« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月28日 (金)

純国産高品質カーセキュリティー”PROGRE(プログレ)”販売開始します!~お勧めできる理由は高性能なのに実用的だから~

昨年最後のブログで予告致しましたカーセキュリティ、JESから新発売となりました”PROGRE(プログレ)”シリーズ、
予告からずいぶんお待たせしてしまいましたが、メーカーさんでの最終プログラムチェックがやっと終了し、いよいよ当社でもインストール認定店として販売開始致します。
    
      
車を所有する方にとって、自動車盗難・車上アラシ・悪戯は憎むべき犯罪であるとともに、今にでも身にかかりうる脅威です。
自動車盗難においては”イモビライザー”の登場で自動車盗難は防げる・・と言われた時代もありましたが、現在ではそのイモビライザーも簡単に解除されてしまいます。
  
となると、やはりカーセキュリティはあった方が良いに決まっています。
   
が・・・当社では従来、カーセキュリティに関しては、
抵コストで設置でき、本格的なセンサーを搭載するミルモインテリジェントは積極的にご紹介して来ましたが、
高性能・高機能タイプは殆どご案内致しておりませんでした。
もちろん、お客様からお問い合わせ・ご希望があれば設置して参りましたが。
      
この最大の理由は、
一般的に高機能・高性能タイプは高コストなこともありますが、
高性能なセンサーが多くなればなるほど、その感度が良くなればなるほど、
セキュリティの最大の悩みどころである”誤作動によるサイレン発報”と言うトラブルが起こりやすくなるからです。
     
もちろん、設置する側としては、これに一番気を使い、ベストな設定で取付致します。
セキュリティの取付はこれが命と言っても過言では無いほどに。
      
が・・・実際にお車を停める場所・環境は一定ではありません。
自宅駐車場ではベストな感度でも、違う場所に停めれば適さず、誤発報してしまう事はありえます。
    
実際に被害にあいそうな時にはその威力がありがたい大音量のサイレンですが、誤作動で鳴れば近所迷惑以外の何物でもありません。
       
その結果、高価な高性能セキュリティを導入しても、数度の誤発報に懲りてセキュリティをオフにすることが多くなり・・・・と言うパターンが多いのも事実です。
これではせっかくのセキュリティが肝心の時に意味を無しません。
     
   
が、今回当社が高性能機としては初めて?積極的にお勧めする、このカーセキュリティ”プログレ”は
リモコンで感度設定が行える(全グレード)事とセンサーアルゴリズム機能(エリアセンサー検知後に各センサーが作動)搭載(GX/ZX)により、この悩みを大きく改善しています。
     
従来のセキュリティも、もちろん感度調整は出来ましたが、
車内に隠してつけている本体やセンサー類で調整する上、アナログ式の調整ダイヤルの加減は微妙なため、実際にご自身で細かな&マメな設定変更は困難でした。
実際の使用では、立体駐車場に停める時用に簡単に衝撃センサーをカットする機能はついていても、簡単に感度を変更する機能はついていませんでした。
  
プログレでは各センサーの感度をリモコンで簡単に設定可能、その設定をメモリーする事により、実際の使用時は3つのモード(2つは自由設定、1つは立体駐車モード)から選んでボタンを押すだけ・・・・・と、場所に合わせた感度設定で簡単に使用できるのです。
  
もちろん、設定した感度がイマイチなら、ご自身で簡単に変更可能。
  
これにより、使い勝手は格段に向上、「実用性の高いセキュリティ」となり、当社がお勧めできる製品となったのです。
今まで、”セキュリティは必要だと思うけど操作が面倒そう・・誤作動が心配・・・”で導入を躊躇っていた方は是非ご検討下さい!
    
  
製品詳細に関してはこちら↓メーカーHPをじっくりご覧ください。
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/progre_info.html
  
せっかくなのでちょっとだけ、ウリ部分と、それに対する僕の個人的感想?を書きますと・・
  
・同社従来品の3倍以上の機能
   
→これに関してはメーカーHPで確認してください。
今までオプションだった傾斜センサーも全機種標準装備、
   
センサー類が多いだけで無く、GX/ZXではセンサーアルゴリズム設定機能により、
    
エリアセンサーで検知(人が近づいてきて止まる動作に反応)すると、
その後一定時間のみショックセンサーや赤外線センサーの検知を行う。
   
なんて事も出来ます。
これにより、より誤発報を防げます。
   
スンゴイ音で雷が落ちたらサイレン発報しちゃったってのは比較的多い誤発報ですが、この機能でそれは防げます。
その他とにかく出来ること多いです(^_^;)
      
     
・高輝度高画質、56000色の美しいフルカラーディスプレイのリモコン
   
→確かに美しくカッコイイリモコンです。
でも電池寿命は3ヶ月・・・って短いので注意が必要。。。なんですけど、
もちろんリモコン自体に電池残量表示&電池切れ警告機能があります。
  
しかし、この手のセキュリティは、リモコンの電池が無くなったり、リモコンを無くしてしまうとシステム解除が出来ない&使い物にならないという危険が付きまとい、導入するお客様の殆どはオプションのサブリモコンをご購入なさいます。
が!!!ハイエンドモデルのプログレシリーズは全機種、サブリモコンとして1wayリモコンが付属しているのです。
これも僕が気に入った点の一つ。
   
気になる価格の方ですが、
高性能セキュリティって事で価格はそれなりですが、他社の高性能セキュリティと比べると純国産だけあってかなりお安いと思います。
    
又、当社では当面(春先まで、もしくは先着10台まで予定)”インストール開始特別価格”でご提案致します。
正直、この価格は割が合わない&他の認定店からのクレームギリギリなのですが、
他のお店も発売記念キャンペーン的な事をやっているので・・・・・泣く泣く・・・の設定です。
が、お客様にとってはチャンスですので是非ご検討ください(^_^;)
   
PROGRE 770EX→ベーシックモデル
特別価格 ¥105,000-(税込・取付工賃込)
    
PROGRE 770GX→770EXにエリアセンサー追加
特別価格 ¥136,500-(税込・取付工賃込)
  
PROGRE 770ZX→770GXに赤外線センサー、室内サイレン追加
特別価格 ¥147,000-(税込・取付工賃込)

エンスタモジュール(各機種共通オプション)
特別価格   ¥31,500-(税込・取付工賃込)

*上記価格は一般的な国産車への製品価格+基本取付工賃です。車種により別途パーツ・追加工賃が必要になる場合があります。
   
*エンスタモジュール追加の場合、イモビライザー付車・プッシュスタート車は別途オプションが必要なります。
 又、輸入車の場合、エンスタモジュール取付不可の場合があります。
   
    
詳細はメールにてお問い合わせください。
    
*お見積りご希望の場合は車種・年式・形式・イモビライザー有無・プッシュスタート有無を記載ください。
尚、セキュリティのお見積りに対する返信は通常(24時間以内)よりお時間がかかる場合が御座いますのでその点ご了承ください。
(特に土日祝・大型連休中は休み明けとなります)    
  
当社HPへは2011年2月1日更新時に掲載致します。
   
セキュリティ否定派?とも言える当社がお勧めするセキュリティですので、充分ご検討の価値はあると思います。
   
   
    
    
                  by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

トラックドライバー(24V車)の方へ、寒い冬のお供にお勧め! ~充電式電気毛布~

本日の製品紹介は新製品ではありませんが、今年は冷え込みが厳しいっ・・・・て事で、改めてご紹介。
  
DENSO製の電気敷毛布”しきぬっくⅡ”です!
Nukku2_3   
要するに車の中で仮眠する時に便利な暖かい電気敷毛布・・・・なのですが、
     
この製品は充電式のバッテリーパッックを装備している為、エンジン切っても暖かい&バッテリー上がりの心配も無いってところが嬉しいんです(^O^)/
    
流行りのエコですねぇ~~~
    
   
それ以外でも段階的なヒーター出力で眠りに快適な温度を持続、
毛布は丸洗い可能、
上掛け毛布としても使用可能、
取付簡単等々、使い勝手の良い製品です。
    
  
メーカーの製品紹介ページはこちら↓
   
ただし、24V車専用なので、これ見て
”おっ!!夜釣りの時に良さそう!!”って思った方・・・
残念ながら12V車では使用できませんm(__)m
(DC/DC入れれば別ですけど・・・・)
    
  
本ブログを普段から見て頂いて頂いてる方は12V車の方が多そうですが、
「仕事でトラック乗ってるから欲しい!!」って方や
「トラックドライバーやってる友人が冬はキツイって言ってたから・・・プレゼントに・・・」
なんて方は、是非是非ご検討下さい!!
        
メーカー希望小売価格は¥31,500-(税込)のところ、当社販売価格は税込¥26,250-です。
    
でも・・・・
「もう一声安くならないの?!」とか、
「23区内で買えるとこ無いの?八王子まで買いに行くの面倒くさい!」とか、
「会社でまとめて買うから値引き交渉を・・・」とか、
「デンソー製品でしょ??デンソーと契約切った大塚電装で買うのは不安・・・」(^_^;)なんて方、
   
はい、お任せください!
当社提携、デンソーSS 、おまけに無く子も黙るダイアグステーションである「まこでん」さんで買えちゃいます!!
   
まこでんさんでの販売価格は¥25,800-(税込)で当社よりちょっとお安い上、在庫もありますので即納です!
    
HPでは商品は掲載されていませんが、上記価格でOKですので、ご購入御希望の方は、まこでんさんにバシバシお問い合わせ下さい!
(あ・・・もちろん、当社から御購入頂ければありがたいですけど・・・・・)
  
まこでんHPはこちら↓
  
   
お問い合わせはこちらをご参考に↓当社HPとは違い、ちゃんとお問い合わせフォームもあります(^_^;)
   
  
  
しかし・・・デンソーさんの製品・・・・
昔の浄水器”ミズ純子”と言い、
この”しきぬっく”と言い・・・ネーミングセンスは・・・・・・・
超大手企業とは思えない稚拙さですね・・・・・(^_^;)
  
でも、製品は良い製品なので皆様宜しくお願い致しますm(__)m
   
   
  
  
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月24日 (月)

ここだけの話だけど・・・・・すごいぜパナソニック! ~アルファ147・GTの方に朗報?~

すっかり恒例の週末の僕の”本日のお仕事”シリーズ。
”本日のお仕事”カゴテリーだけどいつもアップは翌日ですけどね・・・・(^_^;)

あ・・でもこの日曜は25時過ぎまで作業してたので本日のお仕事・・・かな・・・・(^_^;)
    
  
土曜日朝一番はVWパサートヴァリアントにナビお取付。
P1040186
   
ナビは今やフルセグMRZ99を完全に抜き去り、絶好調の楽ナビLiteAVIC-MRZ77。
 
ちなみに最近”本日のお仕事”カゴテリーは僕の土日の作業ばっかりですが、当然会社では平日もバシバシ取付は行っております。と言うか、そっちの方が数は多いんですけど・・・・・
   
先週はひたすらMRZ77・77・77・77・77・MW250D・ZH9990・MW250D・77・HX910D・・・って感じでした・・・(^_^;)
          
で、金曜日に工場長がやってたサイバーナビ、ZH9990のお車はこの土曜日に僕がお引渡し。
     
相変わらず入庫率の高いプリウス30でしたが今回はフロントカメラの取付を工場長がチョット変えた様で・・・・・
P1040184
いままではプリウス30にカロッツェリアND-FC100Ⅱを付けるときは、物理上、少し奥目になっていたのですが、今回はステーに工場長曰く「子供騙し」の手を加えて、アルパインフロントカメラと同じ位置に取付けてあります。
   
このお車をお引渡した後は2台目の作業開始。こちらも当社お得意のアルファGT。
P1040207
    
ナビはメモリーナビフルセグタイプでは楽ナビMRZ99を抜き去り独走状態に入ったパナストラーダSクラスCN-MW250D
       
ご存知の通り、2010年からのパナストラーダのウリのひとつは”純正ステアリングスイッチ対応”って事。
         
他社製でも純正ステアリングスイッチ対応モデルはありますけど、オプションで1万円前後&メーカー毎に種類有り、更には同メーカーでも車種により設定変更が必要な場合もあり・・・・なのに対し、
ストラーダは標準装備で各メーカーに対応&簡単に設定できるところがすごいのです。
    
      
特に純正ステアリングスイッチの通信の法則をうまく使って各メーカー対応にしているところには個人的に感心していました。
  
      
で・・・話はアルファGTに戻り・・・・・
この車種(&アルファ147・156)は当社ではナビ取付&I-Logic製のステアリングエミュレーターを使用しての純正ステアリングスイッチ対応を散々手掛けてきた車種。
        
その経験からすると・・・・
この車種の純正ステアリングスイッチの通信方法は輸入車に良くあるCAN-BUS通信では無く、国産車と同じアナログ方式。
となると・・・パナストラーダ標準装備の純正ステアリングスイッチ対応機能なら、キチンと接続してやれば確実に認識するはず。。。
   
    
って訳で・・・・迷わず繋いじゃいました(^_^;)
     
通常、この手のメーカー未確認・保証外的な裏技接続検証の際は、万が一の際、壊れても良い製品で実験してから・・・なのですが
今回は理論的に絶対の自信があったので迷う事無く売り物の新品に接続しちゃいました!!
    
結果は・・・・・もちろんOK。すべてのボタンがきっちり使えます。しかも有線接続ですから超快適です(^^♪
  
  
という訳で、アルファ147・GT・156にナビご検討の方、純正ステアリングスイッチ対応のパナソニックストラーダなら、ステアリングエミュレーター無しでもステアリングスイッチ使えちゃえますので是非ご検討を!
   
とは言え、今日現在のところはメーカー未確認・保証外の裏技接続となりますのでその点ご了承下さい。
又、それゆえ、現時点では当社でのお取付にしか対応できませんので具体的な接続方法等、詳細に関してはお問い合わせ頂いてもお答え出来ませんのでご容赦&ご遠慮下さい。
   
  
で、土曜の夜から日曜日昼間の間には、長期お預かり中のこちらのお車も作業。
P1040189
  
うひゃ!ランエボⅩ!!スパルタンですねぇ~~~。
    
日本国内の道路を走る分には隣の闇烏ポルシェにも勝るであろう動力性能、価格も考慮すれば国産車最強とも言えるこのお車には、当社基準では最強のナビ・パナソニックストラーダCN-HX910Dです!
P1040223
  
この性能ですから?当然のごとくレーダー探知機ユピテルZR337Csd&お客様お持込のマルチメーター、ブリッツのブレインタッチ&イクリプスのドライブレコーダーもお取付。
更に当社お勧めのメタルインナーバッフルを使用してのスピーカー交換で音もばっちりです。
   
基本的に必要以外はお客様のお車を敷地外に出して乗ることは無いのですが
こちらのお客様は杉並時代から数々の御依頼を頂いている超常連のお客様で、今週半ばまでお預かり&試乗OKのお言葉を頂いているので
ブリッツの調子も確認がてら、ちょっと走ってみちゃおうかなんて思ってます(^_^;)
ランエボは走らせた事無いのでちょっと楽しみだったりして。。。。。
    
   
で、日曜のその後はパレットSWにナビ&バックカメラ。
P1040236
  
ナビはまたもやCN-MW250D。キャッシュバックキャンペーンが終わっても売れてますねぇ~~(^_^;)
まぁ、良いナビですから。。。やっぱりナビは使い易さが命って改めて思います・・・・
   
         
そしてこの土日、最後のご来社はベンツW140.。
こちらもパナCN-HX910Dですが、ついている純正オーディオはベッカー製。
P1040243
  
同じW140でも純正がパナソニック(この車種に搭載当事はブランド名違いますけど・・・・)なら簡単なのですが、ベッカー製だと配線引き直しになるので時間がかかります。
    
ってことで、この日は珍しく?作業途中で終了。
P1040246
    
一応ナビ付いて起動してますけど、スピーカー線の引き直しして無いので音は出無い状態です・・・・(^_^;)
夜も更けてきたので残りは明日以降ですね。。。。
    
ちなみにこちらのお客様、先々週のケイマンのお客様と同じく長野県松本市からお越しで代車をご利用でしたが、
当社代車(トヨタラクティスAT車:無料、ガソリン代のみ)はノーマルタイヤですので積雪・凍結の多い地域からご来社&代車ご利用のお客様はご注意下さい。
       
    
  
さて、今週の本ブログでは”製品紹介”カゴテリーにいよいよ待望のカーセキュリティ”プログレ”、その前にはトラックドライバーの方にお勧めの充電式電気敷毛布もご紹介予定ですのでお楽しみに!!  
   
   
   
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金)

ケンウッドより2011年モデル、ナビ&オーディオ発表! ~期待度大!~

先日ケンウッドよりナビ・オーディオの新製品が発表となりました。
  
まずはナビ。メーカープレリリースはこちら↓
  
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2011/20110111_01.html
  
すでにメーカーHP にも載っています↓
   
詳細は↑を見て頂くとして・・・・
個人的にはかなり力が入っていると言うか、
2011年の先陣を切っての発表だけに、急成長を続けるメモリーAVNの最新機能をてんこ盛りって感じです。
   
昨年発売されたワンセグモデルのMDV-313も低コストなのに画面が綺麗、
そして何より、実際に操作すると驚くほどサクサク動くその操作感の快適さが驚きで、僕も実際に触ってから”お勧めモデル&HP掲載”になったわけですが、
その流れを組んでの地デジフルセグモデル&VGA画面ですから、かなり期待できます。
やはり、日常使うナビは使い易さ・見易さが命だと思いますので。
      
製品仕様を見ても現在のメモリ―ナビの機能は、ほぼ凌駕しており、
    
内蔵メモリーは16GBタイプのSSDで更にデータ圧縮でHDDに負けないデータ量、
まっぷるのガイドや抜け道データ、USB・SDの音楽/動画ファイルの再生、iPhone/iPod(*)の音楽・動画再生、
内蔵メモリーにCDからの録音できるCDダイレクト録音機能、ナビ/AV 2画面表示機能、純正ステアリングリモコン対応(*)、イルミネーションカラーの変更可能など、
現在メモリーナビで売れ筋のカロMRZ99、パナMW250Dが
それぞれ搭載している美味しい機能は、ほぼすべてカバーしています。
(*印はオプション要)
   
更に、見逃せないのはケンウッドのみの特徴の「逆チルト機構」。
2DINタイプのAVNでは殆どの機種でモニター画面に角度が付けられますが、普通は上向きに傾けるだけ。
逆チルトは下向きに傾ける事が出来るので、設置位置や外光により画面が見難い時に下向きにする事も出来ます。
    
こうしてみると・・・・う~~ん・・・かなり良さそうですね。
まぁ、これからの他社も2011年モデルは一気に進化を勧めてくるでしょうけど・・・・・
なにせメモリーAVNは現在育ち盛りですから(^_^;)
           
MDV-727DTは4アンテナ4チューナーの地デジ内蔵モデル+Bluetoothレシーバー内蔵、
MDV-626DTは2アンテナ2チューナー地デジ内蔵モデル、どちらも2月上旬発売予定、
      
一番気になるお値段は・・・・さすがにこれだけの機能ですからパナ・カロよりはお高くなっており、
当社販売価格は
MDV-727DT  ¥131,250-(税込)
MDV-626DT  ¥119,700-(税込)
で、予定しております。
  
早期予約割引および&取付コミキャンペーンに追加は当面予定は御座いませんm(__)m
   
当社HPでは2月1日の更新時に掲載予定です!
 
  
次に同じくケンウッドの2011年モデルのオーディオ。
  
プレリリースはこちら↓
   
こちらは特に”これ”と言う訳では無く無難な製品?なのですが、
オーディオ専用機は、当社HPでも以前ご紹介していたパナ・ソニー・JVC等がこぞって撤退してしまい、
カロッツェリアの独壇場となっているので、他メーカーも載せるか?的なノリで今後展開致します(^_^;)
      
ただ、さすがに2DINモデルは需要が少ないと思いますので、売れそうな1DINモデルのみの掲載になりそうな気がしますが・・・・・・
    
HPにはお勧めできる製品しか載せない主義?の当社ですが、
実際にはメインメーカー(パナ・カロ)以外は完全に僕の好み&実際に使って”良い”と思った物の掲載となっています。
    
このケンウッドの新製品はパッと見て「フロントパネルのUSB/AUX端子まわりのイルミがなんか可愛い!」とデザインが気に入った・・・それだけの理由だったりしたりして・・・・・(^_^;)
  
U565sd    
  
まぁ、実際には多様なメディア&ファイル対応、ミュージックサーチ機能、イルミカラーを自由に設定できるバリアブルカラーイルミネーション、(U565は非対応)、日本語2行表示(2DINモデルは3行表示)等、機能面でも充分&コストも妥当と言う事で・・・・・・・
   
こちらも1DINモデルは2月上旬発売予定、
当社販売価格は
U565SD→¥19,950-
U565→¥17,850-となります。(各税込)
   
当社HPでは2月1日の更新時に掲載予定です!
      
  
当社では今まで、マルチカメラのCMOS-300以外は、
あまりスポットを当てていないケンウッド製品ですが、今回のナビ&オーディオはなかなか良いので是非ご検討ください。  
   
  
   
  
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月19日 (水)

ここだけの話、ユピテルドライブレコーダー最強版!? ~紹介してはいけない?裏製品??~

先日のブログで予告致しましたこの製品・・・・

 

P1040166

 

 

ユピテルのドライブレコーダー、品番はご覧になっての通り。

 

  

 

が、やけに簡素なパッケージの上、この品番でググっても2011年1月18日時点では一件もヒットしません。。。

 

もちろん、メーカーHPにも掲載がありません。

 

     

 

このインターネット全盛時代に検索できない製品なんてあるの??売り物なの??のって感じですが、れっきとした売り物です。(当社で売ってます)

 

    

 

    

 

種を明かせば、俗に言う法人向け・・それも1部の・・・・

 

   

 

ゆえに、メーカーとしてはネットで価格表示して一般にはあまり売って欲しくない?製品なのです。

 

  

 

その内容はと言うと・・・・

 

基本的には当社HPでもご紹介しているセパレート型ドライブレコーダーDRY-S7と同じで、その機能がパワーアップされているのです。

 

  

 

   

 

具体的にDRY-S7と比べ追加された機能を記載します。(他はDRY-S7と同じ)

 

     

 

1.オプションでカメラ2台とバックカメラ増設、最大4台のカメラの映像と音声が記録可能。

 

(DRY-S7は3台)

 

  

 

2.SDHC対応!8GB・16GBのSDHC SDカードをオプションで設定。イベント記録で最大3千件、連続記録では最大130時間の記録が可能。

 

 イベント・連続記録とは別の1秒ごとの移動履歴(ログデータ)も最大480時間記録します。

 

(DRY-S7はSDHC非対応:2GB)

 

  

 

3.簡潔静止画記録機能搭載。5分・10分・15分・30分おきに自動で静止画を記録します。

 

  

 

4.オプションやモニター類を利用するとウインカーと連動してサイドカメラ映像をモニターに映す等、事故防止のためのシステム構築ツールとしても使用可能。

 

   

 

5.その他、

 

オプションのIR(赤外線)カメラ対応、イベント時の記録音のオンオフが切り替え可能、

 

本体側でのフォーマット無効化設定可能、本体機器ID・SDカードIDの設定が可能。

 

 

等、かなりの機能が追加されております。

 

まぁ、最後の方のフォーマット無効化やID等は法人向けゆえの機能とも言えますが・・・・

 

(運転手さんが勝手に記録を消したりしないように・・・って事でしょう)

 

  

 

   

 

なんにせよ、DRY-S7にこれだけの機能が追加されている訳ですから、確実にパワーアップ版です。

 

  

 

で。肝心のお値段はここではハッキリ書けないのですが、当社販売価格はDRY-S7と全く同じです(^O^)/

 

(って書いてるじゃん。。。。)  

 

  

 

え~~っ!だったらDRY-S7よりこっちの方が絶対良いじゃん!?とお思いでしょう。その通りです。

 

  

 

ゆえに、当社では今後DRY-S7でご注文頂いた場合は、半ば強制的にこちらをお勧め&販売致します(^_^;)

 

  

 

     

 

ついでにもうひとつ、こちらは写真は御座いませんがやはり同じく裏製品?一体型のDRY-R5をベースにした製品も御座います。

 

    

 

こちらの品番はBU-DRR600T。

 

   

 

これは品番でググると13件ほどヒットします。

 

(でも製品内容はありません。そしてこの裏製品?の意味が少しわかるかも・・・・・)

 

   

 

 

製品内容に関してはDRY-R5をベースに追加新機能として

 

    

 

1.イベント記録時の記録時間を20秒間(従来)と30秒間の選択設定が可能。

 

    

 

2.DRY-Sと同じく連続記録も可能。
     

 

3.イベント記録と同時に連続記録も同時可能(連続記録は1コマ/秒)

 

   

 

4.SDHC SDカード対応

 

  

 

5.その他、イベント時の記録音のオンオフが切り替え可能、
本体側でのフォーマット無効化設定可能、本体機器ID・SDカードIDの設定が可能。

 

    

 

と・・・・こうなるとこれはDRY-R5とはもう別物ですね。

 

   

 

ゆえに、こちらの価格は残念ながらDRY-R5と同じと言う訳にはいかず、

 

当社販売価格はDRY-R5より約1万8千円ほど高くなります。

 

   

 

こちらは当社在庫&無理なお勧めはせず、ご希望があった場合のみ取り寄せにて販売となります。

 

   

 

  

 

 

 

さて、如何でしたでしょう?裏製品?のドライブレコーダー2種。

 

    

 

大人の事情によりHPやカカクコムには載せられませんので、ここでのみのご紹介とさせて頂きますが、一般の方でも大変魅力的な商品かと思います。

 

   

 

これらの製品のお問い合わせ・ご注文に関してはメールにてお願致します。

 

    

 

  

 

 

P.S

 

もしかしたら・・・この記事、ヤバいかもしれないです・・・・・(ちょっとビビり入ってます)

 

    

 

   

 

       

 

       by大塚専務     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

2週連続ムチャ付け!? ~アルパインBIG Xに純正(MOP)F&リアカメラ流用~

すっかり冷え込んだ先週末、
僕は気合を入れてセンター試験へ・・・・・行く訳も無く、相変わらず土日はナビ付けです(^_^;)
  
土曜日1発目はベンツBクラスにナビ&バックカメラ。
P1040143
    
ナビはここのところ絶好調のパナCN-MW250D、カメラはもちろんCY-RC51KD。
  
  
日曜日はこちら、タウンエースノアに楽ナビLiteAVIC-MRZ77
P1040153
今年に入ってから、楽ナビLiteは99より77の方が若干売れ行きが良いです。
  
ちなみにこのお取付、一瞬で終わる?予定だったのですが、
オーディオパネルの開口部が普通の2DINよりちょっと狭い&角が丸くなってる為、パネル取付たらナビのパネルが開かない(>_<)
仕方ないのでちょこっと削りました。。。。
  
で、この土日の間、その他の仕事もあったのですが、メインは2日間お預かりで作業していたこちらのお車。
P1040164
15系アルファード後期にアルパインビッグX、VIE-X088。
2週連続でアルパイン BIG Xの無理矢理?付けです(^_^;)
   
え?無理矢理??15系アルファード後期はアルパインから車種専用キット出ているのに・・・・・??
  
そう、こちらのお車、元々はメーカーオプションの8インチナビ付き。
↓Before
P1040139
15系アルファードの車種専用キットにはシッカリ
純正のナビゲーションシステム(メーカーオプション)装着車は取付けできません。”と・・・・
    
アルパインに”何故NGなの?”と聞いてみたら”MOPの8インチナビはパネルも配線も違うので・・・・”との事。
    
まぁ、アルファードに限らずメーカーオプションナビの場合、普通のナビでもメーカー適合表では換装不可になってるので予想通りの回答でしたが。。
ま、何とかなるでしょうと・・・・言う事で入庫となりました。
(実際は事前に、配線図は入手していたので・・・・パネルだけ何とかすれば良いかと・・・・)
   
  
で、ナビの取付自体は予想通り問題無し。懸念されたパネル部も殆ど無加工でギリギリ収まります。
(ただし、同じMOPでもスーパーライブサラウンド車の場合は配線が厄介です。今回はノーマルだったので素直に終わりましたが)
   
が、このお車、メーカーオプションでリアカメラ・フロントカメラ(トヨタで言うブラインドカメラ)・ETCまで全て純正ナビ連動。
お客様は”カメラ類の流用はできないか?”とのことだったので、そこでチョットとだけ手を入れました。
  
以前、”純正バックカメラ流用、”でも記載致しましたが、
一般的に車両メーカー純正カメラの場合、フロント・サイド・リアどれでも
      
1.純正カメラの接続方式がRCAタイプなら、問題無く市販ナビに流用可能(昔は純正でもこれも多かったのですが近年は少ない)  
  
2.純正の専用配線をRCAに変換するアダプターがあるタイプならアダプター使用で流用可能(ディーラーオプションなら殆どがこれ)  
      
3.対応アダプター無しで車種(メーカー)専用の配線の場合、改造等によって流用可能な場合あり(メーカーオプションの場合は殆どがこれ)
         
となるのですが、今回のアルファードは3.のタイプ。
変換アダプターは無いので改造で純正カメラをナビに接続します。
   
   
ディーラーオプションなら、カメラ配線はナビ裏に来ていますが
トヨタメーカーオプションナビの場合、カメラ配線は別途カメラコントロールユニットに入っている事が殆ど。
  
15系アルファードの場合は助手席下にカメラコントロールユニットがあります。
こいつです↓このカプラーにフロント&リアカメラの配線が入っています。
P1040149
   
で、ここにある各カメラの映像線(+と-)を取り出し、カメラの電源線には作動電源とアースを与えます。
後は映像線をRCAに変換してナビに接続・・・・・・・・・なのですが、
カメラ一つだけならこれでOKなんですけど、カメラ2つの場合、アルパインナビとの接続では問題があります。
   
   
と言うのも、アルパインBIG Xはフロント・リア・オプションと、3つのカメラ入力端子がありますが、
フロントとリアは専用端子。オプション入力のみRCAなのです。
     
おまけに、クラリオンやカロッツェリアの様に専用入力端子をRCAに変換するパーツも出ていません。
  
ゆえに、純正のリアカメラはRCAに変換してオプションに接続すればOK(ナビ側でオプション入力をリアカメラとして設定すればリバース連動します)ですが
純正のフロントカメラはRCAに変換しても接続口が無いのです。 
  
なので、お見積もり段階では純正はリアだけ流用してフロントは新たにアルパインのフロントカメラを追加予定でした。
   
     
が、作業前に純正フロントカメラの画像を見てみると、カメラ自体は映像補正無しで、
左右・下3分割を直接映すタイプなので変な歪も無く、意外と見易い。。。
外観は、もちろん後付けよりはずっと見栄えが良い。
P1040157
    
フロントカメラを新規追加だとウン万円・・・それを考えるとやっぱり流用したいところ・・・
  
で、先程のカメラコントロールのところでリアカメラ配線を作っている時、
リアカメラ配線のすぐ横にはフロントカメラ配線があり、それが気になって仕方が無い・・・・・
     
フロントカメラ配線が”ボクも繋いでおくれよ~~。良い仕事するからさぁ~~~”と訴えかけてきている気がして、ここで流用を決断。
   
要はアルパインナビ側の専用端子の中から映像入力線を探せば良いだけなのだから。
  
  
って訳で、そこからはナビ側の検証。
アルパインのフロントカメラ端子は6P。そのそれぞれが何用の線かを特定する訳です。
これ、メーカーが教えてくれれば、と言うか回路図があれば簡単な話。(そもそもそれなら検証の必要は無し)
  
でも、どのメーカーでも製品の内部回路的な事は教えてくれません。。。
ゆえに、自分で探すしかないのです。
たった6Pですから実際に繋いだり外したりして検証する手もありますが、万が一、変な接続してブチ壊したら最悪。
確実なのはバラして回路追っていく方法ですけど、新品のナビをバラして検証するのはさすがに気が引ける・・・・・・
  
結局、回路的には同じであろう、アルパインのカメラ用電源ボックスをバラして回路&配線を追っていくことで映像線を特定。
無事、アルパインビッグXにアルファードメーカー純正フロントカメラ&リアカメラ接続完了となりました。
    
しかし、この作業。お見積り通りフロントカメラ追加で進めれば、土曜のうちに終わったのですが、
トータルするとカメラ配線の検証に殆どの時間を費やす結果となってしまい、ご請求額は下がったけど手間は増えた・・・・・と、
商売よりも趣味に走る?僕のいつもの悪い癖パターンになってしまいました。。。
 
まぁ、それでお客様が喜んで頂けるのでしたら、それが商売としても成功だと思ってます。
何と言っても”お客様の立場にたったサービス”がモットーですから。
  
  
と・・・なにか修理日記のような内容になってしまいましたね(^_^;)
   
  
ご好評いただいている”お客様感謝セール”はあと半月。
メモリーナビの取付工賃込サービスは今後も継続致しますが、機種は少し絞ります。
一番好評だったHDDナビ、パナCN-HW860DとアルパインビッグX VIE-X088の取付工賃込は今月で終了ですのでご検討の方はお早めに!
   
   
  
        by大塚専務

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年1月14日 (金)

噂の新型レーダー探知機Z220Csd発売開始!  ~&開発裏話?~

アユミ先日ご紹介致しましたユピテルの新型レーダー探知機Z220Csd。
     
↓メーカーHPにもやっと載りました。
  
  
製品のほうも先日第一弾として5台ほど入荷して参りました!!
P1040126
   
ご予約分以外にもフリー在庫も御座いますので即納可能です!!
     
とは言っても・・・・・このレーダー探知機の最大の特徴であるOBDⅡ接続用のオプションケーブル発売は今月末予定・・・・
   
ってことで実質的に販売できるのはオプションケーブルが入荷してからなんですけどね・・・・・
     
ご予約中のお客様も全員OBDⅡ接続ご希望なので、取付できません・・・・・・(T_T)
まぁ、もちろん単体でも充分使えるものですから、単体でご購入希望の方がいらっしゃれば、それこそ即納です(^_^;)
又、シガーソケットタイプの電源ケーブルが付属してますので、
とりあえずシガー電源で使用しといて、後からオプションケーブルでOBDⅡ接続ももちろん可能です。
   
   
ちなみにOBDⅡ接続の適応車種に関してはユピテルHPでは2月上旬公開予定ですが
基本的にはOBDⅡ規格ですから一般的なOBDⅡ搭載の国産車ならOKです。
ご不安な方は他社のOBDⅡ利用マルチメーターの適合表でご確認下さい。
(当社では直取引が無いので直リンクは控えます)
   
    
さて、OBDⅡでの車両情報表示機能、これが一番のウリの理由なのですが
お客様からのお問い合わせで「2.8インチ画面で見えるのか??」と言うのがありました。
確かに全情報を表示したら見切れないでしょう・・・・・・
  
そのあたりはメーカーさんもちゃんと考えて作っていて、
表示方法・項目を工夫し、予想よりは見やすくなっているようです。
   
まぁ、これは実際に取付けて見たら又ご報告致しますが
実はすでに、実車搭載状態は確認しているのですが、僕が確認したのは試作機で、
その後、市販化において内容が見やすいように改善されているので・・・・・
  
  
でも、ネタとしてチョットご紹介しちゃいますと
  
例えば市販機での”エンジン負荷表示”のこの画像
220sd04b_2 
   
試作機での実映像はこんな感じ
Ngp1040122
表示内容はすべて同じですが文字の配列と配色を変えることにより、市販機では文字が大きく・見やすくなっているんですね。
     
次に”OBDデータ表示”
220sd004b
こちらは試作段階ではこんな感じ
Ngp1040122_2
各文字は小さいですが非常にクッキリしていて、じっくり見る分には明確に見えます。
ただ、運転中のチラ見でどの程度理解できるかは非常に疑問・・・・。
  
と、メーカーさんも考えたらしく、試作機では色々な項目が表示されていましたが
市販機ではカットされ、車速・エンジン回転数・エンジン負荷率・スロットル開度・冷却水温度の5項目のみの表示となりました。
      
流石に2.8インチ画面なので多項目の表示は無理がありますが、5項目なら充分実用性有り・・・ってことでしょう。
   
ちなみに最初の”エンジン負荷表示”は試作段階ではマルチメーター的な表示もありました。
それがこちら。
Ngp1040122_3
  
個人的には”おっ!カッコいいじゃん!”と思ったのですがユピテル社内では”こんなチッコイメーター、見難くて使えん!!”とボツになったようです。
  
        
試作機を見て僕が感じたのはOBDⅡでは多くの情報が取れるので、
これをお客様が見たい数値だけをピックアップ&表示方法(メーター形式や数値のみ表示等)を選択できる様なカスタマイズが出来ればメッチャ便利&売れると思うのですが、
ユピテルさんに言ったら”現段階ではそりゃあ無理”とあっさり却下されました・・・・・残念・・・・(^_^;)
    
  
このZ220Csdについては注目製品なので今後も何かあれば書いていくつもりです。
 
      
最後に次回予告?
冒頭の製品入荷写真の一番下の怪しい白箱・・・・・
これ・・・・今後展開予定・しかし表立って紹介出来ない、まさに裏製品です。
と言っても、決して法に触れるものではありません(^_^;)
   
物はドライブレコーダー・・・・DRY-S7のパワーアップバージョンのようですが・・・・
メーカーHPにも載ってませんし、当社HPでも掲載予定はありません・・・・・が・・・・こいつがスゴイんです。
こちらは今後ブログのみで紹介予定、まさに裏製品??
と勿体付けて・・・・今後をお楽しみに!!
P1040127
   
   
  
      by大塚専務
   
   
   
   
P.S 2011年1月20日追記
   
ご覧の通り、文中に掲載した試作機の写真、メーカーさんの開発部門よりのクレームで閲覧出来なく致しました。
  
過去には”お客様に有益な情報を・・・・”と走るあまりメーカーさんにご迷惑をかけてきた当社HPですが、さすがにもう10何年もインターネットで商売していれば、どこまでが載せて良い情報かは判断が付きます。大人ですし・・・・(^_^;)
  
ゆえに、ここ数年はメーカーさんからクレームがつくことなど無かったのですが・・・
  
今回は、”試作機”と言うことで僕は掲載NGだと思っていましたが、
”ブログにこの写真載せても大丈夫?”と確認してら「全然OK!」との言葉をもらっていたので”大丈夫かよ~~これは普通NGだぜ・・・”と思いつつ、
許可もらってる&ネタとしては面白いので掲載させて頂きましたが・・・・やっぱり・・・って感じです。
   
基本的に掲載する記事にはすべて責任を持つ主義の当社ポリシーとして、
記事自体の削除・訂正は致しませんので、写真のみのモザイク?となり、結果的に面白くない&見苦しい記事になってしまった事を、見ている皆様に深くお詫び致します。
申し訳ございませんでした。
  
当然の如くメーカーには謝罪致しません。そっちがOKって言ったんだからさ(^_^;)
(って、全然大人じゃ無いじゃん・・・・爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

いつかこんな日が来ると思ってました・・・・(^_^;) ~ポルシェに8インチBIGX取付~

巷では年明けすぐの3連休でしたが、もちろん僕は3日間フル稼働!そんな3連休の僕のお仕事。
 
この3連休は細かなお仕事でちょこちょこ御来社&作業があったのですが
主だったところのみご紹介すると、土曜日のメインはこれ
P1040063

フォルクスワーゲンゴルフ4にサイバーナビAVIC-VH9990。
ディーラーオプションのパナナビ+オーディオからの載せ換えです。
  
ゴルフ4に1DIN+1DINナビ取付の場合、
配線回しを慎重に考慮して作業しないと、最後にナビが収まらない!ってなり易いのですが、
そのあたりはお手のもの(一応プロですから・・・笑)、バッチリ綺麗に収まってます。
     
   
日曜日のメインは金曜の夜からお預かりしていたポルシェケイマンS。
P1040098
遠路、長野県松本から御来社頂きました。
まぁ、遠方から御来社頂けるお客様の中では近い方ですが・・・・・(^_^;)
   
そして、取付たナビは・・・・・な・・・なんと、8インチ大画面のアルパインBIG X、VIE-X088
  
P1040084
  
もちろん、取付キットは出ていないので無理矢理?取付です(^_^;)
  
このアルパインBIG X、発表された時最初に思ったのは
”これ、絶対、キットが出てない車種に取付けてくれってご希望&お問い合わせあるだろうな・・・”
ってことでした。
     
その予想通り、他車種でも多数のお問い合わせを頂きましたが、
取付可否は現車検証の上でになってしまう上、NGでも検証費用は発生するので
取付キットが出ていない車種は基本的にはNGとお答えしております。
         
このお客様は以前から御相談を受けており、御来社頂いたこともあったのと、
ポルシェなら当社十八番車種ってこともあり、今回の取付となりました。
この詳細は次回HP更新時に”修理日記”に記載する予定です。

   
ちなみに、アルパインBIGXはアルパインの車種専用取付キット以外にも
ピービー社から輸入車用の取付キットが数種発売されているのは以前ご紹介致しましたが、
ポルシェ用は当然なく、おそらく今後も発売されないと思います。
なぜなら、物理的に無理があり、今回の取付も禁断の?加工をしてますので・・・・
(一応純正には戻せる範囲ですけど)

       
今後も、取付キットが無い車種に関しては基本的にNGですが
ポルシェ911(997)、ケイマン、ボクスター(987)に関しては
条件付き(加工等)でお請けお致しますのでご検討の方はメールにてお問い合わせ下さい。
      
  
そして3連休最後の月曜日。
この日は大きな作業は無かったのですが強いてメインと言うならこれですかね・・・・・
P1040102
     
はい、こちらも当社十八番車種のアルファ147にパナストラーダSクラスCN-MW250Dです。
  
当社の取付工賃コミキャンペーンは輸入車でももちろん工賃込なので¥105,000-に取付キット代であがりました。
     
当社販売台数では12・1月のセール前半はタマ不足でカロMRZ99に大きく遅れをとったパナMW250Dですが、
ここのところ、メーカーのキャッシュバックキャンペーン駆け込み・・・って事もあり、やっとMRZ99に追いついてきました。
   
      
あ、アルファと言えばこの日はアルファGTのバッテリー交換もありました。
杉並時代にナビをご購入頂いたお客様で今回はバッテリー交換で杉並から御来社頂きました。
P1040099   
      
パナの輸入車バッテリー・CAOS/WDは信頼性が高く、輸入車には超お勧めバッテリーです。
   
  
と・・・・最後はしっかり宣伝を入れたところで、新年最初の土日の僕のお仕事も終了。
(あ・・・平日も、もちろん営業だけでは無く、作業のお仕事もしてるんですけどね)
    
新年の土日一発目でポルシェにBIG Xって、チョットやりがいのある仕事が出来たので、
今年はより良い仕事ができそう・・・・な気がしてます。
       
     
     
           by大塚専務  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

2011年新商品!第一弾はカロッツェリアオーディオ類&ユピテルレーダー探知機

毎年この季節恒例ですが、カロッツェリアのオーディオ2011年モデルが発表となりました。
  
プレリリースはこちら↓
DVDヘッドユニット1種、CD/USBユニット3種、CDヘッドユニット1種です。
   
詳細はメーカーHPにもすでにアップされていますのでこちらをご参考に。
 
 
当社HPでの掲載は2月1日の更新時になりますが
販売価格(税込)は
DVH-P560  ¥19,320-
DEH-P760  ¥15,750-
DEH-560   ¥11,550-
DEH-460    ¥9,450-
DEH-360    ¥8,610-
  
となります。
   
発売はDVH-P560が2月上旬、他は1月下旬予定です。
例年、発売当初は品薄になりがちですので
”早く欲しい!!”ってかたはお早めに御予約を!!
  
*早期予約割引はありません・・・・・・m(__)m
   
ちなみに今回も上位機種(P940)のモデルチェンジは無し・・・・&
メイン機種?のP760のデザインが個人的にはチョット・・・と言うところが残念ですが
どのモデルもコストパフォーマンスは高く、しっかり作り込まれているのでお勧めですね。
   
  
もうひとつ新製品。
まだメーカーHPには掲載されていませんがユピテルの新型レーダー探知機Z220Csd。
   
こちら、メーカーHPに掲載されたらご紹介しようと思っていたのですが
ここ2~3日、やたらとお問い合わせが多くなってきたのでとりあえずご紹介。
   
Z220csd0
こいつの凄いところはいくつもあるのですが、
特に目を引くのはオプションケーブルでOBDに接続することにより、
エンジン回転数・スロットル開度・燃費情報・水温・速度等が表示できるので
マルチメーター代わりにもなっちゃうってとこです。
  
その他ももちろん最新モデルらしく、
・業界最速「クィック測位」機能でGPS測位が早い!(従来モデルの約半分)
・高輝度ジャイロセンサー&Gセンサーでより高精度!
・OBDⅡ接続(オプション)ならGPS非測位位置でも車速検知&超高精度な警報を実現!
となっています。
モニターは2.8インチワイドTFT液晶の薄型で2ピースセパレートタイプです。
  
こちらもHPでは2月1日更新時の掲載となりますが
本体は1月中旬、OBDⅡ接続オプションは1月末発売予定、
   
当社販売価格(税込)は
Z220Csd  ¥42,000-
OBD12-RD  ¥5,980-
となります。
かなり面白い製品&実力もある製品ですので是非是非ご検討ください!
Z220csd1_2
Z220csd2_2   
  
  
  
             by大塚専務   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 5日 (水)

本年も宜しくお願致しますm(__)m

本日から2011年の営業開始となりました。
  
お蔭様で昨年中は低コストのメモリーナビの普及も手伝い、
ご来社頂いたお客様数は過去最高となり、そこそこの業績となりました。
不景気と言われるこの時代に本当にありがたいことです。
    
本年も皆様のご期待に沿うよう、頑張りますので宜しくお願い致します。
      
そんな2011年営業開始日、僕は一日外回りでしたが、
昔に比べると取引先の数が減ったので年初の挨拶回りもあっという間に終わってしまいます。。。
こちらは寂しい限りですが・・・・・
  
その間、工場の方に新年1台目で入庫したのはホンダステップワゴン(RF3)
P1040057 
ナビは楽ナビLiteAVIC-MRZ77+バックカメラND-BC4。
   
本当はもう1台御予約があったのですが、こちらは納車が遅れるとの事で後日に延期。
で、その延期になった御予約内容も同じく楽ナビLiteAVIC-MRZ77+バックカメラND-BC4+ETC
    
と。。昨年からのメモリーナビ旋風を象徴するかのように
楽ナビLiteでのスタートとなりました。
  
話は仕事とは関係ありませんが、
朝、出社する時に、いつもの川沿いを歩きながら川向うを見ると、富士山が・・・
P1040046
   
八王子に移転してからは毎日歩いている道ですが、富士山がこんなに近くに見えるとは知らなかった。。。。。
その大きさと言うか近さにびっくり。
そう言えば八王子はちょっと行けば山梨ですもんね。
       
もう何年も、アウトドアに遊びに行くなんてことはして無い気がするので、
今年は休みが取れたら富士山にも行ってみようかな・・・と思った次第でした。
   
   
さて、今年はどんな一年になるのでしょうか?
皆様にとって良い一年であるよう祈ります。
  
  
     
   
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »