« ケンウッド彩速ナビ2012年春モデル発表!~上位モデルと変わらない大幅パワーアップでお勧め度高し!~ | トップページ | ポータブルナビ取付も最近は・・・・・~ルノーメガーヌRS~ »

2012年4月23日 (月)

今や懐かしい気がする??汎用赤外線式学習型ステアリングエミュレーター 

あぁ・・気が付けば今月ブログ2回しか書いていませんね。。。(>_<)
小まめに書くつもりがついつい・・・と言うか、
 
今月は以前も書きましたがサイドカメラの取付が目白押しで、
それはまとめて書こうと思っていたら、ネタがすべてサイドカメラがらみなので溜まっていく一方で。。。
 
とりあえず、何か書いとかないと忘れられてしまうので?僕の土日の「本日のお仕事シリーズ」で。
 
 
とはいえ、この土日は作業台数は少なめで3台。うち2台はサイドカメラ、プラスαでして・・・
 
1台目はハマーH2、デカイです(^_^;)
P1070762


手前に停まっているのはジープチェロキーで、そこそこの大きさですが小さく見えます。。
2台入れたら工場がいっぱいに・・・・・・
 
こちらのハマー、楽ナビHRZ009GⅡ設置済のところに、
フロントカメラとサイドカメラ&モニター追加とステアリングエミュレーターの追加作業です。
 
P1070774

サイドカメラはもちろんこれ、現在バカ売れ中のHBS-CAM01。
 
P1070772


フロントカメラはケンウッドCMOS-300
 
 
で・・・・話のネタはカメラでは無く、追加したステアリングエミュレーターの事。
 
現行のナビではナビ自体が純正ステアリングスイッチ対応が当たり前になってきてますけど
この楽ナビHRZ009G時代はそんな物は無く、純正ステアリングスイッチを利用しようと思ったら
市販のステアリングエミュレーターを使用するしかありませんでした。
 
国産車用だとアルコンが有名ですが輸入車用だと海外のPAC製、
SWI-Xが汎用性が高く多くの輸入車&国産車に対応するのでずいぶん取付ました。
今回もこれを使用です。
 
画像が無くて申し訳ないですけど・・・・この製品、汎用性は高いのですが
設定が面倒なのがチト難点。補足資料基本英語ですし・・・・・(^_^;)
 
が、まぁ、慣れた物ですのでさっさと取付けていざ設定。
これも久しぶりでしたが、そこは昔取ったなんちゃら・・・で手早く設定していざテストすると・・・・
 
 
あれ???エラーになっちゃう・・・・・・
気を取り治してリセット&再度設定&テストを繰り返すも、一部ボタンを押すとエラーのLED点滅に・・・・・
 
何でだろぉ~~お なんでだろ~~♪(古い・・・・)
 
が・・・このエラーの点滅・・・・、昔も何度も見た覚えがある・・・・・
とその時、リモコンを見て思い出しました!!
 
P1070771

ステアリングエミュレーターは要するに学習リモコン。
ナビ付属のリモコンの信号を覚えさせるので、これを使って設定するのですが
カロのこのタイプのリモコンでSWI-Xに学習させるとき、
ボリューム大小のダイヤルを普通に動かしてしまうと、信号が2つ以上入ったと認識してしまい、
設定は出来るのですが、実際にそのボタンを使用するとエラーになってしまうのです。
 
ゆえに、この組合せでボリューム大小を学習させる時は
超慎重に・・・ボリューム操作だけを一目盛りのみ動かす・・・・と言う操作が必要なります。
 
昔、サイバーナビがこのリモコンになった時に散々苦労したんでけどすっかり忘れてました・・・・(^_^;)
 
 
で、お次はロードスター(NC:パナCN-HW800D設置済)に
こちらもサイドカメラとエミュレーターお取付、その他諸々です。
サイドカメラはもちろんこれ。
P1070781_2
 
で、エミュレーターは国産車なら殆どフォローしているアルコンです。
(HPには載せてませんけど一通り在庫しております)
 
リモコン発光部は反射で確実に作動するオーディオ横に・・・・
P1070782

こちらは海外製品とは違い、設定も簡単&最初から主要メーカーナビはプリセットされているので
取付しちゃえば後は簡単・・・・・・・の筈が・・・・
 
 
あれ???設定出来ない・・・・・・・・・・・(汗
 
電源は入ってるし・・・・・・・
国産車の純正ステアリングスイッチ線なんて最近さんざんやってるので
資料見なくてもわかる&間違って接続する訳が無い・・・・・
けど念のため再確認してみるも問題無し。。。。
 
なんでだろぉ~~お なんでだろ~~♪(くどい・・・・)

仕方なく、ステアリングスイッチ線にテスターをあてて確認すると・・・・・・
あれ??スイッチ押しても抵抗値に変化が無い・・・・・スイッチ繋がって無い???まさかね・・・
 
確かNCロードスターはオーディオレスでも最初からステアリングスイッチ付いてた筈だし・・・・
何か後から弄ったのか???と思い、予定していなかった作業ですが
ハンドルコラムを外し、スパイラルケーブル出口でテスターをあてるもやはり反応なし。。。
 
まさかな・・・と思いつつ、ハンドルをバラシテみると・・・・
 
だっっぴょ~~~~~ん!!ステアリングスイッチのコネクター入って無いじゃん!!!\(◎o◎)/!
P1070777
これじゃ反応する訳も無し・・・・・・接続し直して無事終了となりました。
 
と言う訳で、久々?に取付けた国産&輸入車用汎用ステアリングスイッチエミュレータ、
2台ともつまらないオチが付いてしまった土日の僕のお仕事でした。。。(^_^;)
 
あ・・一応3台目はこちら。
P1070788
同じロードスターでもフェアレディZ34ロードスター、BOSE仕様車にサイバーナビ&ETC&バックカメラお取付と言う、これもご依頼が多い作業。
Z34BOSE仕様車へのナビ付けはさんざんやっているので超速攻・・・の筈が、
ナビ取付は順調に進むも、バックカメラ取付時点で
「あれ??何かいつもと違う・・・・・この車のバックカメラ簡単な筈なのに・・・」
 
・・・・・・・って・・・・そりゃロードスターだからでしょ・・・・・・
トランクと室内部の間に電動の幌収納機構がある車は、普通の車より面倒なのはお決まりですから・・・・
ま、もちろん、問題無く取付ましたけど。。。。。
 
さて、4月はブログをサボっているので?この後、最後の追込でつじつま合わせるか、
それともこのままサボり通すか・・・・は神のみぞ知るところです(^_^;)







         by大塚専務
 
 

|

« ケンウッド彩速ナビ2012年春モデル発表!~上位モデルと変わらない大幅パワーアップでお勧め度高し!~ | トップページ | ポータブルナビ取付も最近は・・・・・~ルノーメガーヌRS~ »

本日のお仕事」カテゴリの記事

大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ケンウッド彩速ナビ2012年春モデル発表!~上位モデルと変わらない大幅パワーアップでお勧め度高し!~ | トップページ | ポータブルナビ取付も最近は・・・・・~ルノーメガーヌRS~ »