« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月29日 (日)

やっぱ地デジは映ってナンボ?   ~パナ&アルパインビッグX地デジ改善品~

久々に復活?土日の僕の”本日のお仕事”シリーズ。
     
と言っても今週は日曜日はお休みを頂いておりますので土曜日だけのお話。
   
     
午前中はゴルフ6、午後はワゴンR、どちらもパナの超コストパフォーマンスフルセグナビ、CN-MW200Dお取付。
P1030395
  
似たような色ですが・・・・(^_^;)
まだまだ残暑で熱いので2台とも工場内に入れてシャッター閉めて冷房ガンガンかけながら作業です。
   
余談その1.
今の八王子の工場は2台入れてももちろん2台ともドア全開で作業できます。
でもって、入れるだけなら工場内に4台入れられます。
工場前の車庫には最大7台停められます。
ゆえに、杉並時代に比べ格段にお車をお預りしやすくなりました。
   
で、たまに1晩以上お預かりするお客様から、
「夜間の保管は屋内でお願します」と言われる事があるのですが・・・・、ご安心ください。
   
言われずとも、お客様のお車のお預かりは夜間は工場内に入れて保管致しますので。。。
   
    
駐車場も道路に面してはおらず、奥まった敷地内の一番奥なので人が入ってくる事は無いのですが、
やはり屋外なので大切なお客様の車を出しておくことはありません。
   
とくに外側は公園になっているので、夏の夜は花火をする人もいて、下手するとロケット花火が飛んでくることもあるので・・・・・(^_^;)
   
   
    
話戻って、1台目のゴルフ6。ナビ&ETCのお取付・・・・・ですけど写真撮るの忘れました・・・・(>_<)
    
八王子に来てからは国産車の入庫率がぐっと増えたのですが、相変わらずVWは平均的に入庫が多いです。
特に今月はゴルフ6は多かったですね。
    
    
で、2台目は国産車では超売れ筋ながらも当社入庫率は低かったワゴンR。
こちらはナビ+ETC+バックカメラと盗難防止のガラス刻印。
P1030401
   
入庫率は低かった・・・と書きましたが八王子に来てからはやっと?この売れ筋のお車、ボチボチ入庫するようになりました。
   
でも、やっぱり実際に車が売れてる台数に比べると他車種に比べて入庫率が低い・・・・
”何でだろう?”と思ったら・・・・あ・・・・HPのナビ取付事例にワゴンR載ってないじゃん!?これが原因か???
    
余談その2
HPに載せている取付事例は元々は
他のお店ではやらないような輸入車の取付を”取付出来ますよ~~”って言う意味で始めたので
どこのお店でも取付出来る国産車の例は昔はあまり載せていなかったのです。
     
が、最近ではそれも普通になってきてしまったのと、なによりマニアックすぎて?(とは思ってませんけど)か
「普通の国産車に普通の取付でもやってくれるんですか?」なんてお問い合わせが未だに多いので
ここ1年は普通の国産車の取付も一通り載せようと心掛けております。
やっぱり、同じ車種の取付例が載っていると安心するって方が多いので・・・・
   
    
話戻って・・・・・
3台目は・・・・以前お取付したアルパインビッグX X088の地デジ改善品への交換。
   
ビッグXに興味がある&ご購入なさった方は御存じとは思いますが
史上初の8インチ2DINAVNとして登場したビッグXですが弱電波地域で地デジの受信感度が悪いと言う弱点が・・・・
   
これに関しては当社にもメールや掲示板でお問い合わせもあり、
検証しなければ・・・・と思いましたが、検証する前に、アルパインから対策が発表されました。
    
詳細はこちら↓(当社でご購入頂いたおl客様にはすべて御案内済です。)
   
で、本日は当社で最初にお取付した分の交換です。
P1030410
↑対策品&パネル
      
お車はプリウス30だったのですがプリウス30に関しては専用取付キットも
初回出荷分はパネルがエアコンスイッチに干渉すると言う不具合があったので、
パネルと合わせて交換です。
   
こちらのお客様は取付当初から地デジの映りに御不満で(実際にそう言うレベルでしたし・・・)
アルパインが地デジ改善対策を発表する前から、当社にて独自にアンテナの改善等もご依頼頂き施工&御自身でも更にアンテナ追加等してありました。
     
しかしながら、元々の地デジ性能(正確に言うと8インチモニターが地デジ受信に悪影響を与えている)状況では
その程度の改善では大きな効果は得られませんでした。
   
そんな訳で、今回のメーカーの改善でどの程度受信感度が上がっているのか?これは僕自身も興味津々。
  
以前の記事で書きましたが、当社敷地内は地デジの受信感度が非常にわかりやすい条件になっています。
ゆえに、検証も簡単。
  
で、とりあえず交換後、駐車場に出して地デジをスキャンして見ると・・・・・・
おお~~~~~一発でフルセグ!!!ちょっと感動。
   
以前は一番電波が良いところ=他メーカーの地デジなら必ずフルセグになるところでもワンセグだったのが、
しっかりフルセグ表示します。良かった~~~。
    
とりあえずお客様がお待ちだったので、フルセグ受信した事を確認した時点でやめても良かったのですが
どうせなら&少しの時間で出来るので駐車場内を色々移動して受信感度について他機種との比較をしてみると・・・
   
結果としては普通のアルパイン地デジと同じレベルに上がった(というより本来の性能に戻った?)と言う感じです。
パナほど抜群の受信感度ではありませんが、カロと同等よりちょっと下くらいでしょうか・・・・・・
   
まぁ、もちろん普通に充分使えるレベルです。
   
    
お客様にお引き渡しする時、工場のすぐ前の電波弱めのところに停めてご説明&お引き渡ししたのですが、
現行サイバーなら80%フルセグになるところがワンセグ・・・・で、ちょっと焦りながら?ご説明していると、その最中にフルセグに切り替わり!!!
確実に改善されている事をお客様もご確認されてお帰りになりました。
しかし・・・今回はアルパインさんにはしてやられました・・・・・・・・・(>_<)
     
                
まだ、当社販売分全ては改善対策完了してはおりませんが、これで今後は安心してビッグX売れそうです。
迫力の8インチ画面はやはり注目&売りたい製品ですから。
   
   
って訳で、最後は宣伝ですけど、地デジ受信も改善され、迫力の映像が楽しめるビッグX、
市場ではまだまだタマ不足&当社HPではご紹介しておりませんが
9月には思い切ってセール設定で販売しちゃおうかと画策しております。
ただ、タマ不足は相変わらずなので、HPのセール品にアップ→即完売&納期未定・・・ではカッコつかないのでどうしようか思案中・・・
     
そこで、”安くなるなら&納期が確実なら欲しい!!”って方はいつものように?メールにてお問い合わせ下さい。
そこそこ御満足頂ける価格が出せると思います。
30プリウスでお取付もご依頼の場合はさらに割引ありかも???
    
*多数のご成約があった場合にはこの企画は打ち切りますのでその際はご容赦くださいm(__)m
  
   
   
余談その3.
プリウス30のお客様が御帰りになった後、御引渡し待ちのワゴンRを移動していると。。。
   
P1030412
あれれ!??地デジ電波の悪い工場内(普通はパナでもワンセグ、他社だとワンセグも受信しない事もあり)なのに・・・
フルセグ映ってるよ!!!!!
そう言えば前に工場長が「シャッター開けてるとフルセグ映る事もありますよ」と言っていたが・・・
僕自身は初めて確認したので超ビックリ&やっぱりフルセグ受信に関してはパナナビは飛び抜けているようです(^O^)/
   
   
    
    
   
             by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金)

バックカメラを埋め込みで付けてる方へのちょっとしたご注意・・・・

今月の当社HP修理日記”バックカメラの埋め込みって・・・・ ”で、市販バックカメラを埋め込みで純正位置に付ける件について記載しておりますが、

この取付をした場合の使用中のご注意をひとつ・・・・・・・
       
      
市販カメラを純正位置等に埋め込みで取付けた場合、基本的にはカメラ付属のブラケットを使用して取付ます。
        
で、カメラ付属のブラケット使用で取付をした場合、埋め込みでは無く、ペタッっとおもてに貼っている場合は
後から角度の修正は簡単に出来ます。
     
が、埋め込みの場合、殆どの車種では見栄えが良くなるまで埋め込むと、
カメラ角度を調整するネジがガーニッシュの内部に入り込んでしまう為、後から角度の調整は出来ません。
  
まぁ、これについては取付時にキッチリ調整して取付けていれば何の問題も無いのですが
一番困るのは、意図せず人為的力でカメラ角度を変えてしまった場合、元に戻すのが御自身では難しいって事です。
    
   
どう言う事かと申しますと・・・
   
実際に当社でも過去に何件もあった例で、ここ数日でも2件ほど同じパターンがあったのですが・・・・
      
リアハッチ・バックドアを開ける際、取っ手と間違えてカメラ部を握ってハッチを開けようとしてしまい、
結果カメラが内側に押し込まれてしまった・・・ってパターンです。
     
これ、運転者(お車の使用者・所有者)の方は、まずやらないのですが
同乗者・ご家族の方・友人に車を貸した時等、ご本人以外がやってしまうと言うパターンです。
御本人がやってしまう事はまずありません。
(とい言いつつ、僕自身、会社の代車ラクティスで一度やってしまった事がありますが・・・・)
    
当社での取付の場合、
実は後からでも微妙な角度の調整ができる程度に角度調整ネジのトルクを絞めているので
これにより、台座がいきなりバキッと外れてボディが傷つく・・・なんて可能性は少なく、復元も可能なようにしておりますが、
それでも、ご自身で元に戻すのは難しく、御来社頂いて復元する必要があります。
   
又、最悪の場合は、復元するためにガーニッシュを取り外す必要がある場合があり、これには手間と時間がかかります。
当社でご購入・御取付の場合は、ガーニッシュ外し無しなら何度でも無料で復元致しますが
ガーニッシュ外しが必要な場合は、1度目まで無料、2度目以降は申し訳御座いませんが作業工賃を頂きますので、充分御注意下さい。
       
     
*市販カメラでもアルパインカメラで車種専用カメラ取付キットを使用している場合は
 多少押しても角度は変わりませんが強く押すとブラケット自体が壊れます。
    
*純正カメラでもディーラーオプションや少し前のタイプ等、可動式のブラケットを使用している場合は
 同じような問題が起こります。
     
    
   
    
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

お待たせしました!恒例の新製品早期御予約割引! パナ新Sクラス本日より受付開始です!!

お盆休み前に発表されました期待のパナ新Sクラス。
  
概要については前記事で記載の通り、かなりイケてるのですが、何と言ってもメモリーナビは価格が命!?
ってことで値段が気になっている方も多いと思います。
   
メーカーからの販売店への卸価格がやっと?決まったので
当社でも新製品恒例の早期御予約割引販売を本日より受付開始します!
  
*今回は受付期間本日~9月3日(金)AM8:00まででキッチリ終了致します。
     
早期御予約割引価格に関しては
いつものごとく、ここには記載できませんのでメールでお問い合わせ下さる様お願い致します。
(早期御予約割引価格に関しては電話でのお問い合わせには対応致しません)
      
ひとつ御注意頂きたいのは
”ここには記載できない”、”メールでお問い合わせ・・・”の意味は
パナソニック正規販売代理店である当社があまり安い価格を公にしてしまうと、
当社の昔からの取引先(整備屋さんやディーラーさん等)の手前、マズイからです。
      
ゆえに、割引価格お問い合わせ後、その価格を某掲示板等に当社の社名がわかる形での書き込み等はご遠慮下さる様お願い致します。
         
前回、サイバーナビの時にこのパターンがあった為、泣く泣く予定より早く終了する事になってしまいましたので
今回は予め御注意として記載させて頂きました。
    
  
ちなみに本日あたりから、価格を提示するお店も出てくると思いますが
おそらく量販店での価格ベースは
フルセグのCN-MW250Dで税込14万強前後、
ワンセグのCN-MW150Dで税込12万弱前後になると思い、これが一般的な定価ベースになると思います。
     
当社での通常の販売価格に関しては前記事で”早期御予約受付開始時に記載する”と書いたのですが
申し訳御座いませんがこちらは9月1日のHP更新時にHPに記載とさせて頂きます。
     
おそらく上記定価ベースから20%~25%レスになると思いますが     
早期御予約割引価格はこれより当然安くなりますので発売直後の販売価格としてはお得だと思います。
(とは言ってももともとの価格が他のナビより安いので数千円の違いになりますが・・・・)
   
   
尚、CN-MW250Dに関してはしばらく(おそらく12月まで)は
”メモリーナビ取付工賃込キャンペーン”の対象にはならないと思いますので、こちらはご期待なさらないように・・・・・m(__)m
    
    
と言う訳で、御予約&お問い合わせお待ちしております!!
  
  
   
  
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

MPVマツダ純正サイド&バックカメラの接続2:パナソニックストラーダ編~これが最強??~

猛暑が続いておりますが、エアコンが効いた当社工場ではなんのその!?って感じで本日もナビ付けです。
       
本日の僕の担当はマツダMPVにパナ新ストラーダCN-MW890D。
納期が遅れていた各社新モデルですが本日のお取付でやっと早期御予約分は全部お取付できました!
(CN-HX910Dが残ってますけど・・・・・これは9月なので・・・)
P1030373
    
実はこのマツダMPV、7月&8月の当社入庫台数はプリウス30を凌いでトップです!
(ちなみに2位は新型ステップワゴンスパーダ)
   
例によってオーディオレスで純正オプションのステアリングスイッチとサイド&バックカメラが付いてる仕様です。
   
この純正カメラの接続に関しては、以前本ブログ”新サイバー取付開始! やっぱり最初は・・・・&MPVマツダ純正サイド&バックカメラの接続”で紹介しており、
     
この時に、”MPVの純正オプションカメラはサイバーナビと相性が良い・・・”と書きましたが、
新ストラーダはマルチカメラ対応の上、純正ステアリングスイッチにもオプション無しで対応しているので
相性という面ではサーバーを凌ぎ最強です!!
    
   
ただ・・・唯一の難点は、純正オプションカメラをサイバーやクラリオンナビに接続・・・はどのお店でも施工してもらえると思いますが
    
ストラーダのマルチカメラ対応機能を活かしての接続は、その辺のお店ではやってもらえないだろう・・・・ってことでしょう(^_^;)
   
もちろん、当社はこれがウリ?ですから問題無く取付出来ちゃいます。
(これがMPVの入庫率が高い理由か??)
     
     
ストラーダの場合、ナビ本体にカメラスイッチは付いていないので
別にカメラ切り替え用のスイッチを取付ます。
P1030362_2
ハンドルの間から見えているシルバーのボタンです。
このスイッチは汎用品なのでお好みの形の物を選ぶこともできますし、
お好みの場所に設置することも可能です。
  
今回使用したのは瞬時に操作しやすい様にプッシュ式をすぐ手が届く位置に。
    
このスイッチをワンプッシュすればナビがどの画面でもサイドカメラ映像に切り替わります。
もう一回プッシュでナビ画面に戻ります。
(サイドカメラ表示中のままエンジンを切った場合は次回立ち上げ時は普通の画面に戻ります)
    
もちろん、サイドカメラ表示中に走行するとナビ上の自車位置がずれるなんてことはありません。
       
バックカメラはリバースギアに入れれば自動切り替えで表示されガイドラインも出ます。
    
サイドカメラ表示中でもリバースギアに入れた時はバックカメラに切り替わりますから
サイバーナビの”切り返しモード”のような使い方もできます。
(サイドカメラ表示中は、もちろんバックカメラのガイドラインは出ません)
    
     
そして、何と言っても新ストラーダは純正ステアリングスイッチにオプション無しで対応。
これ、本当にありがたいです。
MPVの場合、ハンドルスイッチの4つのボタンすべて使用できます。
      
と言う訳で、マツダ純正のステアリングスイッチ&サイド・バックカメラオプションを御選択の方、
当社での取付ならサイバーナビやクラリオンナビだけではなく、いや、それ以上に、
パナストラーダでもバッチリ使いやすく、お取付致しますのでご検討を!!って宣伝でした。
   
  
ちなみに今回はアルパインフリップダウンモニターもお取付。
P1030370
  
しかし、リアモニターはパナが撤退しちゃったので
いまやアルパインの独壇場になってしまいましたね。。。。。
    
   
まだまだ厳しい残暑が続きそうですので皆様お体には気を付けて。。。
   
   
P.S 先週は新型車の入庫も何件かあり、ブログもアップしようと下書きしたのですが
僕のミスでお客様にご迷惑をかけてしまったため、アップしませんでした。。。
    
夏バテしていたわけではないのですが、集中力が落ちていたようで一日に2つのミス・・・。。。(涙
ご迷惑をかけてしまったお客様には、大変申し訳ありませんでした。。。m(__)m   
      
  
  
       by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

祭りじゃ! 本日より八王子祭り!

年に一度、私にとって夏の最大の楽しみ、八王子祭りが本日より始まりました!

初日の今日は甲州街道沿いに屋台がズラ~~リと並び、
西放射線ユーロードではお昼過ぎから15時までは子供音頭、15時過ぎから18時までは氷の彫刻展。

この氷の彫刻展、実は私はまだ見たことが無く、今年初めて見に行ったのです。

3時半頃、ユーロードに行くと・・・・お~~~道の真ん中に氷柱がズラ~~リと並び職人さんたちがせっせと彫り始めている!

P1030274_2 P1030276 

これがどんな彫刻になっていくのか・・・・最初から最後まで見たいのだが、何せ炎天下。

完成するのは18時頃かな?それまで見続けるのはきついか??と
各氷柱がこのくらいまで進んだところで一旦退却。

P1030277 

そしてノホノホし17時過ぎに”そろそろ完成してるかな?いくか・・・”と思い経った時、

連れが”氷の彫刻?この時間じゃもう溶けてるよ。この暑さだからね。あれの見所は16時半くらい、その後は溶けるだけだよ”

・・え??そうなの??だってあんなデカイ氷柱&案内では18時まで・・・なんだから18時にすべてが完成するんじゃないの???

とあわててユーロードに走ると・・・・・・

そこには氷が溶けた後であろう水しか無かった・・・・・・(>_<)

本当ならここで数々の氷の彫刻の写真を載せる予定だったのに・・・・・・・

よって、八王子祭り公式サイトより写真引用・・・・(いいのかな??)

20100102s 

こんなのが一杯、夏の暑さの中、涼しげな氷の彫刻が並んだ・・・ようだが、私が2度目に見に行った時にはすべて溶けさっていたのです・・・・・・

ツーかさ、これ、炎天下の午後にやらないで夜やれば、もう少し持つと思うのだが・・・・

で、明日はいよいよお楽しみの関東太鼓合戦(2時~4時)、そして6時からは山車巡行神輿渡御!

特に今年は八王子祭り50回目と言うことで、初めて各地区の山車19台が一堂に会すると言う絶対見逃せないイベントがありますよ~~

P1030280

↑とりあえず本日、ビール&焼きそば片手にゲットしたのは上八日町の山車。
明日はこれが全部揃います!!

場所はまつり本部(織物組合)前で時間は18時45分~19時15分頃。

明日八王子祭りに来る人はこれを見逃さない様に!!圧巻だと思いますよ~~私も楽しみ。

まつり本部は駅からくると結構距離があるので、甲州街道の屋台を物色しながら行こう・・って人は甲州街道&屋台周りは人がごった返して前に進むのに苦労する=時間がかかるので、山車19台のイベントを見たい人は屋台はスルーしてユーロードや富士見通りを歩いていく方が確実。

では、楽しいお祭りを!

      by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木)

真夏の出張取付は・・・さすがに厳しいです。。。

暑い日が続いておりますが、昨日の僕のお仕事は水曜日なのでいつもの通り外回り営業&配達。
   
エアコンの効いた車に乗っての移動の時間が長いので、猛暑でもさほど辛い事は無いのですが
昨日はお得意先のハイヤー会社さんより、出張にて取付作業の依頼あり。
    
内容はハイヤーの後席に乗るお客様用にリアモニターと地デジチューナーのお取付。
   
ここ数年、めっきり現車・現場での作業依頼が減ったハイヤーさんの仕事の中では
唯一?定期的に依頼があるお仕事。
  
まぁ、ハイヤーさんの場合、車種も取付内容も殆ど同じなので
長年、ハイヤー会社さんを担当している僕にとっては楽勝の仕事・・・なのですが・・・・・
   
さすがにこの季節は辛いです・・・・・・・・
       
なぜなら、現場は殆どの場所が都心の地下等の駐車場で冷房・空調は殆どありません。。。。。。
今回の作業場所も都心の地下駐車場。もちろん冷房は無し。
   
まぁ、昔はこれが当たり前だったのですが、
八王子に移転してエアコンが効いた工場での作業に慣れてしまったこの身体には正直辛い・・・
   
作業内容より暑さとの闘いです。
汗をかかないように休み休み作業する・・・って手もありますが
そう時間がかかる作業でも無いので一気に片づけたいところ・・・
それに今回のお車は夕方には仕事に出るって時間制限もあり。。。。
   
しかし、この暑さの中で身体を動かせば、10分も経たずに汗ダクダクは間違い無し。
下手すりゃ熱中症の恐れもあり。。。。
     
どうしたものか・・・・・・
   
で・・・・地球環境ゴメンナサイ・・・・・
     
普段は絶対やらないんですけど・・・熱中症で倒れる訳にも行かないって事で、
禁断の技(と言う物では無い)、エンジンかけてエアコンかけながら一気に取付です!
P1030270    
*プロの方はもちろんやらないと思いますけど良い子の皆さんは絶対に真似してはいけません!
 これは技では無く、インチキ&危険な作業=悪い例です*
     
近年のハイテク?車両ではキーオン状態でコネクターの抜き差しや配線作業はもってのほか、とんでもないトラブルになる可能性があります。
    
素人の方でも、電装作業をやる時にバッテリーは外すのが基本って聞いた事はあると思いますが
これはそのタブーを遥かに超えた掟破り・電装屋としてはあるまじき暴挙なのです。
(まぁ、実際は、超慣れてる車&構造上問題無く可能な事を承知の上でやってるので。。。。)
          
でも・・・自分の身体も大事なので・・・・・m(__)m
    
今回はこんな感じになりましたが、これはお得意様のハイヤーさんなので可能&請けた依頼です。
     
一般のお客様からの出張ご依頼の場合、猛暑日の炎天下での作業等、
作業員の安全が確保できない&適切な作業が出来ない状況の場合は
ご依頼をお断りする場合がありますのでご了承下さい。
          
ってのが言いたくて書いた記事でした。
      
     
    
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

ストラーダSクラスニューモデル発表! 

本日、パナストラーダSクラスのニューモデルが発表になりました。
   
プレリリースはこちら↓
    
     
メーカーHPも更新済↓
    
    
9月中旬発売予定でオープン価格です。
     
気になる当社販売価格は調整中なので、確定次第、
恒例?の早期御予約受付開始のお知らせとともに本ブログに記載致します。
    
   
詳細は追って記載致しますが、ざっと挙げただけでも新しい機能として
    
・待望のCDリッピング可能
→これを待っていた人は多いと思います。
 更にパナの場合はナビで録音したSDカードを持ちだして他のSD-Audio対応機器で再生可能、
 「SD-Jukebox V7.0 for Strada LE」でを使ってPCで編集や録音ができるってのも泣ける程嬉しい仕様です。
   
・ストラーダシリーズ初のUSB対応
→これも待ってた人多いでしょう・・・(^O^)/
   
・純正ステアリングスイッチ対応
→これはミドルクラスで採用されていたので来るとは思っていましたが・・・
 対応機種の方には超嬉しい仕様です!
   
・「ecoドライブアシスト」機能搭載
→個人的にはこれは別に嬉しくないですが・・・・流行りですからね・・・・・(^_^;)
   
・ナビ+映像同時表示可能
→メモリーナビでもこれが出来ちゃうなんて・・・・・・
   
・地図画面上に使用しているオーディオソース・タイトル表示
→ミドルクラスに比べるとちょっとグレードダウンしてますけどこれも嬉しい仕様です。
    
もちろん、上位クラス譲りの情報量とナビ&地デジ性能は健在、
スペック的に見ると現在のSクラスとミドルクラスの中間よりやや上ぐらいの内容ですから
イクリプスのAVN7500のように”お手軽なAVN”から”本格的なAVN”に移行するモデルって意味合いですね。
こうなると価格が気になるところですが。。。こちらは今しばらくお待ちを。。。
    
ちなみに、本体色はブラックになっています。
   
   
   
          by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »