セール突入後の初週末~セール期間中のご予約(特に土日祝)はお早めに!~
12月1日より、毎年恒例”お客様感謝セール”に突入致しました。
昔はこのセール時は1年で一番売り上げが多かったのですが、
リーマンショック後のここ2年はイマイチ勢いが弱い感じ・・・・(涙
が、今年は良いナビが揃ってる?せいか、かなりのお問い合わせ&ご予約を頂いておりますm(__)m
そんな先週末の僕のお仕事。
まずは金曜の夜、通常の外回りを終え、夕方貴社。
一通り事務作業を片ずけたところで「今日、今からナビ付け出来ますか?」とのお電話。
通常はその時間からの作業は難しいのですが
幸いこの日の夜は30分程度の作業のご予約が1件あったのみ&
ご希望のナビ&取付キットも在庫ありだったので即OK。ってことで
お車は三菱コルト、ナビは感謝セールで取付工賃コミのAVIC-MRZ77。
八王子に来てからは空いてれば即日取付ご希望って方が多くなったので
取付キットの在庫は多めにしといて良かった・・・って感じです。
取付キットの在庫は多めにしといて良かった・・・って感じです。
で、本番の土曜日、1台目はお得意のポルシェカレラ、今回は996後期のBOSE仕様。
996後期&ボクスター(986)の後期BOSE仕様に関しては今年3月に本ブログでご紹介してから、予想通り?ご依頼が急増しております(^_^;)
今回は感謝セールで取付工賃コミのパナストラーダCN-HW860Dにバックカメラ。
あれ?オーディオパネルがいつもと違い”PORSCHE”のロゴが??と気付いた方はかなりの通?
実はこちらのお車、最初から純正?で2DIN加工済。
最初からエアコンパネルとノーマルオーディオ(1DIN)がコンソールにあり、
オーディオ&エアコンパネル部には昔のパナ1DINインダッシュモニター+1DINナビ本体が設置されていたのです。
当社ではかなり色々な年式のポルシェを手掛けておりますがこの仕様は僕は初めて見ました。 で、これなら2DIN加工の手間が省けて楽勝!・・・・と思っていたら、ここが落とし穴。
最初から付いている2DINキット(パネル&取付金具)は昔のパナインダッシュモニター専用の為、そのままでは今のナビに流用できないのです。
何とか流用を・・・・と悪戦苦闘したのですが、結局あきらめ取付金具は現在の物を、
パネルはどうしても流用したかったので無理矢理・・・では無く技を駆使して取付ました。
これに予想外の時間と労力を使い&大きなタイムロス・・・・正直、これで取付工賃コミは辛かった・・・・(^_^;)
&この後のスケジュールが厳しくなりました。。。。
で、この間、1台本体不良のナビ交換を済ませお次は・・・・
ハイ、来ました。噂の8インチモニター、ビッグX。
感謝セールで取付工賃コミ(しつこい??)の上、最近TVコマーシャルがバンバン流れてるせいか好調です。
お決まりの?フリップダウンモニターは新発売のTMX-R2200。
こちら、D2入力はありませんが画面が明るくとっても見易いです。
モニター底辺の高さが上がり、バックミラーを見た時に邪魔にならないのと、
今までお飾りだった?付属リモコンがBIG Xとの組み合わせだとソコソコ使えるようになったのも嬉しいところですね。
他はアルファード専用LEDライセンスランプセットのバックカメラHCE-C90D-AV、フロントカメラHCE-C200FD、
ETCはパナCY-ET909KDにガラス刻印を施工致しました。
本来ならこの作業まで土曜日中に完成させるつもりだったのですが、
この日は見積りお問い合わせのお電話やご来社が多く・・・・・↑のポルシェでも手こずった為、
さすがにこのアルファードまで全部は終了せず、ガラス刻印とフロントカメラは翌日曜日に作業しました。
で、日曜日。
朝一番の仕事はインプレッサメーカーオプションナビ付きに市販のバックカメラCY-RC51KDお取付。(写真なし)
最近のインプレッサやフォレスターに付いているスバルのメーカーオプションナビは
バックカメラ入力が8Pの形状で市販品では変換アダプターは今のところ出ておりませんが、
純正部品でRCA変換が出ているのでこれを使えば市販カメラも楽勝で付けられます。
お次はトラブルシュートで昨年当社でバックカメラを取付けたレガシィ。
懐かしいパナのインダッシュTVとDVDナビですねぇ~~。こちらは以前からついていた物。
症状はブレーキを踏むとモニター上部にガイド文字が表示されてしまう、それがだんだん悪化し、ブレーキを踏むとバックカメラ画面とナビ画面が点滅する様に切り替わるとの事。
実際に拝見してみると、確かにブレーキを踏むとガイド文字は必ず出るし、3回に2回は一瞬バックカメラ画像に切り替わりそうになり画面が乱れる。
これは・・・・どうやらモニターのバック信号線経路に問題がありそう・・・・
モニター自体は当社での施工では無いので、最初は安直に”信号の接続箇所が悪いんだろう”と思い、確認して見ると・・・・ん??・・おかしくないな・・・
そこで、バック信号のラインを数か所で調べてみると・・・・どこでもブレーキランプ点灯時にシャント電流のような乱れがでる。
これは・・・車両自体の問題ですが、モニター以外に影響が出る程度の物では無いので
とりあえずモニターへのバック信号入力をリレーを介すことにより解決。
時間はさほどかからなかったのですが、本来トラブルシュートは作業時間が読めないので、
スケジュールが詰まっている時にやるものではありません。
・・・って事で、この日はいつも日曜日は御休みの工場長にヘルプをお願してあったので、じっくり見れた&その方が解決は早かったのでした。
ちなみに、その工場長が作業していたのはこちら。
来ました!!!禁断の?ビッグXを輸入車に!!ゴルフ5に8インチナビです!
と言っても、別段技を使っている訳では無く、先日ご紹介したピービー社の輸入車用BIGX取付キットを使用しての取付です。
ゆえに、作業自体は普通のゴルフ5に2DINナビと同じで手慣れたものです。
とは言え、このキット&輸入車に8インチは初施工だったので本当は僕がやりたかったのですが・・・・・(^_^;)
気になるので工場長の作業中”手伝おうか?”、”どう?”とチョコチョコ覗いていると
”別に手伝ってもらうところはありません。邪魔しないで自分の仕事して下さい”と冷たくあしらわれ・・・・・・(悲
作業完了後に写真だけ撮らせてもらいました。
その他にも色々あり忙しく、幸先の良いスタートを切ったセール初週末。
日曜最後に御来社はヴィッツにナビお取付。
が・・・こちらは御来社時間が夜遅くだったので、
さすがに手を付ける気にはなれず・・・・・翌日に回してこのブログを書いているのでありました(^_^;)
そんなこんなで12月はご予約が多く、
特に土日祝は今日現在のところ、ご予約可能な日程がわずかとなっております。
セール期間中にご依頼予定の方はお早目に御相談下さいm(__)m
by大塚専務
| 固定リンク
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 又もや連荘?と思わせつつ・・‥(^^;)(2023.10.16)
- #クロストレック #ドライブレコーダーお取付!(2023.10.10)
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- #MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付(2025.03.24)
- #ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付(2025.03.03)
- #シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘(2025.02.25)
- アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付(2025.02.07)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
コメント