざ発売になった時、製品入荷が順調&思った程売れゆきが良くなく、
店頭在庫がだぶつき気味(供給過多)になれば市場価格はどんどん下がります。
逆に製品入荷が少ない&入荷したそばから売れていき品薄(供給不足)になれば価格は下げ止まり、
場合によっては上昇します。
 
この変動についてはいざ発売にならないと全く読めません。
ただ、過去の経験から予測すると価格com等での価格は
入荷が順調であれば発売後1ヶ月以内に現在の当社HP記載価格を下回るでしょう。
又、それまでは当社も価格comには掲載致しません。
 
当社の早期御予約割引販売の元々の主旨は、
普段このブログやHPを見て下さってる方々へのサービスです。
ゆえに、価格のみで御購入の方や業者様からの御注文はご遠慮頂きたいのです。
 
長々と、書かなくて良い事?まで書きましたが、
上記の様な事情をご理解頂いた上でご納得頂ける方のみ、お問い合わせ下さる様お願い致します。
 
 
と言う訳で
ただ今から2012年モデルサイバーナビ&ストラーダHシリーズ
早期御予約割引販売受付致します。
 
ご検討の方は以下の注意事項&ご案内をお読みの上でお問い合わせ下さい。
 
1.対象機種
 
早期御予約割引の対象機種は2012年モデル
カロッツェリアサイバーナビとパナソニックストラーダHシリーズ2種となりますが
サイバーナビのHUDタイプ(AVIC-VH99HUD及びZH99HUD)は
発売日まで間がある為、価格はご案内致しますが今回はご予約はお請け致しません。
HUDタイプのご予約は仮予約とさせて頂き、後日又御案内致します。
(現在のメーカーからの仕切り価格が変わる可能性がありますので・・・・)
 
2.期間
 
早期御予約割引対象期間は本日から
サイバーナビ5種(HUD除く)は2012年5月22日(火)24時
ストラーダHシリーズ2種は2012年5月29日(火)24時
までにご予約頂いた方となります。
上記期日以降のご予約はHP記載の価格となります。
 
ただし、下記4.-Aの場合、又は想定以上のご予約を頂いた場合は上記期日前に終了する場合が御座います。
その際は本ブログでご案内致します。
 
3.お問い合わせ方法
 
早期御予約割引に関してはすべてメールでのお問い合わせ及びご予約に限らさせて頂きます。
御電話&FAXでのお問い合わせには回答できません。
御電話&FAXでの御予約の場合はHP記載の価格となります。
4.注意事項
A.
早期御予約割引価格は諸事情により公開致しません。
メールでのご案内のみとなりますが、ご案内した価格を
公の掲示板等で当社の名前がわかる形での掲載はご遠慮ください。
掲載された場合はその時点で早期御予約割引販売を終了させて頂きます。
 
B.
早期御予約割引販売は一般のお客様のみを対象とさせて頂き来ます。
業者様のお問い合わせ及びご予約はご遠慮ください。
 
C.
納期はメーカーの出荷数次第となりますので御予約時点では確約できません。
御購入に期日制限があるお客様(例えば6月1日までに購入できるなら予約したい等)はご遠慮下さい。
 
5.お問い合わせから御購入までの流れ
5-1
まずはメールにてご検討機種をお知らせ下さい。折り返し価格をご案内致します。
 
その際、お取付もご依頼ご検討の方は
車種(年式・形式)及び現在のオーディオ状況(オーディオレス)も
ご記載頂ければお見積りも合わせてご案内致します。
 
通販で御購入のみご機能のお客様は
お住まいの地域(都道府県のみでOK)と銀行振込ご利用か代引ご利用かも
ご記載頂ければ送料等含む総費用をご案内致します。
 
オプション等も同時ご購入ご検討の場合はそちらもご記載頂ければ総費用でお見積り致します。
 
5-2
折り返しのご案内メールの内容を確認頂き、ご予約頂ける場合はその旨ご返信ください。
 
その時点でご予約とさせて頂きます。(この期日が上記2です)
折り返しご予約を請け賜わった事をご連絡致します。
 
5-3
製品出荷開始&入荷次第、ご予約順よりご連絡致します。
この時点で最終的なご購入内容をご確認頂き
ご購入頂ける場合は具体的な取付日程もしくは
発送日程をご案内させて頂き、ご購入となります。
 
6.ご予約キャンセルや御予約料について
 
キャンセルは5-3の最終ご確認時までいつでも可能です。
特に予約料やキャンセル料は発生致しません。
 
 
 
尚、早期ご予約受付時はメールの量が多くなる為、
通常より返信が遅れる場合が御座いますのでその点ご容赦ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月10日 (木)

パナストラーダHシリーズも2012年モデル発表!~超マイナーチェンジですけど・・・~

毎年恒例?先日のサイバーナビに続き、当社主力製品であるパナソニックストラーダ、
Hシリーズも2012年モデルが本日発表となりました!

プレスリリースはこちら↓

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120510-5/jn120510-5.html


え~~こちらは・・・HUDが追加なんて派手な変更は無く・・・・・(^_^;)

見ての通りの超マイナーチェンジでスマホ連携機能の搭載とタッチパネルの操作性向上等、
地道なモデルチェンジと言って良いでしょう。


とは言っても、パナHシリーズはストラーダチューンの実用性の高さ、”ツルツルクリアパネル”での抜群の綺麗さ&見易さ等で
当社では「最強のナビ」としてお薦めしているモデル。

派手なウリ?は無くても基本かつ最重要なナビ・AV機能は抜群ですので
2012年モデルもイチオシで行きます。


まぁ、正直言えばUSBやSDの対応増やすくらいはして欲しかったところですが・・・・(^_^;)

2機種とも6月上旬発売予定、
サイバーナビと合わせ、当社販売価格が確定次第、追ってHP更新&本ブログでご案内致します。







      by大塚専務

| | コメント (2)

2012年5月 9日 (水)

お待たせしました!2012年サイバーナビ発表! ~その2 いざ、発表会編~

はい、ここのところ記載の通り、本日(すでに昨日ですが・・・)2012年のカロッツェリア新製品発表会に行ってきましたのでご紹介。


まずは発表会の様子から・・・・


当社は仕入の関係上パイオニアの埼玉営業所管轄なので発表会はさいたま市のラフレ埼玉へ。

P1070830


僕は発表会の際は事前に質問事項を準備しておき、会場へは早めに行き、資料を先に貰って、じっくり読みまくってその上で質問事項や確認事項を絞り込むのですが・・・・

今回はマイナーチェンジて事で気になる点は少なく、ピックアップした質問事項は少なめでした。

まぁ、今回はサイバーナビのHUDの実映像とナビ本体の起動&レスポンスの改善の確認が最大のヤマでしょう。

で、発表会が始まると、まずはプレゼンが始まる訳ですが
今回は実機を見てもらう時間を多く取るとの事で説明&映像とも、
シンプルで短めでしたが、その分ツボを抑えており、非常にわかりやすかったです。

毎回この方がありがたい・・・(^_^;)

で、それが終わると実機を弄るお楽しみタイム。

ちなみに会場の様子はこんな感じ。

P1070838


壁際にいくつかのブースで各機器が展示してあります。

今回のメインはHUDって事で↑の写真の左奥(写真には映ってません)、
↓の写真の右奥の位置にHUDのデモ機が置いてあり、
↑の写真では壁際に順番待ちでの行列が・・・・(^_^;)

P1070839


このHUDデモ機に関しては、
なんと受付時に整理券が配られ、そのグループごとに観ると言うシステムでした。
僕は早目に行ったのでHUDも2番目に観て・・・・後は各機器をゆっくり見る事が出来ました。

さて、ではいよいよ?製品のご紹介。

とは言ってもすでにプレスリリース&メーカーHPも更新されておりますので
そのあたりをみてわかる事はサラッと流していきます(^_^;)

細かいことが知りたいよ~~って方は
カロHPのお客様サポート内「商品についてよくあるお問い合わせ(FAQ)」もすでに更新されており、
↓こちらをご覧になるとわかりやすいかと思います。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=12cyber&linksource=7299


まずは何と言っても当社主力製品、フラッグシップモデルでもあるサイバーナビ。
(と言うか今回すべてこれの話です・・・)

今回は全7機種のラインアップとなりましたが、
中身はベース2(.5?)機種、
1DIN+1DINのVH99、2DINのZH99、ZH99のシンプル版ZH77で
それにスカウターユニットと通信ユニットが付属するCSモデル、VH99CS、ZH99CS、

とここまでは2011年モデルの後継機。


そして今回はCSモデルにHUD(ヘッドアップディスプレイ)が付属するVH99HUD、ZH99HUDとなっております。


で、そのベースとなるナビ本体自体の昨年モデルからの変更点。
こちらも詳細は上記サポートページ内の「違い」に記載されていますので

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=12cyber&id=23271&parent=7331&linksource=7299

細かくは割愛し、その中で僕が気になった点のみピックアップすると・・・・

なんといっても、前モデルで評判がイマイチだった動作の重さに関しては

・起動時間の短縮(個人的にはサイバーナビは起動時間が長い物と思っているので気になっていませんでしたが・・・・)、
・ルート探索時間、リルート時間短縮
・ボタンタッチ時のレスポンス向上

と、改善されている模様。

事前に貰った資料だと、
「起動時間は約10秒程度(前モデル比70%以上短縮)
 ルート探索時間は13秒程度(前モデル比約25%短縮)、
 タッチパネルレスポンスの向上」等と書かれておりましたが実際はいかに??


と言う訳で起動時間の検証。

P1070837


人が極力少ないブースに滑り込み、隅にあったZH77に目を付け・・・・

展示台の後ろの配線をまさぐりACC線をブチッと抜いて・・・・・再接続。
これでキーオンと同じ動作になります(^_^;)
(皆さんは量販店等の展示機では勝手にやるのはやめましょう・・・・・)

ロゴ画面が切り替わって完全起動するまでの時間を測ると・・・・・ジャスト10秒!ハヤッ(@_@;)

うっそ~~~こんなのサイバーナビじゃない!?早すぎる~~~~って感じでした。
これは確かに改善されている様です。

次にルート探索時間は目的地を入力して検証。

おっ!確かに早くなってる・・・な・・・。

でもまぁこれは使い比べて初めてわかる程度。彩速ナビには、もちろんかないません(^_^;)
ただ、少なくとも改善されているのは体感できました。

その他色々と弄ってみて、タッチパネルレスポンス・・・・に関しては・・・
正直、改善されたと思うほどの差は感じれらませんでした。

とはいえ、これは元々僕が前モデルでも「こんなもんだ」と特に不満は無かったので
余計感じ難かったのかもしれません。


ちなみに起動時間と検索初期化時間(前モデル比約60%短縮)の改善に関しては
CPUのメモリーを増設して対応すると言うハード面の改善なので
2011年モデルをバージョンアップしても変わらないそうです。

ただ、タッチレスポンス、ルート探索時間及び
マップチャージの裏更新時間(全データ更新の裏更新で前モデル比約30%短縮)はソフト面での対応なので
2011年モデルでも全データバージョンアップで改善されるそうです。


他の点で気になったのは
バックカメラ接続がRD-C100を使った汎用接続でも駐車アシスト線表示が可能になった事、
これは他のナビ(カメラ付)からの買い替えや
オーディオレスでも純正バックカメラ付のお車等では嬉しい追加機能かと思います。
(まぁ、他メーカーや楽ナビLiteで出来るようになっていたので今更・・・・という感はありますが・・・)

ちなみに僕が一番切望していた?フロントカメラ入力に関しては相変わらずND-BFC200の専用接続のみで
汎用カメラは入力不可のままでした・・・・・(T_T)

ベースのナビ本体はこんな感じ。


次にスカウターの進化点では・・・・まぁ、それなりと言う感じですが
個人的にはレーン移動検知に効果音ありが追加された事ですかね。
これはあってはならない事ですが居眠りやボーっとしそうな時に役立つかと思います。



で・・・いよいよ本題?のHUDユニット!

これ・・・・単体(CS付には後から追加可能:2011年モデルもバージョンアップで対応可)の価格設定が¥105,000-(税込)!!!!


正直、5万前後かと思っていたのでちょっと引きました・・・
まぁ、パッケージになればもっとお安くなるのでしょうけど・・・

が・・・・プレゼンのVTRを見ていると・・・・

「おっ??結構良いじゃん。必要な情報全部出るし、走行中はうるさく無いし、
 停止時に3つ先の交差点まで表示か・・・考えてるな・・・・・」と
意外と株上昇!


「後は現物だな・・・・しかし・・・・資料で見る限り・・・・現物デカクね???どうやって付けるの??
ん??なるほど・・・・運転席のサンバイザーを外してそこに付けるのか・・・・・
一応サンバイザーっぽいのもついてるし・・・・・」


と、興味津々でいざデモ機へ。

 
で、最初の人が説明を受けている時、後ろからパシャリと・・・・

P1070832


う・・・・やっぱデカイ・・・・・(>_<)


で、次に順番がきたのでシートに座り、とりあえず映像の写真を・・・・と思ったところ
すぐさま横からストップが!!

↑の写真の中央右下にも書いてある通り「撮影禁止」。

何でも「これはあくまでイメージなので・・・・外側は撮っても良いですけど映像は勘弁して下さい」とのこと・・・・
  
う~~ん、残念。

で、実際のその画像は・・・・・・まぁ良くも悪くも予想通りでした。

確かに前方に浮いてる様に見えると言えば見えますが・・・・何と言えば良いのでしょうか・・・・・

むかしのTV ゲームと言うか、視力検査の時の棒が前後する奴と言うか・・・・・上手く文章に出来ないのですが・・・・
(ってそこが一番知りたいとこですよね・・・・・)

ただ、HPやカタログに載っているほど鮮明なイメージではありません。

色も全体的に緑っぽいと言うか蛍光色と言うか・・・・・・

まぁ、僕が見たのはあくまで展示機であり、実車搭載ではかなりイメージは違うのだとは思いますけど。。

と・・・悪く言ってる様に聞こえるかもしれませんが、個人的には充分良いと思いました。アリかと思います。

何と言っても少しの目線移動で必要な情報が得られますし、その内容が予想より充分練られている物でしたから。

コンセプトやその機能は充分納得できますし、多少高くとも?販売し甲斐のある製品だとは思いました。


ただ・・・・気になるのは、やはりそのユニット自体の大きさと取付方法。
このユニットは全ての車種に搭載は無理でしょう。
P1070833

当面はメーカーの取付適合車種一覧↓に記載のある車種・・・となるかと思います。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/fit.html

又、適合車種であっても人それぞれのシートポジションによっても取付不可なケースもあるかと思います。

あと、当然のことながら逆光では殆ど役に立たないでしょうし(これはメーカーも認めています)
個人的には・・・・スカウターのだけでも地デジ感度に影響するのに、このユニット付けちゃったら更に地デジ感度相当悪くなるんじゃないの?って懸念も・・・・
まぁ、これについてはあくまで僕個人の想像ですので全く関係ないかもしれませんが・・・・・・


後は実際に入荷してから試すしかないのかな・・・・・・・どの車に載せよう・・・・・・(^_^;)



と言う訳で・・・・・ざっとの御紹介でしたが2012年のサイバーナビ、
前モデルの欠点は改善されていますし、更なる進化と言う意味では充分進化しており、

「最高峰のナビ」の名は変わらないかと思います。



最後にオマケ

展示機には昨日のブログで書いたスマートフォンリンク「アプリユニット」も当然アリ

P1070835




比較的すいていたので弄りまくれる状況だったのですが・・・・・
昨日記載の通り僕自身がスマホ未経験者。。。。

このユニットは要するにスマホ&そのアプリを画面で操作する訳ですから
スマホ自体が使えない僕には殆ど弄れず・・・・・一緒に回っていた営業担当に
「スマホ使ってる?ちょっと動かしてよ」と聞くも
「あ…私もスマホ使ってないんで・・・・」・・・・・って訳で・・・・・

まぁ、こちらはスマホ使いの方なら、単にそれがそのまま車載ユニットで使えるとお考え頂ければ・・・・
逆に言うとスマホ持ってない人にとってはただの箱です。。。。(^_^;)



各製品ともオープン価格が多いので当社販売価格がそれぞれ確定次第、HPにアップ致します。
ちなみにサイバーナビのHUD付以外の各後継モデルはマイナーチェンジの為、
2011年モデルより若干コストダウンとの事ですので
発売時の市場価格は昨年と同等かそれ以下くらいで推移すると思います。
その後は需要と供給の問題次第・・・・・となりますが・・・

あ、後各モデル5月下旬より発売予定ですが
HUD付きモデルのみ、7月下旬発売予定となっております。




      by大塚専務

| | コメント (4)

2012年5月 8日 (火)

お待たせしました!2012年サイバーナビ発表! ~その1 プレスリリース編~

さて、昨日発表予定だったのがずれこんでおりました2012年サイバーナビ、
やっと本日プレスリリースとなりました。

詳細はこちら↓

http://pioneer.jp/press/2012/0508-1.html

内容を見ると、ナビ本体は予想通りマイナーチェンジで
見た目・機能とも大きな変化は無く、
一番気になる点は前モデルで評判がイマイチだった
起動の遅さ&動作のもっさり感がどの程度改善されてるかですが気になるところ・・・
(これについては後ほど詳細を・・・・)
ゆえに、今回のモデルチェンジでの最大の注目は
スカウター機能を進化させたHUD(ヘッドアップディスプレイ)付属モデルの追加となります。
 
 
と・・・・ここまで実は昨日アップする予定で一昨日のうちに下書きしていたのですが・・・
現在、すでに新製品発表会に行って帰ってきたところで書き直しておりますので
現物見て&質問してきた詳細は後ほど”その2”でまとめて紹介致します!
 
しばしお待ちを・・・・・



以下サイバーに関する余談ですが・・・・

思い起こせば去年の連休明け、
久々のサイバーナビフルモデルチェンジって事で僕も気合が入り?
本ブログで、プレスリリースのお知らせ&翌日発表会に行く事を記載の上で

「明日13時までにコメントもしくはメール頂ければ、
可能な範囲で実物で検証&メーカー技術者に質問して来て回答します!
(あんまり多いようだとレス遅れますけど・・・・)」

などと書いてしまったら・・・・・コメントはそこそこだったのですが
恐ろしいほどのメールを頂いてしまい、発表会中はその質問に終始し、
帰社後は、ほぼ徹夜でメールを返す事になり・・・・・・・

まぁ、その甲斐あって、ご質問頂いた多くのお客様から早期御予約も頂けたのですが、

いざ、発売になったら今度はご予約数が多すぎて入荷数が全然足りなく納められない・・・・

と自分も苦しい上に、皆様にご迷惑をかける結果となってしまいましたので、
今年はこのご質問企画は基本的にはやりませんのでその点ご了承ください・・・・m(__)m
(と言うかすでに発表会行ってきてしまったので・・・)
さて、同時に本日楽ナビLiteの追加ラインアップもプレスリリースになりました。
 
ベーシックモデルであるAVIC-MRZ05から、更にマップチャージ、ナビスタジオ、USB/AUXケーブルをカットして
徹底的なコストダウンをはかった超ベーシックモデルAVIC-MRZ03
 
プレスリリースはこちら↓
 
 
ここまで省いた割には実売価格はMRZ05とそれほどの差が無さそうで(もともと安いので・・)あまり旨味はなさそうです・・・・(>_<)
 
ついでにもう一つ、エアナビ・・・・じゃなかったエアナビから通信機能を省いちゃった
コストカット版ポータブルナビも同時にプレスリリースです。
 
http://pioneer.jp/press/2012/0508-3.html

  
とりあえずカロ新製品第二報でした。
サイバー発表会の模様は続けて今晩か明日早朝までにはアップする予定です。
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月 7日 (月)

2012年カロッツェリア新製品発表!第一報    ~やっぱスマホ買わなきゃか・・・・・(>_<)~

本日、2012年のカロッツエリア新製品第一弾がプレスリリースとなりました!


と言いつつ…プレスリリースがあったらすぐにブログアップできるよう、
昨日のうちに下書きしていたのですが・・・・・

あれ??肝心のサイバーナビがいつまでたっても・・・・・

で、夜の11時を回ってもリリースされる気配がないので、
とりあえず現時点で発表されている物だけご案内です。

まずはスピーカー類が一部モデルチェンジ&ラインアップ追加です。

詳細はこちら↓

http://pioneer.jp/press/2012/0507-1.html

こちらの注目は何と言ってもエントリーモデルのFシリーズにセパレートタイプが追加されたこと。
フロントスピーカーに関しては多くの車種ではセパレートタイプの方が音場が安定し、良い音で聴けることが多いのですが、
従来セパレートタイプは上位機種にしか設定がなく、ご予算が合わない・・・・・
ってことが度々・・・・これからはご予算に応じて選べると言うのは大きな魅力でしょう。
  

ツィーターとウーファーのクロスオーバー値も当社で絶賛している現Cシリーズと同等
(ツィーターの中音域カバーが多い)ので同じように安定した音が期待できます。


そしてもひとつ・・・・・
こちらは近年中には発売されるだろうと思っていましたが
このタイミングで出してくるとは・・・・・・思ったより早かった・・・・・・

スマートフォンリンク「アプリユニット」・・・ついに出てしまいしたって感じです。

詳細はこちら↓

http://pioneer.jp/press/2012/0507-2.html

要するにスマートフォンのアプリがそのまま車載モニターで使えるって代物です。
本機自体にナビが入っているわけではありません。

もちろん、オーディオアンプ内蔵のヘッドユニットですから
スマホに入っている映像・音楽も車両からクリアに再生、

更にナビアプリ用にGPS、3Dジャイロセンサーも内蔵しているので
ナビアプリ使用時は据え置き型ハイブリッドナビと同等の自車位置精度、
さらにスマホの通信を使えば最新の地図データやスマートループ情報も使える。。。

そしてその操作はすべてスマホ感覚そのままで・・・・
さらに専用ケーブルならスマホ充電も出来るのでスマホの弱点?もカバー。

と。。。まさにスマホを活用している方にはとんでもなくありがたいユニット。
数年前では考えられなかったジャンルですね・・・・

う~~ん・・・・これ、実売価格にもよりますが売れそうですねぇ~~~~


新聞記事でパイオニアさんが「近々にカーナビは不要になる」と言いきっていたので
これを出すんだろうな・・・・とは思っていましたが、やること早いね。。。。


しかし・・・・・・売る側としては・・・・スマホ買わなきゃお客様の質問とかに答えられないじゃん・・・・・・


そう、僕はもともと携帯は通話とメールチェクのみで、
検索とかにも使わないのでスマホの必用性は無く、買うつもりも無かったのですが、
近年、各ナビが「スマホアプリ対応」が当たり前になってきて・・・・・・


提携しているまこでん管理人さんも数ヶ月前スマホを購入、
「これからはスマホ使えないとナビも売れない。大塚さんも買わなきゃだめだよ・・・」
と言われていたのですが・・・・・・いよいよ買うしかないか・・・・・・・



と言うわけで、サイバーナビはまだご紹介できませんが

とりあえず僕は明日、カロッツェリアの新製品発表会に行って上記各製品&新サイバーナビ(あるという話だが・・・)、実物見てきます!



発表会の模様、サイバーナビ情報等は追って記載する予定です。

  
とりあえず第一報でした。








 
     
       by大塚専務

| | コメント (2)

2012年5月 6日 (日)

結局こうなる・・・・・・GWも・・・・・・

GWも多くの人は今日までですかね?
皆さん楽しいGWでしたでしょうか?

かくいう私はGWや盆暮れは
「わざわざ混むときに出かける必要なし!」って主義なので
いつものごとく家の前の飲み屋で飲んだくれていたのですが、そこで釣りの話で盛り上がり、
GW中に近くの管理釣り場に行こうと言う話になった。

私は釣りは趣味だが食べる為の釣りなので海釣りがメイン、
渓流などの川釣りはもう何十年も行ってない。

なんといっても川の魚はそれほど量を食べられないし、
食べもしないのに釣りするのは魚に対し失礼なので気が乗らない・・・・
バーベーキューメインで行くにしても車だから酒飲めないので楽しみも半減・・・・

と・・・あまり乗り気ではなかったのだが、
その話をしている途中で店に来た常連さんが、ちょうどその計画の次の日に
近所でバーベキューをやるので、魚はいくらあっても構わない、逆に欲しい・・・・と言う話になり、
一気にやる気アップ!!それなら久々に本気出して釣りするか!!
と酔った勢いもあり行く気満々に。
道具も最初はレンタルの予定だったが、本気出すなら一通り揃えるか!!と・・・


翌日、二日酔いながらもなんとか布団から抜け出し、
早速近くの上州屋に言ってタックル一式買おうと支度しようとすると連れが
「管理釣り場のHP見てみ」・・・・・・???
「え?昨日見てチェックしてあるよ」
「いいから、今見てみ」・・・・・??

言われるまま行く予定だった管理釣り場のHPを見てみると・・・

「大雨による増水の為、5月3日、4日は休業します」

・・・・・・・・・・・・(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-・・・・・・・・・


ま・・・・・いつもテキトーな私がたまにやる気を出すとこんなオチですってことですな。。。。

結局、連休中はいつもの如く家の前の飲み屋で飲みまくり、
釣りに行けなかった憂さ晴らしにアメーバピグの釣りゲームで川魚を釣りまくる・・・・・

と、怠惰に過ごしております^^;






     by闇烏

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

スポット企画「クラリオンNX711+埋め込みサイドビューカメラ」についてのご説明

当社HPは毎月1日午前0時きっかりに更新しておりますが、

皆様良く御存知の様で?更新後の月初めはお問い合わせのメールが非常に多くなります。
 
で、今月はその中でも
「今月のセール品にある”スポット企画!”の詳細を・・・・・?」
と言うのが多いので少し解説を。。
この企画、まさにそのまま、
サイドビューカメラとの組み合わせでは相性がよく、
機能・価格もお手頃なナビ、クラリオンNX711と
当社で現在バカ売れ中の埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM01を
セットで御購入・お取付の場合、工賃込で¥136,500-でご提案って事です。
 
カメラとナビの接続には変換ケーブルが必要ですが、それもコミです。
ただし、他の取付工賃込キャンペーンと同じく車種別の取付キットが必要な場合は、別途御購入頂きます。
その他注意事項は取付工賃込キャンペーンに準じますので
こちらのページの「取付工賃込キャンペーンのお約束」にてご確認ください。
 
 
で、この企画がどのくらいお得なのか?と言うと・・・・・
 
通常、上記組み合わせでご依頼頂くと
 
ナビ:     ¥105,000-
ナビ取付工賃 ¥15,750-
カメラ:     ¥16,500-
カメラ取付工賃¥15,750-
変換ケーブル  ¥2,100-
合計      ¥155,100-
 
となるので2万円弱お得となっております。
 
何故いきなりこんな企画を打ったか?と言いますと、
このサイドカメラ、おかげさまで興味を持って下さる方が非常に多く、
その中には
「現在ナビが無いのでナビも同時にモニターとして取付けたいが、
 ナビはそんなに使わないので安い物で良い」・・・と言うご要望が多いのです。
 
で、皆さんご相談時は当社の取付工賃コミセールにあるメモリーナビでご希望なさるのですが
残念がら価格の安いメモリーナビはどれもオプションカメラに非対応、
接続するとなると色々デメリットがあります。
(このあたりの詳細はサイドカメラの前記事をご参考ください)
せっかくサイドカメラの為に?ナビを付けるのにその表示にデメリットがあっては意味がありません。
が、オプションカメラ対応のナビは価格もそこそこ高い・・・・・
 
ゆえに、このようなご要望のお客様にはオプションカメラ対応、かつ、そこそこの性能で
価格も手ごろなNX711をお見積りするのですが、皆様やはり15万超えると決断が鈍る様で・・・・・(^_^;)
 
そんな背景があり、今回、何とかサイドカメラ&対応ナビセットで取付で15万以下で出来ないか??とこの企画に至った訳です。
 
実際には多くの車種では別途取付キットが必要になりますが
国産車ならだいたい5千円前後ですので15万は超えないだろうと・・・・
 
肝心のナビ、NX711については当社HPでは現在ご紹介しておりませんが
メモリーナビとしては他社ナビが持っている機能は一通り持っていますし
とびぬけた個性こそありませんが全てにおいて無難で使い易いナビです。
ナビについての詳細はメーカーHPでご確認ください。
 
 
 
人気の埋め込み型サイドカメラ+ナビをお考えの方は是非ご検討下さい!
 
 
 
ちなみに”スポット企画”とさせて頂いたのは
・商品在庫がさほど豊潤では無い
・ハッキリ言って手間と利幅を考えると予想以上のご依頼があると困る??
ってことから、いざとなったらすぐうち切れるように・・・・・・って黒い腹で御座います・・・・(^_^;)
ご検討の方はお早めに。。。。
 
 
 
 
P.S
オマケで埋め込み専用サイドビューカメラHBS-CAM01。
この製品についてのお問い合わせで多いのが
”メーカーはAVCとの事ですがAVCのHPには記載されてませんが・・・”
という内容なのですが
その都度”当社での先行発売なので・・・・”とお答えしておりました。

が、やっと?AVCさんのHPに掲載されましたのでリンク貼っときます(^^)/

http://av-interface.com/products/detail.php?product_id=127

AVCさんは大手メーカーではなく、以前ご紹介したとおりマイスターさんのオリジナルブランドです。

当社は国土交通省認定の特認工場でもあり、まっとうな電装屋ですので
基本的には大手メーカー以外の製品は取り扱わない&お薦めしない主義なのですが
AVC製品に関しては僕自身が実際に施工・作動確認した上で信頼できると判断し
以前ご紹介したアンテナケースAC01やこのサイドビューカメラHBS-CAM01等をご紹介している次第です。

今後もAVC製品については以前没ネタとしてご紹介した超小型カメラの改良版?含め、
良い製品があれば順次ご紹介していきたいと思います。






      by大塚専務

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火)

やっとご対面?ホンダ N BOXナビお取付

GW真っ最中ですが皆様如何お過ごしでしょうか?
僕は9連休・・・・・な筈もなく、普通に仕事ですが・・・・・(^_^;)
 
で、今日は外回り。GWの都心は道路が空いててラッキー!!早く帰れる!!
と思ったら、例によって新橋でデモにハチあわせて大幅な時間ロス・・・・
毎年5月1日は外堀通りを避けなきゃ・・・・って思いつついつものルートなので突っ込んじゃうんですよね・・・・(>_<)

それでも何とか14時過ぎには帰社。
すると工場ではホンダN-BOXにナビ取付け中!


このN-BOX、新型車ではアクアに次いでお問い合わせ&御予約が多い車種。

先月中から入庫はあったのですが、皆さん平日の昼間だったので
僕が外回りに出た後入庫、帰社する前に出庫・・・ってパターンで、実は僕はまだ実車を見ていなかったのです!!

本日のお車は取付けアイテムが多い&僕の帰社がいつもより早かったので、
僕が帰社時にまだ作業中、やっと実車拝見できました(^O^)/


そこで早速写真を撮って御紹介・・・・と、取付終了し工場長がテスト中に後席に乗り込むと・・・・・・


ひ・・・・・広い!!!何これ??軽なのにこの後席の広さは・・・・・
P1070802


僕は身長182cmとそこそこあるので、コンパクトカーの後席でも辛いのですがこの車は・・・・ラックラク!
腰をずらしてふんぞり返って座ってもOK。天井も高くて圧迫感もないし・・・・・・いや・・・本当にこの広さにはビックリしました。


取付けたナビは当社一押しパナストラーダHシリーズ、CN-H500D
P1070808

ETCは当然連動でCY-ET909KDZ、USBケーブルとあわせてこの位置に
P1070809
 
バックカメラはこちらも一押しカロッツェリアND-BC5
P1070814


取付状態を見た瞬間、”ちょっと埋め込みすぎじゃね?”と思ったのですが画像はばっちりOKでした。
P1070811
N-BOXはアクアと同じく「ナビレディパケージの純正カメラ流用できますか?」ってお問い合わせが多いのですが
N-BOXの場合は純正カメラがアングル切り替えタイプで
今日現在のところは市販アダプターでの流用だと
アングルが補正のかからないワイド固定になってしまうので市販カメラの方がお勧めです。


更に今回はフリップダウンモニター、アルパインTMX-R2200もお取付
P1070803
 
この車種はまだアルパインから取付キットが出ていないので
今回はお客様にマッハワン製のキットを御購入頂きお持込み頂きました。
(当社ではマッハワン製品は取り扱っていないので・・・)



と言う訳で、とりあえず新型車・・・って事で軽くご紹介でした。
これからN-BOX納車になると言う方の御参考になると良いのですが・・・・・


あ・・・カテゴリーがコネタと本日のお仕事になってますけどこのお車のお取付で僕が作業したのはETCのセットアップだけでした・・・・・・(^_^;)   



         by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »