« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月28日 (水)

パナソニック新型ナビ発表!待望??のオンダッシュ据え置きタイプ”Zシリーズ”  

本日、パナソニックから新型ナビ、今度は”Zシリーズ”CN-Z500Dが発表となりました!
 
 
プレスリリースはこちら↓
 
 
 
 
 
 
 
Cnz500d
 
え??これって・・・・・・
 
はい、最近すっかり姿を消したオンダッシュナビ単体(オーディオアンプ無し)の据え置き型ハイブリッドナビです。
 
オンダッシュナビと言えば、一時はナビの主流でしたが
近年はAVN(オーディオ一体型ナビ)が主流になった上、安価で設置が簡単なPNDの台頭&性能の向上、
道交法の改正による前方視界の問題等ですっかり姿を消し、
現在は楽ナビHDDのAVIC-HRV110&110Gのみが販売されている状況です。
        
ゆえに、お車の仕様上、オーディオ一体型ナビは取付できないって方、
更にPNDでは無く、精度の高い据え置きハイブリッドタイプが欲しい!と言う方にとっては
待望のオンダッシュ単体モデルとなる訳ですが・・・・・・・。
 
 
 
製品の特徴としては、プレスリリースの通り、
最大の特徴はオンダッシュナビのカッコ悪さ(モニターがダッシュボード上に鎮座する)を補うため、
業界初と言う電動開閉機構を付けた事。
 
 
これによりキーオフすれば自動的にモニターが倒れる=見た目が良い・・・って事なのですが、
これが本当にスタイリッシュかどうかは皆さんの感性にお任せ致します。。(^_^;)
 
ナビ機能としてはスマホやiPod連携、Bluetooth内蔵、ハンズフリー等、現行最新ナビの機能は一通り装備、
モニターパネルもクリアパネル+フィルムタッチパネルでパナらしさも出ています。
 
又、新デザインのリモコンも斬新・・・・(使いやすいかどうかはともかく・・・)
 
 
 
 
 
が・・・・・売る方としては正直・・・と言うかかなり微妙です。。。。。(^_^;)
 
 
まず、オンダッシュ単体自体の需要がここ数年では殆ど無くなってきている事、
楽ナビHDDオンダッシュもここ数年では、ごく一部の決まった車種にしか取付依頼はありません。
   
次に、オンダッシュにしては?スマートな取付ができる開閉機構も
取付には別売取付キットが必須で、これを付けるにはダッシュボード上に穴開けする事になります。
 
このナビをご検討になる車種を予想すると、
 
マルチシステムや接続上の問題で純正オーディオが取り外せない車種・・・
となると近年のBMWやベンツ等の高級車が多くなると思います。
 
その高級車のダッシュボードに穴開けしてこのナビ??ってのも抵抗が・・・・・
 
 
又、iPod再生等の音楽再生機能は充実していても、
オーディオアンプ機能はないですから、音楽再生等を車両スピーカーから出すには車両オーディオにAUX入力が必要です。
(AUX入力が無い車両の為にオプションでFMモジュレーターも発売されますが・・・・・・)
 
 
これらの要素を考えると、製品の内容(機能)以前の問題で、大々的に売りだすって訳にはいきそうもありません。
 
とは言え、パナ社もそのあたりは当然考えてるでしょうから、車種専用のLシリーズと同じく、
1部の車種をターゲットとして発売に踏み切ったのでしょう。
 
 
とりあえず6月にはBMW1シリーズ用の専用取付キットが発売されます。
 
おそらく、他の1部輸入車用の専用取付キットも順次発売していきターゲットを絞り込む売り方になるのでしょう。
 
 
ただ・・・・その車種専用取付キットもBMW1シリーズの写真を見る限りは微妙・・・・・
(しかも現行じゃなくて1つ前の1シリーズ用って話も・・・・・汗)
 
 
 
 
ここのところのパナの”○シリーズ”はどれも絶賛?して参りました。
 
ターゲットが限られる”Lシリーズ”に関しても”該当車種オーナーの方には絶対お勧め!”と押しましたが
今回のZシリーズに関しては、ナビ選択の1つの選択肢としてご検討頂ければ・・・・・・と言う感じです。。
 
もちろん、製品自体は良いのですが、
現在の車の仕様(国産車の多くはAVナビ取付可能)や
AVナビのコストダウン&性能アップ、PND性能アップ等を考慮すると
なぜこの時期にこれを出す?って感は否めません。。
 
 
まぁ、ずいぶん前から構想があったのは知ってましたけど、時期を逃したのかな・・・・って感じですね。
 
  
よって本ナビは当社では在庫は持たずにご注文頂いてからのお取り寄せになると思いますので
ご検討の方はお早めに御相談下さい。
 
オープン価格で当社販売価格はまだ決まっておりませんので、こちらは決まり次第HP上でご案内致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          大塚専務

| | コメント (4)

2012年3月23日 (金)

こんなものも売ってますシリーズ  パナソニック電動アシスト自転車  ~店頭販売のみですm(__)m~

ときたま登場するこの『こんなものも売ってます』シリーズ。
 
当社HPでメインで紹介するほどではないが一応売ってます・・・ってものなのですが
このシリーズの多くは、
営業さんに「これ、HPやブログで紹介して売って下さいよ~~~」と頼まれて・・・・ってパターンです(^_^;)
   
で、今回は・・・・・・じゃ~~~ん!パナソニックの電動アシスト自転車です。
    
自転車シリーズは過去2度ほど掲載し、完全にコケてるのであまりやりたくないのですが、
今回は電動では人気のパナソニック製と言う事で・・・・・(^_^;)
     
   
とりあえず、パナソニック製電動アシスト自転車なら、スペアバッテリー含め、各種販売可能ですが
ご注文頂いてからのお取り寄せとなりますので納期はメーカー出荷次第となります。
価格は本体・バッテリーとも、基本的にメーカー希望小売価格の10%レスとなります。 
    
       
で、申し訳ないのですが組み立て&配送の問題があり、自転車に関しては店頭販売のみとさせて頂きます。(通販不可)
    
製品詳細&ラインアップについてはメーカーHPを御参考に。
  
  
   
当社お勧めは売れ筋&オールマイティーに使用できる8Ahバッテリー搭載、
パナらしいエコナビ液晶スイッチ付きのViVi DXシリーズ。
    
Vividxw    
  
本体+専用充電器でセット価格税込¥109,000-のところ、
税込¥96,600-でご提供です!!
  
   
店頭販売のみ&通常在庫無しって事もあり、これのみ御購入・・・と言うより
ナビ付け等でご来社の方や、ご近所で良く当社をご利用頂いている方なんかが
「お?これ、欲しかったんだよ」なんて気にとめて下されば良い・・・・程度の販売戦略ですが、
興味のある方はメールにてお問い合わせ下さい。
    
   
   
   
    
    
     by大塚専務

| | コメント (0)

2012年3月22日 (木)

今のところボツ・・・・超小型バックカメラ編 ~夜間の性能はやっぱND-BC5か?~

過去記事にてご紹介の通り、今月より、超お勧め品として
埋め込み専用サイドビューカメラの取付を開始しており、おかげさまでご好評を頂いておりますm(__)m
  
で、この製品、マイスターKさんのオリジナルブランドAVC製品なのですが、
このサイドビューカメラを販売前、テストの為お借りした時、
他にも回転式小型バックカメラ、超小型汎用カメラもお借りしました。
   
3つとも一目見て”おっ!こりゃ良さそうじゃん!!実際にテストして問題無ければ当社でも売り出そう!”と意気込んだのですが。。
  
       
サイドビューに関してはすでにご紹介の通り、回転式に関しては今後検証予定ですが、
  
今回記載する超小型カメラに関しては、
物は良いのですが取付に難があり、こちらが改善されるまでは保留(とりあえずボツ)・・・となりました。
        
    
でも、製品としては悪くないのでとりあえず話のネタとしてご紹介。
    
ものはズバリこんな感じ。現在当社一押しのバックカメラND-BC5と並べてみました。
P1070391
 
ちっちぇぇ~~~これなら取付スペースがないお車でも何とかなりそうです。
 
でも、今までこの手の超小型カメラ、
お客様お持込みで何台か付けた事ありますけどどれも難があって
正直”超小型カメラは使えない・・・・”ってイメージがあります。
           
が、今回はマイスターKさんが用意してくれたものだから画質は良いはず。。。
スペック的には32万画素弱、画角150度と充分です。
まずは卓上でND-BC5と並べてテストです。
画質が悪ければわざわざ車に取り付けて検証する価値ないですから。
  
事務所内にこんな風に設置して(映っているのはND-BC5)
P1070369
左が超小型、右がND-BC5
P1070385 P1070372
    
     
色だしはND-BC5の方が鮮明ですが、
超小型も画面が明るく、画質自体は鮮明、充分使えるレベルです。
    
で、気になる夜間性能、ってことで室内の電気を落とし、階段から漏れる明かりだけで見てみると
(同じく左が超小型、右がND-BC5)
  
P1070388 P1070375
    
     
   
と・・・さすがにこの光量では真っ暗です・・・・
   
が!!!これはこの超小型カメラが悪い訳ではありません。
    
良くネットに安く出てるようなサードメーカーのカメラはもちろん、
大手メーカーのカメラでも、この明るさでは白黒になる・色が出ないのは当たり前なのです。
  
単に比較したND-BC5が夜間暗いところでの色だしに関してはズバ抜けて良いので
その差が出ていますが、これは仕方ないでしょう。
      
正直、この明るさでここまで映るのは現行カメラではND-BC5とケンウッドCMOSシリーズくらいでしょうから。
(って、この2シリーズ、製造元一緒だし・・・・・)
  
     
って訳で卓上テストでは問題無し!OK!!次の段階へ!って訳で早速営業車に取付けてみました!!
   
P1070595
  
小さい!!!とにかく小さい!!!これなら目立たないって意味では最高に近いです(^O^)/
  
ちなみにこの角度からだとカメラが全く見えません!!
P1070594_2
  
気になる画像の方は・・・・・
P1070597_2   
  
目印を置いてないのでわかり難いですけど充分鮮明です。バックカメラとしては十分機能します。
   
 
あれ??これボツネタだよね??ここまでは良いみたいだけど・・・・何故ボツになったか・・・・・
   
   
はい・・・それは・・製品自体の性能とか使用中の難とかでは無く、
配線の仕様がイマイチで取付に難があるからです。。。。。(>_<)
   
     
具体的には中継部の配線が太い・・・・&位置が悪い。。
    
殆どのバックカメラは必ずカメラ→映像出力端子(&電源線)の間に
中継コネクターや電源ボックスなどがあります。
  
AVC製カメラは3種類とも電源ボックスは無く、このような中継部になっています。
(右の細いのがカメラ側、左の太いのが出力&電源線側)
P1070602
  
で、問題なのは、それぞれのケーブルの長さ。
  
他の2種は両方ともカメラ側の配線が長く、バックドアやフロントドアのチューブ内を通すのが簡単なのですが
このカメラだけはカメラ側のケーブルが数十センチしかないんです・・・・・・・・(>_<)
  
と言う事は、カメラをバックドア部に付ける車両では
右のブットイ中継部を狭いチューブのなかを通す事になります。
 
カメラケーブルを狭い所に通すのは慣れている僕らでも、さすがにこの太さ&分解できないでは、
車種によっては配線回しに相当苦労する事必須と思えます。
(もちろん、関係ない車種もありますけど・・・・)  
   
    
ゆえに、このカメラ、モノ自体は良いんですけど取付には難あり・・・・・って事で
この配線が改善されるまでは宣伝しない=ボツ・・・・となった訳です。
     
AVCさんには改善をお願してあるので反映されれば、大々的に?売りだしたいとは思っておりますが。。。(T_T)
      
 
   
と、今回は没ネタのご紹介でしたが、上記ご参照の上で
「このカメラ付けてみたい!!」って方がいらっしゃれば販売は致します。
カメラ価格は税込¥16,800-です。
   
ちなみにマウントも小さな金具が2種類+バンパー等に直接埋め込める(真っすぐにです)アタッチメント付属、
鏡像・正像、どちらでも使えるのでバックカメラ以外で使用する事もできますから使いようによっては面白いかも??
       
ただし、取付に関しては・・・・・バックドア部に取付の車種に関しては配線回しに余裕がある車種のみ請け賜ります(^_^;)
   
バンパー取付の車種なら基本的にはOKですが、配線途中に難がある車種の場合はNGの場合もあります。。。(>_<)
    
と・・・・取付に関してはこんな感じのあいまいさになってしまうので
やっぱり宣伝できないな・・・・って感じなのです。
      
バンパー取付の車種は今後検証予定の回転式小型バックカメラが期待できるかも???
   
  
    
そういえば、マイスターKさんの社長の車、この超小型カメラ、
ドアミラーの下に半埋め込みで付けてた様な気が・・・・・・よく配線通したなぁ~~
   
   
  
  
  
  
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

パナソニック期待のセレナ専用8インチストラーダ、取付開始! ~メッチャ良いでっせ!!~

先日ご紹介致しましたパナ期待の新モデル、車種専用8インチLシリーズのセレナ用、

CN-L800SEDが入荷して参りました!!
P1070490
 
発表時のブログでは「車種専用の為、在庫はしない・・・」と書いたのですが
セレナは当社入庫率も高く、本ナビのお問い合わせ&ご予約も多かったのと、
    
このナビはもともとの生産台数が少ないので在庫しとかないと
せっかくご注文頂いても入荷までに時間がかかってしまう恐れがあるので
数台ですが在庫することにしました。(本日時点での話ですので、後日どうなるかは未定です)
   
   
で、早速お取付で~す!お取付した車は。。。ってセレナC26に決まってますね・・・・・・・(>_<)
     
期待の新製品ですので今回はちょっと細かいところもご紹介しちゃいます!
  
まずは取付説明書。パナの場合、通常は取扱説明書と別に
1枚物の取付説明書が入っているのですが、本モデルでは更に、取付説明書(詳細編)も付きます。
P1070504
    
車種専用設計なのですから、その車種用の具体的な内装のバラシ方や
配線の仕方が書かれているのであろう・・・と予想し、
興味津々で中を覗いてみると・・・・・・
P1070505     
   
予想通り、セレナC26に取付の際に必要な内装類の脱着手順が書かれております。
  
と書くと、「お!それなら自分で取付出来るかも??」とお思いの方もいらっしゃると思いますが
残念ながら内容はそれほど詳細ではありません(>_<)
  
例えば、グローブボックスを外す段階では「グローブボックスを外す」しか書いてないし絵も大雑把。
      
具体的にどうやって外すか、までの詳細は書いてないので、
全く作業した事が無い方が、これを頼りに作業するのは危険ですのでご注意を!
           
あくまでその辺の詳細はわかっている人向けってとこです。(と言うか正直、あんまり役に立たない・・・・)
   
   
次に、このLシリーズ。中身は基本的にHシリーズをベースに8インチ+アルファの改良版ですが
     
付属品で大きく変わっているのは地デジ用アンテナ。こんなんです!(右の「A」のシールがあるのは従来品)
P1070503
   
ずいぶん形が変わりました。
    
アンテナフィルム自体は従来品よりかなり面積が広くなっていますが
中のアンテナ線が細く、色が薄く、横に広がるタイプなので何となく感度良さそうだし、今までより目立たないかも・・・・
アンテナコード側の接続部もコンパクトになっています。
   
今まではどのメーカーでも、新モデルで地デジアンテナが変わると
「受信感度向上よりコストカットの為じゃねぇ~の??」って感が強かったんですけど、このアンテナは感度向上してそう・・・・って感じです。
  
ちなみに貼り方も近年のパナの上4枚ではなく、上2枚、横2枚に指示されています。
   
早速貼ってみると・・・・・作業性は従来の物の方が上か?・・・いや・・単に慣れていないだけで慣れれば従来品より貼りやすいかと思います。
P1070528   
   
おお~~~予想以上に貼り付けると目立ちませんね。これはかなりグッドです。
後は気になる受信感度ですがそれは後半に・・・・・
   
  
そして気になる本体は・・・・
P1070506_2
ど~~~~~ん!!
写真では解り難いですが・・・・デカイです!!
  
準備して取付ようと車内まで持って行くだけで肩がこる大きさです!!(誇張しすぎだろ・・・・・)
 
画面がデカイのは8インチだから当たり前ですが、
なにが凄いって
純正のオーディオパネルスペース全て&エアコンパネルスペースの一部まで使い、
ハードキー類も大型で使い易い物を使い易い位置に配置していること。
P1070529
右が新ナビ&付属エアコンパネル、左が純正です。
エアコンパネルの枠を小さくして、その分ナビ部を大きくとっているのです。
 
 
もともと実用的な使い易さを追及しているパナナビですから、
車種専用設計ともなればその利点を使いやすさにもフルに活かす、好感が持てる作りです。 
 
  
   
 
では付けてみましょう。
P1070547
はい、出来あがり。
    
う~~ん……良いですねぇ~~~
車種専用だけあってフィット感は純正ナビより良いでしょう(^_^;)
とにかく綺麗に収まってます。
   
そして・・・・あたりまえだけど画面がデカイ!!ゆえに、タッチパネルボタンもデカク、
各操作はラック楽、&ハードキーも大きく、押した感じも良く、操作製の良さは抜群です。
P1070562
 
 
アルパインBIG Xを始めてみた時も「デカイ!」と感じましたが
パナストラーダはHシリーズで同じ画面をいつも見ているので余計デカク感じます。
 
そしてなにより、画像のキレイさなら他社の追従を許さない
ダントツのキレイさのパナHシリーズのクリアパネル&静電タッチパネルを
そのまま8インチにしているのですから、その美しさは圧倒的です。
 
動作の方はHシリーズでは最初難があった感のあった静電式タッチパネルも勿論良くなってます。
(現在はHも改善されてます)
    
そして羨ましい追加機能、ステアリングスイッチでのハンズフリー対応・・・は・・・このお車ではスイッチ無しなので関係無しでしたが・・・・・・(^_^;)
P1070531
   
そして・・・大画面&美しいモニターで地図や操作画面が見易いのはもちろん、
パナと言えばなんといっても地デジのキレイさ&受信安定性の高さ。
P1070542
 
もちろん、その特徴は充分活かされており、地デジ画面もめっちゃクリア&綺麗です。
特にこのクリアパネルは、滲みが全くなく、こんな綺麗なTV画面が車載で可能になるなんて考えられないくらいのキレイさです!!
もちろん、これはHシリーズも同じなのですが、画面が大きい分、それがよりはっきりわかります。
 
    
      
 
そして更に・・・・気になる新アンテナの実力・・・・・・・これが驚き!!!!
 
以前も書きましたが、当社工場&駐車場内は電波が弱く、場所によって受信レベルが変わるので
地デジの受信感度を比べるのには非常に向いています。
 
どの地デジでも必ずフルセグになる場所(敷地内入口近辺)あり、
地デジ受信性能によってフルセグかワンセグか分かれる場所(駐車場内当社より全般)あり、
どの地デジでもワンセグ、もしくはワンセグも受信しない場所(工場内)あり、
大雑把に言うとそんな感じですが……このナビは・・・・・
 
P1070545
 
じゃ~~~~ん!!!わかります???
なんと、今までどの地デジ、どの車種でもフルセグ受信は不可能だった
工場内でもずーっとフルセグのままです!!!!信じられん!!!!!
 
あまりの出来ごとに、思わず数分前に帰った工場長にメールしちゃった程です。
マジで驚きました。。。。  
 
地デジチューナー部がHシリーズのままなのだとすれば、新アンテナの恩恵なんでしょうけど・・・・
この辺りは機会があったらパナ技術者に聞いてみましょう。
 
とりあえず、僕が今までに取り付けた地デジ(ナビ)の中では間違いなく最高感度だったと言う事実だけご報告致します(^O^)/
 
 
Hシリーズでさえ他社に比べれば抜群の受信安定度なんだから、
それを8インチにして感度も上がってるって言ったら・・・・・もう他社はこの分野では諦めるしかない??
 
 
 
と・・・・・Hシリーズに続きベタボメですが・・・・どこか悪いとこも書かなきゃ
他メーカーの営業さんに悪い・・・・ってことで・・・ひとつ問題になりそうな点を・・・・
 
 
 
と言っても、これはエンドユーザー様には直接関係し難いことで、取付時の問題。
故に、DIYで付けよう!って方と僕らと同業者の方の懸念点となりますが・・・
 
 
アルパインBIG X&パーフェクトキットもそうなのですが、
車種専用8インチの場合、そのフィット感を出す為に、
可動するモニター周りのクリアランスも非常に少なくなっています。
P1070536
↑可動するパネル周りに殆ど隙間が無いのがわかります?
 
この少ないクリアランスでデカイ8インチのモニターを可動させるために、
CD挿入等でモニターが開くときの動きも他の7インチナビとは異なり、
一旦、モニターが前にせり出してから開くようになっています。
 
 
これにより、少ないクリアランスでもモニターが周囲のパネルと干渉せずに開くわけです。
 
 
が!!当然のことながらこれだけシビアだと、
超微妙な車両個体差やブラケットの止め方によっては周囲と干渉する場合が出てくると思います。
 
アルパインBIG Xではナビ本体と取付けブラケットにクリアランスが調整できるよう、
かなりの遊びがあり、取付時に現車合わせで調節する様になっています。
これにより、個体差によるクリアランス不足を解消できるわけです。
(逆に言えば下手な取付をすると開閉不良の不具合が発生してしまいますが・・・・)
 
 
それに対し、パナ8インチはよっぽど製品精度に自信があるのか
取付時にクリアランスの調整は殆どできません。
 
これは誰が取付けてもキッチリ決まる・・・ってことなんでしょうけど、
そうとは限らない場合も考えられます。
その時に対処するにはそこそこの経験がないと難しそう・・・・ってことで。。。
 
なんたって上下の隙間こんなんですから・・・
P1070565 P1070563
 
 
 
実際、今回の取付でも最初のテストでは、モニター収納時は良いのですが、
オープン時に上部が干渉してしまい、ちょっと嫌な感じでした。
 
こりゃクリアランス調整を・…と始めてみると・・・殆ど調整できない!!ってチョット焦ったので・・・・・・(^_^;)
 
まぁ、もちろんきっちり調整しましたけど。。。。ここはパナさん、改善の余地があるかもしれません。・・・と後で報告しておきます。
 
あ・・・でもパナの開発の人、このブログ見てるって言ってたから大丈夫か??
 
 
 
と。。。最後はちょっと余計な話でしたが・・・・
 
 
 
 
どうです?セレナオーナーの方、欲しくなってきません??
  
ハッキリ言って僕はセレナを買おうと思った事はありませんが、このナビ使いたいがために車買い替えようか・・・・と一瞬思いましたよ。
(いや・・・・いくらなんでもそりゃ言い過ぎだろ・・・・・・・・・)
    
  
    
     
と言う訳で、セレナオーナーの方は絶対ご検討の価値ある逸品ですので是非ご参考に!今なら在庫も御座います!!
   
   
  
  
  
  
  
      
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (4)

2012年3月12日 (月)

平和な土日??   ~特にネタなし・・・~

はい、気が付けば又もやブログ更新がおろそかになりそうな雰囲気なので
ここで恒例、土日の僕の「本日のお仕事」シリーズです!
   
この土日はプレーンな取付?ばかりだったので特にオチもネタも御座いませんが・・・・・(^_^;)
  
  
土曜1台目はトヨタヴォクシーに当社一押し、パナストラーダH500WD。
P1070491
 
バックカメラはカロND-BC5、ETCはCY-ET909KDZ、
更にスピーカーはメタルバッフル使用でカロTS-C1710Aと、ズバリ当社お勧めアイテムで固めております。
  
TS-C1710Aのツィーターはドア上部に取付けましたが、これ、ほんとに良く鳴ります。
カロCシリーズはたいていのお車でコスト以上の音質アップが期待できるスピーカーでお勧めです。
   
  
お次はここのところ連日入庫するトヨタアクア。
僕自身が作業担当する土日だけでもここのところ毎週アクアとフィットは入庫しています・・・・(^^ゞ
   
ナビはカロAVIC-MRZ09です。
P1070493
  
ETCはパナCY-ET909KDZ。アクアへの市販ETC取付位置については
良くメールでご質問を頂きますが、ここが無難なようです。
P1070498_2
この位置より奥に付ける事も可能ですが、そうするとカードの出し入れがめちゃくちゃやり難くなるので・・・・・
  
バックカメラはND-BC5
P1070496
 
ちなみにアクアでは純正カメラ付きのナビレディパッケージで入庫のお車も多いのですが
純正カメラはこんな感じ
P1070470
 
純正を選ぶ方は収まりの良さで・・・と思いますが、ご覧の通り見た目は純正でも市販でも全く変わりませんね。
まぁ、これはお好みですが・・・・・
3台目はこちら、ホンダオデッセィ(RA9)に楽ナビLiteAVIC-MRZ07
P1070501
   
  
続いて日曜日の1台目は・・・・
土曜に続きボクシーですね。
P1070508
ナビはMRZ09にETCはパナCY-ET909KDZ。
このナビはカロETCなら連動可能なんですけど、値段が非連動のパナと1万円以上違うので
パナETC選んでその分バックカメラ付ける・・・・・って方、結構多いです。
   
    
続く2台目はVWシャランに現在の目玉商品その2?のレーダー探知機Z230Csd。
P1070511
もちろん、OBDⅡ接続ご希望なので、作動を検証してからのお取り付け。
 
アイドリングストップ付き車ですが作動検証ではアイドリングストップ時の電源落ちもなく、
各項目もインジェクション関連がNGでしたが他はOKでしたのでそのままお取り付け。
   
本当はこれ、輸入車には超お勧めってもっと宣伝したいんですけど、
販売にはお約束ごとが多いのであんまり書けないんですよね・・・・・・・(T_T)
   
本日も3通ほどメールでアダプターのみ販売のお問い合わせがありましたが
前ブログ記載の通り、輸入車用アダプターの販売のみは請け賜わっておりませんのでご了承くださいm(__)m
  
ちなみにOBDⅡがクローズアップされがちですがこのレー探、一応フルマップなんですよね。
P1070512
ほら、
ちゃんと当社の位置を示してます。
まぁ、でもこのレー探使う人はやっぱり待ち受けはマップよりプリセットでしょうかね・・・・
  
  
なんいしろ・・・・・・・このレー探は良いですね・・・・・・
現在、台数限定ですがセール価格で販売中です!・・・・と宣伝も忘れ無い(^^ゞ
   
そして最後は・・・・やっぱり今週もきました。。。ホンダフィットハイブリッド。
売れてるんですねぇ~
P1070516   
ナビはパナCN-S300D。
フィットオーディオレスはリアスピーカー無しなので
リアにカロTS-F1720もインストールです。
  
フィットオーディオレスにスピーカー追加の場合、
フロントにソコソコ良いスピーカーを入れて外した純正スピーカーをリアに移設って方が多いのですが
こちらぼお客様はとりあえずリアが鳴れば・・・・って事でコストパフォーマンスの高いカロFシリーズをそのままリアに入れました。
このスピーカー、安いですけど付属スペーサー類も充実しており、
通常フィットに取付けの際必要になるインナーバッフルや取付キットも不要、
音も純正に比べれば充分良いので在庫おいとくと何かと便利なスピーカーです(^^ゞ
  
  
と・・・・この土日は題名の通り、トラブルも想定外無く?平和な取付ばかりだったので
ネタもオチもありませんが・・・・・・
     
次回はいよいよパナストラーダ、禁断の?車種専用8インチモデル入荷&取付のネタが書けるかな??
   
   
   
  
  
  
          by大塚専務

| | コメント (0)

2012年3月 1日 (木)

ユピテル新型レーダー探知機発売開始!今度もスゴイゾ!!~Z230Csd~

HPでは先程アップしましたが、ユピテルから期待の新モデルが発売となりました!
    
230_main_mini_rs
   
詳細はメーカーHPでご確認いただくとして・・・・・
      
品番はZ230Csd、フルマップレーダースコープの2ピースタイプ、
もちろんオプションでOBDⅡ接続可能。
   
ストレスのないクイック測位や
OBDⅡ接続すればさまざまな車両情報表示、より精度の高い警報等、
従来のOBDⅡシリーズのスンゴイ機能は継承のまま、様々な点でパワーアップしています。
   
待ち受け画面は14種類(OBDⅡ非接続時は12)、
Z230matiuke     
更に好きな項目3種類を自由に組み合わて3つのメーターで表示できるのは
3パターンプリセットでき、まさに多彩な待ち受け画面と言う言葉がぴったり!
   
    
で、いくら多彩な画面でも表示切替に手間がかかっては面白くない・・・・
  
ってんで、このモデルはリモコン・タッチパネルに加え、
使用頻度の高いボタンは画面脇にタッチスイッチを新装備し、とにかく使い勝手が良くなってます!これが素晴らしい!!
     
その他にもパワーアップ点は多数、
個人的には公開取締まり情報データ、リマインダー機能はおまけ程度と思いますが
ミニレーダースコープや警報に連動したマルチカラーLEDは実用性もかなり高く良い出来だと思います。
   
OBDⅡ情報も57項目(*注)表示可能と超パワーアップ、
     
更に、カタログスペックでは分かりませんが、OBDⅡ接続時の
各メーターのレスポンスも向上しており、現時点ではOBDⅡモデルの最高峰モデルと言ってよいでしょう。
           
*注:車種適合により表示されない機能もあります。また電圧表示は輸入車のみの表示となります。
   
   
もちろん、先日ご紹介した輸入車用OBDⅡアダプターにも対応しております!
(輸入車用アダプターに関しては前記事で注意事項含めご確認ください)
    
  
と、至り尽りの本モデル、当社通常販売価格は税込¥42,000-ですが、
本日より発売記念キャンペーンとして台数限定で特価販売しちゃいます!
    
価格は当社HP”今月のセール品”にてご確認ください!!(2012年3月のみ対応です)
    
  
     
    
    
   
  
       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »