またもや安請け合い?&思わぬトラブルで虎の子放出・・・・・・・(>_<)
&ディーラーも市販ナビ取付に関する知識はアテにならないのですが
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうずいぶん長い事カーナビの販売&取付をやっており、毎日毎日様々な車種&機種を取付ています。
となると、ナビも機戒物ですから、中には故障したり不具合をおこして修理・・・って事もあります。
ただ、当社はこの割合が自分でも意外なほど少ない方だと思います。
まぁ、これはキッチリ正規品ルートの物しか売らないって事と、取付までキッチリやっているって事も起因していると思いますが。
他店で取付けたナビの不具合で点検・・・なんてやると、取付方が悪かった為に不具合を起してるってパターンも散々見てきましたし・・・・・(>_<)
又、長年の販売経験の中で、自然と故障しにくい機種&故障してもしっかりフォローしてくれるメーカーを勧めがちになっているって事もあるかもしれません。
が、そんな中でもここ数年、僕の頭を悩ませ続けていたのが今回の件名の件。
当社では割合が低いと言った販売・取付後の不具合。その中でも近年、一番多い不具合が
カロナビ&バックカメラで
”バックギアに入れるとバックカメラ画面に切り替わるが、画面が真っ黒でカメラ映像が映らない事がタマにある”って症状。
これ、実は数年前のブログでも書いており、当時のカロナビ(機種問わず・・・数種類のカロナビで起こりました)でこの症状が頻発。
| 固定リンク
| コメント (35)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (27)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お手軽価格(工賃込5万円弱)&お手軽操作なのに
本格的な性能でお勧めのセキュリティと言えばミルモインテリジェント。
セキュリティと言えば現在の当社イチオシは何と言ってもプログレですが、
このミルモインテリジェントも扱い易さとコストパフォーマンスを考慮すれば相変わらずお勧めできる製品です。
本ブログでも何度かご紹介しておりますが・・・・・
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/12/can-bus-a214.html
で、当時適合車種では無かったポルシェ911(997)にもOKと言うのを
当社デモカー?闇烏ポルシェで検証・取付したのは去年のお話。
その詳細はこちら↓
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2010/03/5001-77bd.html
この記事の後、997のお客様は何台も御依頼頂き、メーカーHPの適合表にも掲載されました。
と同時に、同年式のボクスター(987)&ケイマンのお客様から
”この車にも付けられないか??”とのお問い合わせも頂いておりました。
メーカー適合表には載っておりませんが、ポルシェ取り扱いの多い当社の見解では、
この年式の911(997)・ケイマン・ボクスターは同じ通信方式なので、多分イケるであろうと考えておりました。
又、メーカーもお客様の同意が得られれば、入庫時に検証もしてくれるとの事だったのですが、
当社デモカーならともかく、お客様のお車を実験台にする訳にも行かず、積極的に勧める訳にも行かず・・・・結局そのままになっておりましたが。。。。
先週ナビ付けでご来社のボクスターのお客様、
お客様の方から「作動しなくても買い取るから付けてみて下さい」との御希望。
これはありがたい・・・・・m(__)m
上記の通り、ほぼ・・・いや確実にイケるであろうと思っておりましたが、念のため取付前に当社で出来る範囲で検証、(本当はメーカー呼ぶつもりだったのですが日曜日だったので・・・・)
間違い無くイケそうだったのでそのままお取付。
結果はもちろん、問題無く動作します!!
ちなみに同時に取付たナビは楽ナビLiteだったので、
セキュリティ&ナビあわせても20万以下!!これはコスパはメッチャ高いでしょう!!
と言う訳で、簡単お手頃かつ本格セキュリティのミルモインテリジェント、
ボクスターもイケちゃいますので(未検証ですがケイマンもイケるでしょう)
セキュリティ付けたいけど高過ぎる・・・・・と思っていたポルシェオーナーの方、是非ご検討下さい!!
もちろん、ポルシェ以外も適合車種ならOKですよ!!
メーカー適合表はこちら↓
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/mi001_vehicletype.html
そのうちボクスターも掲載されると思います。
メーカー適合表で、”付きそうなのに載って無い”場合は、たんに実車検証が取れていないってパターンが多いですから・・・・(^_^;)
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私が成り行き上、大塚電装のHPを管理する事になりもう10年以上経つ。
HPの管理をしだして暫らくした頃(10年前の話である)、
予想よりもパソコンを使うようになったので前から欲しかったIBM(今はLenovo)のThinkPadを買った。
自宅でしか使わないのにディスクトップでは無く、ノートパソコンを選んだのは、
単に嵩張らない(使わない時はしまっておける)からである。
もともとアナログ人間の私が家でパソコンを使う頻度など、少ないであろうと思っていたし。。。
が、実際には、HP管理以外にも、ネットで買い物したり調べ物したり・・・・・と、
結局24時間常に開きっぱなしで片づけた事は無い。。。。
そしてそのThinkPad、実は現在もメインマシンとして使っている。
もちろん、途中何度かトラブルがあり、ハードディスクが逝ってしまった時はあわてて近くのヨドバシで日立プリウスを買ってきたが、結局これはその後連れの玩具になり、
私は治したThinkPadを未だに使っているのだ。
この時の話はブログ&HPにも書いているが。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2005/06/t_t_9258.html
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/kora2.htm#050801
それ以外も何度かトラブルはあったのだが、不思議な事に、これらのトラブルは必ず?HP更新直前の月末に起こる確率が高い。
普段なら、PCトラブルが起きても、私の生活に支障は無いのだが、
月末のHP更新だけは、何事にもいい加減な私が唯一、継続している事なのでこれは痛い。
(定飲会含め酒飲むのは継続してますけど・・・・・・・・)
そしてHPの裏話にもちょこっと書いたが、先月末にも久々のパソコントラブルがあった。
HP更新に向け、下書きを殆ど終えた時点でThinkPadちゃんのモニターが真っ暗に・・・・・・・(@_@;)
実はこれは、もうずいぶん前から兆候があり、モニター画面がチラチラする事があった。
その頻度がだんだん進み、ここ数週間は画面が暗くなったりいきなり明るくなったり・・・・チラチラ頻度も日常的に。。。。
あぁ、こりゃ液晶モニターのバックライトが逝きそうだな。。。とは思っていたのだ。(だったらその前に治せよ・・・・)
ゆえに、電源を入れたのにモニターが全く映らない状況を見てもビビりはしなかった。
HDは動いてる音するし&インジケーターランプ類も正常に動いてるので
”ついにバックライトが逝ったか・・・・”と手を合わせるのみであった。
が!!!現実問題として3日後にHP更新が迫っている。
更新自体は以前やった方法で連れのパソコンを使うか、どうせなら新しいパソコン買ってきて使えば問題は無い。
しかし、珍しく早めに?下書きを終えた更新分だけはもう一度書かなければならない。
これは超面倒くさい。。。。
この後3日間は飲んだくれる予定なのに。。。。。。
ツー訳でとりあえずヨドバシに走り、まずは修理担当に
”10年前のThinkPadの液晶バックライト切れ、3日で治ります??”
と、とりあえずは聞いてみる。
すると当然のことながら
”3日じゃ無理ですし、Xpですよね?部品無くて修理不可の可能性もあります”
まぁそうだろうな。。。
そこでとりあえず上の階に行き、一番安い外付けのモニターを購入。多分これでイケルはず。
家に帰り早速接続。
予想通り、単なるモニターのバックライト切れで、外付けモニターに映し出されるパソコン画面は何の問題も無し。
おまけにモニター画面は前よりはるかに大きくて見易い上、画面もきれい。
うんうん、これで安心して飲めるぜ・・・・・
とは思ったのだが、もともとコンパクトさで選んだノートパソコン。
ゆえに、その設置場所である机も、その程度のスペースしかない。
しかも、10年使っているのでキーボードには押せないキー多数。
ゆえに、ここ数年は外付けのワイヤレスキーボード&マウスを設置してあり、机の上から落ちそうな窮屈さだった。
そこに、更に外付けモニターって・・・・・・・・こりゃ置ききれん。。。。。。
が、すぐに気付く。
そう、キーボード外付けのこの状態ならノートパソコン本体に触るのは
USB機器挿す時と、ディスクスロット使う時と電源を入れる時だけ。
しかも、昔ならソフト入れるのにディスクスロットは良く使ったが、
最近は殆どがダウンロード、メディアでデータやり取りするとしてもSDカードが殆ど。
って事は。。。モニターとキーボード&マウスとカードリーダーだけ机の上に出しておき、
パソコン本体は机の下にしまっておけば、邪魔にならない&今まで以上にスッキリする!!!
結果、机の上も広くなり、使い勝手はとても良くなり大満足。
が。。。。。これ・・・・・ノートパソコンの意味全く無くなったね。。。。。。。。。。。。。。。
それに、以前に「ThinkPadが好きなのはキータッチが最高だから」と書いて置きながら、
キーボードはとっくにThinkPadじゃないし。。。。。。。。。。
自分では「こだわり」で10年前のThinkPadを使い続けてると言う自負があったのだが、
こうなると単なる貧乏性だな。。。。。。。。。
そう言えば家の冷蔵庫は30年前の物・・・・・・。。少なくともエコでは無いな。。。。。。。。。。完全に貧乏性か・・・・・・・・
いよいよタワー買うかな。。。。。。
by闇烏
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント