« サンタキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!  !  ついでにルアモイもキタタタタタ←(゚Д゚,,)→タタタタタァ | トップページ | 本日で2010年業務終了です。1年間ありがとうございましたm(__)m&ちょっと宣伝 »

2010年12月27日 (月)

2010年最後の週末!! ~最後もやっぱりメモリーナビの嵐&最後に難関が・・・・・~

いよいよ本年最後の土日の僕のお仕事シリーズ。
   
チョットお疲れ気味なので飛ばしてイキマス!!!
土曜の朝一番はトヨタノア(60系)に楽ナビLiteAVIC-MRZ99。
P1040007
  
今年後半はパナSクラスのタマ不足もあり、メモリーナビだけでは無く、
全体的に見ても良く売れてる機種です。
  
お次はフェアレディZ(Z34:BOSE)仕様にサイバーナビ(F&Rカメラあり)&ETC&レーダー探知機&セキュリティ&ガラス刻印&ドラレコ。
もちろん、さすがにこれだけのアイテムをこの日だけで作業したら、
これ1台で1日終わってしまうので、こちらは前々日からお預かりしており、この日はお引き渡しのみ・・・。
P1040001
   
このお車、と言うかお客様については色々と?あるので後日修理日記にでも・・・・
   
  
お次はホンダフィットにメモリーナビ&スピーカー。
P1040009
ナビはとにかくお手頃なイクリプスAVN110M。
  
     
そして土曜最後はプレマシーにパナミドルクラス、CN-HW860D。
P1040011
    
こちらは同じくパナHDS620RDからの買い替え。まさに地デジ対応の為の買い替えです。
  
お見積り時に私が勘違いして”620RD付属のリアカメラは他の機種に流用不可”で
リアカメラも交換でお見積りしてしまったのですが、開けてみたら・・・・あらら・・・・私の勘違い。
パナナビのリアカメラ同梱モデルは
昔のDVDのDV・・・RDシリーズはカメラの流用ができないのですが、
HDS・・・RDは電源ボックスと電源コード追加してやれば他機種にも流用可能です。
  
   
続く日曜日。
朝一番はキューブキュービック(純正ナビ付)にまたもやMRZ99。
P1040012
  
このあたりになると実際にナビ付けてる時間より、
以前付いていたナビのフィルムアンテナ剥がして綺麗にする作業の方が時間がかかります・・・・・(^_^;)
      
お次は、最近めっきり増えた純正ナビに地デジチューナー追加。アナログもいよいよあと半年ですからねぇ~~
    
お車はアルファード(15系)、地デジはもちろんパナソニック4X4のTU-DTX600.。ついでにレーダー探知機もご購入頂きました。
P1040014
   
ちなみに、パナ地デジ。ここのところめっきり品薄で納期未確定です。。。m(__)m
現在御予約順より、入荷次第のお取付となっておりますので地デジ導入ご検討の方はお早めに御相談下さい。
   
と、ここまでは1台あたりの平均所要時間は2時間弱と楽勝ペース。
       
   
  
が・・・最後に難関が・・・・
 
最後、日曜19時に入庫したのは同じく純正に地デジTU-DTX600&サイドカメラお取付ですが、
こちらはちょっと厄介なBMW3シリーズ(E90)新i-Driveの純正モニターに割り込み。
      
これ、国産車のVTR入力と違い、割り込ませる為のAVインターフェイスが馬鹿っ高いんです・・・・(T_T)
P1040016   
でも、つけてしまえば操作感は快適。
i-Driveで選曲操作も出来ちゃうんです!
   
そして、難関とは・・・(と言うか請けるつもりは無かったのですが・・・・・)
アルパインのサイドカメラをドアミラーに埋め込み。。。
  
市販サイドカメラをドアミラー内部に埋め込めるか?ってお問い合わせ、結構多いんですけど、基本的にはNGです。
以前も書いたと思いますが、結構大きなドアミラーでも内部にはミラー角度調整の機構が入っているため、スペースはあまり無いんです。
  
可能かどうかは実際にバラシテみるしかなく、バラシテみてNGだったとしても、その作業には手間がかかりますからタダと言うわけにもいかず。。。
    
かと言って、お客様からすれば、取付NGなのにお金だけ払うのは嫌だろうし・・・・
    
更に、確実にドアミラー外側に加工(穴あけ)をするわけですから、
バラシテみて、ギリギリいけそう・・・と、穴開けてみたらやっぱりNG・・・では、
取り返しがつかないので、こちらとしてもリスクが大きい・・・・・
   
ついでに言うと、絶対に純正のような綺麗な仕上がりにはならないので、そこも請けたくない理由。。。。。
   
今回はそのあたりを充分お客様に説明し、クレーム無しをお約束頂き施工となりました。
    
まぁ、結果としてはもちろん、請けた以上は・・・って事でそれなりに仕上げましたが、
やっぱり、そのままではスペース的に取付不可で、かなりの荒技を使用しております。。。。。。(^_^;)
P1040024
     
この作業に精魂尽き果てた?ので、地デジは明日、工場長にやってもらいましょう。。。
今日は寝ます。。。。。
   
        
   
と言う訳で、今年最後の土日もなんやかんやと忙しく過ごさせて頂きました。
HPで宣伝?してるだけの電装屋に、今年も最後まで多くのお客様が御来社頂いたことに、本当に深く感謝致します。
又、来年もよろしくお願い致します。
  
と・・・年末のあいさつはまだ、早いか??。
あと3日間程仕事はありますので・・・・・・
*年内の取付作業の御予約は締め切らせて頂いております。
本日以降のお問い合わせ&ご依頼はすべて来年の作業となりますのでご了承ください。
   
  
  
            by大塚専務

|

« サンタキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!  !  ついでにルアモイもキタタタタタ←(゚Д゚,,)→タタタタタァ | トップページ | 本日で2010年業務終了です。1年間ありがとうございましたm(__)m&ちょっと宣伝 »

本日のお仕事」カテゴリの記事

大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事

車載カメラ関連」カテゴリの記事

コメント

他所でMRZ99とCMOS300を買ってしまいました。
今日このページを見つけたので・・・すみません。
MRZ99にはFカメラ入力が無いのですが、FカメラもRカメラも使える様にできないのでしょうか?
自己責任で突撃するので、裏技あったらお教えください。
宜しくお願いします。

投稿: BUNTA | 2011年4月23日 (土) 23時37分

BUNTA様、コメントありがとうございます。

MRZ99でFカメラとRカメラを使用する方法は大きく分けて2つ有ります。

1.AUX(VTR入力)にフロントカメラを接続する。

*VTR入力を他機器で利用していない&走行中の映像表示制限解除が前提、となります。
又、この場合、フロントカメラの表示はナビ側でVTR選択となります。

2.バックカメラ入力にAVセレクター等を利用し接続する。

*この場合、
 AVセレクター、オンオフスイッチ増設、及び
 現在のバックカメラがND-BC4の場合、使用していないND-BC4の電源ボックス、
 RCA変換ケーブルRD-C100は最低限必須となります。
又、増設スイッチを押せばフロントカメラ映像が一発で表示できますが
フロントカメラ映像表示中に走行した分、ナビ上の自車位置がズレれると言う難点があります。

このあたりの詳細は本ブログのカゴテリー「車載カメラ関連」にチョコチョコ記載しておりますので宜しかったらご参考下さい。

http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/cat20395122/index.html


投稿: 大塚専務 | 2011年4月24日 (日) 01時14分

お忙しい中、ご回答、ありがとうございます。
CMOS300をもう1セット買って、フロントとリアの両方に取付たいと思っています。
「車載カメラ関連」を一通り読ませて頂きました。

接続方法1ですが・・・
VTR入力は他に使用しませんし、走行中表示は簡単な事です。
実際の使用方法ですが、MRZ99の取扱説明書を読んだ感じですと、
ナビ使用中だった場合、①AVボタン押す ②>ボタン押す ③AUXボタン押す
という操作になるのでしょうか?
プリウスのステアリングリモコンだけで切換えるのは無理ですよね?

接続方法2ですが・・・
MRZ99は、ギアをRに入れたら自動的にリアカメラ画面に切り換わるのでしょうか?
だとすると、フロントカメラを見る為に ①ギアをRに入れる ②AVセレクタを切換える
という操作になるのでしょうか?
フロントカメラは前進の時に使用するので、危険な操作に思えますが、誤解でしょうか?

ナビを使うのが始めてなので、頓珍漢な質問かも知れませんが、
宜しくお願い申し上げます。

投稿: BUNTA | 2011年4月25日 (月) 00時43分

BUNTA様、毎度です。

接続方法1の実際の使用方法についてはご推測の通りです。
プリウスのステアリングリモコンだけで切換えるのは無理です。

接続方法2については
ギアをRに入れたら自動的にリアカメラ画面に切り換わります。
ただし、フロントカメラを見る為の操作はまったく異なります。

もちろん、単純にAVセレクタを使うだけなら
おっしゃるとおりの操作になりますが、
これでは危険ですし、そもそもフロントカメラとして役に立ちません。
と言うか、これでは裏技でも何でもありませんね。
  

要は、フロントカメラとして便利に機能するような回路を作成するのです。

簡単に言うと
増設スイッチでオンでナビに擬似バック信号を与えれば、ナビ側でカメラ映像に切り替わるので
フロントカメラ映像が一発で映ります。(セレクタの常時出力なフロントカメラにしておきます)
次にセレクタでバックに入れたときにバックカメラに切り替わるようにしておきます。
その際、ナビ側のバック信号入力はスイッチオン時、
リバースギア時、両方で信号が入力され、かつその信号が干渉しないよう接続する必要があります。

こうすれば、増設スイッチオンでフロントカメラ映像を一発表示、オフで元に戻る、
バックカメラはギアをリバースに入れればいつでも自動表示・・・となります。

具体的な接続方法等に関してはこれ以上の詳細はお答えできませんので
難しいようでしたら業者に依頼なさることをお勧め致します。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年4月25日 (月) 01時03分

無知な質問で申し訳ありません。
今月末に、トヨタのヴォクシーが納車されるのですが、カロッツェリアの楽ナビAVIC-HRZ990を購入予定にしています。
ブログを読ませて頂いて、このナビにはCMOS-300を取り付けたいと思っていますが、ナビとの相性よく綺麗な画像が映るのでしょうか?
取り付けは業者の方にお願いしようと思ってるのですが、カーナビとカメラを車に取り付けるには、各々に取り付けキットのようなものがいるのでしょうか?
車の事が何もわからない恥ずかしい質問で申し訳ありません。

投稿: ノンノン | 2011年4月25日 (月) 19時00分

ノンノン様、コメントありがとうございます。

楽ナビAVIC-HRZ990にCMOS-300を取付ける場合、
別途変換アダプタRD-C100¥2,100-が必要なりますが
それ以外は特に問題御座いません。

画像の綺麗さに関してはどのナビとカメラでも特に相性と言う物は無く、単にそれぞれの性能が反映されるだけです。

カーナビ取付に関しては取付キットが必要ですが
カメラに関しては必要御座いません。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年4月25日 (月) 20時04分

お忙しい中、早急のご返事ありがとうございました。
さっそくRD-C100を購入したいと思います。
今まで低価格のバックカメラを買おうかと悩んでいたのですが、後悔しないよう専務さんお勧めの、CMOS-300に決めたいと思います。ありがとうございました

投稿: ノンノン | 2011年4月25日 (月) 21時13分

専務様、

ご回答ありがとうござます。
接続方法2の内容は理解できました。
接続方法1より2の方が便利ですね。
しかし、私には工事が難しそうです。
そちらは遠くて行けそうもないのですが、
近所のオートバックスでも出来るのでしょうか?

投稿: BUNTA | 2011年4月26日 (火) 00時34分

BUNTA様、毎度です。

接続できる(&作業を請けてくれる)かどうかは
そのお店ごとの技量と知識と体制の問題ですので、
他社での取付可否に関しては当社で回答できません。

ただ、おそらくオートバックス等のカー用品店のレベルでは無理でしょう。
ナビやオーディオの取付専門店以上のレベルのお店をお探し下さい。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年4月26日 (火) 01時19分

専務様

本当に役に立つページだと思います。
末永く頑張ってください。
ありがとうございました。

投稿: BUNTA | 2011年4月26日 (火) 23時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年最後の週末!! ~最後もやっぱりメモリーナビの嵐&最後に難関が・・・・・~:

« サンタキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!  !  ついでにルアモイもキタタタタタ←(゚Д゚,,)→タタタタタァ | トップページ | 本日で2010年業務終了です。1年間ありがとうございましたm(__)m&ちょっと宣伝 »