« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月30日 (水)

気持ちだけは元気に?営業していきます!

ブログがしばらくご無沙汰してしまいましたm(__)m。
    
震災の事もあり、自粛・・・・・と言うより、個人的な事ですが僕の親しい友人の安否も不明で、それどころでは無かったというのもあります。
    
今は少し落ち着いたので・・・・・(^_^;)
     
考えてみれば、この状況下で当社にできる事と言えば、
極力節電に努め、現在できる事(仕事)をできる限り頑張るしかないって、当たり前のことでしかありません。
   
思うことは色々ありますが、いっかいの電装屋が、それをここで述べても何の足しにも救いにもならないと思いますので。。。
     
    
とは言え、仕事を頑張るだけといっても
現実的には、前記事で記載の通り、節電や計画停電による営業時間の変更・短縮・業務停止(計画停電時)、
更に製品販売に関しては、物流が動き出してきても、製品の生産・出荷自体が滞り、売るもの自体が限られてきています。
   
自動車関連の部品はナビ等も含め、東日本で部品を生産しているものが多々ある為、
ナビメーカーの工場が無事でも、生産に必要な各パーツが生産されずに組み上げられないパターンが出てきますので。
    
ゆえに、唯一のできる事も限られ、お客様にもご迷惑をおかけすることがあるであろう事はご容赦下さいm(__)m
  

と・・・下を見ると暗くなるばかりですが、その中で各自ができる事を頑張れば復興も早まると信じています。
   
   
という訳で、間が空いたここ数週間の”僕のお仕事”で印象に残った事を少しばかりご紹介します。
   
まずは、なんと言っても印象深いのはこちら。

P1040587

アイシスにパナSクラスHW250Dとバックカメラお取付。
 
ごく普通のこのお取付がなぜこれが印象深いかというと・・・・

こちらのお客様、福島県在住の方でした。
     
最初にメールでお問い合わせ頂いたのは地震の前。

地震後にお電話でご予約頂き3月19日(土)にご来社頂いたのですが、
お車お預かり時に、書類に記載頂いたご住所を見ると、ずばり福島原発のすぐ近く。。。
  
P1040596
     
聞いてはいけなかったのかも知れませんが、どうしても気になり、お車お引渡し時に聞いてみると、
  
実家が東京にあるので、地震があった次の日に、避難して来たとの事。
その後、原発の問題が発生し、ご自宅も職場も避難区域内なので、もう帰れない・荷物も取りにいけない・職場も閉鎖状態との事でした。
   
冗談も交えながら笑って話すお客様に対し、一瞬どう答えて良いものか迷いました。
   
   
が、このお客様のおかげで、”ブログはしばらく書けないな・・・”とちょっと下向きだった僕が、
”たかだか節電・計画停電程度の実害の僕らが、ここでウダウダ落ち込んでたって仕方ない!やるべきことをやろう”と少し上向きになれたのです。
    
   
お次の印象に残ったのはこちら↓
  
P1040612
 
これは・・プリウス30ですね。。。大人の事情により、具体的に何を当社で作業したのか?は書けないので適当に想像して楽しんで下さい(^_^;)
  
作業内容が書けないのに、何故これが印象に残ったのかといいますと・・・・・
計画停電真っ最中の作業だったからです。。。
  
基本的に現在、日没後は節電の為、計画停電中は強制的に?営業は中止しております。
   
どうしても・・・のご予約がある場合のみ、作業は出来ませんがお車のお預かり・お引渡しは完全予約制で請け賜っている状況です。
  
で、このお客様の場合は
当日の作業は数分でできる簡単な仕上げだけだったので日没後でもお請け致しました。
    
が、その日のその時間はちょうど計画停電。
作業自体は車の室内灯の灯りで充分出来る内容だったので、まったく問題なかったのですが、お客様が駅から徒歩で当社に向かっている間に停電。
 
お客様いわく「駅前にいっぱい人がいるのに真っ暗で怖かったです。。。」と。
  
で、僕もこの作業の後、すぐに帰宅したのですが(夜の停電時は会社にいてもまったく何も出来ないので)

帰る途中、本当にどこもかしこも真っ暗で、電灯は持っていましたが、暗がりからいきなり人が出てくるのはちょっと怖かったです。
  
会社を出るときは電灯類の消し忘れ等、充分注意したつもりだったのですが、
やっぱり気になったので、停電回復後に確認に行くと、換気扇ひとつとトイレの電気が点けっぱなしでした。。。。
   
今後も計画停電は続くようですので、停電する地域の皆様は、電気機器の取り扱い(特に暖房機器やアイロン・コンロ等)は充分ご注意下さい。
わかっているつもりでも、実際に電気が落ちると、結構あせってやってしまいますので。。。
  
  
お次はこちら。

P1040598
ゴルフ6にストラーダミドルクラスHW890Dをステアリングスイッチ連動です。
  
で・・・こちらは何が印象に残ったのかというと・・・・・・

   
最後はしっかり宣伝で、以前ご紹介したGPSやビーコンのアンテナを目立たず設置できるアンテナケースAC01。
   
P1040604
 
今回はビーコンをこれで設置しました。
  
前記事でお勧めアイテム的にご紹介致しましたが、何せ価格が高いので”そんなに需要はないだろう”と思っていたのですが、
僕の予想を良い方に裏切り、これを使用してのお取付をご希望なさるお客様がとっても多いです。
見た目重視の方はぜひご検討下さい。
   
  
と、最後はしっかり?宣伝でしめさせていただきましたが、
現在の不安定な節電・計画停電・品不足の中でも、できる限りの事をし、安定した日本の再興に少しでも尽力できればと思う次第です。
    

今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
      
    
  
    
               by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

東日本大震災下における当面の当社営業について

現在、東日本大震災にて、電力不足、物流の滞り、ガソリンの入手困難等、当社近辺でも様々な深刻な問題が発生しております。
当社では節電及び一刻も早い被災地の救助・復興の為、当面の間、下記対応とさせて頂きます。
  
  
・現在作業御予約中のお客様
   
基本的には御予約内容の通りに作業可能となっております。
ただし、一部のお客様においては、入荷予定の必要部品が間に合わない可能性があります。
この場合は、個別にご連絡させて頂きます。
   
又、当社近辺でもガソリンの供給不足、通常以上の渋帯が発生しております。
御来社の際はガソリン残量及び手配に充分御注意ください。
入手困難やガス欠の恐れがある場合は、けっして無理をなさらず、後日に日程変更を御相談下さい。
  
  
・新規ご相談、お問い合わせのお客様
   
新規ご相談お問い合わせは極力メールにてお願致します。
御来社にての御相談は交通事情を考慮し、御控え下さる様お願い致します。
   
又、徒歩・自転車等でご来社可能な方でも、
当社営業時間自体が節電の為、不定期となりますので
必ず御来社前にメール等でご確認頂いてから御来社下さる様お願い致します。
   
   
・製品在庫、納期及び納期回答について
   
当社在庫がある製品に関しては即答致しますが、
取り寄せ製品に関する納期回答に関しては、
各メーカーの受発注業務の停止や滞り、停電による問い合わせの通信自体の不通等により、
通常より大幅に遅れる事が予想されますのご了承ください。
   
   
・営業時間について
    
節電の為、不定期とさせて頂きます。
特に夜間(通常21時まで)はご予約が無い限りは早めに終業させて頂きます。
   
メールでのお問い合わせに関しては通常通り24時間体制で対応致しますので
まずはメールにてお問い合わせ下さい。
   
   
・通信販売について
    
当社通信販売における発送はヤマト運輸を使用しておりますので
発送可能地域及び納期等はヤマト運輸の基準に準じます。
    
よって、現在のところ青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県の各県全域、茨城県の一部には配送不可となっておりますので、
この地域の方は当社通信販売もご利用不可となります。
      
↓3月13日20時のヤマト運輸のお知らせ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_110311.html
   
↓ヤマト運輸HP
http://www.kuronekoyamato.co.jp/
    
  
  
この様な状況ですが、当社としては一刻も早い日本の立て直しの為、
微力ながら当社の出来る事を、出来る限りやるしかないと思う所存です。
         
   
   
                   by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

お知らせ

昨日の地震の影響についてですが幸いにも当社は人的・物的被害は無く、通常通り営業しております。
この土日にご予約頂いておりますお客様は予定通りご来社頂いて大丈夫です。

ただ、電話は繋がり難い状況になっております。
メールでのご連絡はOKですが、返信が通常より遅れる場合がございますのでその点はご容赦ください。

通信販売ご利用のお客様に関しては昨日および本日の発送分はすでにヤマト運輸への集荷は完了しておりますが、

交通事情により予定日に届かない場合が考えられます。
この点については発送のお知らせメールに記載してある送り状番号で
ヤマト運輸荷物お問合せページ
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init

にてご確認下さるようお願い致します。

余談ですが昨日の地震発生の際、僕はちょうど外回りを終え、江東区木場で帰社の為、首都高速に乗るところでした。

いつもなら、そこから1時間で帰社できるので16時には会社に戻るはずだったのですが、
高速通行止め、都内大渋滞にはまってしまい、八王子に戻れたのは24時でした。。。

車の運転は苦にしない僕ですが、
さすがに大渋滞の車の中に9時間以上乗りっぱなしはキツク、
戻ってからメールの返信も出来ず、返信が遅れてしまったことはお詫び致しますm(__)m

まぁ、それでも戻れただけ良い方なのでしょう。
都内から通勤している社員の1人は家に帰れず、会社に泊まりでしたので。。。。

          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

ストラーダポケット販売終了のお知らせ   ~後継モデルは現在未定ですが・・・・・ゴリラ(現サンヨー)でしょうね(^_^;)~

ご好評頂いておりましたパナソニックのPND、ストラーダポケットシリーズですが、当社での販売は本日をもって終了とさせて頂きます。
 
  
と書くと、
普段当社ブログ&HPをご覧頂いている方は
”え??そもそも大塚電装でPND売ってたの??”ってなると思いますけど・・・・(^_^;)
  
一応、
各ナビ&オーディオメーカーの製品は一通り取り扱っておりますし、
パナソニックについては正規販売代理店ですから当然売っておりますです。
      
    
が、御存知の通り、PNDは取付が簡単で取付工賃が発生しないのが大きな魅力。
   
ゆえに、当社のように取付技術をウリにしているお店では購入(販売)のメリットが少ない 
&PNDは大型家電店でも安売りしており、価格的にも割が合わない・・・・・・って事で、
普段はブログやHPでは殆どご紹介しておりません。
          
もちろん、そんな状況でも当社でPNDをご購入&お取付ご依頼下さるお客様もいらっしゃるのですが、
そのほとんどはオプションのカメラがらみ。
  
PNDにバックカメラやフロントカメラ、もしくはマルチカメラシステムを組みたい、って方は良く御相談頂きます。
 
その場合、当然PND本体はカメラ入力対応の物に限られますから、
現行だと殆どはサンヨーのゴリラシリーズ、たまにカロッツェリアのエアナビ・・・・となる訳です。
(エアナビは手動切り替えなのでちょっと不便)
    
  
さて、話は戻り、ストラーダポケット販売終了、後継モデルも現在未定。。。この理由は・・・・・
   
皆様御存知かとは思いますが、パナソニック社はこの4月に
「パナソニック電工」と「三洋電機」を完全子会社化・再統合し、新生パナソニックグループとなります。
   
電工と言えば住宅設備機器、三洋と言えば強い競争力を持つリチウムイオン電池が目立つところですが
当社の取扱関連製品としてはやはりカーナビ。
    
   
サンヨーブランドのゴリラシリーズはポータブルナビとしては圧倒的な知名度と実績、信頼度があります。
   
これが「サンヨー」のブランドが無くなることにより、今後どうなるのか?は僕で無くても気になるところ。
    
もちろん、製造・販売ルートはパナソニックになるのでしょうけど、
ブランドとして「ゴリラ」を残すのか、「ストラーダポケット」と2本立てで色味を変えて販売するのか、
はたまた統合して「ゴリラーダ」??で売るのか・・・・・
    
まぁ、普通に考えれば据え置きナビではパナソニックストラーダの圧勝ですが、
ポータブルナビに関しては「ストラーダポケット」の実績・実力より、「ゴリラ」が圧勝なのは周知のところ・・・・・・
    
となると、メーカーから現段階で「後継機の予定は未定」って事は、
「ストラーダポケット」ブランドは廃止して、4月以降に発売されるパナソニック(サンヨー)のPNDは
パナソニック・ゴリラ・・・となるのであろうと推測してしまいますね。
   
   
そうなれば、当社でもゴリラが少しは売り易くなるでしょう・・・・・(願望も含んでいます:笑)
   
   
   
  
              by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

ビックリマークは心臓に悪い・・・・・・・・(^_^;)

3月最初の僕の土日の”本日のお仕事”シリーズ。
    
今回は大きめの仕事が入る予定だったのがキャンセルになりまして・・・・・・・

そのおかげで比較的平和な土日となりました(^_^;)

    
  
その中で唯一?ちょっと焦ったのがこちら、
土曜日の1台目。
  
P1040513
   
恒例?プリウス30に楽ナビLiteAVIC-MRZ99です。
  
嫌と言うほど?手慣れた車種&ナビですから、取付はトラブルも無く、あっという間に終了、
で、一通りお客様にご説明してお引き渡し。
   
    
が!!・・・・・・しばらくするとお客様がお車から降りてきて「エンジンがかからない」との事。
  
えっ??さっきテストとお引き渡しの為に移動した時はかかってたけど・・・・・と乗り込んでみると・・・・・
  
    
ありゃりゃ!!ビックリマーク(警告等のマスターウォーニングランプ)が点きっぱなしで警告音が出ている!
 
この仕事をしていると作業後の警告等点灯は非常にビビルのであるが、まぁ、大抵は原因の推測がつく。
    
が、今回は思いあたる事は全く無いし、なにより今さっきまで正常だったのに、
いきなりビックリマークがついてハイブリッドシステムが起動しないなんて・・・・・・・・   
      
   
プリウス30はかなりの数の作業をしているがビックリマークがついたのは初めての経験。
(20では何回かありました・・・特に初期の検証段階で・・・)
    
おまけに、プリウス30でビックリマークが出るときは、たいていインフォメーションになんらかのメッセージが出るのだが、それも出ない・・・・
  
これは・・・・ヤバいか???
ハイブリッドカーでハイブリッドシステムが起動しない・・・・・・これはかなり焦るところなのですが・・・
    
いや・・・・こんな時の為に?ちゃ~~んとハイブリッド講習も受けている(^_^;)
   
さすがにお客様の前でテキスト引っ張り出してくるのもナンなので頭の中を整理して、脳内の引出しからこんな時の対処方法を引っ張り出し・・・・・
         
その手順に従いとりあえずリセット&再接続を試みると・・・・・
   
出た~~~!!インフォメーションパネルに「補機バッテリー(始動用)充電不足」の文字が!!
   
何のことは無い、俗に言うバッテリー上がり状態。
レスキューバッテリーを接続し無事システム復活。
  
    
これが普通の車ならエンジン始動時のランプの点き方やスターターのまわり方で、すぐにバッテリーの状態がわかるのですが、
ハイブリッドカーだと、スターターのまわり方での判断ができないのが痛いところです。
   
    
しかし、オーディオレスでの入庫だったので、まだ新しい車なはずなので補機バッテリーが上がるのはおかしいな・・・・と思い、お客様に
 
「新車ですよね??」とお聞きすると
「はい、でも1年のってます」との事。
      
なるほど、1年乗ってれば使い方によってはバッテリー上がりは起こりえる。
   
とりあえず当社には30プリウス用バッテリーの在庫が無かった&お客様はディーラーに1年点検で持っていくとおっしゃっていたので
ディーラーさんでバッテリー確認してもらうようお話してお帰り頂きました。
   
  
で、そんなドタバタの後の2台目はこちら。
   
P1040511
   
え??↑と同じ写真???いえいえ、こちらはプリウス30に楽ナビLiteAVIC-MRZ77です(^_^;)
     
楽ナビLiteシリーズとプリウス30の勢いは衰えることなく好調です。
  
    
で、この2台を仕上げたところで、僕は私用で病院へ・・・・・
と言っても、どこか悪い訳ではなく、入院している身内のお見舞い。
僕自身はここ数年、医者知らずの健康体ですので・・・・・(悪いところは年による衰えだけですかね・・・・)
   
  
病院から帰ってからの作業はこちら。
   
P1040514
   
ニッサンルークスに楽ナビLiteAVIC-MRZ77+バックカメラND-BC4
  
御存知の方も多いと思いますが、ニッサンの軽はスズキや三菱のOEM。
このルークスも元はスズキパレットですね。
  
単純に考えるとOEMだったら元車で良いじゃん?と思うところですが
やはりメーカーの販売網やブランド力等も考えるとOEMの方が売れるってパターンも多々あります。
    
それを考えるとトヨタが軽を売り出すってニュースはダイハツ販売店にとってはやっぱり脅威でしょうね。
    
  
と・・・今回はネタが少ないので世間話を織り交ぜつつ・・・・(^_^;)
  
  
日曜1台目はこちら。
  
P1040526
   
ステップワゴンスパーダにこれまた楽ナビLiteAVIC-MRZ77+バックカメラND-BC4。
      
ホンダはフィットがプリウスに変わり売上第一位を獲得しましたが、
当社への入庫はホンダ車ではステップワゴン&フリードが圧倒的に多いです。
    
  
で、お次はストリームにドラレコお取付。(一瞬だったので写真無し)
   
     
その後、お見積りで御来社のお客様の応対等をこなし、
日曜最後の入庫はこちら。
  
P1040532_2 
  
またもやプリウス30です。
    
こちらはHIDキット&アルパインBIGXお取付ですが、月曜までお預かりなのでナビの方は月曜に工場でやってもらいます。
     
とりあえず僕はHID&LEDルームランプ類まで取付けたところで本日のお仕事終了となりました。
   
ちなみにHIDはサン自動車工業のプリウス専用HIDコンプリートキットのスペシャルキット3。
 
専用設計なのでプリウスオーナーの方には安心してお勧めできる一品です。
 
     
尚、ナビの方、アルパインビッグXは今年に入ってから品薄気味です。
こちらのお客様は1月末に御予約頂いたのですが、物が入ってきたのは2月半ばでした。。。。
又、BIGXに限らず、ここ数年、毎年3月は各メーカー各ナビとも、品薄になる傾向が強いのでご注意を。。。。
   
   
   
             
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »