« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

連続紹介?ナビ取付コネタ集その2 MPVメーカーオプションナビをカメラ類流用で市販品に換装・・・・

はい、昨日に続き、ナビ取付小ネタ集その2です。
    
本日ご紹介はマツダMPV、メーカー純正G-BookナビBOSE仕様の
サイドカメラ・リアカメラ・ステアリングスイッチをそのまま流用し、パナストラーダHクラス、CN-H500Dに換装です。
    
MPVの純正ナビ&カメラ・BOSEと言えば、
メーカーオプションのオーディオレス+サイド&バックカメラ+ステアリングスイッチ付に関しては
問題なく市販ナビに流用可能なのは以前このブログでも紹介しておりますし、
ディーラーオプションの純正ナビ&BOSEシステムなら、こちらも問題ないのはご報告済です。
   
が、今回ご依頼のメーカーオプション純正G-BookナビBOSE仕様は全く話が異なります。
    
カメラ類もそのまま流用は不可ですし、ナビ配線も全く異なりますので配線はすべて作り直しです。
   
BOSEシステムに関してもディーラーオプションとは異なり、
流用は可能なのですが、新デッキ(ナビ)からの出力は2chになってしまうという難点があったので、
今回はBOSEシステムは使用せず、スピーカー交換で対応となりました。
(新デッキは2chって・・・・・ビートソニックのスーパーサラウンドシステム用アダプターでよくあるパターンと同じですね・・・・)
    
こちらが交換前の純正ナビ
P1060793
パネルもノーマルとは異なるのでオーディオレス用に交換します。
   
こちらは純正サイドカメラ。
P1060780
一般的には純正品より市販品の方が性能や選択肢等で良い?のが通説ですが
サイドカメラについては、やっぱり純正のスマートさには市販品はかないませんから
純正が流用できるならそれに越したことはありません。
   
ってわけで・・・
ナビは最強ナビ(しつこい??)、パナストラーダCN-H500Dをこんな風にバッチリ装着。

P1060797
配線はすべて作り直しです。この純正G-Bookはトヨタ車用変換コネクタが使えるかも?って裏情報があったのですが、
実際に使えたのは5Pオプションコネクターのみでした。
   
純正バックカメラも流用でガイドラインはナビ側で表示。
P1060796
  
純正サイドカメラも流用できれいに映ります。
P1060794
 
パナHクラスのマルチカメラ対応機能を使えばサイドカメラとバックカメラの併用も問題ないのです!!
(これもしつこい??でも次々回もこのネタ予定)
   
もちろん、ステアリングスイッチもアダプタなしで使用可能です!
ただ・・もともとあったカメラ切り替え用のハンドルスイッチは使えません。
  
正確に言えば、昔エーモンが出していたフリップフロップリレーを使用すれば利用可能だったのですが
既に入手不可&この回路を作る気力は無かったので・・・・・・今回はサイドカメラスイッチ増設と致しました。
増設したスイッチを押せばナビがどの画面でも一発でサイドカメラ映像が表示れます。
   
もちろん、マルチカメラ対応のパナナビなので表示中にナビ上の自車位置がずれるなんてこともありませんし
バック時は自動でバックカメラに切り替わり、ガイドラインも出ます。
     
     
ちなみにこちらのお車、純正でフロントカメラも付いていましたが
お客様は全く使わないって事で今回は流用せず。
 
たしかに、このお車の純正フロントカメラ、市販品やトヨタの純正のように
サイドを映すタイプでは無く、ただ前を映すだけのタイプ。これなら流用する必要もないか・・・・って感じです。
     
が、これも流用したいってご希望があれば問題無く流用可能です。
パナストラーダにカメラ3つの取付の応用編?はその4で紹介予定です!
   
  
って訳で、
「MPVメーカーオプションG-bookナビを換装したいけど、どこでも断られるよ~~~っ」て方はご参考に。
   
又、純正サイドカメラやフロント&バックカメラを市販ナビに流用したいけど
どこでも断られるよ~~~って方も、是非ご相談下さい。(ただし、完全にNGの物もありますのであしからず)
  
ついでに・・・・ナビはパナHシリーズなら、これらのご要望にお応えできるうえ、
ナビ自体も超お勧め品・・・って事で・・・・・・・って結局宣伝かい!!!
   
でも・・・・・在庫無くなると次回入荷予定はありません・・・・・・・・・・・・・(大汗
これ・・・他のナビも全部同じなんですけどね・・・・・・・・・・・・(-_-;)
      
     
    
その3に続く・・・・・・
   
   
  
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月29日 (火)

連続紹介?ナビ取付コネタ集その1 パナH500WDをノーマルサイズ車に・・・・

いよいよ12月のボーナス商戦って事で(タマは少ないですけど・・・・・・・)
本日から連チャンで”こんなナビ(&カメラ)付けもできますよ~~”ってコネタ集をやってみましょう! 
    
第一弾の本日は現在当社一押し、最強ナビ?の称号を与えているパナHシリーズ。
       
パナHシリーズにはトヨタ・ダイハツ車用200mmワイドのCN-H500WDとノーマルサイズのCN-H500Dがあります。
      
画面自体の大きさは同じですが、H500WDはサイズが大きい分、ハードキーが大きく、押し易くなっており、操作性に勝ります。
     
が、当然200mmワイドなので取付けられる車種は限られます。
(トヨタ・ダイハツの200mmワイド車&ニッサン等の1部車種のみ)
      
でも、どうせ付けるなら200mmワイドが良い・・・・何とか付かないか??って事で
当社にご相談なさるお客様は・・・・やっぱりいらっしゃいます。。。(^_^;)
    
まぁ、基本的にはパナソニックが適合として載せている車種以外はNGなのですが
中には何とかなる車種もあるって事で・・・・
   
  
1台目はこちら。
P1060789
    
はい、昔散々やりましたね。プリウス20です。
    
プリウス20は、昔は市販ナビ換装不可と言われておりまして、その当時当社にはずいぶん取付ご依頼が来たものです。
     
ハッキリ言ってこれで知名度が上がった?ところもあります(^^ゞ
  
現在は市販取付キットが発売されており、どこのお店でも取付出来るようになりましたが。
  
それでも、市販キットはノーマルサイズ用なので、WDは無理!ってお店もあるようですが・・・
         
プリウス20はトヨタ車ですから、配線類はそのままポン付OK、純正ステアリングスイッチもそのまま利用可、
単に取付キットの隙間埋めパネルを削るだけ=通常料金でOKって、
難易度は低く、普通に取付可能です。
 
  
お次はこちら。マイナーチェンジ直後のVWティグアンにCN-H500WD
P1060815
   
こちらはパネル加工以外にも取付金具の加工も必要。(=追加料金発生します)
    
ただ・・・それでも多少物理的無理があり、
ノーマルサイズのH500Dを取付けた時に比べると3mm程前に出っ張ってしまいます。
   
が、写真の通り、充分許容範囲かと思います。
  
元々このナビはフラットなスタイリッシュさもウリですから、このぐらいの出っ張りでは気にならないんですね。
  
  
この取付はティグアン以外でもゴルフ5以降の近年のVW車なら、殆どの車種で同じような取付が可能です。
  
  
それ以外の車種としては、
アルパインBIGX用の取付キットが出ている車種(輸入車はPB社製)なら
同じような取付が出来る可能性が極めて高いかと思います。
    
ちなみにこれはメモリーナビのSシリーズ、CN-H300Sでも同じです。
該当車種でパナナビご検討中の方は是非ご相談下さい。
 
  
最後にオマケで、上記ティグアンはフロントカメラ&バックカメラも設置しました。
   
Hシリーズはマルチカメラ対応なので、アルパイン等のフロントカメラがストレスなく接続可能なのは当社ブログを見て頂いている方ならご承知の通りでお勧めです。
      
   
又、常時録画可能なドラレコ(ユピテルBU-DRS901)も設置しており、
バックカメラの映像はドラレコで常時録画、そこからナビへ・・・と接続しております。
   
ついでに純正装備のフロント&バックソナーもスイッチでオンオフ可能にしております。
   
   
このあたりのパナナビ+カメラ類&ドラレコは当社の得意とするところですので、
ご希望が御座いましたら、是非ご相談下さい。
    
   
   
その2に続く・・・・・・・
  
  
  
 
            by大塚専務

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

さらば愛しの・・・・・・・・ ~パソコン設置編~

先週、酔った勢いで”ポチッ”っとした為に、
部屋に置ききれない大きさのプリンターが届いてしまい、難儀していることを書いたが、その後。
   
      
やっぱりヤフオクに出す・・・・のも面倒、もらってくれる人を探すのも面倒、
プリンターはとりあえず必要・・・ってことで部屋を整理して設置する事に決めた。
       
パソコン部屋には私専用のラックがあり、ここを整理すればちょうど1段にプリンターが収まることを確認。
このラック内を整理することに。
      
ラックは4段になっており、その中に乱雑に
・釣り用品(リールやウキ、小物れ等)、
・パソコン用品(プリンター、スキャナー、CD&DVDソフト、その他ケーブル類やACアダプター類多数)、
・ガンダム系フィギア、
・TVゲームソフト&攻略本
の4系統がぶち込まれている。

で、釣り用品は整理することにより3分の1ほどにまとまり、一番下1段へ。
     
PC用品はほとんどが使わないものばかりだったので、現在のシステムに必要なもの以外はすべて廃棄。
これでかなりすっきりした。
    
次に、ガンダム系フィギアは・・・殆ど捨てられなかったのでそのまま・・・・ま、これは大した量じゃないので・・・・(^_^;)
    
そして最後のゲームソフト&攻略本。
  
これは全体の50%以上の割合だったのだが・・・・思い切って殆ど捨てた・・・・
   
私の人生計画?では、万が一長生きすることなった場合、
老後は今まで時間が無くてやり込めなかったゲームソフトをもう一度やろう・・・ってことで
捨てずにとっておいたソフトばかり。その数およそ300本。
  
これを捨てるのは心惜しい・・・・・・・・・が・・・・
    
実際に考えればこれを全部やり直すなど、いくら年金生活(送れるのか?)になって
時間があったとしても無理・・・・・(-_-;)
  
ってことでやりかけ&最新の10本のみを残し、あとは捨てた。
  
これにより、ラック1段がまるまる空き、馬鹿でかいプリンターをなんとかギリギリいっぱいに設置。
    
 
酔った勢いでポチッとしてしまったために、愛しのゲームソフトたちとお別れする羽目になってしまったが、
ま、置いてみればさすが複合機。コピーもきれいにできるし、ま・・・良かったかな・・・と。。。
  
でも、メインは年賀状作成だけだから、来年私から年賀状が送られた人は
その陰に犠牲になった?ゲームソフトがあることをお忘れなく???
    
  
ツー訳で、PC設置編はこれ以外にDELLのサポートの話やキーボードの
文字がずれる話などがあったのだが、書いててあんまりおもしろくないので
私のどうでもいい話シリーズはいったん終了。これからは今まで通り、私は気が向いた時だけ書きます。
   
明日からは従来通り、大塚専務の車ネタでお楽しみください??
  
   
  
  
   
   
         by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月25日 (金)

小さく?お知らせ 首都高ETCキャンペーン、本日から開始です

平成23年11月25日(金)より平成24年1月31日(火)まで、
首都高ETCキャンペーンが実施されます。
  
詳細はこちら↓
  
   
昔何度かやってた助成ってやつで
当社での対応はETCご購入・セットアップなされたお客様には
総費用から¥5,000-(税込)の値引となります。
  
*一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に在住の方、
法人の場合は所在企業で有る事、
お申し込時にアンケートに答えて頂く事が条件です。
   
  
この機会にぜひ・・・と言いたいところですが
当社の主力製品であるパナ製ETC車載器が生産ストップしており、
在庫も数限りあるので・・・・・小さく小さくお知らせです・・・・・・・(>_<)
  
  
  
 
   by大塚専務
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

ただのボヤキです・・・・・・(>_<)

いよいよ今年も残り一ヶ月強・・・・・・
   
今月初めよりポロポロ出してますけど、
例年当社では12月・1月はお勧めナビを全品セール価格設定するのですが・・・・・
   
今年は震災・更にタイの洪水でとにかくどの製品も品薄。。。
とは言っても、最低限確保しなきゃカッコがつかないって事で、
    
何とか製品かき集めて”これでいつものサイバーナビ&ストラーダはとりあえずイケるな・・・”
  
と思っていたのですが・・・・・・
  
結構数揃えたつもりのサイバーナビが・・・・・ここのところポロポロと売れて行き・・・・・・
しかし、補充分は全く入ってこない・・・・・・・・
    
って状態に陥り、どうやら2DINタイプのZHシリーズ(ZH09CS,ZH09,ZH07)は
12月初めのセール開始時はもちろん、その後のセール期間中も入荷が期待できそうもありません。。。。。。(>_<)
     
よって・・・多分セール価格付けられない・・・・と言うより物が無いから売れない・・・って最悪の事態になりそうです・・・
    
もちろん、入荷があればセール価格設定で販売致しますが、数は期待できません。。。。。
    
お客様感謝セール開始してから、サイバーナビがラインアップから外れるのは初めての事かも・・・
  
  
ちなみに、1DIN+1DINのVH09CS及びVH09は何とかセール出来るくらいの数は今のところあります。
が、こちらも当社在庫が切れるとその後は厳しそう・・・・・
  
他では、セールに予定していたアルパインビッグXも全く入ってこない状態、
(ご予約中のお客様、大変お待たせしており、誠に申し訳ございません)
     
楽ナビLiteシリーズも全滅です(おおよその納期も不明)。。。。。。
  
  
と・・・・・タダのぼやきでスミマセン・・・・・しかし・・・・頭が痛いです。。。(>_<)
   
  
   
  
  
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

カロナビ&バックカメラ”ときどき”まっくろ現象、その後

について書きましたが、で、この記事内で
 
>これにより、一連の”カメラときどき映らず”の犯人は
>近年のカロナビで使用されている専用カプラーのカメラ側(オス)、
>更にその内部に使われているメス端子が原因と特定致しました!!
 
更に、
 
>つーかメーカーにも報告上げてるんだからメーカーが対策しろよ!って話なんですけどね。。。
 
と書きましたが・・・・・・
 
 
その後も、お客様から「自分のも時々この症状が出る、最近ひどくなってきたので・・・・」との
ご依頼が相次ぎ、メーカーに
「又、出たぞ~~~代換品タダで送れ!!」といつものように替えのコードを発注したら、
メーカーより
「今度の代換品は対策済です。12月にもう1段対策します」
とのコメント付きで代換品が送られてきました。
 
お~~やっと対策されたのか・・・・どこが改善されたんだろう?
おそらく僕が特定した箇所の筈だが・・・・・
 
と、送られてきた代換品を見てみると・・・・・・・
 
やっぱりね・・・・・
 
前記事で特定した専用カプラー内のメス端子が、しっかり高そうなやつに変わってました。
 
P1060803
↑右が対策品、左が従来品。
対策品の端子は金メッキで精度&導通がよさそうな感じになってますね~~~
 
これで交換後は再発の可能性は無くなりそうです。
12月にもう一段対策する・・・ってのはカプラー自体かな???
 
 
と書くと、”今まで症状出てたけど、たまにだから我慢してた”って方から、
”対策品に替えて~~~~”ってご依頼が一気に増えそうな予感・・・・・(^_^;)
 
ちなみに
当社にて該当機種をご購入・お取付のお客様には
すべて無料で交換させて頂きますが、
他社にてご購入・お取付の製品に関しては
当社で作業する場合、工賃は頂きますので、
他社ご購入・お取付のお客様は
ご購入元もしくはお取付店にご相談なさるのが良いでしょう。
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

酔っぱらって”ポチッ”は要注意!!  ~パソコン購入編~

9月末に10年使っている我PC、愛機ThinkPadちゃんのモニターが逝ってしまったのはここにも書いた。
  
とりあえず、月末のHP更新の為に、別モニターを買って使っていたのだが、
立ち上がりが異常に遅く”あ~こりゃもう持たないな・・・・・”と
思ってはいたのだが、案の定、ブログを書いた数日後に、ウインドウズが起動しなくなった。
   
さて・・・・どうするか・・・・・
  
その時点では月末までは充分時間があったので、ThinkPadを直す事も考えたのだが、
何せ10年前の機種、OSもXP・・・HDDも2回目の交換となればデーターや設定はすべてやり直し、
買ったばかりのモニターもある・・・・・・
     
こりゃ、どう考えてもタワーの本体の安いの買うのが正解か・・・・・・・
  
とは言え、最近新しいPCなど興味無いし、どんな機種があるのかわからない、
&わざわざ雑誌買ってきて調べる気も無い、すぐ近くのヨドバシ行ったって
タワー単体なんて、たくさん在庫があって選べるとも思えない・・・・・・
   
ま、私の場合、PCなんて最低限動いてググれてメールが出来ればOKなんだから
適当にネットで調べて通販で安いの買えば良いか・・・・・・・・あ・・・・でもその為のPCが無いのか・・・・・・(;一_一)
   
じゃ、今日は早くから飲んで寝よう・・・と、久々にTV見ながら焼酎を飲みまくっていると、
横で連れが自分のPCで何やら遊んでいた。
  
あ・・・これ使えば良いのか・・・・・と、連れに「終わったら貸して・・・」と・・・
   
で、連れのPCを借りてググリ始めたころは、ほろ酔い加減・・・・
とりあえず、lenovoのサイトでタワー型単体で探して見るが・・・・・・ようわからん・・・・・
    
国産メーカーでも良いのだが、何となくタワー単体なら海外直販の方が安そうな気がするってのと、
国産は最初から余計なソフトが一杯入っててウザイって先入観があり、探す気にならない・・・・
  
で、ノートじゃないならlenovo(IBM)にこだわる必要も無いって事で
DELLのサイトに行ってみる・・・・・。が、PCメーカーのサイトなどマジマジと見た事も無い&知識も無いのでようわからん・・・
    
そこそこ酔っぱらってきていたので
もう面倒くさいから電話で聞いちゃうか・・・・と思うが、時間は深夜、通じる訳も無い。
が、サイト内に”チャットで質問:深夜2時まで”を発見、
普段ならチャットで質問など絶対しないのだが、酔った勢いで接続を決意、
チャットは不慣れなのであらかじめ質問したい事項をメモ帳に下書きし、それをコピペする作戦に。
  
が・・・その準備だけで結構時間がかかり、その間、横に置いた焼酎の摂取量は増えるばかり。
接続した頃にはかなりの泥酔状態。
 
が、先方の対応もそこそこ良く、こちらの希望通りの製品を案内をしてくれたので、
無事商品は決まった。(単に酔った勢いで言われるがまま・・・・って話もあるが)  
  
サイトで本体をポチッとし、後はオプションをポチポチすれば終わりだ。簡単な時代だな。
   
が、ここで調子に乗って余計なオプションをポチッってはイケナイ事はわかっている。
          
         
オプション選択はネットショピングの中ではもっとも甘く危険な罠なのだ!!
   
ポルシェを買った時もポチポチしまくってたらズゴイ金額になったし・・・・・・(--〆)
(これは嘘、シュミレーションだけだよ)
  
で、そのオプション選択。
最初のCPUやOSでは、昔はより高性能の物が良い・・・と思っていたが、
現実には私の使い方なら最低限の物で充分なのはわかっているので基本のまま次々進む。

  
       
が・・・後半に進むにつれ、酔いは絶好調、だんだん箍がはずれていく・・・・
  
ま、パーテーション設定のオプション”ポチッ”は良いとして、
セキュリティの設定では後から好みの物をいれるつもりだったが、何となく面倒になり、つい”ポチッ”と・・・・それも一番契約期間長いやつ。
  
そして「人気ソフトウェア」のところでは
”そうそう、今回の様な事があるからこれは必要だな・・・・・”と「パソコン引っ越し」ソフトを”ポチッ”と・・・・
  
おいおい・・・(-_-;)・・・後から冷静に考えてみりゃ、引っ越し元のパソコン既に起動しないんだから使えねージャン・・・
さらに、昔HDDが逝った時に同じ事を考え、同じソフト買ってるじゃん・・・・・・

    
でも、それは当時の物だから新しいOSには対応していない。
おそらく今回買った引っ越しソフトも、新しいパソコンを買い換えるとき・・・・って又10年後だったら使えないだろう・・・・・・
アホだね。。。。。
   
そして次にプリンター。
うちのプリンターは壊れていて使えない。が、うちでプリンターを使うのは年賀状、刷る時だけ。
あわてて買う必要無いし、ヨドバシ行けば自分の目で見て選んで買えるし
インクの手持ちからしてもCanonあたりの安いのを買うのが正解。
  
が・・・・・・ネットショッピングの罠&酔いに負けていた私は
”ん??ワイヤレスプリンタか・・・・これなら連れのPCからもそのまま使えるし便利だな。
 え?パソコン購入と同時に買えば1万円以下でえらく安いぞ!!(だからこれが罠ナンだって・・・・・)
   
と、ろくに仕様も見ずに・・・・・・・・・・・・・・・”ポチッ”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(これが後日悲劇を生む)
     
さらに、使い方サポート電話なるもの。
こんなの普段なら絶対契約しないが、この時は
”初めて使うメーカーだしな~~、何かあった時便利かも・・・・・値段も安いし(だからこれも罠ナンだよ!!)”
  
と・・・・・・・・・・・・・・”ポチッ”・・・・・・・
(ただし、これは後で少し役に立った)
   
そしてその次、訪問セットアップ・サービス、家まで来てセッティングしてくれるってやつ。
まともな頭なら、こんなの絶対頼まないし悩みもしない。
値段も無線LANで2万超えるし、論外だ。
   
しかし、酔いと言う物は怖い物である・・・・
”そうそう、PC買い換えるとセッティングが面倒なんだよなぁ~~~頼んじゃおっかなぁ~~~~~”

   
と、ネットショッピングの罠にはまりそうになるが・・・・・・・さすがにこれはこらえた。
泥酔してでもそこまで無駄金使うほどは酔っていなかったらしい・・・・・・(^_^;)
   
  
その2日後、家に帰ると私のパソコン部屋に、異様に大きなダンボールが・・・・・
    
”なんだ?このデカイの??パソコンもう来たの??確か1週間くらいかかるはずなのに・・・・
 ツーかパソコンにしちゃ箱がデカすぎる・・・・・・・・でも・箱にDELLの記載が・・・・・・”
   
恐る恐る箱を開けてみると・・・・・げ・・・・・プリンターだ。。。。しかし・・・・デカイ・・・・・でかすぎる!!!
  
そう、酔っぱらった私はロクに仕様も見ずにプリンターを”ポチッ”と押したのだが
価格から勝手に「小型の卓上プリンター」だと思っていたのだ!!が実際に来たのは馬鹿でかい複合機。
   
・・・・・う~~ん・・・置く場所が無い。。。。。
ヤフオクでとっとと売っぱらうか、欲しい人がいればあげちゃうかだな・・・・・・・

    
悩む間も、あまりにデカク、部屋にあると邪魔とりあえず車に積んでおこうとしたら
でかすぎてポルシェのフロントトランクに入らない・・・(-_-;)
      
さてどうしたものか・・・・・・・・ 
   
これを設置するには部屋の改造が必要だが、年賀状を刷るためにしか使わないプリンターのために
そこまでする必要があるのか????? 
    
こちらは現在も悩み中&書くのも飽きてきたので(読んでる人はもっと飽きてる??)
       
次週に続く・・・・・・・・・・・・・・・・(書く気があれば・・・・だけど・・・・・)
   
   
あ、ちなみにパソコン本体はこれね。こっちはコンパクトでグッド  

P1060674_2

  
  
     

     

        by闇烏     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月16日 (水)

ナカナカ良いです!パナSシリーズ    ~トヨタ・ダイハツ車には断然WD!~

ご存知の通り、タイの洪水やらなんやらで、市場から一時的に消えつつあるフルセグメモリーナビ。
   
そんな中、取りあえず現時点では何とか物が確保できているパナSシリーズ。
  
これしかないから・・・・と言う訳では無く、実際に物が良くてお勧めなのは
 
でも記載した通り。
   
楽ナビLiteMRZ09が順調に販売されていたとしても、
画面の綺麗さ、使い易さ、AV関連機能の良さで充分勝てる内容です。
  
   
で、ここのところはこのSシリーズと兄貴分のHDDモデルHシリーズの
御取付が圧倒に多い訳ですが、どちらもかなりお勧め度は高いです。
    
Hシリーズに関しては以前レポし、静電式タッチパネルへの不満をちょっと書きましたが
今は僕の方が使いなれたからか?ストレスなくサクサク動きます。
  
で、このSシリーズは同じクリアパネル採用でも
タッチパネルは従来の感圧方式。ゆえに、静電式に慣れてない人でも
最初から気持ちよく動きます(^^)v
   
ただ、このタッチパネルの違いのせいで
Hシリーズはまさに「ツルツル」でクリアなモニターと言う感じですが
Sシリーズは表面にシートがある感じ(実際に感圧式タッチパネルシートがあります)で
見た目の印象はHシリーズ程の衝撃的クリア感はありません。
    
けど、それでも他社ナビよりは充分に綺麗な画面で、
フルマップスクリーン機能があるので地図もスッキリ見易いです。
(Hシリーズの様なアプローチセンサーは無く、手動での作動ですが)
    
Sシリーズは今回からこのクリアパネル、更にVGA画面採用で
地図画面はもちろん、地デジ等のAV画面も2ランク上、って感じになりました。
   
地デジに関してはパナナビの特徴でもある
フルセグの圧倒的な受信安定性と綺麗な色出しに、
パワーアップしたモニターが相まって、このクラスでは他を寄せ付けない綺麗さです。
  
まぁ、メモリーナビで地デジ重視の方なら、文句なくこのナビをお勧めします。
          
更に、兄貴分には無い、iPodビデオにも対応。
従来のiPod&USB接続用のケーブルにVTR入力ケーブルも付属する形で
この両方に専用のケーブルを挿せばiPodビデオもナビ側でコントロール出来ちゃうって訳。
 
P1060730
   
もちろん、VTRケーブルは単独でVTR入力として使えるので
ビデオカメラやゲーム機を綺麗なVGAのナビ画面で再生なんて事もお手軽にできちゃいます。
  
まぁ、この辺は楽ナビLiteも同じですけど・・・・・(^_^;)
     
でも、ディーガやビエラで録画したSDビデオ動画をそのまま再生できるのはパナならでは。
地図画面と映像の2画面表示も可能と、ビジュアル面重視の方にはとっても嬉しい仕様です。
  
  
でもって、このSシリーズ&シリーズと言えば、ワイドサイズ(200mm)対応の
S300WD、H500WDとWDサイズがラインアップされている事。
  
これ、トヨタやダイハツのワイドサイズ車なら、圧倒的にお勧めです。
何と言っても、そのフラット感と言うか取付た時の一体感は素晴らしい!!!
純正よりもフィット感があったりして・・・・・
  
P1060734
↑写真はトヨタオーリス
    
更に見た目だけでは無く、ハードキーが通常の2DINサイズより大きいので操作しやすいことこの上無し。
    
(ちなみにHシリーズのハードキーはパネルと同化した様な作り、
 Sシリーズのハードキーは独立したボタンっぽい作りなのですが、
 個人的にはSシリーズのハードキーの方が押した感じがして気持ち良いです)
  
   
更に更に、トヨタ・ダイハツ車なら、最初から付属ケーブルがカプラーオンなので
今まで市販ナビを付ける際に必要だった隙間埋めパネル・変換ハーネス・オプションカプラー等一切不要!
それどころか純正ステアリングスイッチ対応もカプラーオン!!
ナビ本体だけ買えば、そのままポン付け出来ちゃうんです!
    
ゆえに取付も簡単だから・・・・って訳じゃありませんけど、
ワイドサイズのCN-S300WDは現在当社セールで取付工賃込¥126,000-でキャンペーン中!!
  
この企画は12・1月のお客様感謝セールはもちろん、その後も継続したいのですが
なにせ現在パナナビは生産&受注停止中。在庫が無くなるとそこで終わりになってしまうので
ご検討中の方はお早めに!!
   
と・・・本日は完全な宣伝でした・・・・・(^_^;)
  
でも、真面目に良いナビですよ。
    
     
   
    
  
               by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月14日 (月)

店の名は・・・・・・・・・・

今週も飽きずにイキマス(^_^;)
   
   
先週は定飲会ネタにて、いつも某お方とご一緒させて頂くお店を紹介したが、
今日はそのあと?のお店の紹介・・・・・
     
今までなら定飲会が終わればタクシーで帰ってきて爆睡・・・・だったのが、
ここ1年は、タクシーを家の前で停めてもらい、タクシーから降りると、目の前に怪しげなバーの灯りが・・・。
P1060757
    
そう、HPの”こぼれ話”やこのブログで小出しに書いているが、
1年前に我がアジトのすぐ前にできた怪しげなバー、基本的には客がいる限りあけている。
     
そして、私の帰りが遅い時(遅くなくても・・・・か・・・)は
連れが飲んでいることが多いので、定飲会で丑三つ時が過ぎる頃でもあいている・・・・・
     
ゆえに、そこで、都心からの移動で下がってきていた血液中のアルコール濃度が再び上がることになってしまうのだ。
こりゃ、間違い無く早死にするな・・・・・・・・
     
さて、この店、以前も少し書いたが今日は本格的?に紹介。
     
アフリカ好きで釣り好きで、気さく&話題も豊富なマスターが一人で切り盛りしており、
看板には「ダイニングバー」とあるが実質焼酎ショットバーって感じ。
    
    
カウンターには珍しい島の焼酎も多数あり。
    
P1040987
  
ま、私はもっぱら普通の焼酎?「おこげ」ばっかり、たまに「鬼嫁」、夏はシークワーサー割、たまにバーボンソーダーって感じだが。
       
もちろん、焼酎以外の酒も一通りあり、カクテルもあるが、カクテルはステアで作れるもののみ。
シェーカーを使ったカクテルはやっていないので「トップ・オブ・カーディナル」は出でこない(*^。^*)
     
が、言えばネプカムも用意してくれる(爆
   
    
店のつくりはマスターが自分で手掛け、アフリカの民芸品等が装飾品として並ぶ。
P1000122
    
これすべて、お店のオープン用に買ったものでは無く、自宅にあったものらしい。
    
値段を聞くと「えっ!」と言うようなものもあり、これが全部置いてあったマスターの家ってどんな家よ!?と疑問がわく。
    
    
それはともかく、お香が焚かれ間接照明も使った店内は場末のバー?にしては
コ洒落た感じでゆっくりとお酒が飲めるのである。
P1000111

なにより、
お通し料やチャージ料は一切なし、明朗会計で安心な上に、お酒の値段も安いのが嬉しい。
    
サービスで出るポップコーンはいくら食べても無料なのは前にも紹介したとおり。
P1000113

    
一応”ダイニングバー”なのでフード類もある。
P1040995
月並みなメニューだが、どれも細かい仕事が入っていて
この辺には変な?マスターのこだわりが見え感心する。
     
  
私は飲んでるときはおつまみは頼まないのだが、お腹がすいてるときは焼きそば・・・
   
P1050006
    
↑  
最初はソース焼きそばに目玉焼きが乗った「パワー焼きそば」オンリーだったのだが、
最近は塩焼きそばの「シーフード焼きそば」がお気に入り。
     
どちらも野菜たっぷりで痛風持ちにも優しい(^_^;)
   
    
と・・・・こんな感じで私は大変お気に入りなので、
できれば私が肝硬変でクタバるまではあってほしい店なのだが、それには大きな心配が一つある・・・・
     
八王子は店の入れ替わりが激しい&私が気に入った店はことごとく潰れるというジンクスがある。
    
それよりなにより・・・・・・この店、失礼ながら儲かっているとは思えないのである・・・・・(-_-;)
    
なんといっても、この店がある通りは基本的に人通りがない・・・・・
通るのは住人のみである。
P1060753
  
更に店構えがあまりに怪しく、初めて入るときはちょっと度胸がいる。
その上、お客が入ったとしても料金が安い・・・・・・・
    
そのくせ、何の宣伝もしてないのだ!!これじゃ入らないよね・・・・・・
    
    
半年ほど前、ネットで店名をググっても全くヒットせず、
店名+バー+八王子でやっと一人だけブログに書いている人がいて、そこがヒットするだけ。
      
この時代にその状態・・・・ってことは、マスターが
あえて宣伝していない・趣味でやってる・ネット情報で来る客には来てほしくない、
ってことか??と思っていたのだが、その辺を聞いてみたら・・・・・・
     
このマスター、色んな面でスキルは高い人なのだが、私以上のアナログ人間で
パソコンはおろか携帯のメールもやらない=ネットで宣伝なんて無理!!ってだけの話だった。
   
   
ゆえに、これまでの唯一の宣伝?で駅前の案内看板に載せたときも、
その運営会社のサイトに載るってことで写真を送る際は私が営業マンにメールで送った始末・・・・・・
  
ゆえに、そのサイトには情報&写真が載っているのだが、普通にググっただけではヒットしないほどマイナーなサイト・・・・
   
やっぱ、飲食店だったら”ぐるナビ”や”食べログ”あたりには載せないと・・・・・(-_-;)
    
   
なら少しでも宣伝を・・・・なんて
このブログで店名を載せたりしちゃったりしたら、
      
私が飲んでるとこに来た客に
”闇烏さんですか?HP&ブログ見てますよ。
HPごちゃごちゃして見難いですよね。闇烏さんってクダラナイことしか書いてませんよね?”
     
なんて言われた日にゃあ、酔いも覚めるので書きたくは無かったのだが
大塚電装の一般客には八王子在住の人も多いし、少しでも客が増えれば・・・・・ってことで
本日初公開!!!
    
  
    
店の名は・・・・「bichir bichir」
   
  
    
”びちゃびちゃ”・・・・では無い。”ビキールビキール”と読む。
  
  
ビキールビキールでググると・・・・アフリカの有名?な魚であることがすぐわかる。
      
ツーか、魚&アフリカ好きのマスターがこの名にしたんだろうね。
  
   
  
が、これだけではこの店の情報にたどり着くには時間がかかる。
    
  
   
では、次に「ビキールビキール バー」でググってみよう!!!
    
     
あ!!ヒットした!!食べログに載ってる!!!
   
    
   
口コミ1件・・投稿者「闇烏」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
  
  
   
はい・・・・・・・私が登録しました・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
     
  
     
こんなオチで悪かったな!!!!m(__)m
   
  
   
ま、お近く&お暇な方はのぞいてみては・・・・・
    
あ、この店には大塚専務も出没(メタルスライムぐらいの遭遇率:ちなみに私はただのスライムぐらい)するけど
奴はプライベートで来てるので遭遇したとしてもほっといてやってチョーだい。
    
それもあって今まで店名書かなかったが、最近大塚電装のお客来始めちゃってるので解禁としよう!!!
    
   
  
              by闇烏

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月10日 (木)

Hシリーズよ・・・・・お前もか・・・・・・(>_<)

タイの洪水の影響で年末商戦時に売る物が無くなりそう・・・って話は以前書きましたが、
その後状況は悪くなる一方の様で・・・・・
 
 
 
あまり内情を書くのもどうかとは思うのですが。。。。
あえて書かせて頂きますと・・・・・・
 
 
 
前記事の段階では、楽ナビLiteとパナSシリーズと、
フルセグメモリーナビの主力は今後の入荷見通し無し、
 
HDDナビもサイバーナビが生産ストップがかかりそう・・・・・
 
 
って事で、12月・1月にセールをうつ予定の当社としても、
全力で製品確保に走りました。
 
 
結果、フルセグメモリーでパナSシリーズをなんとか確保(と言っても300Dは数少なし)、
楽ナビLiteはやっぱり全滅。
ケンウッドはそこそこ確保(727は少ない・・・・)、
サイバーナビはちょっとだけ確保(ZH07はほぼ壊滅)
 
・・・・・って状態でした。
 
 
 
となると、唯一、心おきなく?売れそうなのが、当社一押しのパナストラーダHシリーズ。
 
 
こちらは洪水直後時点ではメーカーから
   
「生産に問題無し、Sシリーズが作れない分、こっち売って下さい」って話だったので
11月末に大量に入荷するよう手配済。
    
パナは先行発注(翌月以降の注文を事前に入れる)しておけば、
その分は確実に納入してくれるのでHシリーズについては安泰・・・・の筈。
 
 
ゆえに、今年のセールは
フルセグHDDはHシリーズを中心に押して、
フルセグメモリーはSシリーズ(あるだけ・・・)、
ワンセグメモリーはケンウッドメインで・・・これで何とかなるだろう・・・・
 
と画策していたのですが・・・・・
  
 
 
先週末の事、パナからHシリーズも生産に影響が出る&
最悪な事に当社が発注済だった11月末納入分も納入できないと・・・・・・・(>_<)
 
 
イタタタタ・・・・・、こりゃまずい・・・特にH500WDの方はこの入荷をあてにしていて
その時点での当社フリー在庫は0、500Dも数台しかない・・・・・・
 
 
すかさず、当社と同じ正規販売代理店で在庫を持っているところから
回してもらおうと帆走するも、
この時期のこの状況で、気前よくまとまった台数をまわしてくれる所など無く・・・・
10台単位で発注すると門前払い状態・・・・
 
 
それでも、なんとか数は集めましたが、これで1月末までイケるかどうかは微妙なところ・・・・
 
それより何より、仕入ルートによっては価格が・・・・・・
 
 
怪しいルートから仕入れれば、価格&数ももう少し確保できるのですが
当社では正規ルート品のみの扱いと言うのもウリの一つ。ここは譲れませんから・・・・・
 
 
更に、セール用に大量に製品確保していたケンウッドMDV-525は
今月から先行セールでセール価格を付けたのですが、
こちらも他店ではタマが無いらしく、価格コムでアっと言う間に最安店になってしまい、
通販でのご注文が殺到、日に日に減って行く・・・・・・
 
  
それでも一般のお客様のご注文なら本当にありがたいんですけど、
同業者からのまとめ買い注文も殺到・・・・・
かといって業者さんお断り・・・・って訳にも行かず。。。。。。
 
 
と・・・・・・色々と言い訳を書きましたが、なんとかタマは揃えています。
 
が・・・・当社HPをマメにチェック&HシリーズORケンウッド525を狙ってる方はお気づきになったと思いますが・・・・
 
 
11月1日の更新後、わずか5日でMDV-525とHシリーズの価格を改定させて頂きました。。。。m(__)m
 
 
通常、1ヶ月は価格を変更しない当社、特にMDV-525はセール品としているので、
本意では無く、心苦しい限りなのですが、このような状況ですので何卒ご理解・ご容赦ください。
 
 
 
もちろん、11月1日以降、現在までにお見積り・ご商談中のお客様には、すべてその価格で対応致しますのでご安心ください。
 
 
又、ケンウッドMDV-525に関しては仕入価格の変動が原因ではありませんので
当社ブログをご覧下さっている方に限り、今月一杯は11月1日時点での価格で販売致します。
ご希望の方はメールにて、「11月10日のブログ見ました」とお問い合わせ下さい。
ただし、業者様のまとめ買いはご遠慮頂きたいので、お一人様1台限定とさせて頂きます。
 
 
勝手を言って本当にすみません・・・・・m(__)m     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 7日 (月)

トップ・オブ・カーディナル

お?月曜日のブログ更新って事で「大塚専務の土日の”本日のお仕事シリーズ”だな」と
期待して開いた方、残念でした(^^ゞ

前回のHP更新時の”こぼれ話”での予告通り、今月は飲み屋ネタとパソコンネタで
私、闇烏がどうでも良いネタを毎週アップします。
(あくまで予定、飽きたら途中でやめるけど・・・・・(^^ゞ)

車ネタを期待してる人はどーぞスルーしてね。

 

って、訳で第一回の今週は飲み屋ネタパート1。
ツーても毎度おなじみの定飲会ネタ。 

男2人でよく続くな・・・・と言う定飲会も前回で26回目。

表参道のバルバッコアグリル青山店に突入です。

P1060649

このお店、南米のシェラスコ料理のお店。
    
シェラスコは昔バブルの頃に行ったのだが、この定飲会当初から
「肉好きの某お方は絶対喜ぶだろう・・・・」と候補店に上げ、一度は決定したものの、
何と予約が取れずに断念した経緯あり・・・・・

予想通り、某お方には喜んで頂けた様です。ま、実際美味かったしね(^^ゞ

この詳細はグルメブログ?のまこでんEXPRESSで見てちょーだい!

で、定飲会と言えば、1件目は食事&ビール&お酒ちょっと・・・と言う感じなのだが、
今回のシェラスコは食べるので精一杯でお酒はビール数杯・・・・
ツー訳で2件目。

  

いつもなら2件目は銀座なのだが、今回は某お方の希望で
タレントの矢部美穂が家族でやっていると言う「YABEKE」なるバーに突入

P1060651

アットホームな雰囲気・・・・は謳い文句通り、そこそこお客も入っていたが、
初めて・・・って事もあり、何となく落ち着けず・・・・

とりあえずおススメ?のオリジナル「YABEKEサイダー」(アルコール入ってる)を飲んでみるが・・

私には甘過ぎてNG・・・・・・・

何となくテンションが下がり気味になってきたので2杯ほどで切り上げて、3件目はいつもの銀座のバーに。

ま、こちらはいつも通り落ち着いて飲める。
    
実はその前に来た時に、某お方お気に入りの店長が武者修行の旅に出てしまった(単に辞めただけ)ってことで、
イマイチもりあがらなかったのだが、前回は垢抜けなかった新店長が、今回は何やらハジケテいて楽しく飲めた。

新店長はブログに顔出しNGって事でお酒の写真だけ・・・・・

P1060653

前の店でサイダーの後、緑茶ハイを頼んだ某お方、口に合わなかったらしく、この店では即焼酎に・・・・・

ここで私のテンションも一気に上がり、その勢いで、いつものコース、六本木のバーへ。

    

こちらも前回、バーテンダーが変わってしまい、今回は店長も変わってしまっていたのだが、
ま、店の雰囲気は損なうことなく居心地は良い。
新バーテンダーさんは顔出しOKって事で・・・・・・

P1060655

ハイ、この写真見て「あ・・・・・この店・・・・・・なんか見た事がある!!」って思った人はよほどの嵐ファン?

そう、実はこの店、嵐の相葉君がバーテンダーを演じたテレビ朝日のドラマ「バーテンダー」で
相葉君のライバル役の「ミスターパーフェクト」こと葛原がシェーカーをふっていたお店、
ドラマの中ではバー「K」と言う設定、そのロケに使われていたのだ!!

ま、興味ある人はDVD借りてくるか動画探してみてちょうだい。

ツー訳で、まずは「今日は葛原さんいないの?」なんて馬鹿らしいフリをしつつ、
適度にテンションあがったところで

「じゃ、今日はトップ・オブ・カーディナル貰おうかな・・・・」って・・・嫌な客になってみる。
   
(トップ・オブ・カーディナルとは、ドラマの最終回で葛原が作った渾身の一杯)

そこでバーテンダーさん、「ドラマ、実はあんまり見て無いんですけど・・・・僕なりのトップ・オブ・カーディナルで・・」と

出てきたのはこれ。

P1060656

う~~~ん・・・・微妙か??・・・・なんかドラマの中ではめちゃくちゃうまそうに見えたけど・・・・・・

しかし、お味の方はまあまあ、雰囲気は楽しめたかな。。。。

でもって、この店と言えば、以前”ネプカムある?”シリーズで
前バーテンダーさんが
ネプカムと同じくベトナムのお酒「ルアモイ」を仕入れた話を紹介したが、この時のルアモイ、しっかりと残ってた・・・・・・(>_<)

前回来た時に、新しいバーテンダーさんにこのクダリを話したら
「あ~~そうだったんですか。僕、この店来て、何で六本木のバーにこのお酒が置いてあるのか不思議でしょうが無かったんですよね・・・・・」と・・・・

そりゃそうだろう・・・・・で、今回もこの話題が出、新店長が「なるほど・・・そういう話だったんですか・・・」と・・・・

せっかくなので&すっかりテンションが上がっていた私は
新バーテンダーさんと新店長さんに、このルアモイを御馳走する事に・・・・・
と言えば、聞こえが良いが、実際には「ルアモイ、お二人ともロックでダブルで飲んで下さい」
って・・・・・これじゃ罰ゲーム・・・・・と言うか酔っ払いのオバサンがホストクラブでホストに飲ませるノリじゃん・・・・・・

お二方・・・酔っ払いのオヤジが迷惑かけてすみませんでした・・・・・・m(__)m

P1060654

でも・・・まだ半分以上残ってるんだよな・・・・・・・・このルアモイ・・・・・・どうするんだろ・・・・・・・・

  

とこんな感じで、某お方と2人の定飲会は、毎度楽しく、
そこそこハメをはずして?(そんなことはあんまり無い・・・・大人だからね)楽しんだのでありました。

この日はすっかりテンションあがり、酔っ払い度も絶頂のまま、丑三つ時も過ぎるころ、タクシーが家の前につくと・・・・・・・・・・・・・・

   

次週に続く・・・・・・・・・かな?

       by闇烏

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

ハイブリッド車・電気自動車研修パートⅡ

先日の日曜日、この研修会の次のステップであるパートⅡが実施されました。
 
前記事でも記載の通り、この研修会は東京都電装品組合が
各組合員(電装屋さん)のHV車・電気自動車に対する知識・技術の向上=業界自体の活性化を目的としています。
 
 
昨年度までに、HV車の基礎と簡単な実習の第一ステップの研修会は4回実施されており、
その受講者を対象とし、今回からは実習メインのパートⅡが開始されたのです。
 
 
パートⅡ1回目の研修会場は前記事と同じく、
当社から歩いていける距離の(株)デンソー東京多摩支店。
 
 
 
 
と・・・・ここでちょっと横道にそれますが・・・・・
 
 
以前から、このカテゴリー「講師のお仕事&電装業界のお話」では、
成り行きとは言え?東京都電装品組合の教育専任理事、かつ講師として、
長年、電装整備士の教育に携わってきた僕の思いを綴ってきた訳ですが、
以前も書いた様に、
ずいぶん前から、本業専念の為、講師の仕事は引退していと思ってました。
 
 
が、色々なしがらみですぐには辞められなかったのですが・・・・
やっと本年5月の理事改選で、教育専任理事を退く事が出来まして・・・・・・
晴れて自由の身になった訳です。
 
まぁ、この話は色々とあるので、又後日裏話を書きたいと思います。
 
 
 
 
で、話戻ってハイブリッド研修会。
 
 
そんな訳で今までは組合主催の講習と言えば、スタッフ側だった僕ですが、
今回はイチ組合員して参加しようと案内が来た直後に申しこみしました。
 
 
が・・・・日程が近づいた某日、教育委員長から電話が・・・・・
 
 
「お疲れさまです。30日の研修会なんですけど・・・」
「あ、僕申しこみましたよ。受講生として参加します。」
「その件ですけど、大塚さん、スタッフでお願します。」
「え~~~、講習受けたいんですけど」
「スタッフといっても講習中はやる事少ないですから、講習も受けて貰って構いませんから」
 
 
・・・・・・・・・・・(ーー;)・・・・・・・
まぁ、確かに教育専任理事も教育委員会も辞めたけど、逃げる様な辞め方?だったので
 
教育委員長には「臨時欠員や講習とかで困った時は手伝る範囲で手伝いますから・・・・」とは言ったけど。。。
今回は場所も八王子だから仕方ないか・・・・・・・
 
 
って訳で当日は結局スタッフとして参加しました。
 
 
P1060670

パート1の基礎とは違い、パートⅡである今回は実習が多いので受講生はツナギです。
 
 
 
細かい内容は色々あるので記載しませんが、
今回は実習メインでダイアグテスターを使用した故障診断はもちろん、
実際にハイブリッド車の高電圧ケーブルの交換方法その他、実車をバラしての研修でした。 
P1060672


 
僕の場合はナビ付け等でハイブリッド車は日常さわっていますが、
電装屋でも、プリウスなんか講習でしか触った事無い!って方も結構いるようなので
実車をバラしての実習は良い経験になった方もいらした様です。
 
 
 
と、このように電装品組合では業界自体の未来を見据えた研修を行っている訳ですね。
 
HV研修会パート2は後数回、その後はパート3も予定されているようですので
パート1を受講している組合員の方はぜひ参加して下さい。
 
 
・・・って・・・・あれ・・・スタッフ側の人間では無くなったのに、ついつい組合擁護的な発言になってますね。
 
本当は自由な立場になったので、
イチ組合員として「こんな研修じゃまだまだ甘い!」って批判を書くつもりだたんですけど・・・・・・(^^ゞ
 
 
 
 
で、ここからは一般の皆様(特にハイブリッド車に御乗りの方)へのご注意。
 
 
前記事でも書きましたが
ハイブリッド車や電気自動車に関しては従来のエンジン車とは異なる点も多く、
整備を請け負う側もちゃんと勉強しないと対応できません。
 
 
前記事では”低電圧講習会に行ってきた&資格を取った”だけでは
最低限の”HV車をさわれる資格がある”ってだけの話で”HV車を治せる”技術あると言う事ではないと書きました。
 
整備を依頼する場合は、その先までキチンと教育を受けたお店に依頼しましょう。
 
まぁ、当面は皆さんディーラーさんにご依頼でしょうから問題はないと思いますが、
 
例えば、この先、予想される話として・・・・・
 
 
ある程度年数が経ってエアコンの効きが悪くなった時、
従来の車ならガソリンスタンドや量販店で
「エアコンの効きがちょっと弱くなってきたので、とりあえずガス足しといて!」や
相手側から「エアコンガス補充しましょうか?」なんてパターンがあると思います。
(本来はエアコンの効きが悪いからガス補充する・・・もおかしな話で、まずは点検してから・・・・なのですが・・・・)
 
 
が、これを知識のないお店で安易にやっしまうと大変なことになる可能性があります。
 
と言うのも、  
プリウス等の場合、高い電圧がかかる電動コンプレッサーを使用しているため、
コンプレッサーオイルも絶縁性の高い専用のオイルを使用しています。
 
ここに、通常使用しているゲージマニホールド(エアコンガスを充填したり点検するために使用するツール)を接続してしまうと
ゲージ内に残っている従来の絶縁性の低いオイルがエアコンサイクル内に混入してしまい、
絶縁不良が起こり、エラーコードが出たり、最悪インバーターが壊れます。
 
又、エアコンサイクル内に混入したオイルを取り除くには、エアコンパーツ全交換になる場合もあり、
軽い気持ちでガスチャージをしただけで、恐ろしいほどの修理費用が発生してしまう恐れがあるのです。
 
これがきちんと勉強しているお店なら、
従来のゲージとハイブリッド車用のゲージは別に用意してあるでしょうからこのような恐れは少ないでしょう。 
 
 
ゆえに、ハイブリッド車の場合は、お客様ご自身も、知らないお店に安易に整備を任せ無いよう注意が必要かと思います。
 
もちろん、すべての整備業者が日々精進しているのなら問題はないでしょうけど、残念ながらそういうわけではありません。。。
かく言う当社もまだまだ勉強不足ですので・・・・・・(^_^;)   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »