埋め込みサイドカメラ取付例:組み合わせるモニター別にご紹介!~パート2 専用モニター設置編~
2日連続で埋め込み専用サイドカメラ、HBS-CAM01の取付例を
組み合わせるモニター(ナビ)とあわせて作動含めたご紹介
昨日のパート1 ナビとの組み合わせに続き、本日のパート2は専用モニター設置編です。
その5 小型モニター設置&接続
サイドカメラ後付けの際、現在ナビが付いていない(付ける予定も無い)OR付いているが使い勝手が悪い、
なんて時、一番簡単で確実なのが小型の専用モニターを設置してしまう方法。
当社では今日現在のところビートソニック社が発売している3.5インチモニター:QBZ5を使用しております。
まずはニッサンエクストレイル(T31)
こちらのお車はサイバーナビが設置されていましたが
現行サイバーはオプションカメラ入力不可の為、モニター増設です。
モニター&見え方はこんな感じ(ちょっと光ってしまいましたが・・・)
モニターはメーターの左側(中央より)につけてあります。
ここがミソ。
レーダー探知機等の小型モニターは一般的には右側(Aピラーより)に付けた方が収まりが良いのですが
左のサイドカメラ映像を表示するモニターの場合、モニターが右側にあると不便&危険です。
と言うのも実際に使用する時の状況を想像して頂くとわかると思いますが、
左サイドカメラの映像を確認したい時と言うのは当然、
すれ違い等で左前をこすったり側溝にハマらない様、左前を見たい時です。
この際、カメラはあくまで補助的なもので基本は目視、目線は左前を見てる訳です。
そこで、モニターが右にあったら、視線を移動しなければならず、
目視を補助するためのカメラ映像を確認するために目視が怠る・・・・となってしまうからです。
ちなみにこの位置だと通常も目に入る為、サイドカメラ&モニターには
オンオフスイッチを増設し、サイドカメラ使用時だけスイッチを入れれば表示するようになっています。
(スイッチはパート1で記載したのと同じです)
で、目線移動と言う意味でお勧めの取付がこちら。
お車はプリウス30
ナビは楽ナビLiteAVIC-MRZ05をお取付したのですが
それ以前にバックカメラ用に3.5インチモニターを付けていたので
それを今回サイドカメラ追加とともにサイドカメラ用に設置し直しました。
取付位置はズバリここ。
最初、僕も工場長も「この位置じゃ遠くてこんなちっちゃなモニター見えないじゃん!」と思ったのですが
カメラ映像が鮮明なのでハッキリ見える上、
しつこい様ですが
サイドカメラ映像を見たい時は左前を気にしている時=実際の目線も左前に行きますから
視線移動が少なくカメラ映像も確認出来て使い勝手はかなり良さそうです。
この位置の場合、通常運転ではモニターは目に入らない&とっさの時にすぐ確認出来るよう、
スイッチは付けずに常時映像表示になっております。
(もちろん御希望があればスイッチ増設は問題無く可能です)
余談ですが、その御入庫したジープチェロキーの純正サイドカメラはサイドカメラのモニターがドアについてました。
この純正カメラは殆どドアミラーの真下しかカバーしていませんが
ミラーを見た時、ミラーでカバーできない範囲を同時に確認出来るようこの位置についているのだと思います。
汎用サイドカメラ&モニターでも同じような取付は出来ると思いますので
お好みや使い方によって御相談頂ければと思います。
小さいモニターなのでお好みや使い方によって取付位置を選択出来るのと
常時表示可能なのでとっさのときにも役に立つのがこの取付の利点でしょう。
尚、この設置にフロントカメラやバックカメラ等の追加も可能で
その場合はAVセレクターを利用します。
今のところ、この取付の場合、バックカメラはナビ画面で、
フロントとサイドカメラは増設した3.5インチモニターで・・・と言う御依頼が多いです。
その6 ミラーモニター設置&接続
ダッシュボード上やその他にモニターが増えるのは嫌・・・と言う方が御選択なさるのがミラーモニター。
ただ、ミラーモニターは当社で販売していたデータシステム製が販売終了してしまったので
現時点では当社では販売しておりませんので、ミラーモニターご希望の方は
ご自身でご用意して頂く必要があります。
その際、ご選択の製品によっては地デジ等を付けている場合、露骨に感度が落ちる事がありますのでご注意ください。
で、ご紹介はプリウス20系
お持込み頂いたのは当社では販売終了してしまったデータシステム製(^_^;)
このミラーモニターは映像表示部とミラー部が完全に分かれているので常時表示でも気になりません。
又、ミラーモニターは製品によってはやたら重く、ミラーがへたっているとお辞儀してしまう場合がありますが
このモニターは軽いのでその心配も無し。
販売終了になったのが悔やまれます。
ちなみにこのモニター含め、ミラーモニターは2系等以上の入力があるのが殆どですので
その機能によってはフロントカメラ等も入力も可能です。
その場合はミラー自体のスイッチやリモコンで切り替えればセレクターやスイッチの増設も不要です。
こちらのプリウス20ではフロントカメラも同時に取付てミラーモニターに接続しました。
と、2日間にわたり、現在取付御依頼が殺到しているサイドカメラの代表的な?取付例を記載致しました。
この先、連休中含め更に変わった?取付予定も多数あるので、本当はすべてまとめて書きたかったんですけど
そうすると、どんどん先になってしまう&写真が溜まりまくって何が何だか分からなくなってしまうので
とりあえずここでまとまて見ました。
このカメラの具体的な取付方法&注意事項に関しては
次回のHP更新時に”修理日記”の方に記載する予定ですので
DIYで付けたい!!と考えの方はそちらを御参考下さい。
(あくまで予定なのでボツOR先送りになる可能性ありです)
このサイドカメラは多くの車種に取付け可能ですが
サイドカメラでどこを見たいか?どういう時に使いたいか?どんな表示方法にしたいか?は
個々のお客様の御希望や現在の機器状況等によって様々なパターンがあります。
当社にご依頼頂ける場合は、その方の御希望&状況、御予算に応じた
ご提案をさせて頂きますので興味のある方は是非ご相談下さい!
by大塚専務
最近のコメント