2012年1月28日 (土)
お客様感謝セールも後数日、おかげさまでたくさんのご依頼を頂き、
相変わらず寝る暇なし&倉庫にはお取置きのナビが満杯状態・・・・
で、このお取置きのうち半分くらいは、まだ納車日が決まらず取付日程が決まっていないお客様の分。
そして・・そのうちの半分以上がトヨタアクアのお客様・・・・・売れてるんですねぇ~~
でも納期が皆様先の様で、当社の倉庫にナビが溜まっていくばかりです・・・・・(^^ゞ
ついでに言うと、取付日程が決まっているお取置き分の3分の1はトヨタプリウスα。
すごいですね・・・・トヨタプリウスシリーズ。。
そういえば最近フィットやフリードのハイブリッドもやたら入庫が多いですから
やはりHV車の人気と言うか流れなんでしょう。
そんなアクアですが本日ついに1台目が入庫しました!
ほほぉ~~これがこの先数ヶ月間に嫌と言うほど触る事になるであろうお車ですか・・・・・
早速ナビ付けちゃいましょ。
ハイ出来上がり。って・・・・まぁ解説はこの後。
アクアと言えば今ご予約は入っているのは殆どがパナCN-S300WD&CN-H500WDと
パナのワイドサイズシリーズですが、
この一台目のみ?サイバーナビスカウター付きモデルの
AVIC-ZH09CSにETC車載器、バックカメラ(ND-BFC200)、ステアリングアダプタと言う組み合わせです。
初入庫・・・と言っても基本的には最近のトヨタ車ですし、
プリウス20から始まり、30&αのナビ付けは散々こなしてきたので恐れる物はない?って感じです。
本日は大サービス?でこれから取付&作業予定の皆様と同業者の方の為に注意点を。
(と書きつつ、実は注意点と言うほどのものでもなく、単なるメモ?・・・すでにネットで出てるし・・・)
まずはバックカメラの取付。
最近のトヨタ車は純正カメラ取付位置が蓋になっていて、そこを外すだけで簡単に埋め込みが出来ますが
アクアは蓋はありません。
よってガーニッシュ外してカメラ取付位置を削るって訳です。
まぁ、同業者の方はみんな得意でしょ?
ここを削る訳ですね。
これは僕も得意とするところで・・・・出来上がりは
はい、こんな感じですね。
もうちょっと埋め込む事も出来ますが
カメラが広角のBFC200なのでこれ以上埋め込むと画面の上の方にガーニッシュが映ってしまうので
ひさしがかからないギリギリの位置に埋め込んでます。
グット下のアングルから撮ってみると
はい、台座も見えずに綺麗に収まっております。
お次はステアリングアダプタ。
ステアリングスイッチ信号が来ているコネクタは一般的なトヨタ車の20ピンではなく、
最近のラクティス等に使われている28ピンタイプ、しかも信号線は3本では無く2本。
ゆえに、20ピンカプラーが最初から付いてるカロプションのKK-Y101STや、
パナWDシリーズの場合は、そのままポン付けはできません。
(ゆえにメーカー適合表には載らない?)
ゆえに、コネクターはぶっちぎって直接接続します。
業者の方はぶっちぎったコネクターは取っておいて次のトヨタ車に使うんでしょうね・・・・きっと。
(勿論僕もそのつもり・・・・・今回はKK-Y101STを使用したので…)
アルコンやパナノーマルサイズシリーズのように、信号線をエレタップで取るタイプなら今まで通りでOKです。
(線は1本少ない分楽?)
次にノーマルサイズのナビを取付ける際はサイドの隙間を埋めるパネルをつけますが、
ブラケットの上端が少し折り返されている為、カナックのキットを使う場合は
パネル側の取付部の上部分をカットする必要があります。
お次はラジオアンテナ。プリウスαは普通のJASOプラグでしたが
アクアからは最近のトヨタ車で採用されているコネクタタイプ。
市販変換アダプタも発売されてますけど、
それがセットになった取付キットも出ているのでそれを使えば問題ありません。
ただし、ナビ側からのアンテナコントロールは今までの10ピンコネクター側に接続するのではなく、
当然この変換アダプターから出ている線に接続します。
そうしないとラジオ聴けませんよ~~~~
まぁ、そんなミスをする人は少ないと思いますがやりそうな話なので念のため。
とまぁ、初アクアでしたが上記の通り、特に問題になるような注意点は無く、初物と言うだけでネタにしてみました。
本当は時間があれば他のところも色々確認したかったのですが
何せここのところハードスケジュールで次から次にやる事があるので今回は断念。
まぁ今後は嫌でもお付き合いが多くなる車なので、焦らずとも良いのですがね・・・・・(^^)
by大塚専務
2012年1月26日 (木)
ユピテルレーダー探知機、待望の輸入車用OBDⅡアダプター販売開始!! ~でも、注意事項多し(>_<)~
いきなりですが、件名の件、
好評のユピテルOBDⅡ対応レーダー探知機、
発売以来お客様からご要望の強かった
輸入車用OBDⅡアダプターの当社での販売を開始致します!!!
と、これ、僕の中ではかなりビッグニュースなので、
反応してくれるお客様も多いと思うのですが
この製品の販売・取付・お問い合わせ、そもそもこの記事自体にも
多くの注意事項がございますのでその点充分ご考慮下さい。
ご検討の方は必ず本記事を最後までお読み頂き、その上でご検討ください。
とりあえず最初の注意点として、
本記事の内容は製品情報含め、すべて当社で販売する場合のお話です。
本記事を見て他店はもちろん、ユピテル指定店専用モデル正規取扱店、
はてはユピテル社に直接お問い合わせ頂いても
「そんなものは知りません」とか「お答えできません」とか
最悪返事すらもらえない・・・と言う場合もございますので
間違っても他店に
「闇夜のブログに書いてあったので・・・・製品を売ってください・自分の車への適合は?」等の
質問はなさらないようお願い致します。
その理由含め以下にご紹介していきます。
まずは製品についてですが、
2012年1月現在販売されている
ユピテル社製のレーダー探知機でOBDⅡ対応モデルのZ945si及びZ220Csdの2機種を
輸入車にOBDⅡで接続するためのアダプターで、
品番はOBDF12-RD 当社販売価格税込¥6,300-となります。
OBDⅡ接続すると何が凄いのか!は本ブログの過去記事をご覧いただく・・・よりも(^_^;)
メーカーHP各製品のご紹介をご参考下さい。
Z220Csd(当社お勧め!)
Z945si
と、輸入車オーナーの方には待望の製品なのですが、
何故かユピテルHPには輸入車適合表はもちろん、オプション品としてさえ現在は載っていません。
その理由は・・・ぶっちゃけた話、
一口に輸入車といっても年式やグレードまで考慮すると、その仕様は星の数、
ましてや同年式の同じ車両でも動作が異なることが多々あり、
すべて現車で確認してみないと確実なことが言えず、
メーカーの力を持ってしてもすべての輸入車の現車確認をすることは不可能なため、
安易に適合表を作成・公表することができないのです。
(決してユピテルさんが調査不足・力不足なわけではありません。
ナビやオーディオの大手メーカーであるパナやカロの車種別フィッティングでも
輸入車に関してはごく一部しかフォローされてませんから・・・・・)
適合表でマルになっているから・・・とご購入なさったのに
作動しなかったと・・・・なれば当然、問題になりますから
メーカーとしても販売店としても危険な橋は渡れないのです。
となると・・・適合表が無ければ、宣伝して売ることも不可能・・・・・
では
メーカーさんはどうやって売るつもりなのか??って話ですが
これはユピテルさんもいろいろ悩んでいるようで
現在は基本的には現車確認して取付することができるお店での販売としているようです。
同時にデータも取れますから。
現車確認&取付もできるお店となれば
当社含む指定店専用モデル正規取扱店・・・となるわけですが
ここでも問題があり、同じ正規取扱店でも、それぞれ店の経営方針があり
ネット通販主体のお店、輸入車の取り扱いは苦手&お断わり・・・・ってお店もあり、
メーカーとしても簡単にすべての指定店で・・・と言うわけにはいかないようです。
ゆえに、今日現在のところは
指定店でもこの製品の取り扱い&存在自体知らないお店もあると思います。
逆にすでに昨年末より販売開始しているお店もあります。
前置きが長くなりましたが・・・・当社での販売について。
適合表が無い&現車確認前提・・・に関しては輸入車に強いとはいえ、当社でも同じです。
ゆえに、当社での販売に関しては、すべて現車確認の上での販売・取付となります。
事前のお問い合わせ時点では適合可否はお答えできません。
*
ただし、明らかに対応不可の車両に関してはご相談時点でその旨お伝えいたします。
大雑把にいうとOBDⅡ&CAN-BUS非対応の車両は不可です。
CAN-BUS採用後の年式の新しいお車に限られます。2007年以降が目安です。
*
要するに当社にご来社頂ければ現車&現物にて作動確認し、作動OKなら
(一部の機能表示ができない場合はお客様にその点ご報告し、ご了承頂けた場合のみ)
販売・お取付する・・・と言う形です。
尚、現車確認は実際にアダプターを接続して行いますが
NGの場合でも車両側コンピューターに不具合を起こすことはございませんのでその点はご安心ください。
OBDⅡアダプターはあくまで信号を読み取るだけのもので
アダプター側から車両側コンピューターへ入力は行われませんので。
その際、以下の点がお約束となります。
・現車確認については無料ですがご来社頂ける事が大前提(出張不可)です。
・対応機種は当社取扱い品である上記Z220csdとZ945siの2機種のみとなります。(2012年1月現在)
同じユピテル社のOBDⅡ対応他機種含め、他製品の場合は現車確認自体お請け出来ません。
・こちらも商売ってことで
レーダー探知機をご購入頂くための無料現車確認ですので
作動OKの場合は当社で製品ご購入頂く事が前提です。
(当社で確認のみ無料で行い、OKなら他店でご購入・・・・はご遠慮頂きます。)
・すでに当社にて対応機種ご購入済の方に関しては
現車確認の上、アダプターのみ販売・お取付可能です。
・すでに他社にて対応機種ご購入済で
アダプターのみ追加ご希望の方に関しては
誠に申し訳ございませんが現時点では対応不可とさせて頂きます。
・現車確認は20分程度で終了致しますが、
作動OKの場合はそのままお取付となりますのでご予約なしでの対応は不可です。
必ず事前にご予約ください。
お取付時間は車種及び取付位置等のご希望により
変動致しますが、一般的な取付の場合は1~2時間とお考えください。
当社での販売は上記の通りの形のみとなります。
あくまで現車確認の上でのお取付含めた販売ですので
通信販売含め製品のみの販売は致しません。
又、くどいようですが適合はすべて現車確認となりますので
メールやお電話・BBSやコメント等で
「○○年式○○(車名)の××グレードですが、施工事例・現車確認例はありますか?」
と言うようなご質問には一切お答えできませんのでその点もご了承ください。
(こう書いてもコメント欄にこの手のご質問が書き込まれることは予想出来ますが・・・・・)
同じく、
「遠方のため、近くで同じように現車確認&販売しているお店を教えてください」
に関しても当社ではお答えできません。
あくまで本記事は当社での販売でのお話です。
他社がどのようなサービス&販売を行うのかは当社ではわかりませんので。
これに関してはユピテル社でも色々検討中のようですが
現在はまだ明確な回答してくれないと思います。
将来的には特定指定店のような形、もしくはたくさんのデータが取れれば
適合表作成・公表、すべての販売店で販売・・・・になると良いのですが
こればっかりは当社がどうこうできる問題ではございませんので。
お客様の立場に立ったサービスがモットーの当社としては
本来は上記のような細かいことは言いたく無く、
バンバン適合した・しない情報含め書きたいところですが
同時に販売店として販売する製品の動作に関する責任と
商売である以上、最低限の自社の利益を確保するという大前提もありますので
何か堅苦しく偏った内容になってしまったこと、何卒ご理解ご容赦ください。
と言うわけで、輸入車にOBDⅡ対応レーダーをつけたい!って方は
上記熟読の上で?バシバシお問い合わせください!!
まずは・・・・当然のごとく当社デモカーの闇烏ポルシェに搭載ですかね・・・・(^_^;)
by大塚専務
しかしこの記事・・・絶対後日修正&削除依頼が入りそうな予感・・・・(^_^;)
2012年1月23日 (月)
お客様感謝セール:ケンウッドMDV-525受付終了とお取付ご予約状況について
今年はブログを1話を短く、その分マメに書く・・・・と言うのが目標のひとつだったのですが
いきなり挫折しており申し訳ございません・・・・・・m(__)m
言い訳させて頂くと、
現在行っております毎年恒例、12月1月のお客様感謝セール。
例年ですと12月は超盛況ながらも1月は比較的落ち着く・・・・のですが、
今年はお陰様で1月になっても勢いが止まらず、
とても多くのお客様にお問い合わせ・ご依頼を頂いており、
ブログ書く暇が全く無い・・・・・・と言う次第でして・・・・。。
と・・まぁ、言い訳はともかく・・・・・
今月に入ってからはメモリーナビの取付工賃コミが非常に良く出ており、
遂に本日でケンウッドMDV-525が品切れとなってしまいました。
本製品はまだメーカー生産はあるのですが、当社では今月内の入荷予定が無いため、
本日をもってMDV-525に関しては受付終了とさせて頂きますm(__)m
(ご予約分のキャンセルが出た場合は別途ご案内致します)
他の製品では楽ナビLiteシリーズがやはり出荷数が少なく、
現在は当社在庫が完売してしまい、ご予約順より入荷次第の販売となっております。
パナSシリーズ&Hシリーズは昨年中は出荷がストップしておりましたが
ここにきて徐々に出荷されてきましたので、今後は比較的安定して販売できるかと思います。
また、現在、作業ご予約についても大変込み合っており、
現在ご予約可能なのは2月初旬以降となりますのでご了承ください。
特に土日に関してはかなり早くからご予約が埋まってしまっておりますので
土日ご希望のお客様は極力お早めにご相談下さるようお願い致します。
お客様感謝セールの製品に関しては
2月以降のお取付でも1月中にご予約頂ければセール価格で対応致しますのでご安心ください。
尚、メモリーナビの取付工賃コミキャンペーンは、
2月以降も継続予定ですが価格及びラインアップは変わるものもございます。
と言うわけで・・・・お取付日程に関しては先になってしまい
本当に申し訳ございませんが何卒ご容赦くださいm(__)m
八王子に移転してから、お請けできる台数は格段に増えたのですが
さすがに今回のセールは安くしすぎた?のか追いつかない状態です。
無理してつめればもう少し受けられるのですが、
作業に関してはスピードではなく丁寧さが最優先ですので・・・・
ちなみにHPでは今月は22日と29日は休業日と記載しておりますが
少しでも早くご依頼にお応えるため、全日フル営業となっております・・・・・
まぁ、本当にうれしい悲鳴なのですが。。。。(^_^;)
っと・・一瞬愚痴のようになってしまいましたが、
まだまだ頑張りますのでドシドシお問い合わせください!!!!
今後ともよろしくお願い致します!!
by大塚専務
2012年1月12日 (木)
カロッツェリア2012年新オーディオ発表! ~今年は一味違う??~
この時期毎年恒例ですが、カロッツェリアから2012年の新オーディオが発表となりました。
メモリーナビの台頭もあり、オーディオ一体型のカーナビが主流、
オーディオ単体機の需要は減り続ける中、毎年新型を発売するカロッツェリアは凄いな・・・と思いつつ、
ここ数年はコストダウンのみ?で内容は大したことない・・・・って感じでしたが
今年はちょっとだけ目を引くものが・・・・
まぁ、売れるかどうかは別として・・・・(^_^;)
今回発表になったのはAVメインユニット4機種。既にメーカーHPにも掲載されています。
共通の点としては4機種とも純正ステアリングスイッチ対応(要別売アダプター)、
そして長年パイオニアの特徴でもあったIPバス入力端子が遂に無くなったこと。
ゆえに、以前からカロのIPバス接続機器を利用していたシステムへの流用は出来なくなります。
まぁ、これも時代に流れでしょう。
細かく見ていくと、
まずは市場からは完全に消える?と思われていた2DINタイプのオーディオ。
FH-770DVD(2月発売予定)
プレリリースはこちら↓
このサイズは完全に2DINAVナビにとって変わられ、需要はほとんどないのですが、
あえてそこに5.8V型タッチパネルモニターを搭載し、
多彩なメディア再生にタッチ&スライド操作で心地よく快適な操作性を提案しています。
USBでの動画再生はもちろん、DVDはVRモードで録画した地デジにも対応、
SDカードが使えないのが難ですが、それ以外は映像メディアに関しては現時点ではフル対応と言ってもいいでしょう。
(地デジは内蔵されていませんからTVは観れません。別途地デジ追加の場合はVTR入力対応になります)
モニターがあるって事でバックカメラ連動表示も可能です。
消えゆく運命と思われた2DINオーディオですが
ナビは要らないけどPCで管理してる音楽・映像再生はしたいって方には
デザインも悪くないし、何より価格が安いので意外と売れるかもしれない・・・・・
と、新たな可能性を見いだせる一品かと思います。
次に1DINオーディオ単体機3種。
プレリリースはこちら↓
今回は待望の9シリーズの新製品が出ました(^^)/
ここ数年、カロのオーディオモデルチェンジは3~7シリーズの低~中級機ばかり、
そしてその内容も主にコストダウンメインでしたが、やはりオーディオ単体機のメリットと言えば音の良さ。
それなのに中級上位以上の機種はモデルチェンジ無し・・・・ってのが
個人的に気に入らなかったので、その点では大歓迎です。
DEH-970(3月発売予定)
メーカー小売希望価格¥36,750-、当社販売価格¥27,300-
ワンランク上の音質はもちろん、カロオーディオの神髄?でもある
オートタイムアライメント&オートイコライザーはもちろん装備、
さらにマニュアル調整も可能、マルチアンプ・マルチスピーカー対応の本格機種です。
更に、新型ですから当然現在の多彩なメディアに対応、
USB・SDカードはもちろん、Bluetoothも内蔵で楽曲再生&ハンズフリーも可能です。
で、最近のオーディオ単体機でUSB対応っていうと、前面パネルにUSB端子・・・が主流ですが、
これ、抜き挿しは楽かもしれないけどiPod接続するとケーブルがオーディオ前面からビロ~~ンと出て個人的には嫌いです。
でも、本機種は上位機種、そんな野暮なことはなく、
USB接続端子は背面から1.5mのケーブルで取りまわすのでスマートな設置が可能!
しかも!!!USB端子は2系統装備なのでUSBメモリーとiPhoneの同時接続も可能なんです!!!!
価格も前モデルより大幅ダウンになっており、手軽に上位オーディオ機が導入できるって意味でも期待の一品です!!
後は例年通り、主力機種の新型2種、
DEH-770(2月発売予定)
前モデルよりコストダウン+SDカード対応になりました。
ゾーン別にカラーを設定できる機能も追加されてますけど、個人的にはこれは微妙・・・・・
でも、デザインは前モデルよりは良いかも??
DVH-570(2月発売予定)
こちらはビデオ再生タイプ。RCAの映像・音声入力端子が追加装備されてます。
メインユニット・・・ですが、AVナビのDVDプレーヤーとして・・・って使い方もメーカーは考慮しているようです。
と、以上4機種、個人的には本文の通り、770DVDと970には期待しています。
ここ数年は毎年儀式的?な紹介になっておりましたが今回はちょっと気持ちも入りました(^_^;)
最後に、オーディオ単体機の販売に関するお知らせですが
当社では毎年カロッツェリアのオーディオは主力機3種ほどは
常に在庫するようにして販売してまいりましたが、
オーディオ単体機は年々需要が減ってきておりますので
本年より通常在庫は持たず、ご注文頂いてからのメーカー取り寄せ(通常1~2営業日で入荷*メーカー欠品時除く)とさせて頂きます。
新製品は発売直後は品薄になりがちですので、早めに欲しい!って方はお早めにご相談ください。
by大塚専務
2012年1月10日 (火)
新年明けまして・・・・今年も宜しくお願い致しますm(__)m
おかげさまで無事年を越す事もでき、先週5日より営業開始しております。
今年1発目のブログは、3連休でしたので?お決まりの土日の僕の本日のお仕事シリーズで!
今年はブログ記事は簡潔に・・・が目標なので?簡単に・・・・
土曜1台目は新型車ミライース。
個人的にブルースウィルスのCMが最近の車のCMでは印象深いです。
ナビは現在当社イチオシのパナHシリーズCN-H500WD。
ダイハツ車ですから絶対Wがお勧めです!
お次は先日からお預かりしていたMC後VWティグアンの御引き渡し。
サイバーナビAVIC-VH09CSにETCとバックカメラ。
MC前ティグアンはバックカメラが標準装備だったのですがMC後は付いてない・・・・って事で、
AXSIの車種別専用高画質モデルVS-A5BC2を付けてみました。
ティグアンはカメラ取付位置がトランク開閉部フチになるので
普通の市販カメラだと開閉時に危険が・・・ってことで
純正と同じトランクオープナー部一体式のこのカメラはお勧めです。
ガイドライン表示機能があるモデルならサイバーナビとの組み合わせでもこの通り
画質・画角も充分です。
お客様感謝セールの取付工賃コミラインアップの中では
性能+超コストパフォーマンスで人気の高い機種ですが取付前にいつものごとく?問題発生・・・
これは長くなるのでまた後日のネタに・・・・・・
特に苦労はありませんでしたが・・・・(^^ゞ
付けたナビは勿論トヨタ車にはベストマッチのパナCN-H500WDにETCとバックカメラ。
と言っても・・・実はこの日は僕は弔事が入ったので急遽工場長に出社してもらい、
僕はETCのセットアップをした程度で本日のお仕事・・・・・って程ではないのですが・・・・・・・・
・・・・って・・・・この”本日のお仕事”シリーズは簡潔に書くと
ただの取付事例集になってしまいますね・・・・・。。。。(-_-;)
やっぱ、次回からはネタを絞って書くか思案中。
と、こんな調子ですが今年も細かなネタからどうでも良いネタまで、
書ける時に書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
by大塚専務
付けたナビは勿論トヨタ車にはベストマッチのパナCN-H500WDにETCとバックカメラ。
と言っても・・・実はこの日は僕は弔事が入ったので急遽工場長に出社してもらい、
僕はETCのセットアップをした程度で本日のお仕事・・・・・って程ではないのですが・・・・・・・・
・・・・って・・・・この”本日のお仕事”シリーズは簡潔に書くと
ただの取付事例集になってしまいますね・・・・・。。。。(-_-;)
やっぱ、次回からはネタを絞って書くか思案中。
と、こんな調子ですが今年も細かなネタからどうでも良いネタまで、
書ける時に書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
by大塚専務
最近のコメント