« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月30日 (木)

2010年秋のニューモデル、カロッツェリア楽ナビ&楽ナビLite発表!

毎年この季節恒例のカロッツェリア楽ナビのモデルチェンジ、2010年秋モデルが本日発表となりました。
   
定番のHDD楽ナビシリーズのプレリリースはこちら↓
    
    
HDD楽ナビは基本的に大きな変更はなく、従来通りの仕様、地図バージョンアップのマイナーチェンジです。
オンダッシュモデルが継続販売なのは貴重かも・・・・
   
    
コストパフォーマンスの高いメモリーAVナビ、楽ナビLiteシリーズはこちら↓
   
    
Liteも外観は殆ど変わりませんが中身は大幅パワーアップ、
AVIC-MRZ99ではやっと?4X4の地デジチューナーが内蔵になりました。
   
Liteは3機種とフラッシュメモリーが以前の4GBから8GBに、
で、楽ナビLiteの場合、データは超圧縮技術で容量の3倍入っているので、実質24GB相当となり、
HDD楽ナビと同等の収録データ内容となっています。
    
ナビに重要な要素はいくつかありますが、収録データの内容はある意味命ともいえます。
どんなに高性能のナビでも、検索や案内の基となる収録データが少なければ性能は発揮できませんから。
    
ゆえに、メモリーナビがHDDナビに負ける点であった
データー容量が同レベルになった事は大きな魅力だと思います。
   
楽ナビ&Liteともにオープン価格、10月下旬発売予定で
現時点では当社販売価格は調整中です。
HPでは明日の更新時にアップしますが、価格は決まり次第、
HPの価格表に記載致しますのでそちらでご確認下さい。
    
新製品恒例の”早期予約割引”に関しては楽ナビ&楽ナビLiteに関しては特に予定しておりませんが
発売前にご予約のお客様にはHP記載価格より若干割引させて頂きますのでメールにてお問い合わせ下さい。
  
   
   
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

輸入車にも8インチAVN アルパインビッグXが付いちゃう!!~ピービー社より輸入車用取付キット発売予定!~

いやぁ~~ビックリです。(゚д゚)!
&嬉しいです。
      
   
国内初の8インチ2DINAVN、大画面が魅力で話題のアルパインビッグXことVIE-X088
   
良いナビなんですけど基本的に専用の取付キットが出ている車種にしか取付できないってのが難点。
  
その取付キットは最近の国産売れ筋の車種16種のみ(2010年9月現在)
   
他の車種の方はひたすらキットの発売を待つか、ワンオフでパネル作って無理やりつけるか・・・って状態、
   
ましてや輸入車なんかだったらその可能性も低い・・・と思っている方も多いと思いますが。。。
   
  
なんと、輸入車用取付キットで有名なピービー社から輸入車用取付キット10種が10月中旬以降発売予定だそうです!!これは朗報!!
   
   
ラインアップは
VWが
ゴルフⅤ,ゴルフⅥ,ゴルフヴァリアント,ゴルフプラス,ゴルフトゥーラン,ジェッタ,シロッコ,イオス,パサート(3C)用¥18,900-と
ティグアン用¥21,000-
   
ベンツが
ベンツA&Bクラス(W169/W245)MC前用¥26,250- MC後用¥28,350-、
CLSクラス,Eクラス(W211) DVDナビ装着車用¥42,000-、HDDナビ装着車用¥31,500-
  
アウディが
A4/S4(B6,B7) 2DINタイプの純正オーディオ装着車用¥31,500-、DVDナビ(MMS)装着車用¥31,500-、
A4(B7)HDDナビ(クラリオン製)装着車用¥31,500-、1DINタイプの純正オーディオ装着車用¥47,250-
   
となっております。
   
輸入車用取付キットでは第一人者(社?)のピービー社製ですからキットの精度は高いと思いますので安心して取付できます!
   
又、上記車種はどれも当社の得意とするところですので該当車種の方、ぜひぜひご検討下さい!!
   
   
正直、アルパインビッグX発売以来、キットが出ていない車種に取付可能か?ってお問い合わせ非常に多く、
これに関しては当社のような弱小電装屋では、実際に現車と物を合わせながら確認するしかない&パネルもワンオフ作成になるので商売できるほどの出来にならない・・・
って事で悩みの種だったのですが、少なくとも上記車種に関しては楽勝?になるのでちょっとホッとしてます(^_^;)
   
    
ピービー社のお知らせページ↓
   
    
       
               by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

新型ストラーダ取付開始!!新SクラスCN-MW250D&Fクラスの血を引くミドルクラスCN-HX910D(の意外な落とし穴??)

やっと猛暑も陰りを見せ始め、すこし秋らしくなってきたこの3連休の僕のお仕事。
  
例年なら当社もこの時期から11月中旬までは1年で一番暇な時期に入るのですが・・・
     
今年は発売が伸びていたHX910Dがいよいよ入荷&新Sクラスもご予約多し、って事で、しばらく忙しそうな予感です。
   
そんな3連休、初日の朝はこんな感じ。
P1030500
と言っても、このベンツ2台は工場長のお仕事なので・・・
    
僕のお仕事は1台目はトヨタヴィッツにケンウッドMDV-313&連動ETCお取付。
P1030503
このケンウッドMDV-313。
言わずと知れた当社アタリ企画の”取付込キャンペーン”対象品で売上も好調を保っております。
   
で、今月のHP更新時に”MDV-313のキャンペーンは今月限り”と記載したのですが
これは、来月からワンセグモデルはパナの新モデル:CN-MW150Dにする予定での事でした。
   
が・・・・そのCN-MW150D、今日現在のところ入荷のめどが全くたっていない状況・・・・
今月中にタマが揃わないようですと来月のキャンペーンはMDV-313継続・・・となるかもしれません。。。。
    
   
2台目はホンダフィットにお待ちかねのパナ新SクラスCN-MW250DとETC。
P1030514
   
フェイスがブラックになりましたがナビ地図画面自体はMW200Dと変化は無し。
     
が、USB対応・ステアリングスイッチ対応、ソース名表示他もろもろ、かなりのパワーアップしているのは以前ご紹介の記事の通り。
   
で、カタログスペック以外で変更されている点は・・・・
   
お~~~~っと!地デジのアンテナが変わっています。
P1030510
       
これ、ケンウッドMDV-313や今年のクラリオンに使われてるのと同じタイプです。
   
アナログの時代から、ナビのTVアンテナって違うメーカーでも、作ってる大元のメーカーは同じで、
ブランド(メーカー)名だけ違うってのは実は良くあるパターンなので驚きはしませんが、
ここ数年、アンテナは同じ&受信感度は最高だったパナが、アンテナを替えてきたのはちょっと意外。
   
工場長は
”こっちのアンテナの方が安いんじゃないですか?コスト面の問題でしょう”と言っておりましたが。。。
   
気になる受信感度は問題無し。
シャッター全開・車は前の方・・・とは言え、他メーカーではワンセグしか映らない当社工場内で
完璧にフルセグ受信しております。。。。やっぱパナの地デジ感度は最高でしょう。
P1030512    
   
    
で、この日3台目はエスティマハイブリッドにセキュリティ+ガラス刻印。
低コストでお手軽ながら本格派のミルモインテリジェントです。
P1030517
(スキャナーはオプションです)
 
     
これ、対応車種には本当にお勧めですよ。
      
又、いくら本格セキュリティと言っても、車両自体の盗難に関してはプロの窃盗集団にかかったら対抗しきれないのが現状、
ゆえに、プロの窃盗集団が嫌がるガラス刻印とセットだと安心感はぐっと高まります。
     
当社ではセキュリティご購入・お取付と同時施工ならガラス刻印は¥6,300-と、とってもお得になっています。 
  
     
で、4台目はお得意の?スバレガシィBPディーラーオプションナビ(パナDV255)付にまたもやMW250D。
P1030518    
    
純正ナビを外してノーマルに戻すと、結構費用が嵩むので、
今回は純正ナビを残してMW250Dのサブモニター(地デジ&DVD観賞用)に残す案をご提案し、施工しました。
これだとナビ+取付工賃+配線キットに純正のAVパネル(3万円弱)のみで済むので総額15万前後であがっちゃいます。
     
   
もちろん、純正ナビもそのまま使えるようになっていますので
新旧&DVD VS メモリーナビの性能比較なんてのも出来ちゃいますね。
P1030520
     
    
そして5台目は・・・待ってました!数ヶ月も・・・・発表からは何と半年・・・・
パナストラーダミドルクラスのインダッシュモデルCN-HX910D!!
取付車両はプリウス20。ついでにスピーカーもフル交換です。
P1030523  
     
こちらのプリウス20。
実は当社HP内”修理日記”2005年11月の記事”ご希望ならば・・・純正ナビ&オーディオ+AVナビ取付  プリウス編”でご紹介しているお車です。
       
この当時、プリウス20には汎用の取付キットも販売されておらず、他社でも殆ど取付例が無かった為、
この記事をきっかけにプリウス20にナビお取付ご希望のお客様が遠方からも殺到すると言う現象が起き、
     
その影響か?「プリウス ナビ 取付」でググルと当社がヒットする確率が上がり、現在のプリウス30も多数入庫するきっかけとなった、
当社にとってはとっても貢献度の高い?ありがたいお車なのです(^_^;)
   
   
今回はこの時付けたFクラス(CN-HDS955MD)+地デジ(後日DTX300に交換済)を外して、HX910Dに交換+各スピーカーもグレードアップと言うご依頼です。
    
上記のようなありがたいお車&現在の装備は色々あるも、
殆ど僕自身が取り付けているってこともあって、各機器の取り外し料金は超格安でお見積りしたのですが・・・・・
   
正直、HDS995MD+DTX300は光デジタル接続の上、アンテナは6枚(しかもうち2枚はリア)、その他諸々フル装備の上、
純正ナビ&モニターもすべての機能が使えるように設置してあったため、
単にナビを換えるだけ・・・・・のはずが大騒動に・・・・・
おまけにやたら丁寧と言うか几帳面な配線回しで外すのが大変・・・・
”誰じゃい!!こんな馬鹿丁寧な取付しやがって!!”・・・・・・って僕ですね・・(^_^;)
       
     
      
さて、そんなことより皆さん気になる?このCN-HX910D。
   
2010年のミドルクラスがストラーダチューンを搭載し、まさに最強?のナビになったと思ってる僕からして見ると、
その中でも唯一、Fクラスの血を引くHX910Dは間違いなく一番のお気に入り&お薦めナビです。
   
860D/890DがLEDバックライト採用でモニターが、より綺麗になったと言われる中、
HX910Dのみ蛍光管バックライトのままで性能は落ちるのでは?と言うご質問をよく受けますが、
HX910DとFクラスにのみ採用の液晶AI&DaylightAIは、実際に車に搭載して使用してみると、外光の変化にキッチリ対応するため、群を抜いて見易いのです。
   
僕が実使用で試した限りでは、このモニター(前Fクラス&HX900D・HX910D)より美しいモニターは現FクラスのHX3000Dだけで、後はすべてこのモニターには負けます。
      
その、最強のモニターを持ってる上に、5.1ch対応、ミュージックスタイリスト、スナップエフェクターなどの音響&遊び効果、
ライフィニティ、ディモーラ、かえる通知などのホームリンク機能等、HW860・890Dには無い、Fクラスの機能が搭載されているのですから、そりゃあ最高でしょう。
   
  
と・・・散々持ち上げといたところで・・・・・、
そんなスゴイナビがこの価格で良いの?って思う方もいらっしゃると思いますが・・・・色々密かに?コストダウンはしてます。。。。  
 
僕も発表当時は気付かず、後日気付いた結構大きな変更点としては・・・
   
なんと。。。このHX910D、Fクラスはモチロン、900Dでも内蔵だったセンタースピーカー用アンプが無くなっています(>_<)
(5.1chプロセッサー内臓は変わりません。)
     
Fクラス系統は5.1chシステム組む時に、センタースピーカー用アンプが要らないってのがウリの一つだっただけに、これは痛い・・・・・・・
    
    
もう一つはHX900Dでは付いていた音楽ソース音の外部出力も無くなっています。。。
(これについては、HW860/890Dも同じです)
   
音声出力に関しては確かに必要性は薄いのですが、
当社の場合、レガシィマッキントッシュ仕様車でマッキンを残したままアンプ付きのインダッシュナビを・・・等のご依頼が非常に多い(お勧めでは無いんですけど・・・)ので
この際、パナインダッシュは安定したレベル&バランスで外部出力が可能で、この点ではサイバーナビより向いており、お勧め&施工しやすかったのですが・・・・・
   
まぁ・・・あまり需要のある取付では無いので、外部出力が無くなった事を気にする方は殆どいないと思いますけど、当社的にはかなり痛いです・・・・(>_<)
   
    
と・・・この3連休の僕のお仕事、まだ明日にも3台ほど予定が入っておりますが、長くなってきたのと夜も遅くなったのでとりあえずここまででアップします。
   
今週はこの後も新ナビ(HX910D&MW250D)の取付ゾクゾクの予定です!!
  
   
   
  
     by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

パナソニックストラーダ新モデル納期について

3月の発表から待ちに待って・・・・すでに忘れていた?ストラーダCN-HX910D。
  
言わずと知れた、
パナソニックミドルクラスの中でも、唯一Fクラスの血をひき、更にストラーダチューンと言う強力な武器を手に入れ、
    
まさに、当社一押しとなるであろう超期待のモデルです。
で、このナビ、発売延期で9月発売予定、
     
ついでにこちらも期待の新Sクラス、CN-MW150DとMW250Dも9月中旬発売予定。。。。
     
    
なのですが・・・・・・すでに9月中旬・・・・
   
   
9月に入ってもメーカーさんから出荷予定の連絡は無く・・・・・
   
やっぱり新Sも発売が遅れる&910Dは月末&品薄なのか・・・なんて不安が渦巻く中、
    
先週、営業さんに問い詰めると・・・・・・その時点では3機種とも全くわからない・・・・・・・と、背筋も凍る回答。。。  
   
    
で・・・・やっと昨日、ある程度の納期めどがでました!!!
   
   
が・・・・・かなり微妙な感じです。。。。
    
  
  
ストラーダ新ミドルクラス CN-HX910D→
9月18日(土)より、順次入荷致します!!
    
ただ、正確な入荷数と入荷日は未定ですが9月中に当社発注分はすべて入荷するとの事なので、
今日までのご予約分はもちろん、今からの御予約でも9月末には納入可能です!
   
今からの御予約が余程お多くない限りは、9月末にはフリー在庫も出る予定です!!
これは予想より嬉しいご報告です!!
   
   
ストラーダ新Sクラス CN-MW250D→
こちらは9月16日(木)より順次入荷致します・・・・・・・が・・・・・
       
出荷数が非常に少なく・・・・・・9月末までに当社発注分のうちの半分しか入荷しない予定です。。。。
     
ゆえに、現在ご予約頂いているお客様の分も、早い時期の御予約のお客様分しか9月中に納品できません。。。。m(__)m
   
今からの御予約ですと10月初旬以降になる可能性大、フリー在庫が出るのもその頃となります。。。
   
   
ストラーダ新Sクラス CN-MW150D→
   
こちらは・・・・・残念ながら現時点では出荷開始予定のめどが全くたっておりませんm(__)m
     
ゆえに、現在までのご予約分はもちろん、今からの御予約及びフリー在庫に関しても一切納期が出ない状況です。。。
    
9月中に発売になるかどうかも未定です。。。。
    
こちらをご予約&発売を待っているお客様には本当に申し訳御座いませんが、続報を今しばらくお待ち下さい。
  
  
  
と、とりあえず現時点での予定を記載しました。
  
    
この3機種は当社としてもお勧め製品ですし、売りたい製品なのですが、今年の春モデルから酷くなった各ナビの品薄状態は相変わらず続く様です。。
    
お客様にはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳御座いませんm(__)m
    
   
尚、上記3機種をご予約頂いているお客様には、本記事記載の前に、全てメールにてご連絡差し上げました。
    
万が一、ご予約頂いているのにメールが来てないよって方がいらっしゃいましたら御一報下さい。
   
   
   
余談ですがHX910Dに関しては、5月からの御予約のお客様が多数いらっしゃいますので、
皆様にメールしてたら・・・
     
    
こんな時間になってしまいました・・・もうすぐ朝日が昇りそうです・・・・(^_^;)
        
もとは同じ文章をベースでメールするのですが、ご予約内容により、当然細かな記載内容を変えています。
で、4ヶ月も前のご予約ですから、当時のメールを全て読み返して内容を確認しながらのメール作成・・・・・・まさかこんなに時間がかかるとは思いませんでした・・・・
    
遅い時間にメールがいってしまった方、たいへん失礼致しましたm(__)m
   
   
   
   
       大塚専務    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

純正ナビ交換の際の落とし穴??  ~&何故か新型発表後に売れまくるMW200D・・・・ついに在庫切れ・・・・~

先週から復活?の土日の僕の”本日のお仕事シリーズ”
    
1台目はポルシェケイマンにストラーダチューンで最強ナビ(僕が勝手に言ってるだけです・・・)となったパナストラーダミドルクラスCN-HW890Dとバックカメラ
P1030445
   
杉並時代は飽きるほど?手がけたケイマンですが、
八王子移転後はポルシェ自体は相変わらず入庫が多くも、ケイマンは初めてだったかも・・・・・・
  
こちらのお客様は、以前ベンツGクラス純正ナビにバックカメラを追加取付したお客様のご紹介でご来社頂きました。
     
八王子移転後、八王子と立川のタウンページにはちょっと宣伝入れてますが、それ以外は特に地元の方に対するPRは行っていないので、地元の方の口コミやご紹介は大変ありがたいです。
     
インターネット中心で各地方から御来社頂いている当社&移転していきなり地元を攻める昔からの同業者様との兼ね合いが・・・って感じですが
今後は地元密着も重視していかなければ・・・と秘かに画策しておりますので・・・・(^_^;)
   
   
2台目はニュービートルにサイバーナビ・・・・・
P1030432
  
と言ってもこちらは先週のうちに工場長が作業済だったのをチョット手直し・・・・
お客様は一旦御引き渡しから手直しまでの間に大阪まで往復してきた・・・というタフな方でした。。。
   
   
3台目はRX-7(FC)のエアコン点検。(こちらは写真撮る余裕無し・・・)
    
杉並時代にガス漏れ&コンデンサー交換しているお車なのですが、今回は他の数箇所からガス漏れ。
   
何せ20年車なのでエアコンパーツのヘタリも多く・・・・、
が、他の状態は良く、まだまだお乗りになると言う事で後日キッチリ手術となります。
     
     
で、最後はひとつ前のエスティマの純正ナビが壊れた・・・って事でコストパフォーマンスの高いCN-MW200Dに交換。
P1030459
   
こちらのお車、純正ナビに純正のバックカメラとリアモニターがついていたのですが、
カメラとモニターがそのまま使えるかどうか、前日にお問い合わせにいらっしゃいました。
     
で、純正の場合、その種類により流用できるかどうか異なるのですが
当社では純正品の詳細資料が無い為、実際にバラシて確認するのが普通です。
   
が、お客様がいきなりの御来社(HPにも書いてますけど御来社時はご相談のみでも事前にご連絡頂くようお願いしております)
&かなり立て込んでいた為、
   
外からちらっと見て
”このタイプはカメラはアダプター使えばOK、リアモニターはRCAだろうからそのまま使えるな・・・”
と、安直に予想。
お客様には”これなら11万チョイで全部イケます。”と豪語、作業時間も2時間あればOKだろうと予想して翌日の作業予定に入れたのですが・・・・・・
         
いざ、作業・・・
まずは気になる純正品の流用可否確認の為、純正ナビ本体の各ハーネスを確認。
   
すると、バックカメラは予想通り通常のトヨタ4Pタイプだったので市販の変換アダプターを利用し問題無くOK。
  
が・・・!!ありゃりゃ・・・リアモニターがRCAでは無く、カロッツェリアの独自RGBケーブルで、ケーブル1本で映像信号とモニター電源も供給しているタイプ。
これではそのまま使えない。。。。(>_<)
昔のカロッツェリアナビのハイダウェイユニットやRGB分岐ケーブルがあれば何とかなったのですが残念ながら手持ちは無し・・・・・
   
更に、ナビ背面のコネクターに余計なものが・・・・・あ・・・これ・・・・純正ETCも付いてる&ナビ本体から電源貰うタイプじゃん・・・・・・・(>_<)
  
   
そうなんです。これ、チョット落とし穴で、トヨタ純正ETCだと、純正ナビから電源をもらっている場合があり、
これだとナビ外すとETCに電源が行かなくなっちゃうんです。
   
もちろん、電源配線を引き直してやればETCは単体で動作するので問題は無いんですけど、その分の手間(=工賃)が発生してしまいます。
    
まぁ、それ自体は微々たるものなのですが、今回はコスト重視?&モニターもアウトなのでお客様に申し訳なく・・・・・
   
   
結局、リアモニターは作業中にお客様にご連絡し、後日簡単にリアモニターを取付けられるよう、RCA出力と電源線をモニター設置位置付近まで出しておく事にし、
ETCは接続し直し(お見積もりよりチョットだけ工賃割り増しさせて頂きました)・・・で作業完了。
    
で、お引き渡し時、
お客様は早急に?リアモニターが欲しいって事で、近くの量販店で手頃なモニターをご購入なさってお持込み。
配線はすでに引っ張ってあったので、こちらは工賃サービスで取付させて頂きました。
   
     
当社の場合、工賃については飯のタネ&それなりの作業をしていると自信を持っておりますので、よほどの事が無いと工賃の値引きは致しません。
    
が、今回は僕の見積りミスでご迷惑をお掛けしてしまったので・・・・・・
   
   
最後に、今回お取付のCN-MW200D。
もうすぐ新型が出るのですが、何故か新型が発表されてからご依頼のペースが一気に増えました。
     
メーカーでもこのナビは新型と併売する予定で、
当社でも地デジナビの超コストパフォーマンスモデルとして取付工賃込キャンペーンで売って来た&今後も売っていく予定で常に十分な在庫を用意していたのですが、
ここにきて、半年以上切らした事の無かったMW200Dの在庫がついに底をつきました・・・・・(>_<)
   
メーカーも現在品薄状態の為、本日以降MW200Dお取付のお客様は納期がかかる場合ございますので御注意下さい。
 (もちろん、現在ご予約中のお客様の分はバッチリ確保してあります)  
   
   
    
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

ポルシェボクスター(987)BOSE仕様でもイケちゃいます! ~メモリーAVN~

本日のお仕事はお得意?のポルシェボクスター(987)にメモリーAVナビ・ETC&バックカメラお取付。
98710
     
と、これだけなら散々施工しているので今更ネタになる話では無いのですが
今回のお車はBOSE仕様車。
987ボクスターのBOSEシステムは初施工です。
    
   
以前、同じボクスターでも986のBOSE仕様に関しては施工例を本ブログにてご紹介致しましたが
    
987BOSEも986後期と同じく光通信なのでスピーカー線は引き直し、
BOSEアンプは飛ばして(殺して)ナビ内蔵アンプで各スピーカーの抵抗値を調整して接続する方法です。
   
ただし、内蔵アンプだけでは全スピーカーを鳴らすのは難しい(可能ですがバランスがグチャグチャ&パワーも出ません)ので
今回はリアのユニットスピーカーとセンタースピーカーは使用せず、
ナビの内蔵アンプフロント2chでスコーカーとツィーターを鳴らし、リア2chでドアウーファーを鳴らすと言う接続です。
   
サテライト感を出したいならリア2chをドアウーファーでは無く、リアユニットスピーカーに接続する手もありますが、
これだとどうしても低音が不足してペラペラな音になりますので、得られるサテライト感と差し引いてもドアウーファーを鳴らす方がお勧めです。
    
カーオーディオの基本はフロント2chの音の良さだと思いますし。。。
   
        
各スピーカーの接続方法に関しては外部アンプを追加すれば
お好みにより様々な接続が可能ですのでポルシェ&BOSEだからAVナビ換装ができない・・・と諦めている方は是非ご相談下さい。
   
・・・って宣伝でした(^_^;)
    
     
     by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »