2011年カロッツェリア楽ナビLite新モデル&カロオーディオ発表!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カーオーディオの”音”に関して過去もHPで何度か書いてますが、
最終的に”良い音”かどうかを決めるのは
その車両を使うお客様の耳&好みになるので、こちらから”こうすれば必ず良い音になります”とは言えません。
一般的にバランスが取れた音でもそれがお客様のお好みに合うかどうかはわからないわけですから。
と言うわけで、音響関係のご相談を受けたときは
お客様のご希望(具体的なスピーカー種類等)が決まっていれば、よほど変な組み合わせでは無い限り、そのご希望にそってご提案致しますが、
お客様の中には”音を良くしたいんですけどお勧めは?・・・”と言う方のほうが多いので
この場合は無難にスピーカー交換→メタルインナーバッフル→デッドニングとご提案していきます。
*当社へのご相談は殆どがヘッドユニット(ナビ)取付時のお話なので、ヘッドユニット交換は大前提です。
で、その第一段階のスピーカー交換。
お客様に特にご希望が無い場合、現在はカロッツェリアのセパレートタイプ、Cシリーズ、主にTS-C1710Aをお勧めしております。
このスピーカー、どの車種・どんなお好みでも無難に鳴るのでお勧め度が高いのです。
昔は車種やお好みによってはアルパインのセパレートもお勧めしていたのですが、
Cシリーズが現在のタイプになった際、低クロスポイントの採用で格段に音の定位感が良くなったので、それ以降はもっぱらこのスピーカーをお勧めしております。
で・・・カロッツェリアのセパレートスピーカーと言えば、Cシリーズの上にフラッグシップのTS-V171Aがあります。
が・・・このスピーカーをこちらからお勧めすることはまずありません。
お客様のご希望があった時のみのお取付です。
なぜ、こちらからお勧めしないのかと言うと・・・・・
1.とにかく高い!!C1710Aが定価3万ちょイなのに、こちらは定価6万!!倍近いですから。。。
2.更に、このスピーカー設置の場合は基本的にスピーカー線は引き直しになりますから、工賃もぐっと高くなります。。。。。
3.付属のネットワークがムチャクチャデカク、車種によっては設置場所に困る・・・・&邪魔に・・・・
と言うわけで、ただでさえ”良い音”の基準が個人で違う音響関連で
高い物勧めてお客様のお好みに合わなければ目も当てられないので、安全策をとってCシリーズ・・となる訳です。
が、このV171A、今月はお客様のご要望があり久々に何台か取付けました。
先々週にお取付したのはハイエース。ヘッドユニットはサイバーナビAVIC-ZH09CS。
ダッシュボードにドカンとでかいツィーターが乗ります。
ちなみにこのツィーター、Cシリーズと比べるとこんなに大きさ違います(^_^;)
このお取付は工場長と2人がかりで作業したのですが、
作業中、2人して「これで良い音しなかったら洒落にならんぞ・・・」などと言いつつ取付。
音が出せる段階まで進んだところで即テスト。
で、音が出、耳に入った瞬間「うわっ!スンゲェ~~良い音!!」と聞き込む間もなく声に出ちゃいました。
さすが高いだけのことはある、って感じです。
取付後の音の確認については以前HP内修理日記の「音質改善・・ パナFクラスに外部アンプ追加の効果は?? ベンツGクラス編」で記載しましたが
普通は色々と設定を弄ったり音源を変えたりしながら聞き込んでから評価するのですが、
音が出た瞬間に”良い音”と即断したのは、長い事この仕事してますけど、上記HPの記事の時と今回の2回だけです。。。
まぁ、高い製品なので当たり前と言えば当たり前なのですが、
音響の場合は高コスト=良い音が必ず成り立つわけではない中、
この製品はコストに見合った音と言う感じでしょうか。
と言っても、やっぱり高いことには変わりないので今後もこちらからお勧めすることは無いと思いますが。。。。(^_^;)
そうそう、値段以外にもお勧めし難い理由のひとつの付属クロスオーバーの大きさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お待たせしました!震災後はすっかり見かけなくなった?パナストラーダSクラスの後継機が本日発表となりました!!
プレリリースはこちら↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110914-2/jn110914-2.html
今回より新たに「Sシリーズ」となり、その内容も先日発売のHDD「Hシリーズ」の弟分的な要素になっております。
ラインアップはHシリーズと同じく標準2DINサイズの「CN-S300D」と200mmワイドの「CN-S300WD」
↑のプレリリースはS300Dのみですが・・・
どちらもオープン価格で10月20日発売予定。
で、今回のモデルチェンジは機能・性能面では大幅に進化してます。
まずは何と言ってもHシリーズから新採用のツルツル「クリアパネル+LEDバックライト」そしてなんと画面もVGAに!!!
これで受信感度と色の鮮やかさでは他社を圧倒するパナ地デジの性能も活かされるってもんです!
クリアパネルについては当社営業車に乗せたHシリーズで近々レポしますが、とにかく画面が綺麗で見易い!
正直、このクラスにこのパネル採用&VGAはHシリーズとの差別化の為、無いかと思っていましたが・・・・・嬉しい誤算です。
又、Hシリーズで絶賛のフルスクリーンマップも採用され、より見易い・使いやすいナビに仕上がっております。
その他、
メモリー容量も8GBから16GBに倍増でデーター充実、
スマートフォン向け専用アプリとの連携でYahoo!Japanやぐるなび・るるぶDATAを使った地点検索&地点データをBluetooth経由でSシリーズへと送れる機能やエコルート探索等、ナビ機能も充実しております。
あ、忘れちゃならないBleutoothも内蔵&iPodビデオにも対応(要オプション)
う~~~ん・・・・これは・・・・・至れり尽くせりですね。。。
2010年モデルでは品不足もあり、メモリーナビ分野では楽ナビLiteに差をつけられた感のあるパナソニックですが
この「Sシリーズ」で一気に巻き返しなるか!?
まぁ、性能・機能的には断然良い線いっていると思いますが、
問題は製品供給が順調にあるかどうか・・・・ってところです。
他のナビもそうですが、各メーカー、ナビは品薄状態が続いていますので
ご検討の方はお早めに御相談下さい。
気になる当社販売価格は10月中旬頃HPにて掲載予定です。
早期御予約割引は特に予定しておりませんが、早めのご予約の場合はそれなりの価格でご案内出来ると思います(^^ゞ
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント