夏本番!ナビ付もピーク!?の3連休
梅雨も明け、いよいよ夏本番!と言う感じの3連休でしたが皆様いかがお過ごしになったでしょうか?
僕はと言えば、早速海水浴に・・・なんて訳は無く、毎年この時期はボーナス後&お盆休み前のナビ付けのピーク時期。
当然のごとく?ビッチリ3日間お仕事させて頂きました。
ここ2ヶ月、毎週初めには土日の僕が作業担当したお仕事を”本日のお仕事”カゴテリーで記載してきましたので
意地?と今回でいったん終了?のシメってことで本日も書きますけど
さすがに?チョットお疲れなので簡単(と言いつついつも長い・・・)にご紹介。
まずは1台目、セルボにケンウッドMDV-313。このナビ、今月はサイバー、ストラーダに次いで当社販売台数第3位です。売れてるなぁ~~
パネル一体の異型純正オーディオ付きだったのでパネルごと交換です。
作業時間は20分ほど・・・総額9万円なりです。
ナビはお待ちかねのサイバーナビZH9990。
発売直後の新型車は施工経験はもちろん、取付キットや資料がないので、通常よりも手間がかかりますがそれがまた楽しかったりします(^_^;)
とはいえ、最近の国産車は2DINナビ付けるのが前提で作られているので楽なんですけどね。。。
ちなみにNEWプレマシー、最近のマツダ車らしく、オーディオレスでもオーディオパネル周りを全部外してからじゃないとオーディオパネルが取れないです・・・(>_<)
フロントカメラはND-FC100Ⅱ、バックカメラはマルチビューカメラの中ではサイバーと相性が良い(と僕が勝手に言ってるだけです)ケンウッドCMOS-300
もちろん、学習リモコン使用で純正ハンドルスイッチも使用可能、フロントカメラもハンドルスイッチで切り替えOKです。
(上の写真のコインホルダーの横がCMOS-300の切り替えスイッチです)
(上の写真のコインホルダーの横がCMOS-300の切り替えスイッチです)
と、ここで1台飛び込みでフェアレディZ34。

この3連休は御予約ビッチリで飛び込みは一切請けられない状況だったのですが、こちらは常連のお客様・・・と言うか緊急を要する作業だったので。。。
(内容はセキュリティ関連なので割愛&写真もあえてピンボケ)
御存知の通り?新ストラーダは標準で純正ステアリングスイッチ対応なので、こちらは学習リモコンなど無くてもサクサク使えます。
更に!この新ストラーダのステアリングスイッチ割り当て、ちゃんとソースの切り替えも出来ちゃうんです!
って書くと・・・・「え?それ普通じゃないの?」って声が聞こえてきそうですが・・・・・
これは今までパナのナビに学習リモコン等を使用して純正ステアリングスイッチを使用している人しかわからない悩み。
と言うのも、市販のステアリングスイッチアダプターは学習リモコンタイプなので、ナビのリモコンにボタンがある操作しかできません。
で、何故かパナのAVナビはリモコンに「ソース切り替えボタン」が無いのです。(他メーカーは大体あります)
ゆえに、ステアリングスイッチでソースを切り替える事が出来なかったのです。
が!!新ストラーダのステアリングスイッチ割り当てはこれがちゃんとできる様になっているのです!!やったね!!
ついでにこれも嬉しい・リモコンには無い”ミュート”も出来ちゃいます!!
このCR-Z、ハイブリット=一昔前なら未来の車?っていうイメージで、メーターパネル周りもコンセプトカーさながらの近未来的なデザインでカラフル&明るくて綺麗です。
ちなみに今回取付をしたナビもボタン類のイルミが連続的に7色にオートで変色して
とてもカラフル・・・メータパネルと合わせダブルでカラフルを楽しむことができます。
とてもカラフル・・・メータパネルと合わせダブルでカラフルを楽しむことができます。
・・・・・・・って・・・・あれ??どっかで見た文章だ!!
すみません・・・・上記数行は某電装屋さんのブログをそのままパクラせて頂きました(^_^;)
だって、あまりにそのままだったので・・・・提携してるから良いよね??(と、個人的に許しを乞う)
そろそろ疲れてきましたが・・メゲズにお次は日産キューブにパナCN-HW860D&ETC。

う~~ん・・・・ストラーダはいつ見ても美しい・・・・
そしてこの3連休、僕の担当最後の1台は・・・・・やっぱりこれか・・・・?プリウス30にパナCN-HW890D+スピーカー交換&サブウーファー

スピーカーはどの車種に付けても安定して良い音の出るカロッツェリアTS-C1710A。
去年のモデルチェンジ後のCシリーズはあからさまに音が良くなっていて、とてもお勧めしやすくなりました。まずハズレませんから。
(と言うか、良く聴こえるようになっている・・と言うのが正解か・・・)
そしてサブウーファーはもちろんこれ!今年の新製品の中では今のところ当社一押し!?
カロッツェリアTS-WX610

このウーファー、前にも書いた通り、色モノではなく本当に良く鳴ります。
設置出来る車種には超お勧めです!!
で、今回、散々手慣れた?プリウス30なので、取付後のテストは特にお楽しみって訳では無かったのですが、
普通にテストするのに電源入れてiPod繋いで・・・あらビックリ!!
何も設定してないのに・・・すんげぇ~~~良い音!!(僕の好みでです)
思わず”あれ??これデッドニングしたんだっけ??”と錯覚してしまうほど。
サブウーファーの設定前だったのでサブウーファーは鳴っていないのに、ドアスピーカーで低音も良く鳴ってるし、
ダッシュボードのツィーターもクリア&伸びやかに高中音を出し、非常に良い感じ。
プリウス30のスピーカーやヘッドユニット交換は散々やってきましたが、
その中でもこのHW890D+TS-C1710Aはかなりの高レベル。
そしてこれにTS-WX610をプラスすると・・・・・うわぁ~~~~~って感じです。
低音を効かせた音が好みの方にはかなりイケるでしょう。
もちろん、オーディオは奥が深いですから、お金をかければもっともっと良い音にはなるでしょう。
ただ、この予算(今回総額30万弱)でできる範囲では、この組み合わせは最強かもしれません。
ちなみに、テストはiPodで行いましたが、この組み合わせでは圧縮音源用の”快適メモリーミュージック”にすると、
低音が強調されすぎてイマイチです。
この組み合わせの場合はiPodでも充分良い音するので、ノーマルの”音の匠”モードの方が良い感じになります。
と・・・・・こんな感じで僕の3連休は終わりました。
最後はちょっとビックリしましたが。(良い意味で)
3日間で8台、実作業時間にしてみれば、それほどきつくないのですが、もし杉並の工場の時だったら、この暑さの中では無理でした。
(休憩に次ぐ休憩しないと熱中症で倒れる&お客様の車に汗の臭いが??)
その点、移転後の八王子の工場は冷房ガンガン効きますから楽チンで暑さも気にせずサクサクと作業出来ちゃうんです(^O^)/
来週日曜(25日)と8月7日(土)は休業日とさせて頂いておりますので、僕の週末の本日のお仕事シリーズブログもここで一旦終了?って事で・・・・
by大塚専務
| 固定リンク
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- #BMW #X1 #U11 #VantrueN5&駐車監視様に #iCELL& #iZONE #取り付け&最近のBMW車の注意事項(2023.07.10)
- お決まりの #シビックタイプR #FL5ですが今回は #フロントカメラ #サイドカメラもお取付です!(2023.07.03)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- お盆休み前の追い込み中? #デリカD5 #MMCS交換(2023.08.10)
- #ベンツGLE #X167 #リアモニター #地デジ #DVDプレイヤー #VISIT等お取付、 #VISITは使い様によっては優れもの?その2(2023.08.04)
コメント