« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月30日 (金)

1年間ありがとうございましたm(__)m来年も宜しくお願い致します!

先日記載の通り、この12月はおかげさまで大変忙しく、
年末のご挨拶が済んでおりませんでしたので、ここでご挨拶とさせていただきます。
 
まずは個人的なことですが、12月は組合やお取引先との
忘年会もいくつかあったのですが、その殆どをドタキャンしてしまいました・・・・
年賀状も昨日作って今日出したので元旦には付かないかと・・・・
不義理な男で申し訳ございません・・・・・
 
と・・ここからご挨拶。
 
 
今年も多くのお客様に御贔屓にして頂き、無事1年を終えられました。
本年の営業はすでに終了しており、新年は1月5日(木)より営業となります。
 
 
この間、メールやBBSでのお問い合わせには回答いたしますが
通常(24時間以内)より遅れる場合がございますのでその点はご容赦ください。
 
振り返ってみれば今年は震災・タイの洪水の影響で
主力製品であるナビはもちろん、オプションのカメラやETC、ドライブレコーダー等まで
製品が全く入ってこない・納期もわからないと言うようなものが非常に多く、
多くのお客様にご迷惑やご不便をおかけしてしまったことを深くお詫び致します。
 
 
それでも何とか、昨年以上の売り上げをあげられたのは
ご協力いただいたメーカーさん、提携店等のおかげもありますが、
ひとえに当社をご利用くださった一般のお客様、皆様のおかげです。
本当に深く感謝いたします。
 
 
 
製品確保については、現在も厳しい状況が続いており
アルパインBIG Xなどはもう3か月近く1台も入荷してきていない状況です。
(年末にパーフェクトキット類は入ってきましたが・・・キットだけあったってどうにもなりません・・・)
また、楽ナビLiteもMRZ07に関しては今だ発売日未定です。
 
他製品に関しては何とか在庫を確保しており、
幸いにもお勧め製品のパナナビ、サイバーナビ、ケンウッドナビは揃っておりますので
来年1月はこれらの商品を中心に販売&取付していきたいと思います。
 
 
このような状況ですが
当社をご贔屓にしてくださる皆様のご期待・ご要望にお応えするため、
来年もサービス&技術・商品知識の向上に磨きをかけ、
より一層尽力致しますので何卒よろしくお願い致します。
 
 
皆様、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
 
 
 
  
     
   
    
          by大塚専務

| | コメント (0)

2011年12月29日 (木)

2011年記載漏れコネタ&総まとめ?一気にかきます!!

昨日のブログの最後に

「溜まっていたブログネタを立て続けに・・・・書く気力は・・・無いかな・・・・」と書きましたが

やはり今年のネタは今年のうちに・・・・ってことで、
HPやブログに載せようと思って写真撮っておきながら、
そのまま未掲載&ボツにも出来ないで削除せず、デジカメに残っていた写真を一気にここで紹介しようと思います
   
本来、12月中に「連続コネタ集」で3回に分けて紹介しようと思っていたネタ+12月後半のネタ+総まとめなので超長文になること必須。読む方はそのお覚悟で・・・・(^_^;)
時間がない方はお暇なときに・・・・・・
   

  
      
まず1枚目は・・・・夏ごろの写真からスタートです。
  
P1060156
 
これは・・・・プリウス30のルーフのアンテナをビートソニック社のドルフィンアンテナに交換・・・・
だったのですが、作業の前日、準備の為製品開封してみたら・・・・・上の写真の状態。
   
わかります??
         
そう、肝心のアンテナが入っていないんです。
     
本来なら、このドルフィン型の中にスパイラルしたアンテナケーブルが入っているのですが、
これが入っていない・・・・・・・・初期不良・・・・と言うより論外の不良品。
                
仕入れ元に「なんじゃこりゃ~~~明日お客さんきちゃうんだから何とかしろ~~~」
  
とメール。
    
結局お客様ご来社のギリギリ前に、仕入れ元営業マンが代換え品をもってきたのでなんとか間にあいました。

今年は震災やタイの洪水で品不足が続き、当社のような販売店ももちろん苦労しましたが

メーカーや仲卸の営業マンも売るものがなくずいぶん困ったと思います。
その分?クレームの時の対応は早かったかも???(売るものがなく他にやることがない??)
   
   

お次は、これ。
  
  
今年いろんな意味で話題を振りまいたサイバーナビのプログラムバージョンアップCDです。
(ユーザーの方はDLで対応できる物です)
P1060419

今年フルモデルチェンジだったサイバーナビ。

サイバーのフルモデルチェンジ後初期モデルは後から修正プログラムが出るのは毎度のこと。

今回も初期不良でSDカードのデータが消えてしまう・・・ってトラブルがあったお客様から

「修正プログラムでないんですか?」とお問い合わせがあり、メーカーに確認したら
「そのような予定はない」ってつれない返事だったので、新品交換にて対応した直後に
修正プログラムが発表&DL可能に・・・・・

すかさずメーカーに苦情を言ったら「すみません・・・問い合わせがあった時点ではまったく話はなかったのですが、直後に社内でも発表になり・・・」

・・・・ってあんた・・・もう少し社内連絡をキッチリして欲しいところです。
その1か月後、↑のディスクが送られてきましたけど、
その時点での当社在庫はすべて修正済の生産品、ご購入済のお客様はDLで対応・・・ってことで
結局このディスクを使うことはありませんでした。

ちなみに、1部ネット上では動作が遅い?と言う悪評がたっている2011年サイバーナビですが
サイバーは昔からその傾向があり、僕らからしてみると、”サイバーはこんなもん”って感じなのでそんなに遅いとは思わないし、実用充分なレベルかと思います。

 

お次はレガシィネタ。
    
当社で入庫率が高い車種と言えば、国産車ではプリウス&レガシィってところなのですが
今年はプリウスが去年よりは減り、レガシィは相変わらずコンスタントにBE/BH~BP/BL、そしてBRと入庫が多かったです。

特になんといっても多いのがマッキントッシュ仕様車へのナビ取付、
そして純正ナビ付車へのナビ取付、
P1060561

↑1.こいつをとりはずして
P1060504_2

こんな風にしたり(2.こちらはマッキン)

P1060564

こんな風にしたり(こちらはノーマルオーディオ)しちゃうわけです。

ちなみにいまだに、1.の純正モニター部に2DINAVNをつけてくれってお問い合わせが多いのですが、
この部分には1DINインダッシュかオンダッシュのモニター部しか入りません。
2DINAVNでは下段の奥行が足らないので物理的に設置できないのです。
(極端に前に出せば別ですけどカッコ悪いので現実的ではありません)

何度もブログで書いてますけど、相変わらずこの勘違いが多いので再度記載しておきます。

で、2.はマッキンにはお勧めのオーディオアンプなしのでオンダッシュナビお取付で
当社ではマッキン仕様車には基本的にはこのお取付をお勧めするのですが、
やっぱりマッキンに1DIN+1DINのナビを・・・ってご希望が多いです。

お問い合わせに対しては”無駄が多いのでお勧めしない”と必ずお答えするのですが
それでも実際のご依頼はオンダッシュではなくインダッシュ・・・って方が多かったですね。

今年後半はスバルクラフトのマッキントッシュプロセッサーを使用して
マッキン+サイバーVH09、パナHX910Dってご依頼が例年以上に多い年でした。

あ、ついでにそのレガシィや今年後半入庫が多かったプリウスα等で
多かったオプションがこちら
P1070005
サブウーファーの中では当社一押しのTS-WX610A。

本ブログで何度か紹介しておりますがこのサブウファ―はスペアタイヤ部に設置と言う特徴より
このクラスでは突出して鳴りが良いので低コストで重低音出したい!って方には絶対お薦めのサブウーファーです。
設置できるお車は制限がありますが・・・・・
   

お次は・・・
P1060573

ダイムラーですね。これ、何で写真撮ったのか・・・と思ったら、
単に自分が好きな車だったからですね・・・・ってそれだけではネタにならないので・・・

ご依頼内容はバッテリー交換。
当社はもともとは電装屋=物品販売はバッテリーがメインなはずなのですが
一般のお客様にはナビ等AV関連が圧倒的に多く、バッテリー販売は思いのほか少ないのです。

来年はもう少しバッテリー販売にも宣伝していかなくては・・・・・

ってわけで、輸入車には絶対的信頼度の国内生産パナソニック輸入車用バッテリーカオス、
国産車には知名度は低いですが高いシェアと信頼度の新神戸電機製バッテリーがお勧めです!

バッテリーはご購入から交換まで、専門職である電装店にお任せください!
  
 

と宣伝を何気に入れつつ・・・お次は
P1060576

ん??・・日産ノートかな?これ、何で写真残しておいたのか・・・次の写真でわかりました。

こちらのお客様は、昔から掲示板によく書き込みをいただき、通販で更新ディスク等もご購入いただいている常連のお客様。

今回はノートにナビお取付をご依頼頂いたのですが、お引き取り時に
「ブログのネタにならないような普通の取付ですみません・・・」と・・・・

「その分、差し入れを・・・」と頂いたのがこちら。
P1060577

はい、ありがとうございます。頂いたその日のうちに美味しく飲ませていただきましたm(__)m。

今年も多数のお客様に差し入れを頂き、本当にありがたく思います。

こちらはお金をもらう立場なのに・・・・・本当に恐縮ですが
年末なので調子に乗って一つだけ言ってはいけないことを言わせて頂きますと、
差し入れで圧倒的に多いのは甘いもの・・・・
でも、当社では甘いもの食べる社員が少ないので、できればお煎餅や飲み物(アルコール含む)がありがたいです・・・・

って・・・・頂けるだけでありがたいのに、こんなことは言語道断ですね。失礼致しましたm(__)m

ちなみに、ブログネタになるような取付は稀で、ほとんどのご依頼はごく普通のお取付ですので、その辺のお気遣いは無用です(^_^;)
(特に常連のお客様)

お次はこれ。
P1060687

デミオに楽ナビオンダッシュとカロオーディオですが、この写真の時のご依頼内容は
すでにナビは設置済(以前当社でご購入・取付したものを他業者で移設済)で
オーディオご購入・取付のみでした。

で、通常国産車のオーディオ取付は工賃も¥4,200-程度、作業も1時間以内に終わるのですが、
このお車の場合は、オーディオ交換のためには・・・
P1060686

↑ここまでバラさなきゃダメ、さらにこのお車ではオンダッシュナビの配線が
グローブボックスはるか奥でまとめられており、異常に時間と手間がかかりました・・・

単に「ナビ取付」「オーディオ取付」と言っても
車両やそのオーディオ状態によって手間(=工賃)は変わりますので
お見積りお問い合わせの際は、そのあたりの情報を忘れずにご記載下さる様お願いいたしますm(__)m

お次はこちら
P1060761
レンジローバーディスコ2にサイバーナビ(中古お持込)お取付ですが
ネタはナビではなくこちら
P1060760

デンソー&シャープから販売されているプラズマイオンクラスター。(当社でも以前ご紹介&販売しております)

これ、非常に評判が良い&ディーラーさんでもオプション設定があるためか、
装着しているお車が非常に多くなりました。

で、とても良い物なのですが作動音と風が結構スゴイ。

ゆえに、作業後にテストでキーを入れた時、いきなり”ブ~~ン”と言う大音量が発生し

”何この音??あれ?ACCなのになんで風が出てるの??”と毎回ビビるのです。
(作業後のテストでは、まずお車の異音には気を付けるので)

で、すぐに”ああ・・・これか・・・”と思うのですが・・・・あまりにいつものことなので
いつかブログに書こうと、この写真とっておいたんですね。

と、ここでさらに宣伝で・・・・
来年1月にはパナソニックから車載用ナノイー発生機発売予定ですのでこちらもよろしくです!

お次はドライブレコーダー。

今年はイクリプスのドライブレコーダーが長期欠品ってこともあり、
ユピテルのドライブレコーダーがとてもよく売れましたが、
同時にお問い合わせ&お持込での取付が多かったのはこちら
P1060765P1060770

韓国製のドライブレコーダーですがユピテルと同じくGPS内臓です。
さらに停車中の録画も可能でバッテリー上がりを防ぐオプションもあり、
画像の鮮明度はかなりのもの
P1060764
見た目もコンパクトです。
P1060768

ドライブレコーダーは当社お薦め品でもあるので
機会があるたび当社取扱いメーカー以外のものも検証していますが
これは今のところユピテル以外では唯一”ナカナカ良いかも?”と思った製品ですね。

とは言っても今のところ日本語の取説は無し&当社での販売予定もございませんので
あくまでご参考までに・・・・お持込み頂ければ取付は受け賜ります。

ここから12月に入り・・・

  
11月末~12月頭のナビつけコネタ4連荘で
MPVのメーカーオプションナビBOSE仕様の交換と、
エルグランドE52でカメラ3つの表示方法をご紹介致しましたが、
この2つを合わせたお取付がこちら。
P1060884_2
MPVのメーカーオプションBOSEナビをパナCN-H500Dに換装。
もちろん純正バックカメラも流用で、パナナビ側でガイドライン表示。
P1060880

でもって純正のフロント&サイドカメラ
P1060876P1060878

この2つは映像合成して・・・・・
P1060881

こんな感じで表示。もちろん、マルチカメラ対応のパナナビなので
ボタン一発で切り替え可能。これ、手前ミソながら良い取付だと思います(^_^;)

ちなみにこれも何度も書いてますが、サイドカメラは便利ながらも市販品は見た目がカッコ悪いので
アルパインのスマートキットは出ていないけど、純正でサイドカメラの設定がある車種の場合は純正サイドカメラをつけてパナナビに接続・・・ってのもお勧めです。
P1070036

こちらはニッサンエクストレイル(T31)
ディーラーさんで純正サイドカメラだけ取り付けた状態でご入庫。
当社にて純正サイドカメラをRCAに変換して市販バックカメラとストラーダを取付&接続致しました。
P1070033


で、パナナビと言えばアダプターなしで純正ステアリングスイッチが流用できるのも特徴の一つ。
この純正ステアリングスイッチ流用の関しては今年の新たな流れとして
市販ナビ各メーカーともオプション等で対応できるようになってきました。

それに伴い増えてきたお問い合わせ&ご依頼が、ステアリングスイッチ無し車に
純正ステアリングスイッチを追加して欲しい・・・ってご依頼。
P1070018

↑これはフィットRSに純正ハンドルスイッチ追加作業中。
今年はこのご依頼が増えましたが、車種によってはスイッチだけ追加しても
その先のスパイラルケーブルに配線が入っていない場合は、使用できません。
この場合はスパイラルケーブルの交換も必要になります。

配線の有無は同じ車種でもグレードや仕様により異なる場合があり、
こちらは当社では実際に拝見しないとわかりませんので、
この作業ご依頼のお客様は必ずディーラーさんにご自身のお車の配線状況をご確認の上でご相談下さる様お願い致します。

そろそろ疲れてまいりましたがあと少し・・・・

お次は・・
P1070020

お得意のポルシェボクスター(986)。今年もポルシェの入庫率は非常に高かったですね。
輸入車のメーカー別ではVWの次くらいでしょう。

で、↑の写真はナビつけではなく・・・・他でナビ付けしたが、音が悪いので直して欲しい・・・
と言う、はっきり言って一番やりたくない作業でした。。。(^_^;)

たまにこの手の作業ご依頼は来るのですが、
ポルシェカレラ996&ボクスター986に関しては特にこのご依頼が多いです。

たいていの場合は
「それはクレームで施工した業者に直させた方がお金もかかりませんから・・・・」と
やんわりお断りしますが、中には
「その業者ではこれ以上できないと言われまして・・・」なんてのが来ます。

はっきり言って他社やご自身で作業したものをいじるのは気が乗らないうえ、
それがきちんと作業されていない(ゆえに手直しが必要)・さらに”それ以上できない”って言うレベルの業者の作業ってことは配線や取付状態が最悪なのは見なくても想像できます。

そのような業者を選択したのはお客様の責任、雑な作業をしたのはその業者の責任ですから、
その尻拭いを当社がするのはハッキリ言っていやなのです。

とは言え、お客様がお困りでご相談を下さる訳ですから、最終的には作業をお請け致しますが
一番頭に来るのは(・・・ってここまで書いていいのか??まぁ、今年最後なので・・)
ナビ取付時に当社に見積もりご相談頂きながらも、結局他社で施工。
(まぁ、価格の問題で当社より工賃が安いお店はいっぱいありますからそれはそれで良いでしょう。お客様ご自身のご選択ですから)

ところがそのご選択になった業者の施工が雑・知識不足で未完成・不具合発生・・・
等が起こった時に、その手直しを当社にご依頼・・・(-_-;)

これはさすがに・・・・・僕も人間ですからお金を積まれてもやりたくありません。

当社の見積もりには、アフターサービス含め、専門職として相応の作業&価格でご提案しておりますので他社との見積もり比較の際はそのあたりもご考慮頂ければ・・と思います。

・・・って、この長文をここまで読んでくださってる方には今更不要の話しでしたね(^_^;)

話し戻って、↑の写真のボクスターは業者・・・と言うより、お友達の板金屋さんで作業したとのことで
単に電気的知識がなかっただけで、作業自体は非常に丁寧に作業されていたので
アンプ部でレベルアダプター入れて配線繋ぎ直しと一部の手直しだけで
無事良い音で鳴るようになりました。
P1070019


お次は・・・
P1070029

ボルボC70にポータブルナビですね。こちらは当社にしては珍しい業者様からのご依頼。

ハッキリ言って当社ではポータブルナビは自分で取り付けるもの・・・とっ思ているので
カメラと同時に・・・って場合以外はほとんど作業ご依頼はないのですが
今回はバックカメラの接続も有りだったので・・・・

で、ポータブルナビの取付って基本的にはダッシュボードに本体乗っけて
シガーソケット挿すだけ・・・って簡単なのですが、それを当社にご依頼ってことは
当然のごとく↑の写真のように本体に入る配線は隠して・・・・
フルセグのアンテナは
P1070023

据え置きナビと同じく、左右のピラー外して配線は内部を通して、
電源は
P1070025
シガーソケットは使わず、当然内部で・・・・って、結構据え置き型と変わらない手間だったリするんですよね(^_^;)
でも工賃はあくまで簡易ナビ料金・・・・まぁ・・・いいんですけど・・・

と・・・長く書きすぎてむちゃくちゃになってきましたのでラスト2!

P1070060

これは・・・最終営業日の2日前にやったゴルフ6かな??

八王子に移転してからは以前より国産車の入庫がめっきり増えましたが
やっぱり輸入車の入庫率も高く・・・・で、ブログやHPで紹介するのは
ポルシェをはじめネタになりやすい車種が多いので、ポルシェが圧倒的に多いのか?と思われがちですが
総合的な入庫率では圧倒的にVWが多いんです。

ただ、VWの場合はどの車種でも問題なく市販ナビが取付できるのでネタになりにくく、
あまりブログ等には登場しない
&現行車種はトアレグ以外はみんな同じオーディオ取付形状なので
取付事例写真も同じようなものになり、掲載例が少ないってだけで・・・・・

多分、今年入庫した輸入車の半分以上はVW車ですので
VWお乗りの方も安心して作業ご依頼ください!

 

で・・・ラストは・・・
P1070085

あれ??これは昨日ブログに書いたベンツW212USですね。
これが今年の最後だったので・・・・・・

と言うわけで、長らくおつきあいありがとうございました。

もともと僕が各ブログ記事は、長くなる傾向があり、今年は途中から
・もっと簡潔に、ネタは短いものをこまめにアップ
・まとめて書くのは読む方も飽きるし、読みにくいし、せっかくの小ネタも探しにくい
って事で、1文1ネタ、短い内容でこまめにアップ・・・を心がけようと思っていたのに
結局最後はこんなにグチャグチャになってしまいましたが
なんとか今年の未掲載写真を全部載せられたので自分的にはすっきりしました(^_^;)

・・・って完全に自己満足&読み難い内容で大変失礼いたしました。

来年からは改めますm(__)m

 

 

 

 

 

       by大塚専務

| | コメント (0)

2011年12月28日 (水)

ベンツEクラス(US仕様車)にナビ&地デジ取付 ~今年は並行輸入車多し・・・・・~

ブログの更新間隔が思いっきり空いてしまいすみませんでした・・・・・m(__)m
  
言い訳ですが・・・・今年の12月のセールはタマ不足で暇になるか?と思いいつつ、
ふたを開けてみれば史上初?くらいの忙しさで・・・・・
振り返ってみれば僕は休みは1日も無しで、平均帰宅時間は夜中の3時・・・・
恐ろしい・・・・・(いや、それだけ仕事があると言う事はありがたいのですが・・・)
    
ブログに書きたいネタも多々あれど、書く暇が全く無かったって訳でして・・・・
まぁ、この辺は来年にでもボチボチかけたら書きます。
       
そんな、12月も本日が営業最終日、年末のご挨拶はまた別に書くとして
明日からは少しゆっくりさせて頂きます(^^ゞ
   
そんな今年の最後の日、作業&お引き渡ししたのは2台。
 
1台はパジェロ。昨晩御入庫でサイバーナビ御取付です。
P1070069_3
なんとか年内にと言うお客様のご希望でかなり無理して突っ込みました(^^ゞ
もちろん、取付は完璧です。
   
   
もう1台はベンツEクラス(W212)北米仕様車へのナビ御取付です。
P1070092
   
先日ご紹介したアウディQ7 US仕様と同じく、AVインターフェイスを使用して
RGB接続でアルパインNVA-HD55Sを接続しています。
地デジはパナDTV600をRCAで接続、地デジ音声はAUX利用です。
   
今年は本当に並行輸入車へのナビお取付のお問い合わせやご依頼が多かったのですが
さすがにこのベンツだと、この取付が一番スマートなのかな・・・と思います。
  
ちなみにこのアルパインナビ、ナビ自体はずいぶん前に発売されたモデルですが、
単体で地図出力が可能なナビはこれしかない・・・と言う事で
メーカーでは受注生産と言う形で一応まだ入手可能です。
リモコン操作のみなのは難ですが、昔はみんなこれだった&慣れればどうって事無い・・・
  
って事で、ベンツEクラス(W212)にこれ付けたい!って方は是非ご相談下さい。
  
しかしこのEクラス、シフトが最近多い電子式なんですけど、
ハンドルのとこについててメッチャクチャ操作しやすい!!
P1070088
    
僕は古いタイプの人間なのか?シフトはカチッと決まらないと気持ち悪いので
通常のシフト位置に電子式のシフトが付いてると、今までの感覚で操作してしまい、何と無く嫌なのですが、
この位置に付いてると違和感無く軽く操作できてとっても良いです。
   
これからの電子式シフトの車はみんなこれにしてくれればいいのに・・・・と思いました。
まぁ、どうでもよい話ですが・・・・・・・
   
   
と言う訳で、明日からは溜まっていたブログネタを立て続けに・・・・書く気力は・・・無いかな・・・・(^^ゞ
     
   
   
   
   
        by大塚専務

| | コメント (0)

2011年12月16日 (金)

お客様感謝セール、ラインアップ製品状況&年内の作業御予約について

いよいよ暮れも押し迫ってまいりました。
  
当社では毎年12月・1月はお客様感謝セールとして、
主力ナビをセール設定でご提案しておりますが、
今年は震災&タイの洪水等で各製品とも品薄状態で
ラインアップも変動しておりますので、
感謝セールが4分の1を過ぎた
現時点でのラインアップ&製品の在庫・入荷状況をご案内致します。
(HPの方は後ほど更新致します)
           
    
・パナソニックナビ
*全製品ともメーカーが受注自体をストップしている状況で、出荷数はごくわずか、
 基本的に在庫分のみでの対応となります。
   
CN-H500D
→途中一旦在庫切れ致しましたが、今日現在は補充できましたので
 現在セール設定に戻しております。おそらく1月末までは持つと思います。
   
CN-H500WD、CN-S300WD
→充分な在庫が御座います。
   
CN-S300D
→在庫残りわずかです。次回入荷予定未定ですので
 在庫が完売するとセール終了の可能性があります。
    
   
・カロッツェリアナビ
*セール開始時は入荷未定でセール非対象だった楽ナビLiteシリーズ及び
 サイバーナビ2DINモデルがわずかながら入荷しつつありますので
 とりえあえずラインアップに入れました。
  
サイバーナビ1DIN+1DIN AVIC-VH09、VH09CS
→在庫が御座います。
    
サイバーナビ2DIN AVIC-ZH09、ZH09CS、ZH07及び
楽ナビLite AVIC-MRZ09、MRZ05
      
→現在は在庫が御座いますが、ごくわずかです。
 在庫が無くなった場合、セール設定は続けますが、
 御予約順より入荷次第の販売となり、納期がかなりかかる場合があります。
   
楽ナビLite AVIC-MRZ07
→いまだ初回入荷無しです。入荷次第セール設定でご案内致します。
 
          
・ケンウッドナビ
MDV-727DT、323
→在庫が御座います。
  
MDV-525
→現在在庫切れの為、一旦セール停止とさせて頂いておりますが
 12月内に入荷予定がありますので、入荷次第セール再開致しますが
 次回入荷後は入荷予定がありませんので、
 次回入荷品が完売した時点でセール終了となります。
  
    
・アルパインBIG X
→御予約分含め入荷予定の目処が経っておらず、セール予定も御座いません。m(__)m
   
  
次に、取付作業御依頼の場合の日程についてですが、
今日現在のところ年内の御予約はかなり埋まってしまい、
基本的には12月26日(月)以降でご相談となります。
年内に御取付御希望のお客様はお早めにご相談下さい。
    
   
  
         大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

セール真っ最中につき睡眠不足気味・・・・・・(^^ゞ

すっかり寒くなってきました。もう12月ですからね。
ニュースでは今年の冬のボーナスは増加傾向にあるとか・・・・・
 
ボーナスは貰えない僕としては関係ないのですが
少しでも景気が良くなればその恩恵もあるって事で・・・・・・
           
で、当社ではそのボーナスを狙った?「お客様感謝セール」を12月より展開しております。
      
今年はタマが少なく、無事実際できるかどうか不安だったのですが、何とかスタートし、いまのところご好評頂いております。
(とは言え、すでに売り切れ&売り切れそうな品多数・・・・・こちらは今週中に改めてご案内致します)
   
   
おかげさまで僕もメールのお返事&実作業に追われ、ここのところ平均睡眠時間は3時間弱・・・・・・
が、これは嬉しい悲鳴なので何とか年末まで頑張ります!!
    
  
で、今日は今年も残りわずかなので
久々に土日の僕の”本日のお仕事”シリーズを書こうと思って書き始めたのですが・・・・ 
       
その土曜は久々のオールだったのですでにダウン寸前・・・・・よって本当にさわりだけ・・・・
  
何これ?ってネタもあったのでそちらは正月休みにでも修理日記に書きたいと思います。
  
  
で土曜日一発目は・・・・
先週からお預かり・施工済だったレクサスGS450h:マークレビンソン仕様のお引き渡し。
      
何を付けたかって言うと・・・・・・
P1060942    
  
じゃ~~ん!サイバーナビAVIV-VH09CS,DSRC車載器、フロント&リアカメラも付けちゃいました。
    
ありえんだろ・・・・・・・ハッキリ言って、お客様ご了承(ご要望)の上でのムチャ付けです(-_-;)
   
マークレビンソンのアンプは殺しましたが14スピーカーのうち10スピーカーは鳴らしてます。
    
まぁ・・・これを紹介したからといって、2台目の御依頼は無いでしょう・・・・クドイ様ですがムチャ付けですから・・・(^^ゞ
   
 
で、2台目はお得意のポルシェ911(996後期)にナビ付・・・・・なのですが、
出来上がったっ時は次なる試練にぶち当たり、余裕が無かったので写真撮るのすっかり忘れて写真ありません・・・・・・・(>_<)
   
土曜の午後入庫だったのですが、この日の昼間は事務仕事とメール返信に追われ、
作業開始したのは暗くなってから。 
 
966後期はスピーカー線の引き直しが必要で面倒・・・・といっても、そこは手慣れたもの、
皆既月食を見ながらチャッチャッと作業。
この段階では余裕があったので月食をパチリ。
 
P1060949
  
・・・・って・・・・・ピンボケですけど・・・・・(-_-;)
  
あ、ちなみにポルシェに付けたのはパナCN-H500Dでした。(最近こればっかりか?)  
 
  
で、お次の車はベンツCLK320(209)ハーマンカードン仕様。
P1060966  
ナビはこちらもパナCN-H500D。
ハーマンカードンですがスピーカーは8個鳴らしてます。
  
え?W209のハーマンカードンってナビ換装できたっけ???なんて声が聞こえてきそうですが・・・・
     
こちらもムチャ付けです・・・・・・まぁ、こちらはやりたくてやった訳ではないのですが・・・・この話は又後日。。。。
   
と、配線引き直しのアラシが吹き荒れ、指先も痛くてギボシ端子作りにも飽きてきた頃、
日曜最後の御入庫はこちら、
ここのところ入庫率急上昇中のプリウスαです。
P1060979
この12月は入庫率トップの座を得るかって勢いのプリウスαには
何と言ってもワイドサイズが良く似合う!!って事でパナCN-H500WDです。
       
    
先々週からこの土日も、ずっと配線作り直しの作業が続いていた中、
プリウスαにパナのWDシリーズは配線引き直しなんてモチロン必要無く、
更に変換コネクターのギボシ接続さえも必要無く、全てカプラーオン!!!!!!
痛んだ指先に優しいんです(^O^)/
   
 
と・・・・・何とかこの土日を乗り切り、他のネタ含めブログに・・・・・・と思いつつ、
すでに限界点を超えたようなので本日はこれにて終了です。。。。。(-_-)zzz
     
  
  
  
  
   
           by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

連続紹介?ナビ取付コネタ集その4 E52エルグランドにカメラ3つ&縦列駐車も安心なサイドカメラ活用法!

題名の通り、4日連続でナビ取付コネタ集をお送りしておりますが、
本日のネタで一旦終了です。後はまたその都度って事で。。。
    
連続では最終となる今回ご紹介するのは
現在当社一押し、最強ナビ?の称号を与えているパナHシリーズにフロント&サイド&バックカメラ取付の例です。
(結局4回中3回がHシリーズの宣伝になってしまいました・・・・・パナさん、広告料下さい・・・)
   
お車はE52エルグランドオーディオレス。取付けたナビはCN-H500D
P1060852
   
リアモニターはアルパインのフリップダウンTMX-R2100をつけました。
P1060837
   
で、ここにお得意のパターンで

フロントカメラはアルパインHCE-C200D、バックカメラはパナソニックCY-RC70KDを。
ここまではいつものパターンですが、今回は更にアルパインサイドカメラHCE-C90Sを。
     
     
市販サイドカメラに関しては何度も書いてますが、
お車によっては有効だけど取付状態がカッコ悪いのが難点なので、積極的にお勧めはしておりませんが、
E52エルグランドはアルパインから専用インストールキットが出ているので
違和感無く取付可能、これならお勧めです。
Pe522
   
と・・・ここまでもまぁ、過去にも施工している例です。
ただ、今回は新技?と言うかマルチカメラ接続器と言う新アイテムを使用してみました。
       
    
これを使用すると最大3台までのカメラ映像が合成出来るって代物です。
  
今回はサイド+バック、サイド+フロントで表示できるよう接続しました。
別途スイッチを付ければバックのみ、フロントのみ表示も可能です。
    
アルパインフロントカメラのスイッチを押すと、こんな感じで表示されます。
P1060846
  
もちろん、フロントカメラのアングル切り替えも可能。
P1060853
 
これ、ハッッキリ言ってかなり便利です。
   
カメラ関連のお問い合わせは多い当社、今まで良く頂いた質問に、
「左コーナーをこすっちゃうので、その防止にフロントカメラかサイドカメラを付けたい。どちらが有効か?」
と言うのがあるのですが、この場合、僕は必ず
「どちらもその目的では有効ではありませんのでお勧め致しません」と回答しておりました。
  
なぜなら、サイドカメラは
左コーナー先の障害物の車幅に対する感覚は確認出来ますが、前方の距離に関する感覚は確認出来ません。
フロントカメらはその逆です。
    
だからと言って、2つのカメラを付けたとしても、その2つを切り替えて映すのでは、
切り替える手間と頭の中でその映像を分析しなければいけない事を考えると現実的ではありません。
           
が、今回の表示方法なら、両方が同時に確認出来るのでわかりやすいのです。
  
例えばこんな場合。
P1060854
  
カメラ映像は・・・・
(ってココに写真載せたんですけど、内容が違っていたので削除しました・・・・)


  
サイドカメラだけだと障害物及びその前後の距離は確認できませんが
フロントカメラでは確認出来る=そのまま前進すればアウト・・・ってわかります。
    
とまぁ、フロント+サイド表示は優れ物なのですが、
更に便利なのがサイド+バックの同時表示。
P1060847
  
これ、↑この写真ではイマイチありがたみがわかりませんが
縦列駐車の時にはメチャクチャ威力を発揮します!
  
このお車入庫時は、お預かり台数が多かったので、夜、工場内に全部入れる為、
一番大きいこの車を工場左奥隅によせて停めました。
P1060806
 
この際、後ろに注意するのはもちろんですが、
それよりも左前が危ないので、通常は2人(1人が誘導)で停めるのですが、
このカメラが付いてたので1人でも安心して停められました。
P1060830

この時は我ながら
「うわっ!これメッチャ便利!!!」と久々に自画自賛したのでありました。
     
   
と言う訳で、今までそのカッコ悪さで敬遠気味だったサイドカメラですが、
この活用法なら新たな可能性&有効性が高まりますので、ご紹介させて頂きました。
   
 
が・・・・・・・今回の取付では一つ失敗があり・・・・
  
上記の通り、今回の接属の場合、
フロントもしくはバックカメラのみの映像表示も御希望の場合は、
フロント(&サイド)カメラ切り替えスイッチ以外に、もう一つスイッチが必要になります。
   
最初はこれを付けるつもりだったのですが、
施工前のご説明時に、お客様がスイッチが増える事を嫌った
&カメラ映像時は常時サイドも表示でよいとの事でしたので
スイッチは付けませんでした。
  
が・・・これだとバックカメラ表示時に、ガイドラインを調整しても
調整幅が足りずに(目一杯右にはよらない)車幅とガイドラインが左側しか合わない・・・と言う難点が。。。
これは僕も取付後のテストで気が付いてしまったのですが。。。
  
で、お客様もお引き渡し時は喜んで頂いていたのですが
やはり実使用後にガイドラインが使える表示も欲しい・・・と言う事でスイッチ追加の御希望。。
   
まぁ、スイッチ追加は簡単ですし、
それにより場面場面に合わせてバックカメラのみ(=ガイドラインも使える)、
バック+サイド、サイド+フロント、フロントのみの表示が可能なのですが、
こちらのお客様・・・・ちょっと遠方で・・・・・山形県からご来社頂いていたんですよね。。。。(>_<)
ゆえに、スイッチ追加するのはいつになるか・・・・・・微妙です。。。。。
   
  
ちなみに、カメラ類を3つ以上取付ける場合の接続方法や動作に関しては
市販品の場合、様々な方法があります。
取付けるナビ・カメラにもよりますが、上記マルチカメラ接続器を利用したり、
AVセレクターを利用したり、と・・・・
このあたりはお客様のご希望やご要望に沿って施工致しますので
カメラ関連に関してこんなことできる?って御希望が御座いましたら、御遠慮なくご相談下さい。
  
ただし、2つ以上のカメラに対応できるナビである事が前提ですが・・・・・
となると、やっぱパナのHDDナビになっちゃいますが・・・・・汎用性が高いので・・・・・・(^^ゞ  
        
    
  
   
   
        by大塚専務  

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

連続紹介?ナビ取付コネタ集その3 アウディQ7(US仕様)の純正モニターにナビ&地デジ・・・・

一昨日から続く、ナビ取付小ネタ集、その3です。
   
最初の予定では違うお車のネタだったのですが、そうすると1,2,3,と連チャンでパナナビの取付紹介になってしまい、
「コネタ」と言うより「宣伝」じゃね~~~の・・・なんて声が聞こえてきそうなので順番変更です。
  
って・・まぁ、結局は宣伝なんですけどね・・・・・商売ですから・・・・・(^^ゞ
   
 
はい、今回ご紹介US仕様の並行輸入車、アウディQ7にナビ&地デジお取付です。
P1060724
  
結構デカイです。ポルシェカイエンと同じくらいでしょうか・・・・
と言うか、内装のバラシかた、多くの部分でカイエンと同じでした。。ベース同じなのかな・・・・?
   
内装はこんな感じ。
P1060725
 
純正ナビが付いているのですがUS仕様ですから日本だと海しか映りません(-_-;)
  
これにナビを付けるには、純正DVDデッキ部にインダッシュを埋め込み・・・ってのが他店でよくあるパターン。
   
が、現行モデルだと純正デッキの移設が大変&費用がかかる&お客様はナビはそんなに使わない・・・って事で
今回は純正モニターにAVインターフェイスを利用してナビ:アルパインNVA-HD55Sと地デジ:パナTU-DTX600を接続すると言う、
比較的容易なやり方です。
   
P1060751_2
   
はい、出来あがり。
    
って・・・これじゃ面白くないので・・・・・・
   
この取付のミソは、
このアルパインナビは汎用モニターに接続可能なタイプですが
普通にRCAで接続してしまうと、細かい文字や地図がにじんでしまい美しくありません。
     
そこで、付属のRGBケーブルをバラして、インターフェイスにRGBで接続すると言う方法をとっています。
   
ゆえに、ナビ画面はアルパインモニターを組み合わせた時と同じように解像度が高くて美しいのです。
    
って・・まぁこれだけの話なのですが・・・・
     
ちなみに純正画面の切り替えはもともと車両側にある「NAV」スイッチを押す事で純正→アルパインナビ→地デジ→純正、と切り替わります。
P1060752
  
ナビの操作はすべてリモコンで・・・・
P1060723
  
昔のナビはすべてリモコン操作で、僕自身、タッチパネルよりリモコンの操作の方が好きだった、
と言うかタッチパネルは嫌いだったのですが、
さすがに近年はリモコンを使う事はまず無くなり・・・・久しぶりに全ての操作をリモコンでやったら・・・・・
やっぱ・・・・タッチパネルは良いですね・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^;)  
  
   
地デジ音声はFMモジュレーターで有線接続しているので音質も悪くありません。
又、どのみち周波数の関係でFMラジオは聞けないので、FMチューナーは地デジ音声固定で使えます(^_^.)
  
純正機能はすべて活かしてあるので、もちろん純正バックカメラもバックギア連動で表示&ガイドラインやパーキングアシスト機能も使えます。   
   
    
   
と言う訳で、ここのところ、円高の影響か?国内ディーラーでも売っている車両の
並行輸入車に関するナビお取付のご依頼が非常に増えています。
特にこのアウディQ7とポルシェカイエンは多いですね。。。
まぁ、作業を請けてくれるお店も少ないって事もあるのかもしれませんが。。。
   
確かに並行輸入車の作業は万が一何かあった時のリスクが高く、
当社としても、割の良い仕事では無いので、軽~~~くご紹介って事で・・・・・
   
  
  
その4に続く・・・
   
  
  
  
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »