« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

カロッツェリアジャンパー当選者発表!&今月も大入御礼、ありがとうございました。

今月初めに御案内致しました、2月のしょぼい?企画
  
     
先程、厳選なる抽選(と言ってもあみだくじですが・・・)の結果、下記2名の方が当選となりました。
おめでとうございます(^O^)/
  
(当選者の方には直接メールで御連絡済です)
  
お一人目
Tryton2    
    
↑こちらのお車のオーナー様、軽井沢から御来社頂き、トライトンにVH9990その他フルキットで御購入頂きました。
      
   
お二人目
P1040462   
↑こちらのお車オーナー様、ZH099G搭載済のミラカスタムに載せ換え&センタースピーカー追加でZH9990を御購入頂きました。
    
景品がたった2枚と言うしょぼいキャンペーンだった為、惜しくも外れてしまた方には申し訳御座いませんでしたが
懲りずに?今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
    
  
   
本日で2月も最終日ですが、この2月は楽ナビLiteやパナナビが好調で、大変多くのお客様に御来社頂きました。
  
本ブログは主に一般の方向けに発信しているので
土日の”本日のお仕事”シリーズ等、ナビ付け等の話題が多いですが
当社は元々電装屋ですので、普段は一般の方のご依頼以外にも本来の仕事?(運輸関係会社の電装品修理・バッテリー販売等)を主としております。
      
そんな中、今月は一般のお客様のナビお取付が全営業日で必ず1台以上入庫する・・・と言う結果となりました。
この不景気の時代に本当にありがたいことですm(__)m
       
以前、杉並に会社があった時期は、手が空いててもスペースがない為、一般のお客様のお車を2台以上同時に預れない為、
お客様がお車をお引き取りに来るまでは次のお車を受付けできないと言う効率の悪さがありましたが、
八王子に移転したことにより、たくさんのお車を同時に預る事が出来るようになったのが大きいと思いますが、それより何より、お客様が来て頂ける、これが本当に嬉しくありがたいです。
      
    
もうすぐ八王子に移転してから3度目の春を迎えます。
今後も、より皆様のご期待にこたえ、お客様の立場に立ったサービスを確かな技術を持って行うよう、日々精進致しますので宜しくお願い致します。
   
  
  
  
                 by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

メーカーオプションナビとバックカメラでも・・・~超小ネタ?~

今日はごく一部?の方の為の超小ネタ(^_^;)
   
本ブログではちょこちょこ純正ナビや純正カメラを市販品に交換する際の流用について記載しておりますが、
  
純正ナビに関しては
  
・ディーラーオプションナビなら市販品に交換は簡単
・メーカーオプションナビに関しては簡単な物もあるが、市販アダプターや改造が必要な物が多い
  
で、純正カメラに関しては
過去記事”純正カメラ流用””アルパインBIG Xに純正(MOP)F&リアカメラ流用”で記載の通り。
    

   
で、純正カメラの流用についてよくあるご質問が

”純正のハンドルの操舵角に連動して動くガイドラインの表示は可能か?”

ってやつです。
      
これについては基本的にNGです。この機能はあくまで純正ナビ+純正カメラの場合しか機能しません。
   
が!!ごく一部の車種に関しては、市販ナビに変えてもこの機能が使えちゃう車種があります。
  
その車種はトヨタエスティマ、その中でも30・40系の前期(H12/01~H13/04)と中期(H13/04~H15/05)型です。
   
って・・・それだけ??・・・・・なので超コネタなのですが・・・・
    
ちょうど本日作業したのがこちら。
P1040502
  
13年の30エスティマ、メーカーオプションナビ&カメラ付きに、バックカメラは流用でナビはイクリプスAVN770HDmk2に交換です。
   
ナビがイクリプス(バックカメラの入力端子はトヨタ標準と同じ)なので、純正カメラの端子はそのまま接続できます。
   
が、だから純正ガイドラインが使えると言う訳ではなく、
他メーカーのナビに接続する場合、市販カメラ接続アダプタで接続したとしても同じように純正ガイドラインが使用できます。
   
なぜなら、この車種に限り、操舵角センサー&ガイドライン表示ユニットがカメラ側に付いており、純正ナビを外しても機能するのです。
   
実際の映像はこんな感じ。
P1040506
  
ハイ、ちゃんと?ガイドラインがハンドルの操舵に合わせて曲がっています。
  
ここで注目は画面下方の表示。
   
画面上方に”後退時は・・・・・”の注意ガイダンスが出ておりますが、これはナビ自体の表示。
   
そして画面下方にも”車両周辺を・・・・”の注意ガイダンスがでておりますが、こちらはカメラ側で表示しています。
ゆえに注意ガイダンスが2つでちゃうんです。
       
同じように、この組み合わせだと、ナビ自体にもガイドライン表示機能がありますから、これをONにすると
ハンドルに連動しないガイドライン(ナビ側)、連動するガイドライン(カメラ側)の2つが出ちゃいます(^_^;)
  
P1040505

(同じ様なライン表示で解り難いですが・・・・)

       
オマケですが、この車種のメーカーオプションナビを交換する場合、
スピーカー線を加工しないと右前のスピーカーからの音が出なくなってしまいます。
  
まぁ、30系エスティマ前期&中期&メーカーオプションナビ+カメラの方のみえの情報で
まさにコネタ・・・・って感じですが御参考までに(^_^;)
  
  
  
  
  
       by大塚専務

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

想定外には泣かされます・・・・・・(T_T)

金曜日の夕方の事、翌土日に取付けるナビ類を準備していた工場長、
「この土日は台数少ないから楽じゃないですか?」と。。。
  
確かに、いつもの土日に比べると御予約をとった台数は少ないが、これは意図しての事。
この土日は遠方からのお客様が多い=万が一トラブッた時でも万全の対処が出来るよう、あえて予約台数を少なめにしていたのです。
  
で、そんな土日の僕のお仕事、土曜朝イチはゴルフヴァリアント。
P1040441
   
こちら最近やたら多い長野県、長野市から御来社頂きました。
P1040442
   
ナビはここにきて盛り返しつつある楽ナビLiteAVIC-MRZ99、バックカメラND-BC4もお取付。
  
正直、このお取付なら長野にもお店はたくさんあると思うのですが、
遠方のところを当社にご依頼頂けるとは、誠にありがたい限りです。
もちろん、その信頼に応えるべく、丁寧かつ確実に施工させて頂きました。
   
   
で、この日は2台目のお車が、12時頃御来社の予定だったのですが、
お昼前にお電話が入り”岐阜と長野の間で雪崩があり、迂回していくので遅くなる”と・・・・・
       
はい、こちらのお客様は長野の先の岐阜からお越し頂きましたm(__)m
    
P1040453   
  
ハイ、お決まりのポルシェ(996)です。
     
予定ではこのお車を夜までに仕上げるつもりでいたのですが・・・・・
     
お客様が到着なさったのは15時を回ってから・・・・
ここで日程が少し押すと同時に、予定外のご来社のお客様の対応やらエアコンガスチャージやら以前付けたナビの点検、
そんなこんなしてるうち、
夜に御予約の入っていたニッサンルークスのお客様もご来社。
   
P1040446
  
こちらはMRZ77、国産新車のオーディオレスにMRZ77なら短時間の作業なのでお客様がお待ちの間に終了したのですが、
結局すべて終わってポルシェに取り掛かったのは21時過ぎ・・・・・
   
まぁ、これは手慣れた車種&ナビはMRZ77だし・・・
   
が・・・・ここで想定外の問題発生!
     
事前のお話ではポケット部にインダッシュナビ、オーディオは純正位置にあり、
それを996(&986)ではお決まりのエアコンパネル移設で2DINナビ・・・と言うお話だったので、オーディオは純正かと思っていたら、市販のオーディオが付いていました。
     
996で純正オーディオの場合は、何らかの加工が必要なのですが、すでに市販が付いているならオーディオ配線は流出来るので手間は減ります。
  
更に、お客様がお車お預かり時に、
「これ、何なんですかねぇ~~」と聞かれ、フロントトランクを覗いてみると・・・・・
  
P1040451
  
おおっ!!純正アンプではなく、市販アンプに交換してある。
   
そこで、
「あ~これは外部アンプ組んでますね。みたところ部材も良いの使ってるし、キッチリ組んであるようですね。このシステムなら良い音すると思いますのでそのまま流用して取付けますね」
と、
 
するとお客様、
「あ~そうなんですか。その割には音が酷いんですけど・・・・・・」
    
ここ言葉がちょっとひっかかりつつもお預かりし、夜の作業前、とりあえず現システムの確認で音を出してみると・・・・・・
  
   
”んんん??・・・・なんじゃこりゃぁ~~~~!?プロセッサーまで入っているのにこのシステムでこの音??”
   
と言う感じ。しかもリアスピーカーは鳴っていない。。。。。
   
とりあえずこのままでは流用できないので各配線がどうなっているのか解析して見ることにしたのですが・・・・
    
開けてみると配線が凄いことになっている!!!!!ひぃぃぃぃぃ~~~弄りたくナ~~~~~イ!!
    
しかし、そうも言ってられないので、気合を入れて解析していくと・・・・・
   
   
なるほど、お客様は「オーディオとナビは別々に付けたらしく、ナビは後から付けたらしい」とおっしゃっていたが、
確かに・・・・市販オーディオ(+アンプ&プロセッサー)はかなりキッチリ作業されており、プロの仕事と思われる。
しかし、ナビの方は各配線・取付方も素人以下の作業内容。
  
そしてナビの音声プリアウトが、何故かオーディオのリアプリアウトに接続してある。。。。これではリアの音が出る訳もない。
しかも、オーディオケーブル類は結構高い物を使用しているのにナビ近辺だけ安いケーブル。
    
これは・・・後からナビ付けた業者が、ナビ音声を既存システムに割り込ませようとして思考錯誤して、
結局ぐちゃぐちゃにしてしまったと推測される。
   
ちなみにアンプに行っていたはずの元々のリアプリアウトのRCA線は、何故か片側(L)だけ切断され、もう片方は配線の奥に押し込んで遊んでいる状態、プロセッサーも良く見ると結局バイパス(それも下手な繋ぎ方)されている。。。。。
こりゃあ宝の持ち腐れ・・と言うより宝をわざと腐らせた・・・・って感じ・・・・
  
と、ここまで解析するのに多くの時間を費やし、すでに日が変わる・・・・(>_<)
  
これをもとの状態に直すのは・・・・・・とてもじゃないけど予算&時間オーバー、って事で、結局配線は全部引き直しました・・・・・
       
まさか、あんな状態になっているのなら、最初から素直に作り直せばとっくに終わっていたのですが、
想定外の状態だったので終わってみたら、もう寝る時間が無いって感じ・・・・・・(T_T)
  
開けてみたら後付け電装品が一杯で・・・とか、脱着する部品がアロンアルファで固められていたりとか、
想定外で手間を食う事は時たまあるのですが、今回は特にひどかったですね。。。。
    
ちなみに余計な作業の割増料金は・・・・今回は僕の見積りミスってことで追加ご請求は無し・・・・・これが一番痛かったりして・・・・・(^_^;)
  
まぁ、取付完了後は音もバッチリ&綺麗に決まりましたので良しとしましょう。
手前味噌ですがこの作業&仕上がり&料金なら、岐阜から来て頂いた甲斐はあると思います(^_^;)
P1040448
      
  
    
気をとりなおして日曜日。
朝一番はブルーバードシルフィ:HS400Dに地デジチューナーお取付。
P1040450
  
アナログ放送終了カウントダウンで地デジ御依頼は順調に伸びてますが、人気のパナ製は品薄状態が続いていますのでお早めに御相談下さい。
   
  
2台目はダイハツタントにパナCN-MW200D
P1040455
  
フルセグ地デジナビでは圧倒的なコストパフォーマンスです。
MW200Dの取付工賃コミキャンペーンは今月で終了致しますので狙っている方はお早めに。。。
   
  
そしてこの日、最後の御入庫はスズキの新型ソリオ。
P1040459
   
こちらはパナHW860Dにフロント・リアカメラ&ETCですが、
お預かりなので後日工場長にやってもらいましょう。
  
  
と、この土日は余裕のあるスケジュールのつもりでしたが、ある意味予想通りの想定外?で、結局はちょうど良い感じでした(^_^;)
  
しかし、ド新車の軽が3台。
杉並の頃は、ナビ付けもエアコン修理も輸入車ばっかりで、ベンツやBMなら形式で言われてもすぐに”ベンツ○クラスですね?”と即答できましたが、
軽だと車名で言われても”スズキ?ダイハツ??・・・あっミツビシか!”なんて感じだったのですが、八王子に来てからは国産コンパクトカーの御入庫が飛躍的に増え、最近はすっかり名前覚えました(^_^;)
【後日追記:すっかり名前覚えたと言い(書き)つつ・・・・・、ソリオは軽じゃないって!!
 お客様からご指摘を頂くまで誤記に気付きませんでした・・・・・恥ずかしい・・・・
 ソリオユーザーの方及びススキ自動車様&カトゥーン様(これはあんまり関係ないか?)大変失礼致しましたm(__)m】
  
      
最近の軽は装備や乗り心地、広さ、走りも昔と違い良いですよね。
   
最近、代車のご利用御希望が多く”そろそろ2台目が必要か??”などと思案しているのですが、御家族連れの方も多いので、軽はイマイチかと思っていましたが、最近の軽なら充分ニーズに応えられそうなので、真面目に考えてみたいところです。
   
   
あ、来週の日曜日(27日)は休業日とさせて頂いておりますので僕の”本日のお仕事”シリーズもお休みさせて頂きます。   
    
  
  
   
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

ユピテルから新製品レーダー探知機、OBDⅡ接続タイプ第2弾発売! ~&適合表に無い車種について~

発売以来、ご好評を頂いておりますユピテルのレーダー探知機Z220Csd。
 
この製品は何と言ってもOBDⅡ接続でマルチメーター機能を持つところが魅力なのですが、同タイプのミラー型が発売になります!
   
品番は、GWM55sd。当社販売価格は¥38,850-(税込)
  
Gwm55sd

メーカーHPでの詳細はこちら↓
  
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm55sd/index.html
  
基本的な性能はZ220Csdと同じですが液晶は3.2インチとちょっと大きめ。
   
これがなきゃ始まんない?オプションのOBDⅡ接続ケーブルはZ220Csd用よりちょっと長いタイプでOBD12-M、価格は同じでRD¥5,980-(税込)です。
   
その他、今までのミラータイプと同様、反転機能があるのでひっくり返して左ハンドル車でもOK、
使わない時は画面オフにすれば普通のミラーとして使用可能、とダッシュボード上をゴチャゴチャさせたくない方には比較的お勧めです。
       
まぁ、ミラータイプは好き嫌いがハッキリ分かれるところですが、嫌いな方はZ220Csdがあるので問題無いでしょう(^^ゞ
   
   
OBDⅡ接続可能な車種の適合表はこちら↓(pdfファイルです)
  
http://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
  
ちなみに、以前も記載致しましたが、OBDⅡは決まった規格なので、メーカー適合表に記載が無くても作動する場合が多々あります。
  
    
”適合表に載ってないけどOBDⅡ接続できるかどうか試してみた~~い!!”って方は、
    
お車をお持込頂ければ、実際に検証してOKの場合のみご購入、NGなら未購入って事も無料サービスで対応致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
(当面、国産車のみ)   
      
ただし、検証は上記の通り工賃等は発生致しませんが以下の点をご了承頂ける場合のみの実施させて頂きます。
  
1.
検証結果がOKだった場合でもメーカー保証からは外れます。
万が一の際は当社に御相談下さい。(当社御購入・お取付の場合に限ります)
         
2.
検証時に万が一、お車やテスト機器に不具合が出た場合、
テスト機の破損に関しては当社が責任を持ちますのでお客様のご負担は御座いませんが、 
車両側に不具合が出た場合(チェックランプ点灯等)、当社ではその復旧・補修、その他の損害の責任は一切負いません。
     
     
尚、OBDⅡ接続の場合、基本的にはエンジン始動時に各数値が起動します。
車種によりACCオンのみではレーダーが立ち上がらない・止まる・表示されない項目がある等の症状が出る場合がありますが、これはOBDⅡの仕様です。
   
 
 
P1040376 P1040436    
↑ミツビシトライトン(現行)、ホンダアコード(CL9)にOBDⅡで接続。
どちらも適合表にはありませんが全項目作動してます。
   
   
クイックGPS、加速度センサー、ジャイロに加え、OBDⅡ接続も可能にし、多彩な表示と機能でお勧め度が高いZ220CsdとGMW55sd。
すっごく魅力的だけど適合表に無いから諦めていた・・・・って方は、是非、当社にご相談下さい!
   
   
  
  
                 by大塚専務  

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

雪も降った3連休にたくさんのご来社ありがとうございましたm(__)m

先週末は休日も絡み3連休だったのに最初の2日はあいにくの雪・・・・・
   
結局道路は積雪には至らなかったのですが、金曜&土曜前半では、御来社&作業日程を延期なさりそうなお客様が多数ありそうな、予感がしたのですが・・・・
   
終わってみれば長い3連休でした・・・・・・・さすがにちょっと疲れた気がします・・・(^_^;)
そんな僕のこの3連休の”本日のお仕事”です。
(長いけど特に目立ったネタは無し??お暇な方だけどうぞ・・・・)
  
  
金曜日1台目は、先週僕がポカをしたY様のプリウス、レーダー探知機の位置変更です。
      
元々ついていたドライブレコーダーの位置を助手席側に移し、
レーダーモニターは運転席正面近くに持ってきました。
 
P1040381
   
Y様いわく”意外と視認角度が浅い”との事でこの位置に。。。
 
  
2台目は久々?のスカイラインGTR(34)にケンウッドメモリーナビMDV-313
   
P1040385
     
GTRに2DIN取付の場合、エアコンパネルの移設が必要になるのですが、このGTRはすでにエアコンパネル移設済だったのでポン付けでした。
  
3台目はベンツSLK230AMGのラジオ修理。
P1040388
  
これは修理と言うか・・・”付いている市販オーディオのラジオが購入時から入らない”と言うお話だったので
  
”あ~良くあるパターンでアンテナリモート線(アンテナコントロール線)繋いでないだけだな・・・”と予想し”すぐになおると思いますよ”的な回答をしていたのですが。。。
    
ちなみにこれはHPにも記載しておりますが、
「市販オーディオ(AVナビ含む)に交換したらラジオが入らなくなった」と言う場合、90%以上の確率でアンテナリモート線の繋ぎ忘れである事が多いです。
        
「この車はオートアンテナじゃないからアンテナリモート線は繋がなくて良い」と間違った認識をしている方が多く、ディーラーや整備工場、カー用品店での作業でも良くありがちなのです。。。。(>_<)
   
が・・・こちらのお車はアンテナリモート線は何やら怪しい接続ながらも繋がっている・・・・
  
が・・・肝心のアンテナ線が抜けちゃってました・・・・・(^_^;)
P1040387
  
欧州車のアンテナは形状が違うので変換アダプターを利用するのですが、このアダプターが抜けやすいので通常はテープで固定する処理をするのですが、このお車では処理されていませんでした。
   
これを固定してハイ、完了・・・・・で一旦はテストで受信するも、やっぱり感度がイマイチ。。。
   
その後、思考錯誤とテストをチョット繰り返し、
結局、スカスカだった変換アダプタの交換と、アンテナリモート線の接続を変更して無事受信。
思ったより時間がかかってしまいましたが、お客様は
”車を手に入れて初めて綺麗な音のラジオが聞けました”とお喜び頂けたの良しとしましょう。
  
他社ではわからなかったとの事で、千葉からのご来社でしたので、”なおりませんでした・・・・”では洒落になりませんでしたから。。。。。(^_^;)
   
   
この日もう1件の予約は延期になったのでここまで・・・おやつの時間にはすっかり暇になりました(^_^;)
この調子だと、楽な3連休になりそうだったのですが・・・・・
    
   
翌土曜日、朝一番はスバルエクシーガの純正ハンドルスイッチ交換。
   
P1040390
   
こちらのお車は、先日スピーカー交換で御来社頂いた際、
後付けの純正ハンドルスイッチの1部が機能しないって事で、手直しをご依頼頂いたのですが
開けてみると装着済みの純正スイッチがこのお車には対応しないタイプ。。。
改造すれば使えない事は無いのですが、費用を考慮したらスイッチを対応品に変えた方が遥かに安い・・・
        
って事で交換となりました。
  
  
そして、この日2台目はこちら。
P1040395
     
はい、エルグランド(E51)純正ナビ&ツインモニター付車にパナCN-HW860Dです。
 
純正を2DINに変更の際のパネルは、以前はウッドタイプもあったのですが、生産終了で現在はブラックしか手に入らない為、基本的にブラックパネルになります。
    
ちなみにストラーダの純正ステアリングスイッチ対応機能は、パナの適合表に無い車種でも、先日ご紹介のアルファ147・GTの用に使える車種は多々あり、エルグランドE51でも使えます。
P1040393
(ただし、6ボタンのうち発話と電話は純正ナビ用なのでパナナビに使えるのは4ボタンです)
   
    
そして3台目はこれ。
P1040397
   
はい、エルグランド(E51)純正ナビ&ツインモニター付車にお持込みの旧サイバーナビです。
   
おおっ!!これは・・・・・
  
そう、エルグランド(E51)と言えば、以前”アクセス数は入庫数に比例する・しない??プリウスとエルグランド”で書いた通り、
   
ブログ記事へのアクセス率がムチャクチャ高いのに入庫率は低いって事で
アクセス数に対し入庫率が低い車ナンバーワンの汚名?を得ている車種です(^_^;)
   
ちなみに、問題の記事?(純正ナビ付きエルグランドに市販ナビ取付の記事)は未だに件名別のアクセス率はダントツ、コメント数も殆どコメントが付かない当ブログでは異例の多さです。
  
これが功を奏してやっと入庫率が上がったのか???と思いきや・・・・・たまたま、この日は2台重なっただけですね・・・・(^_^;)
     
とは言え、先週は水曜日にも1台同じ取付がありましたので、週間の車種別入庫率で言えば、プリウス30と同率ながらも首位!
この日の入庫率で言えばダントツトップ!!・・・・・(当たり前・・・・・と言うか意味無いですけど・・・・)
    
まぁ、少しは汚名返上したかな・・・って感じですが
やはり、アクセス&問い合わせ数に比べると入庫率が低いのは確か。。と言うか、アクセス&問い合わせ数が多すぎるってのが原因なんですけどね。
   
   
で、この日4台目の御来社はアコード(CL9)にフロントカメラと大人気のレーダー探知機Z220Csdのお取付。
  
こちらのお客様は兵庫県から御来社頂きましたm(__)m
姫路ナンバーは久しぶりです(^_^;)
      
作業自体はさほど時間はかからないのですが、行き帰りが大変、って事で1週間お預かりです。
   
とりあえずこの日のうちにZ220CsdのオプションOBDⅡが使えるかどうか検証。
   
これは後日もネタにしますが、OBDⅡはたいていは決まった規格なのですが、メーカー適合表には実際にメーカーが検証した車種しか記載されません。
   
このアコードも適合表にはありませんでしたが、この探知機はOBDⅡが使えなきゃ魅力半減以下、って事で検証です。
  
P1040423
  
ハイ、OKですね。バッチリ認識してます。後は後日工場長に作業してもらいましょう。
  
    
この土曜日も雪がチラついておりましたが、遠方の方も含め皆さま変更なく御来社頂きました。
悪天候の中、誠にありがとうございましたm(__)m
    
    
3連休最後の日曜日、この日は御来社予定が多かったのでいつもより早く朝8時に出社。まずは車の移動。
ここのところフル稼働の代車ラクティスを、お客様が出し易い位置に移動していると・・・・
  
  
あれ??ナビのバックカメラの画像が変・・・・・・・なんか暗くて見え無い・・・・
  
アングルを切り替えてもどれも薄暗いだけ・・・・・・・・???・・・・
  
もしかして、雪で壊れた??まさかね・・・・・レンズに雪が付いて凍っているOR曇っているのかと確かめてみると・・・・・
  
ありゃりゃ・・・・・やっちゃいましたか・・・・・
  
P1040400
  
半埋め込みで取付たカメラが完全に埋没しちゃってます・・・・・・・・(^_^;)
   
この3連休で代車をご利用になった方は、ついでに南大沢のショッピングモールへ・・てご家族でご利用の方が多く、荷物の積み下ろしも多かったので、
どなたか取っ手と間違えて思いっきり押し込んじゃったのでしょう・・・・・
     
とりあえず、朝一の仕事はこの修復となりました(^_^;)
    
で、次に先週やり残した?インプレッサのお客様の簡単な作業の後、
    
本格的な作業開始1台目はデリカ スぺースギアに楽ナビLiteAVIC-MRZ77
  
P1040405
  
無事早々に取付完了致しましたが、実はここにまたもや僕の大ポカがありまして・・・・・・
   
実はお客様のご依頼はケンウッドMDV-313だったのに、僕は楽ナビMRZ99のつもりでいたのです。。
おまけにMDV-313はちょうど在庫切れ状態。。。。これは後日か??と思ったところ、お客様は遠方よりの御来社で
「そう何回もこれないので代わり物を・・・・・」となったのです。
   
相応の値引はさせて頂きましたが、これは完全に僕のミスで大変申し訳御座いませんでしたm(__)m
   
   
気を取り直して・・・2台目はお決まりのプリウス30に楽ナビLite。
    
P1040407
   
プリウス30はあいかわらずアクセス&お問い合わせ数が高く、入庫率もそれに比例して共に高い車種ナンバーワンです(^_^;)
   
     
3台目の御入庫はこちらもお決まり?のアルファ147GTA。
  
で、このアルファ、お客様が中古で御購入時、すでにDVDインダッシュナビが付いていたそうのですが、お客様が
「このビーコン、この取付で良いの??」と・・・・見てみると・・・
    
P1040409
  
ありゃりゃ・・・逆向いちゃってます・・・・・・(汗
まぁ、これは他社の取付で何度か見たことありますけど・・・・僕が気になったのはこっち。
  
P1040410
  
ナビ周りのパネルが逆に付いてます・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;)
     
明らかに変なのわかります??ちなみに正解はこちら(当社取付事例より)。
   
1472
  
百歩譲ってビーコンの向きが逆のは、取付後お引き渡しまで気付かなかったとしても、
パネルが逆なのは取付後も一目見りゃわかるでしょ???
取付た人間は一体何を考えてるんだ・・・・・と言うか、何も考えて無いんでしょうね・・・・
これでお金が取れるならどんなに楽なもんだか・・・・
        
と、またもや同業種?に怒りを覚えつつ、こちらは明日までお預かりだったので後ほど作業して最後に完成。
  
P1040420
    
パナ、ストラーダSクラス、CN-MW250Dとバックカメラでした。
  
   
この合間に御来社は、ススキパレットSWに純正ステアリングスイッチ後付け。
P1040414
       
こちらのお車は以前パナMW250Dを設置済で、そのステアリングスイッチ対応機能を使えるように・・・って事で純正のステアリングスイッチを後付けです。
   
純正ステアリングスイッチの設定はあるが付いていない車の場合、スイッチをただ付けるだけだと、その後の配線が来ていない事があり、
このお車の場合もオーディオ裏からハンドル下までは配線が来ているのですが、
ハンドル内からハンドル下までの配線が無い為、配線が付いているスパイラルケーブルごと交換となります。
(↑の土曜作業のエクシーガはハンドル内からハンドル下まで配線があるのでスパイラルケーブル交換はありませんでした)
   
P1040413
  
相変わらずピンボケてますけど、手前の新しく付けるスパイラルケーブルのコネクタには5本のピンがありますが、元々ついている方はピンが2本しかありません。ゆえに、交換です。
   
最近、純正ハンドルスイッチの流用がメジャーになるに伴い、この作業も多くなってきました。
  
     
そしてこの日最後も純正スイッチがらみで、以前サイバーナビその他もろもろをお取付したプリウス20。
    
今回はビーコン・拡張ユニット・Bluetoothアダプターに加え、学習リモコンの追加で純正ハンドルスイッチを使えるようにしました。
  
P1040417
   
  
    
いやぁ~~長かった。。。。(話が??)
  
  
3連休にあいにくの雪でしたが、延期は最初の1日に1件出ただけで、後は皆さまご来社頂きました。
ちょっとハードでしたが、仕事が頂ける事は何よりの力ですので、これを糧にまた明日からがんばります!
  
    
と言いつつ、平日は殆ど作業は工場長に任せて僕は外回りをしているだけなので、途中途中で寝てる・・・なんて話・・・・はありません!!
   
   
たまに・・・・・です(^_^;)
   
  
       
    
           by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

冴えわたる職人技!ダッシュボードやコンソールをレザー張りに!! ~他店の紹介です(^_^;)~

本日は当社のサービスの紹介ではありません。(ただし、当社で受付&取り次ぎ・外注は可能です)
  
先日のアンテナケースの話の時に少し記載致しました東京は江東区にある”マイスターK”さん。
  
   
こちらのお店ではベンツ等のウッドパーツやオーディオ取付キットをはじめとしたオリジナル製品の販売製作等を行っており、当社も色々お付き合いさせて頂いております。
  
         
で、お店の場所が僕の日常の営業ルートの途中にあるので、何かあると寄らせて頂くのですが、最近力を入れているのがレザーアイテム。
      
ハンドルの革の張替え・・・は比較的メジャー?な話ですが、ここでは普通の樹脂製のダッシュボードやコンソールに革を張ってレザーパッケージにしちゃう!なんてスゴ技もやっているのです。
   
先日、野暮用でお邪魔したときに”これ見てくださいよ~”と仕上がったベンツを見せてもらったのですが、
そのあまりの出来栄えに思わず”これ、写真撮ってうちのブログで紹介して良いですか??”と・・・

  
それがこちら。
P1040262 P1040263

  
バッチリ革張になっちゃってます。
これだけだと、普通の方&革張に興味が無い方は”へぇ~~”って程度で終わっちゃうかも知れないですけど、
僕らのように普段から車の内装の脱着をする仕事をしている者から見ると、これってスンゴイ技なのです。
      
と言うのも、単に革を張るだけなら、革職人さんさえ居れば出来るでしょう。
でも、車の内装の場合、可動部分や他の装着部品があります。
  
ゆえに、単にレザーを張るだけだと、そのレザーの厚みで他の部品が付かなくなったり、可動部分が動かなくなったりしてしまうのです。
それを防ぐ為には各部においてレザーの厚み分だけ、パーツを削ってクリアランスを取らなければなりません。
  
P1040266
この部分では、エアダクトとレザーの境目を・・・・
  
P1040269
この部分ではオーディオやエアコンパネルとの境目、グローブボックスのクリアランス、
  
P1040271
この部分では可動部、
それぞれの部分で革の厚み分だけ削ってクリアランスをとるのです。
  
この作業、口で言うほど簡単なものではなく、確実な技術、綿密な計算、そして何より根気が要ります。

    
           
もちろん、万が一の時開くエアバック部分はちゃんと開くように切れ目が入っています。
P1040264 P1040272

  
その他、細部も綺麗に処理されています。
P1040267 P1040270

     
正直、この仕上がりを見たときはひたすら感心と言うか衝撃モノでした。
     
車関係の仕事で他社の仕事にここまで感心したのは初めてだったので、思わず紹介しちゃいました。
    
  
マイスターKさんでは上記以外にも色々なパーツ&サービスを取り扱っております。
特にべンツやフェラーリオーナーの方は”おっ!これは!!”と言うものが多々ありますので興味のある方は
こちら↓マイスターKさんオフィシャルサイト
  
http://www.meisterk-web.com/

マイスターKさんのオリジナルブランド”ZB-DESIGN(ジービーデザイン)”は
こちら↓
http://www.zb-design.jp/
   
  
と、今回は当社利益に関係無く、純粋に感動したからご紹介・・・・だけな筈は無く・・・・(^_^;)
     
上記”ZB-DESIGN(ジービーデザイン)”の製品に関しては
当社でもすべて取り扱っていますので興味のある方はメールにてお問い合わせ下さい。
   
と・・・シッカリ宣伝もさせて頂きます(^_^;)
   
  
   
  
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

ブログ書くより仕事しろ!?  ~まだまだ精進が足りませんね・・・・~

先週は日曜日が休業日だった為、僕の土日の”本日のお仕事”シリーズもお休みさせて頂きましたが、
今週は金曜夜に”ちょっとハードスケジュールかな??”と気合を入れて臨んだ土日。
僕のミスもあり、予想以上にハードな土日なってしまいました(^_^;)
  
   
って、今も”ブログ書いてる暇あるんだったら仕事しろよ!”って感じなのですが・・・・
まぁ、これも仕事と言う事で・・・・
   
まずは土曜の1台目。アルファ147のオーディオ交換。
  
御存知の通り?超手慣れた車種&オーディオ交換だけなので多分30分かからない予定・・・・で組んでいたのですが・・・
  
作業を開始してすぐにパニック!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
   
お客様のお話では中古で御購入で純正オーディオ付き・・・って事だったのですが、
バラシテみると以前のオーナー様が2DIN加工でナビを付けていたらしく、
純正オーディオ(1DIN)とドリンクホルダー(1DIN)の間の仕切りがカットされている!!
  
そこに純正オーディオを無理矢理固定してあり・・・・・・ 
   
今回は純正オーディオを外して市販の1DIN固定金具を利用して取付ける予定だったのですが
固定するための枠の下側が無い状態。。。これでは取付できません・・・・・
   
とはいえ、「無理です」とお帰り頂く訳にも行かないので
鉄のステーで枠代わりの仕切りを作り、パテで固めて・・・後はドリンクホルダーで支える形で何とか固定。
お見積り金額で納めるにはこれが限度。。。
    
    
最初からわかっていればそれなりの準備が出来たのですが
こればっかりは開けてみなければわからない事だったので仕方ないところです。
   
まぁ、事前問診が足りなかった&2DIN加工済の可能性を疑わなかった僕のミスかもしれませんが
事前問診ではお客様自身でもわからない事ですし、
2DIN加工済の上に純正を無理矢理付けてる可能性などさすがに疑いませんよから・・・
        
何とか取付は出来ましたが、時間は当然のごとく大幅オーバー。
もともとハードだったスケジュールが、予想外のところで更にハードになることに。。。。
   
P1040318
  
オーディオはケンウッドI-K77。かなり焦って写真撮ったのでボケボケです。。。(今週はコンなのばっかです)
     
2台目はフリードにパナSクラス:CN-MW250D
  
P1040320
  
ここは一旦、気を取り直し焦らず慎重かつ丁寧に作業。難なく無事終了。
   
しかしこの間、店頭ご購入のお客様や送迎等でかなりの時間をとられ、スケジュールはどんどん押していく。。。
      
そして3台目はプリウス30に大人気のレーダー探知機、マルチメーター機能つきZ220Csd。
  
P1040323 P1040329
   
こちらのお客様もこまめに御来社下さる常連のY様。
   
レーダー探知機はすでに設置済だったのですが、この新製品は欲しい!!ってことで発売前からの御予約。
  
かなり前からご予約頂いていたのに、ご来社時にはバタバタし、作業開始までお待たせしてしまうことになってしまい、申し訳なかったのですが、取付は無難に進み、喜んでお帰り頂いたのですが・・・・・・
   
ここで僕の痛恨のミス!!
  
お客様がお帰りになってから数時間後、「マイクロSDカードが出し入れできない」とお電話が。。。。。
   
ああっ!!!そうなんです。。。
Z220Csdにはデータ更新用のマイクロSDが付属、そのスロットはモニター右上にあるのですが、
↑の写真の通り、今回の設置では、横のドラレコと距離が近すぎてSDカードの出し入れが困難なのです。。。。
  
これは・・・・完璧に僕の不注意。
    
以前のレーダー探知機モニターが同じ位置についており、
今回はそれと入れ替えで・・・・って事だったので何も考えずにそのまま付けてしまいました。。。
   
こちらは来週手直し予定です。
遠いところから御来社頂いているY様。ご迷惑・お手数をお掛けしてしまい、本当に申し訳御座いませんm(__)m
   
  
気を取り直してこの日4台目。
  
P1040349     
 
スバルインプレッサ(GRB)です。
実はこのお車が、この土日ハードになりそうだと予想した理由。
もともとこの土日はこのお車と↑のプリウスしかやらない予定だったのです。
  
内容はパナソニックCN-HW890Dとアルパインフロント&リアカメラ、その他何点か細かいご要望あり。
  
まぁ、これだけならどうって事無いのですが、今回は前後スピーカー&ドアデッドニング4枚もあり。
  
以前も書きましたが当社でのスピーカー交換&ドアデッドニングはじっくり時間をかけて調整致しますのでお預かり時間はたっぷり頂きます。
  
今回は当初土日2日間で・・・・と言うお話だったので、土曜の早い時間から作業したかったのですが
お客様は午後お持込みとの事で。。。(ゆえに↑の作業を後から入れてしまいました)
       
で、上記の通り、スケジュールが押してしまい、こちらのお車の作業に取り掛かったのは20時から。
  
ただ、翌日のお引き渡しは夜遅くても良いとの事だったので
スピーカー&ドアデッドニングは翌日に残し、この日は他の作業を全部終えたところで終了。
  
僕の場合、時間を貰っていても、作業は一気にやってしまうタイプ(ゆえに半徹・・・とかが多いんです)なのですが、
翌日は午後に一台のみの御予約(それも月曜日までお預かり)なので余裕がある・・・ってのと
    
この日はミスもどき&ミスがあったのでたっぷり寝て気分を回復しなければ・・・と言うのもあったのですが・・・・これが吉と出るか凶と出るか。。。。
   
  
そして、日曜日、ドアデッドニング&スピーカー交換をせっせと作業するうち、この日、1台だけ御予約を請けていたお客様が御来社。   
   
お車はモデルチェンジしたばかりの新型ヴィッツです。
   
    
このヴィッツお客様は月曜までお車お預かりとの事だったのと、御予約時のスケジュール表を見たら工場長の手が空いているようだったので
”インプレッサ終わってからやればいいし、終わらなかったら月曜日に工場長にお願すれば良いや”
と思っていたのですが、ここでまたもや痛恨の凡ミス。。
  
このヴィッツの入庫をスケジュール表に書き忘れていた為、工場長は他の御予約を取ってしまっていたのです。。
     
となると・・・・月曜は僕は外回りなので日曜日中に仕上げなければならない。。。。
う~~ん・・まぁ、大丈夫でしょう。。最悪半徹でイケるだろうし・・・
        
ヴィッツの御依頼内容は楽ナビLiteAVIC-MRZ99にバックカメラ(ガイドラインの出るCMOS-300)&ETC、
更にこちらもメタルインナーバッフルを使用しての前後スピーカー交換。
     
これでデッドニングがあったら貫徹でも無理でしたが、こちらはデッドニング無しなので比較的時間はかかりません。
   
ただ、唯一の懸念はモデルチェンジしたばかりなのでナビメーカーや取付キットメーカーから取付に関する資料がまったくない&ネットで探しても出てこなかったこと。
     
しかし・・まぁ、トヨタ車ですから・・・変な配線や作りにはなっていないだろう・・・・・ 
  
と、とりあえずインプレッサの後ろドアの作業のみ残し、先にヴィッツを仕上げることに。
  
    
初めて触る新型車の作業は、”どうなっているんだろう?”って興味が大きく、いつものことながら楽しいのです(^O^)/
  
とりあえずオーディオ周りをバラシテいくと・・・
  
”うんうん、最近のトヨタ車らしく、作業がしやすいなぁ~~。これなら楽勝だな・・・”と思いつつ、オーディオ裏の配線を確認。  
   
”うんうん、配線も普通のトヨタ10P&6P。それに5Pのオプションコネクター、オッケー!そのままイケるぜ!!”
   
・・・と・・・・次の瞬間、悪夢が・・・・・・
  
”ん??なんじゃこりゃ???・・・・・・・・え???・・・・・・・まさか・・・・・・・・ラジオアンテナ!?・・・・・・・・・見たこともないタイプじゃん!?”
    
がび~~~~~~~~ん・・・・・・・・・
  
P1040332
  
↑焦りまくってる最中に写真撮ったので超ピンボケ
    
最近、各社ラジオアンテナの形状を新しくすることが多く、変換アダプターは一通り用意しているのですが、
今までずーっとJASO(一般的なラジオアンテナプラグ)だったトヨタが、こんな見たこともないプラグに変えるなんて。。。。。。 
  
さてどうする??
    
アンテナちょんぎって変換しちゃう手もありますが、バリバリの新車。
やはりスマートに取付けたいので改造はしたくありません。
      
となれば、変換ケーブルを手に入れるしかないが、
事前調査でも出てこなかったし、市販取付キット類の情報には常にアンテナを貼っているので
市販の変換ケーブルは今日時点では発売されていないはず。。。
   
となれば近くの量販店に行って買うって最悪の手段も出来ない。
  
おそらくトヨタ純正部品なら変換ケーブルがあるのだろうが、部品屋は日曜日で休みだし、ディーラーもフリーの在庫部品を持っているとは思え無い。。(>_<)
     
まぁ・・・仕方ない・・・・ここは困った時のまこでんさんだ(^_^;)
    
と、日曜も営業しているまこでんさんに電話をかける。
    
電話に出たのは整備士学校で僕と同期の常務様、僕の第一声は
  
”悪いけど教えて・・・と言うか助けて!。モデルチェンジしたばかりのヴィッツなんだけどさ・・・” 
  
と、言っただけで
  
”アンテナ違うでしょ?あれ、まだ市販されてませけど純正品は出てて、在庫してますよ。大塚さんから来るだろうと思って”
   
うぉ~~~~~~!!さすがダイアグステーション!!(関係ないか??)
まぁ、最後のは社交辞令としても、ありがたい。  
     
さっそく送って・・・・貰ら・・・うんじゃ間に合わないじゃん!!!
  
と言う訳で、作業中断し、まこでんさんまで車を走らせ、定価500円の変換ケーブルを二千円の高速代とガソリン使って入手し、取付は無事完了!!
  
P1040342
      
懸念されたスピーカーも前後ともメタルバッフルOK、17cmOKでバッチリ良い音出してます!!
   
と・・・なんとかこの土日を終了。
  
  
って・・・実はインプレッサのデッドニングはまだ1部残ってるんです・・・
      
でも、こちらのお客様、お持込みでのお取付部品が間に合わず、火曜日までお預かりすることになったので無理して半徹して仕上げるより、じっくり月曜日の夜に仕上げようか・・って感じなのです。
  
題名の”ブログ書く暇があったら仕事しろ・・・・”はこれなんですけどね・・(^_^;)
   
  
と言う訳で、この土日は予想外の出来事と僕の凡ミスと事前調査不足で
ハードスケジュールがより厳しくなりましたが、何とかキッチリ収まりましたので良しと・・・・あ・・・
    
Y様のレーダー探知機はゴメンナサイなので良しではありませんね。
  
やはりまだ精進が足りないと反省しつつ、気持ちを新たに今週もがんばります!!
   
   
  
        by大塚専務   

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月 4日 (金)

待ってました!ユピテルZ220Csdのオプションコネクター&ダッシュボード上をスッキリさせるアイテム入荷&新発売!~ナビのビーコンやGPS設置等にお勧めです!~

先日からご紹介しているユピテルの新製品、レーダー探知機Z220Csd。
多数のご予約を頂きながらもオプションのOBD接続ケーブルが入荷せず、販売できない状況が続いておりましたが、やっと本日入荷致しました(^O^)/
  
って訳で早速お取付。
  
第一号は・・・・やっぱりプリウス30です(^_^.)
            
こちらのお客様はパナナビ&バックカメラ・HID・セキュリティ・スピーカー・ドラレコ・コーナーセンサー・プラズマクラスターと、
ここ1年半で何度もご来社頂いております常連様です。m(__)m
今回の製品も当社がご紹介する前にお問い合わせ頂き、一番最初のお取付となりました。
モニター位置は実際に映像を映しながらお客様とご相談してハンドルコラム上側に付けました。
(写真ではわかりにくいですけど・・・)
  
P1040316
   
かなり近い位置なので小さな文字でも充分見えます。
  
で、このレーダー探知機は2ピースタイプでモニター以外のピースユニットはGPS&レーダーアンテナユニット。
        
これ、最近のユピテルレーダー探知機取付ける時の共通の悩みなんですが・・・デカイんです。。。。
    
ナビのGPSアンテナやビーコンと比べてもかなりデカイ。。。
     
その上、レーダー波のアンテナも兼ねているのでダッシュボードの中(ボンネットより低い位置)に隠して設置はNG(>_<)
       
ゆえに、殆どの車種ではダッシュボード上に「ど~~~ん」と載せるしかないのです。
        
が、ダッシュボード上をスッキリさせたい方にはフロントガラス上部に設置すると言う方法があります。
   
そこで、今回使用&ご紹介したいのが、こちらのアンテナケース。
P1040299
  
実際の取り付けはこんな感じ。
  
P1040310_2 P1040305
    
ちなみに従来当社がフロントガラス上部にアンテナ類を設置する時に使用していたのは
サエキエンタープライズ製(パナソニック扱い)のステー、KS-ETV1。
       
こちらはお手軽(¥1,050-)なのですが、もともとダッシュボード上にアンテナを設置するセパレートタイプのETC車載器のアンテナ用のため、
細長いビーコンやデカイレーダー探知機のアンテナ設置には不向き、
更に表から見るとアンテナ・アンテナ線・ガラスに貼りつけた両面テープが丸見えでカッコ悪いという難点がありました。
  
Ant1a2b
       
が、今回ご紹介のアンテナケースは、サイズも大きく各種アンテナが設置可能。
   
更に表から見てもみっともなくない様に、貼付テープ部が隠れるシール&アンテナ本体や配線を隠す表側の蓋付。
しかもその蓋は光ビーコンも送受信できるよう、光を通す構造・・・・と至れり尽くせりです。
  
更に更に、このケースを使ってのアンテナ類設置は通常のダッシュボード上にアンテナ設置より見た目が良いだけではなく、
高い位置になる&=受信仰角が広くなる為、受信感度も向上すると言う性能面でのメリットも高いのです!!
      
P1040300
  
車室内側に出るケース本体の処理も安っぽくはありません。
   
唯一の難点は、安っぽくない=価格も高い・・・・って事で、
当社販売価格、税込¥3,675-、品番はAC01です。
  
当社でのお取付はもちろん、DIYや他社でのお取付でも、
ナビのGPS、ビーコンアンテナ、ETCアンテナ、レーダー探知機のアンテナ等々、
通常ダッシュボード上に設置するアンテナをスッキリさせたい&取付にはこだわりたいと言う方にはお勧めですので是非是非ご検討下さい。
    
ちなみにこちらの製品、製造販売元はベンツやフェラーリ等、高級輸入車のウッドパーツやオーディオ取付キットをはじめとした
オリジナル製品の販売製作、純正オプション部品等の輸入販売や各種アクセサリー等を扱っているマイスターKさんです。
  
今回ご紹介のアンテナケースはじめ、マイスターKさんのオリジナルブランド”ZB-DESIGN(ジービーデザイン)”の製品に関しては
当社でもすべて取り扱っていますので興味のある方はメールにてバシバシお問い合わせ下さい。
  
  
ちなみにマイスターKさんでは
ハンドルの革(レザー)張替はもちろん、樹脂製のダッシュボードやコンソールを革張りにしちゃう!なんて職人技もやってます。
このスゴ技は近々、本ブログでご紹介予定ですのでお楽しみに!!
   
   
  
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

さらばネプカム

夜、帰宅途中、道路わきの家の中から「鬼は~外~、福は~うち~」と、元気な子供の声が。。。
   
あぁ・・・今日は節分か。。。。
   
  
自宅に着き、エレベーターを降りると”パリッ”と何かを踏んだ感触とともに足元で音が。。。
   
P1040303 
    
・・・・・・・・・・・・(ーー;)・・・・・・・これは・・・・・・豆か・・・・・・・・
   
   
豆まきは日本の文化行事・・・・悪いと言うつもりは全く無いが、
   
ここはマンションである。そして共用部分である。
  
集合住宅の共用部分に豆まいたら・・・・・・・・掃除しとけよ!!!!!(ーー゛)
お相撲の八百長よりたちが悪い・・・・・      
   
  
話し変わって昨日、正確には本日未明のこと。
  
帰りが遅かったので自宅に入る前に家の前のダイニングバーへ。。。。
   
客はカウンターに1人だけ。
なんて事はない・・・・連れだ(ーー;)
        
私が帰ってこないので暇だったらしい・・・・・(私が居る時でも飲みに来てはいるが・・・・)
  
      
いつものごとく”麦焼酎:おこげ”をお湯割で。
最近、と言うかこのお店が出来てから、このお酒がお気に入りで、いつもこれを中心に飲む。
    
が、前々回あたりにマスターが「”おこげ”が問屋に入ってこないんですよ~。ずいぶん前から頼んでるんですけど・・・・」と言っていて。。
    
ついにこの日で無くなってしまった。。。。。。まぁ、家に帰れば通販で買った限定生産の”円熟おこげ”はあるのだが・・・・・
(だったら家で飲めよ・・・・・・その方が安上がりなんだし。。。。。)
       
仕方ない・・・・バーボンソーダを飲み・・・・・その後、ここ最近飲んでなかったネプカムを頼む。
   
   
ネプカムのおかわりを頼んだところでマスターが
      
”あ、最後なんでちょっと多めでいいですか?”と・・・・・
  
    
え???最後!?
    
去年の暮れから私を苦しめ・・・もとい、楽しませてくれたネプカム。
飲めば無くなるのは当たり前だが・・・、ついに終焉の時を迎えた。。。。
  
P1040298 
  
思い起こせば某お方との定飲会のベトナム料理店で出会ってから、
様々な場所で話題を振りまいてきた?と言うか、
このブログでネプカムシリーズとして散々ネタにさせて貰ったネプカム。
携帯のEZwebで”ネプカム”を検索すると3番目にこのブログがヒットすると言うアタリ記事?だったのだが・・・
         
飲み慣れた最近では”意外とこの酒美味いんじゃね??”とまで思えていたのだが・・・・
これで終わりか。。。。。
  
と、色々な干渉に浸りつつ、最後の一杯を飲み干したあと、ネプカムの空瓶に向かい感謝の気持ちを込めて
「ごちそう様。。。そしてありがとう。。。」と頭を下げる。。。(ただの酔っ払いだな・・・)
    
     
そしてマスターにネプカムの空瓶を渡しながら、
   
「次、ロンリコ151、ロックでね。チェイサーは要らないよ。
それと・・・・・・・・ネプカムは2度と仕入れなくていいから」と言い放ち、
ロンリコを飲み干して帰宅の徒に付いたのであった。(・・って1分かから無いけど・・・)
  
そしてすぐさま”円熟おこげ”をお湯割で2杯ほど飲み、夢の中へ帰って行ったのでありました。  
  
   
さらばネプカム!
  
  
  
               by闇烏

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月 1日 (火)

2月のしょぼい?企画”サイバーナビを買ってカロッツェリアオリジナルジャンバーを貰っちゃおう!”

先日、営業マンが↓こんなものを持ってきました
P1040260
      
背中に”carrozzeria”の白いロゴ、左胸に”Pioneer”の赤いロゴが入ったパイオニアオリジナルジャンバーです。
  
軽くって肌触りも良くて着心地は良さそうです。
  
   
で、てっきり販売店の販売員用に持ってきたのかと思ったら・・・
  
      
「2月・3月は需要が落ち込む時期ですから、これを販促品として使ってサイバーナビ販売に何かキャンペーンを・・・・」とのご提案。
  
うんうん・・良いね!
   
「じゃぁ、サイバーナビご購入&お取付のお客様にプレゼントでいきましょう!何枚くらい用意できるの?」
   
「・・・・・・・・・・・この2枚だけなんですけど・・・・・・・・・・」 
   
はいぃぃぃ??聞き間違い?????2枚だけ!????
   
話になら~~~ん!!たった2枚でどんなキャンペーンうてっちゅうんじゃい!!!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”
     
先着2名様にしたとしたら、もうすでに入ってる2月の御予約のお客様で終わってしまう。。。
   
「そ・・・それは・・・・抽選とかで。。。。。これ、数が少ないんでプレミアつきますよ。欲しい人は多いんじゃ・・・・・」
   
プレミア??メーカーの営業マンが着てるようなジャンバーに??
    
百歩譲って欲しい人が多かったとしても、サイバーナビ買えば確実に貰えるってなら考えるでしょうけど、
抽選で2枚じゃ、その為に高いサイバーナビ買おうなんて人はいませんよ。。。多分。
    
これじゃ販促にも何にもならず、単に”サイバーナビを買うとオリジナルジャンパーが貰えるかも??”ってしょぼい企画になってしまう。。。。
    
  
って訳で・・・・・・題名の通り、しょぼい企画ですが一応やります(^_^;)
    
2011年2月1日(火)~2月28日(月)間に、当社にてサイバーナビAVIC-VH9990又はAVIC-ZH9990をご購入&お取付ご依頼のお客様の中から、
抽選で2名様にパイオニアオリジナルジャンパーをプレゼント!
サイズはLとLL各1枚。
    
サイバーナビご検討中の方で”このジャンパー欲しい!!”ってマニアな方は御一考を!!
   
*抽選は2月28日(月)に当社にて厳正に行います。
      
     
     
しょぼい企画ですが、企画と言うよりネタってことでご容赦を・・・・・・・m(__)m   
  
   
   
   
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »