倉庫満杯の主原因?トヨタ アクア初入庫&ナビ&バックカメラお取付!
お客様感謝セールも後数日、おかげさまでたくさんのご依頼を頂き、
相変わらず寝る暇なし&倉庫にはお取置きのナビが満杯状態・・・・
で、このお取置きのうち半分くらいは、まだ納車日が決まらず取付日程が決まっていないお客様の分。
そして・・そのうちの半分以上がトヨタアクアのお客様・・・・・売れてるんですねぇ~~
でも納期が皆様先の様で、当社の倉庫にナビが溜まっていくばかりです・・・・・(^^ゞ
ついでに言うと、取付日程が決まっているお取置き分の3分の1はトヨタプリウスα。
すごいですね・・・・トヨタプリウスシリーズ。。
そういえば最近フィットやフリードのハイブリッドもやたら入庫が多いですから
やはりHV車の人気と言うか流れなんでしょう。
そんなアクアですが本日ついに1台目が入庫しました!
ほほぉ~~これがこの先数ヶ月間に嫌と言うほど触る事になるであろうお車ですか・・・・・
早速ナビ付けちゃいましょ。
ハイ出来上がり。って・・・・まぁ解説はこの後。
アクアと言えば今ご予約は入っているのは殆どがパナCN-S300WD&CN-H500WDと
パナのワイドサイズシリーズですが、
この一台目のみ?サイバーナビスカウター付きモデルの
AVIC-ZH09CSにETC車載器、バックカメラ(ND-BFC200)、ステアリングアダプタと言う組み合わせです。
初入庫・・・と言っても基本的には最近のトヨタ車ですし、
プリウス20から始まり、30&αのナビ付けは散々こなしてきたので恐れる物はない?って感じです。
本日は大サービス?でこれから取付&作業予定の皆様と同業者の方の為に注意点を。
(と書きつつ、実は注意点と言うほどのものでもなく、単なるメモ?・・・すでにネットで出てるし・・・)
まずはバックカメラの取付。
最近のトヨタ車は純正カメラ取付位置が蓋になっていて、そこを外すだけで簡単に埋め込みが出来ますが
アクアは蓋はありません。
よってガーニッシュ外してカメラ取付位置を削るって訳です。
まぁ、同業者の方はみんな得意でしょ?
ここを削る訳ですね。
これは僕も得意とするところで・・・・出来上がりは
はい、こんな感じですね。
もうちょっと埋め込む事も出来ますが
カメラが広角のBFC200なのでこれ以上埋め込むと画面の上の方にガーニッシュが映ってしまうので
ひさしがかからないギリギリの位置に埋め込んでます。
グット下のアングルから撮ってみると
はい、台座も見えずに綺麗に収まっております。
お次はステアリングアダプタ。
ステアリングスイッチ信号が来ているコネクタは一般的なトヨタ車の20ピンではなく、
最近のラクティス等に使われている28ピンタイプ、しかも信号線は3本では無く2本。
ゆえに、20ピンカプラーが最初から付いてるカロプションのKK-Y101STや、
パナWDシリーズの場合は、そのままポン付けはできません。
(ゆえにメーカー適合表には載らない?)
ゆえに、コネクターはぶっちぎって直接接続します。
業者の方はぶっちぎったコネクターは取っておいて次のトヨタ車に使うんでしょうね・・・・きっと。
(勿論僕もそのつもり・・・・・今回はKK-Y101STを使用したので…)
アルコンやパナノーマルサイズシリーズのように、信号線をエレタップで取るタイプなら今まで通りでOKです。
(線は1本少ない分楽?)
次にノーマルサイズのナビを取付ける際はサイドの隙間を埋めるパネルをつけますが、
ブラケットの上端が少し折り返されている為、カナックのキットを使う場合は
パネル側の取付部の上部分をカットする必要があります。
お次はラジオアンテナ。プリウスαは普通のJASOプラグでしたが
アクアからは最近のトヨタ車で採用されているコネクタタイプ。
市販変換アダプタも発売されてますけど、
それがセットになった取付キットも出ているのでそれを使えば問題ありません。
ただし、ナビ側からのアンテナコントロールは今までの10ピンコネクター側に接続するのではなく、
当然この変換アダプターから出ている線に接続します。
そうしないとラジオ聴けませんよ~~~~
まぁ、そんなミスをする人は少ないと思いますがやりそうな話なので念のため。
とまぁ、初アクアでしたが上記の通り、特に問題になるような注意点は無く、初物と言うだけでネタにしてみました。
本当は時間があれば他のところも色々確認したかったのですが
何せここのところハードスケジュールで次から次にやる事があるので今回は断念。
まぁ今後は嫌でもお付き合いが多くなる車なので、焦らずとも良いのですがね・・・・・(^^)
by大塚専務
| 固定リンク
« ユピテルレーダー探知機、待望の輸入車用OBDⅡアダプター販売開始!! ~でも、注意事項多し(>_<)~ | トップページ | ついに本日発表!パナソニックストラーダ8インチナビ「Lシリーズ」!~でもとりあえず2車種のみ・・・・~ »
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 又もや連荘?と思わせつつ・・‥(^^;)(2023.10.16)
- #クロストレック #ドライブレコーダーお取付!(2023.10.10)
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- #MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付(2025.03.24)
- #ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付(2025.03.03)
- #シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘(2025.02.25)
- アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付(2025.02.07)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
コメント
こんにちは。
ブログ拝見しました。少しお伺いしたいのですが、アクアのバックドアガーニッシュをトヨタ純正のメッキタイプに交換するには内バリ剥がして丸ごと交換って事ですか?
素人でも交換できるものですかね~?
投稿: ☆なお☆ | 2014年4月 6日 (日) 08時26分
☆なお☆様、コメントありがとうございます。
バックドアガーニッシュの交換はバックドア内バリを剥がして丸ごと交換となります。
素人でも可能か否かは
お手持ちの工具や知識等により異なりますので
当社から回答することはできません。
ご参考までに。
投稿: 大塚専務 | 2014年4月 6日 (日) 15時28分
初めまして、ステアリングスイッチアダプターについてグッグテたらここにたどり着きました。
アダプターがどうしても見つからないのですが、ナビ裏のスペースにあるのでしょうか?
場所教えていただけますか?
投稿: クニモ | 2015年9月10日 (木) 13時35分
クニモ様、コメントありがとうございます。
お車の状況(現在ついているナビやSTスイッチ等)が不明ですが、
純正ナビや市販品のナビでもナビ本体にステアリングアダプターが内蔵されている場合は
アダプターは付いていません。(近年のナビは殆どがこのパターンです。)
本記事はアクア発売当時の記事ですので、
当時は純正ステアリングスイッチを市販ナビに接続するには
市販のアダプターが必要になることが多かったので
本文中では便宜上ステアリングアダプタと記載しておりますが
アダプター自体は付いていないことの方が多いのです。
アダプターの接続口という事でしたらナビ裏の純正ハーネスにあります。
(アダプター無しの場合、このハーネスとナビ本体が直結されております)
ご参考までに。
投稿: 大塚専務 | 2015年9月10日 (木) 16時39分