« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月24日 (土)

猛暑が続くが・・・・更に熱くなるか!?

あたりまえだけど夏だから暑い。
    
クーラーつけない我が家でも昨日は遂にこの夏初のエアコンオン!
     
しかし、ここのところ毎年書いているが、昔は夏大っ嫌いだった私もここ数年はすっかり夏大好き人間。
八王子の夏は過ごしやすいってのもあるけど、夏好きになった最大の理由?はやっぱり八王子祭??
    
今年は8月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間。
公式サイトはこちら↓
 
特にオススメは屋台が並び、昼は太鼓合戦、夜は山車がでる7日(土)。
お暇な方は是非遊びに来てみて下さいな。
私は年に一度のお楽しみとばかりに、ビールと屋台の焼きそば持ってウロウロしてますんで・・・
    
ちなみにビールはそこらじゅうで売ってるけど場所によって値段と冷え具合が違うので焦らず場所を選んで買いましょう。
      
お酒飲む人はもちろんだけど、車で来ちゃうと混雑するので電車利用がオススメ。
    
ちなみに大塚電装さんは7日(土)は休業で6日(金)と8日(日)は営業するそうだけど
この期間は駅前は交通規制があるので、この期間に大塚電装に行く人は八王子バイパス側からアクセスで。。
   
あ、後、来週の土曜日(7月31日)は花火大会もあるのでこちらお暇な方はどうぞ。夏気分満喫でっせ!
        
と、毎年恒例の八王子祭りの宣伝の後は。。。。
   
  
今年はもしかしたら・・・・花火大会・八王子祭りで熱くなった後、2年前の夢再び・・・・で熱くなるかも・・・・・
  
そう、さっきまでMXTV見てたけど・・・・夏の甲子園、私の母校がまたもや地区予選準決勝突破で26日には決勝戦。
もしこれで甲子園出場決めたら・・・多分また私は行くだろう。。。。八王子祭りと重なるかもしれないけど。。。。
  
そう、2年前、甲子園で聞いた校歌。
これを今度は勝って試合終了後に聞きたい。そんな思いで。。。。。
2年前の観戦記はこちら↓
まぁ、まだ決まった訳でもないのでこれで決勝で負けると何も無い話になってしまうが
とりあえず淡い期待を込めて後2日間はおいしくビールが飲めるかと・・・・
  
     
おっと、痛風持ちの私にはビールは厳禁、唯一夏の八王子祭りと花火大会と某お方との定飲会の時のみと制限してるんだった・・・・(>_<)
(唯一・・・じゃないじゃん、なんてツッコまないでね)
       
あ・・・でも今日定飲会だし、来週は花火大会、再来週は八王子祭り・・・って3週連続で飲めるじゃん!!
やっぱ夏はプシュッ!といかないと生きてる意味がないからね・・・・
    
・・・ってどんだけ寂しい人生よ?
いえいえ、そんな些細な事で喜べる、それが一番楽しく幸せな人生ですな。
   
   
   
            by闇烏
   
   
P.S 前回書いた「食べるラー油」。
その後、試した食べ方でサイコーだったのは納豆に混ぜる。これ、メッチャイケる。
&定番すぎるけど冷奴にかけるのもかなりグッド。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

夏本番!ナビ付もピーク!?の3連休

梅雨も明け、いよいよ夏本番!と言う感じの3連休でしたが皆様いかがお過ごしになったでしょうか?
     
僕はと言えば、早速海水浴に・・・なんて訳は無く、毎年この時期はボーナス後&お盆休み前のナビ付けのピーク時期。
当然のごとく?ビッチリ3日間お仕事させて頂きました。
    
ここ2ヶ月、毎週初めには土日の僕が作業担当したお仕事を”本日のお仕事”カゴテリーで記載してきましたので
意地?と今回でいったん終了?のシメってことで本日も書きますけど
さすがに?チョットお疲れなので簡単(と言いつついつも長い・・・)にご紹介。
     
まずは1台目、セルボにケンウッドMDV-313。このナビ、今月はサイバー、ストラーダに次いで当社販売台数第3位です。売れてるなぁ~~
P1030084
      
パネル一体の異型純正オーディオ付きだったのでパネルごと交換です。
作業時間は20分ほど・・・総額9万円なりです。
     

   
2台目は・・・キターーーー!!お楽しみの新型車。発売直後の”エコデザイン”NEWプレマシー!
う~~ん・・・エコデザインですねぇ~~~(ってよくわかってないけど・・)
P1030089
   
ナビはお待ちかねのサイバーナビZH9990。
P1030113
       
発売直後の新型車は施工経験はもちろん、取付キットや資料がないので、通常よりも手間がかかりますがそれがまた楽しかったりします(^_^;)
    
とはいえ、最近の国産車は2DINナビ付けるのが前提で作られているので楽なんですけどね。。。
      
ちなみにNEWプレマシー、最近のマツダ車らしく、オーディオレスでもオーディオパネル周りを全部外してからじゃないとオーディオパネルが取れないです・・・(>_<)
        
      
フロントカメラはND-FC100Ⅱ、バックカメラはマルチビューカメラの中ではサイバーと相性が良い(と僕が勝手に言ってるだけです)ケンウッドCMOS-300
P1030131
   
もちろん、学習リモコン使用で純正ハンドルスイッチも使用可能、フロントカメラもハンドルスイッチで切り替えOKです。
(上の写真のコインホルダーの横がCMOS-300の切り替えスイッチです)
  
     
と、ここで1台飛び込みでフェアレディZ34。
P1030128
   
この3連休は御予約ビッチリで飛び込みは一切請けられない状況だったのですが、こちらは常連のお客様・・・と言うか緊急を要する作業だったので。。。
(内容はセキュリティ関連なので割愛&写真もあえてピンボケ)
     
   
 
お次はお待ちかねのパナストラーダ新モデル:CN-HW890D。
お車はひとつ前のMPV(最近何だかマツダ車多いな・・・・)
P1030140
      
御存知の通り?新ストラーダは標準で純正ステアリングスイッチ対応なので、こちらは学習リモコンなど無くてもサクサク使えます。
      
更に!この新ストラーダのステアリングスイッチ割り当て、ちゃんとソースの切り替えも出来ちゃうんです!
  
って書くと・・・・「え?それ普通じゃないの?」って声が聞こえてきそうですが・・・・・
これは今までパナのナビに学習リモコン等を使用して純正ステアリングスイッチを使用している人しかわからない悩み。
       
と言うのも、市販のステアリングスイッチアダプターは学習リモコンタイプなので、ナビのリモコンにボタンがある操作しかできません。
で、何故かパナのAVナビはリモコンに「ソース切り替えボタン」が無いのです。(他メーカーは大体あります)
   
ゆえに、ステアリングスイッチでソースを切り替える事が出来なかったのです。
   
が!!新ストラーダのステアリングスイッチ割り当てはこれがちゃんとできる様になっているのです!!やったね!!
ついでにこれも嬉しい・リモコンには無い”ミュート”も出来ちゃいます!!
P1030139
     
   
    
でもってお次はパナMW100設置済みのインプレッサに当社お得意のアルパインフロントカメラのお取付。
P1030137    
 
   
バンバン行きます。お次はこちらも当社初入庫、ハイブリッドのホンダCR-Z。
ナビはまたもや?ケンウッドMDV-313にパナバックカメラとETC。
P1030163   
  
このCR-Z、ハイブリット=一昔前なら未来の車?っていうイメージで、メーターパネル周りもコンセプトカーさながらの近未来的なデザインでカラフル&明るくて綺麗です。
         
ちなみに今回取付をしたナビもボタン類のイルミが連続的に7色にオートで変色して
とてもカラフル・・・メータパネルと合わせダブルでカラフルを楽しむことができます。
・・・・・・・って・・・・あれ??どっかで見た文章だ!!
      
すみません・・・・上記数行は某電装屋さんのブログをそのままパクラせて頂きました(^_^;)
だって、あまりにそのままだったので・・・・提携してるから良いよね??(と、個人的に許しを乞う)
    
   
そろそろ疲れてきましたが・・メゲズにお次は日産キューブにパナCN-HW860D&ETC。
P1030171

う~~ん・・・・ストラーダはいつ見ても美しい・・・・
   
  
そしてこの3連休、僕の担当最後の1台は・・・・・やっぱりこれか・・・・?プリウス30にパナCN-HW890D+スピーカー交換&サブウーファー
P1030182
  
スピーカーはどの車種に付けても安定して良い音の出るカロッツェリアTS-C1710A。
去年のモデルチェンジ後のCシリーズはあからさまに音が良くなっていて、とてもお勧めしやすくなりました。まずハズレませんから。
(と言うか、良く聴こえるようになっている・・と言うのが正解か・・・)

そしてサブウーファーはもちろんこれ!今年の新製品の中では今のところ当社一押し!?
カロッツェリアTS-WX610
P1030178

このウーファー、前にも書いた通り、色モノではなく本当に良く鳴ります。
設置出来る車種には超お勧めです!!
   
で、今回、散々手慣れた?プリウス30なので、取付後のテストは特にお楽しみって訳では無かったのですが、
普通にテストするのに電源入れてiPod繋いで・・・あらビックリ!!
何も設定してないのに・・・すんげぇ~~~良い音!!(僕の好みでです)
        
思わず”あれ??これデッドニングしたんだっけ??”と錯覚してしまうほど。
    
サブウーファーの設定前だったのでサブウーファーは鳴っていないのに、ドアスピーカーで低音も良く鳴ってるし、
ダッシュボードのツィーターもクリア&伸びやかに高中音を出し、非常に良い感じ。
    
プリウス30のスピーカーやヘッドユニット交換は散々やってきましたが、
その中でもこのHW890D+TS-C1710Aはかなりの高レベル。
  
そしてこれにTS-WX610をプラスすると・・・・・うわぁ~~~~~って感じです。
低音を効かせた音が好みの方にはかなりイケるでしょう。
       
もちろん、オーディオは奥が深いですから、お金をかければもっともっと良い音にはなるでしょう。
ただ、この予算(今回総額30万弱)でできる範囲では、この組み合わせは最強かもしれません。
   
ちなみに、テストはiPodで行いましたが、この組み合わせでは圧縮音源用の”快適メモリーミュージック”にすると、
低音が強調されすぎてイマイチです。
この組み合わせの場合はiPodでも充分良い音するので、ノーマルの”音の匠”モードの方が良い感じになります。
   
   
と・・・・・こんな感じで僕の3連休は終わりました。
最後はちょっとビックリしましたが。(良い意味で)
    
    
3日間で8台、実作業時間にしてみれば、それほどきつくないのですが、もし杉並の工場の時だったら、この暑さの中では無理でした。
(休憩に次ぐ休憩しないと熱中症で倒れる&お客様の車に汗の臭いが??)
    
その点、移転後の八王子の工場は冷房ガンガン効きますから楽チンで暑さも気にせずサクサクと作業出来ちゃうんです(^O^)/
  
   
来週日曜(25日)と8月7日(土)は休業日とさせて頂いておりますので、僕の週末の本日のお仕事シリーズブログもここで一旦終了?って事で・・・・
   
  
   
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

やっと?ナビ揃ってきましたが・・・その分、取付が(^_^;)・・・ ~御盆休み前の御予約はお早めに!~

先日の記載の通り、やっと2010年のナビ新製品が揃ってまいりました。
  
長らくお待たせしていたサイバーナビZH9990もやっと本日フリー在庫が出ました。
P1030027
↑こちらは昨日御取付のフェアレディZ(33)にZH9990&ETC。
Z(33,34)の場合、取付位置が低いために、インダッシュタイプのVHをご選択のお客様が多いのですが、こちらのお客様はフラットな仕上がり重視、ってことでZHでご予約頂いておりました。
     
しかし・・・カロッツェリアの正規販売登録店なのに主力製品のサイバーナビのフリー在庫が出るのが発売(初回出荷)から2ヶ月後って・・・・・どーなっちゃってるのよ!?って感じですが。。。
   
ま、それはともかく、ストラーダの新モデルも無事入荷開始し・・・・となると、今度は一気にご予約分の御取付が・・・・まぁ、これは嬉しい悲鳴ですが。
   
そんなこんなで、現在ナビ取付&エアコン修理の御予約が非常に多くなっており、御予約が取り難い状態になっております。
御盆休み前にナビ付けたい&エアコン直し時たいって方はお早めにご相談下さい。
    
尚、エアコン点検に関しては実際に不具合が出てしまっている方はお困りの事と思いますので、
ご予約が多い時でも極力優先&飛び込みにも対応する様しておりますが、
今月一杯の土日祝に関しては申し訳御座いませんが前日・当日のご依頼には余程タイミングが良くない限りは対応できませんのでご了承ください。
平日は、まだ比較的何とかなりますが極力早めの御予約・ご相談をお願致しますm(__)m
   
  
しかし、やっと売るものが出始めたと思ったら今度は時間が・・・と・・なかなか上手くいかないものです。
まぁ、時間についてはこの時期は例年の事ですし、こちらが身体を張れば融通はつくのですが、それでも限界はありますんで・・・・・(^_^;)
スペースも広くなったことだし、そろそろ増員か???
   
    
ちなみに冒頭ご紹介したZ33、NISMOバージョンでしたが、この日はZ34NISMOバージョンも入庫しました。
P1030025
今月は何故かZが多いです。
  
↓こちらはしょっぱなにご入庫のZ33ロードスターBOSE仕様&純正ナビ付き
P1020955
Z34BOSE仕様にナビ付けの話は過去散々書きましたが、Z33BOSE(&ナビ)の方は市販アダプターが発売されていますので当社でなくても?市販ナビ換装は比較的容易です。
(それでもディーラーさんではNGと言うそうですが・・・・・)   
  
    
と言う訳で、やっとサイバーナビAVIC-ZH9990も在庫が出ましたんで御盆休み前に付けたい方はお早めにって宣伝&お知らせでした。
   
   
   
       by大塚専務 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

いよいよキターーーー(^O^)/ 2010年パナ新ミドルクラス取付開始! ハッキリ言ってメッチャ良いっすよ!

さて、毎週初めにお送りしております僕の土日の”本日のお仕事”シリーズ。
   
この土日は土曜日を休業日とさせて頂いたため、実作業件数は少なく・・・殆ど製品紹介。。。。(^_^;)
    
今日はまず、朝一番で参院選の投票!
杉並に通っていた頃は時間が無く、選挙は殆ど期日前投票だったのですが、八王子移転後は家から会社まで歩く途中に投票所があるので楽チンです(^^♪

で、1台目は・・・タントエグゼにナビ付け。
ナビは・・・・やっと来ました~~~~~パナ新ミドルクラスCN-HW860D!!
これをどれだけ待った事か・・・・・・
       
とにかく今年の各社新ナビの納期遅れ&品薄はひどい状況ですが
おかげさまで御予約分についてはHW860Dはすべて今月内に入荷のめどもたち、
発売から2ヶ月経ってやっと?のサイバーナビZH9990、
下手するとお盆明け?と言われた人気のアルパインビッグXも
御予約分はすべて納品のめどが立ち、ほっとしております。

あとはHW890Dの一部と9月になってしまったHX910Dを待つのみです。
       
さて、そんなHW860Dの初お取付、そう言えばタントエグゼも初入庫、ナビも初取付って事で初物尽くしです(^_^;)
「エグゼよぉ~~」とばかりに作業開始!
     
ハード的には大きな変化はないので取付手順は従来と同じと思ったら・・・・あ・・・一つ大きな変化が。
地デジ受信の為のB-CASカードがミニB-CAS&本体内蔵になりました。
従来はETCカードと同じ大きさ&カードリーダーも別体でETC車載器なみのスペースを取っていたのでこれは嬉しいです(取付ける側の都合ですけど・・)
P1020987 P1020990
   
↑比較の為にETCの上に乗っけて写真撮ったらシールみたいに写っちゃいました・・・(>_<)赤丸部分がミニB-CASカードです。
   
  
って、訳でとっとと作業し、ハイ出来上がり
P1030005

早速お楽しみのテスト。新製品取付と言えばこれが一番の楽しみ。
    
新ミドルクラスに関しては当社デモカー?にHX910Dを搭載予定なので
新機能のストラーダチューンの実力等は、搭載後にじっくりレポする予定だったのですが
御存知の通り910の発売が延びてしまったので、ちょっとだけご紹介を・・・
(何せお客様のお車に搭載した状態で弄りまくるのは気が引けるので最低限のテストでだけの感想で・・・・)
 
 
まずは音響面、
前モデルからの「音の匠」モードは相変わらず?比較的安定してバランスが良くなります。
ただ、これはお車や曲にもよると思いますが、僕の耳では”おお~~すげぇ~~”では無く”ん??バランスが良くなったかな??”って程度の感じです。
    
それに対し、音の匠モードに新搭載の「快適メモリーミュージック」では、
圧縮音源(テストはiPodでやりました)の再生ではメリハリが顕著、特に低音域と高音域がしまった感じになります。
こちらは”おお~~メリハリついたジャン!”と言う感じ。
P1020993
    
で、前モデルでは音の匠をベースに微調整・カスタマイズが出来なかったのが難点だったのですが
今回からはイコライジング可能って事で”一からイコライジングするのは難しい”って方や
”音の匠は良い音だけど自分の好みだとあと少し低音が欲しい”って方には非常にありがたい新機能。
サウンドエフェクトのSpeaceSettingも、本モデルからはイコライジング可能です。
  
 
そしてなんといっても本モデルの注目はパワーアップしたSRS CS Auto DX。
これ、僕自身はこのようなエフェクト効果は好きでは無いのですが、効果はズゴイです。
   
ただ、今回のタントエグゼはフロントスピーカーのみって事でSRS WOW HDしか試せませんでしたが
4スピーカー用のSRS CS AutoDXはHX3000Dに搭載の物と同じものが搭載されていますから、その経験より、こちらも期待はかなりできます。
    
そして何より、パナの最大の魅力はこれらの機能が簡単に設定出来、使いやすい事。
    
いくら良いエフェクトがついていても、設定が難しくては意味がありません。
その点、音に詳しくない人でも簡単に好みの音に変えられる・高機能でも扱いやすいと言うパナナビ最大の良いところが、音の面でも反映されているので
売る側としてはますます「誰にでもお勧めできるナビ」になりました。
        
ここ数年のパナ社は”パナは音がイマイチ”なんてもう言わせない!”と意気込んでおりますが、
今回のミドルクラスにも、それが反映されていると思います。
  
あと、オーディオ再生中は地図画面の下方にエフェクト効果・ソース・曲名が表示されるようになりました。これも嬉しい追加機能です。
P1020994
  
そして注目は・・・↑の写真で現在地ボタンの横にある”ストラーダTUNE”のボタン。
   
本モデルの目玉の一つがナビ機能のストラーダーチューン。
    
地図表示やガイダンスはもちろん、ルート選定まで好みに応じた設定ができるってやつ。
    
特にルートチューンに関しては他のナビには無い&ナビでかなり重要な部分である為、注目度は高いと思います。
   
で、僕自身は、正直この機能には全く期待していなかったのですが
チョットだけいじってみると・・・・う~~ん・・・・これはメチャクチャ良いかも。。。。
  
ルートの質に関してはしょせんナビ、完璧などありません。ただ、このストラーダチューンを使用すれば、自分好みのナビに変わる・・・ってのはまんざらウリ文句だけではなさそうです。
  
何より、一番驚いたのはその操作性の良さ!
その素晴らしさが実際に触ってみて、僕の中で新ストラーダ・ストラーダチューンの評価が大きく上がった点です。
   
簡単に紹介しましょう。
 
まずは名称検索で「大塚電装」を選択。すると・・・昨年杉並から八王子に移転した当社、データは2つでてきます。
P1020997
で、杉並を選択、これで昔僕が散々通った道をルート案内させれば簡単に違いがわかるって事で。
すると最初は「おまかせ」でこのような画面に。
P1030008
ここで「5ルート」を選択すれば従来通り、一般道優先や有料優先等の5つのルートが選べますが、あえて「おまかせ」のまま、
&ここで一番上に「ルートチューン」があり、ここからルートチューンにも入れますが、ここではあえて、このまま案内開始します。
   
現在の当社から杉並の時の場所まで高速利用で移動する場合、注目すべきは現在地から八王子インターまでの行き方と、高速を降りてからのルート。
   
で、八王子インターまでお任せで検索したルートを地図をスクロールさせて表示します。
P1030009
まぁ、どのナビでも引く一般的なルートですね。というか一番わかりやすいですし。
でも僕はこのルートは使った事がありません(笑
  
このルート案内中&地図スクロール中でも、現在地の横のストラーダチューンボタンを押せば一発でストラーダチューン画面に入ります。
P1030002
そこで初期状態から抜け道「高」、道幅「狭」を選択、選択は各項目ワンタッチするだけ!
   
そして、右上の「終了」・・・を押せば、それだけで選択がルート案内に反映されちゃうんです!!!
   
そして、戻った画面は先程のスクロールした画面です。
P1030011
他のナビでは引かない高速入口のすぐわきに出るショートカットルートになりました。
(でも、この道も僕は使いませんけど・・・・・)
   
そう、ここで何がスゴイって、ルート上の離れた場所でもストラーダチューンによってどのように変化するかが簡単にわかるのです。
      
この操作が非常に簡単なので、「これじゃないな・・・」って場合は又ルートチューンに戻って設定を変えて確認・・・ってのが簡単にできちゃうんです!!
これが最大の驚き&スゴイ!!って驚愕のところです。
   
ついでに言うとルートチューン画面の右下の「探索設定」を押すと、従来の探索の詳細設定画面になり、通常の設定も簡単に変えられ、ルートに反映されます。
他のどのナビでも探索設定はメニュー・設定・案内設定・・・・と多くの手順が必要、更にルート案内中に変更した場合は、再検索しないと反映されないって仕様が多いので、この点でも優れた機能です。
   
更に、「何か色々弄ってたら変なルートになっちゃってワケわかんなくなっちゃった・・・」なんて時も
ルートチューンの「初期状態」を押せば一発でノーマル設定に戻るので安心です。
    
そして、上記全ての「ストラーダチューン」に関する操作は、チューン画面を閉じた時点で即座に反映される、これがスゴイいところなのです!!
   
って、かなり長くなりそうなので実際のルートの変化については後日にでもレポしたいと思いますが、これに関しては過度の期待は禁物です。
実際に上記検索では色々パターンを変えても選択できるルートはある程度決まっていましたし、所詮完璧なナビなどありませんから。
    
ただ、すくなくとも今までのナビでは選べなかった(選ばなかった)ルートを自分で簡単に選択できる様になっているのは事実ですし、
その操作が実に簡単である事は、大きく、かつ革命的な進化だと思います。
  
・・・って・・褒めすぎのようですが・・・正直僕も、実際に触るまではここまで持ち上げる気は全くなかったのですが・・・(^_^;)
   
   
他の機能に目を映すと、地デジの美しさと受信感度の良さも相変わらず他社を寄せ付けておりません。
   
余談、と言うか前にもどこかで書きましたけど
当社の現在の電波状況はちょうどテストにはモッテコイの環境で電波の良いところと悪いところが混在しています。
一般的な地デジだと
1.工場内でシャッターを閉めて一番奥まで入れるとワンセグも受信しない
2.工場内で普通の位置まで出すとワンセグ受信
3.駐車場に出すとフルセグとワンセグが随時切り替え
4.駐車場の奥(入口付近)にピンポイントで安定してフルセグ受信する場所あり
となっている為、ワンセグの限界・フルセグの限界が簡単にわかるのです。
そして1.でもワンセグ受信が途切れない、3.で安定してフルセグ受信するのはパナのチューナーのみ。
ちなみにアルパインビッグXは4.でもフルセグ受信しません。。。(T_T)
   
     
従来からの地デジ性能・モニターの綺麗さ、そして使いやすさに加え、音の面も充実、
更にストラーダチューン搭載、純正ステアリングスイッチにアダプター無しで対応・・ししてそのすべてがとても扱いやすく簡単操作。否が応でもお勧め度は超高いです。。
    
まぁ、もともと僕自身がパナ党と言う事もあり、当社ではパナ製品を持ち上げ気味ですが、今回のミドルは贔屓目なしでもスゴイナビ、そして僕の期待を裏切らないどころか期待以上の出来で”待ってて良かった~~”って感じです。
      
あとは、これに更にFクラスの機能を受け継いだHX910Dが発売されれば・・・・・早く出ないかな。。。。
でもHX910Dは2DINモデルより更に高機能&画面が綺麗って・・・もうこれ以上は持ち上げようがない。。。悪いところを探さなければカロッツェリアの営業さんに顔向けができない・・・・(^_^;)
   
   
と・・・話がストラーダチューンのせいで?で盛り上がりすぎ(本当はもっと書きたい)ましたが
本日の2台目はプリウス30。
こちらは以前付けたHIDの調整と、こちらも当社お勧めのユピテルドライブレコーダーDRY-R5お取付。
    
こちらのお客様は昨年プリウス30納車後にナビ&バックカメラとコーナーセンサー御取付で最初に御来社以来、
その後HIDお取付、その後LEDランプお取付、その後スピーカー交換、その後プラズマクラスターご購入、その後ミルモインテリジェントお取付、そして今回・・・
と当社が八王子に移転してから1年ちょっとの間に何度も新規ご購入&取付等でご来社頂いております。
      
杉並の時は一般の方で常連のお客様、と言えば、お車を何台か持っていて、ローテーションで年に一回ナビをご購入・取付って感じで毎年1回ご来社頂くってパターンの方が多かったのですが、
八王子に来てからの一般の常連のお客様はこのプリウスのお客様のように、チョコチョコとこまめに色々ご相談・ご購入頂けるパターンが非常に多いです。
    
そう言えば、↑のタントエグゼのお客様も八王子に来てからのお客様ですが、今回すでに新規ナビ付3台目。本当にありがたいです。
   
正直、HPを始めたころは、
”一般のお客様なんて電装屋にそう何度も用事がある訳もなく、エアコン修理やナビ付けで一回ご利用頂いたらそれっきり、電装屋で一般のお客様が常連になるなんて事はあり得ない”
と思っていたのですが、フタを開けてみればこの状況、今ではこのような常連のお客様によって当社は支えられていると言っても過言では無い状況です。
   
本当にありがたいと思うと同時に、今後もより一層皆様のご期待にそえるよう努力しようと改めて思った&”パナソニックさん、やるときゃやるじゃん!!”と思った一日でした。
  
   
  
              by大塚専務

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

しょせん油・・・・・(>_<)

みなさん御存知と思うが、最近”食べるラー油”なるモノがバカ売れしてるそうで・・・・
         
これ、最初にTVで見た時は”こりゃ絶対美味いだろう・・・私のツボに入る事間違い無し”と思った。
 
なぜなら、私は辛い物は結構好き&連れ曰く「料理にごま油使っときゃ美味いと言う」人間なので
もちろん、ラー油は大好き、餃子のタレの割合はお酢1・醤油3・ラー油6と言う具合なのだ。
   
よって、この食べるラー油もハマる事間違い無し、買ってしまったらご飯の量が増え、体重増加&エンゲル係数増加でヤバそうなので買うのは控えていた。
  
   
が、先日、連れがどこからかコイツを入手、食卓に並ぶ事となった。
    
う~~ん・・・見るからに美味そうだ。。。。
    
と、早速ご飯にかけて食して見る。
     
うん、辛さはちょうど良い感じだし、味は予想通り私好み、そして具材のフライドガーリック等の食感も良く、良い感じ。
   
が・・・・・・!!その後だ。。。。。
ご飯と口の中に纏わりつく、ネッチョッとした油の感じとギトギト感・・・・・
    
そう、いくら食べるラー油と言おうが、ご飯に合う味と言えども、所詮は油なのだ!!
油をご飯にかけて食う・・・・・こりゃ無理でしょ・・・・・
       
    
私も若いころは油物大好き、かき揚げ天丼なんか大好物ではあったが、悲しいがなここ数年はめっきり油物には弱くなり、
天丼一杯食えば気持ち悪くなる、コンビニ弁当でも揚げ物が入っている物はNG、油ギトギトのチャーハンも無理・・・って感じなのだ。
   
なのに、ご飯に油をかけて食うって無謀としか言いようがない。。。。
      
結局、2口食したところで断念。今後この我が家の食べるラー油は冷奴にかけて食べる他、調味料として消費される事であろう。
    
しかし、これがバカ売れしているって事は、みんな油には強いってことなのだろうか・・・・・??
  
食べる前と食べた後でこんなに評価が変わるものも最近では珍しい&これが売れてるのが不思議だったのでちょっと書いてみました。
    
   
駄ネタで失礼・・・・・
   
   
   
   
               by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

やっと・・・?ナビがボチボチと・・・・・

今週も書きます!定例となりつつある?土日の僕の本日のお仕事シリーズ。
    
この土日の僕のお仕事は
ナビ付けがボチボチ、エアコン点検が3件ほどと言う感じでした。
といっても、その他の時間はメール返信に追われ、実際は作業してる時間よりパソコンうってる時間の方が多いんですけど・・・・(^_^;)
      
    
ちなみに、ナビ付けにかかる時間。
最近の国産車だとナビが取付易くなっている&メモリーナビなんかだとユニット点数が少ないって事で
昔に比べるとずいぶん時間が短くなりました。
    
で、実際にかかる時間はナビ取付作業自体より、他の付帯作業だったりします。
そのひとつに、車両側に作業中傷が付かないようにする養生。
これ、そこそこ時間がかかりますが、これをきっちりやっとくと結果的に作業時間が短くなるのでまぁ良いとして・・・・
   、
意外と時間を食うのが
製品を箱から出して各アイテムを袋から出して、そのゴミを片づける。これ、結構時間かかるんです。
   
ゆえに、取付が多く入っている時や、事前に時間がある時は先に箱から出して準備しておきます。
(これでキャンセル食うと痛いのですが、過去に取付依頼で当日もしくは前日にキャンセルなったのは1件だけなので・・・)
   
で、この土日の僕の担当分も、金曜のうちに手の空いていた工場長が準備しといてくれました!
これで作業時間は大きく短縮間違い無し!
P1020964
↑こんな感じで5台分です。
   
で、土曜日はまずはAC点検1台の後、ナビ付2台、2台とも現行フィット。
P1020966

当社では様々な車種が入庫しますが、何故か同じ日に同じ車種が入る事が多いのです。
(プリウス30が同じ日に入るのは必然ですが・・・・・笑)
    
1台目のフィットはお決まりのケンウッドMDV-313
P1020968
こちらはオプションも特に無かったので実質作業時間は20分程度・・・・まぁ、テストやら養生やらで2時間ほど預りましたが。。。
    
もう1台はお待ちかね!!品薄のサイバーナビZH9990!!
6月20日頃から出荷再開の話は結局6月末になりましたが、6月末からボチボチ入荷してきました。
ただ・・・まだ全部入荷には程遠く、御予約が後半のお客様の分はもう少しかかりそうです。
 
&入荷は当然他店にもあり、予約を取っていない&少ないお店では「在庫あり!」になって来ましたので
当社御予約のお客様でも、納車が近い&通信販売でご購入のみ、等のお客様ではこの土日でキャンセルのご連絡が多数続出・・・・・
とっても悲しいですけど仕方ないですね。。。。(T_T)
   
気を取り直して2台目のフィット
P1020972
こちらはサイバーナビ+スピーカー交換&デッドニングだったのでたっぷり時間をかけて作業。
   
そう、ナビのみ取付に比べ、スピーカー交換&デッドニングは作業の出来一つで音が変わるので、調整しながら慎重かつ丁寧にベストな施工をしていきますので時間がかかるのです。
  
キッチリやればサイバー&スピーカー交換・デッドニングの効果は顕著で”さすがサイバー、良い音してるじゃん!”って出来になりました。
   
  
でもって、お次は日曜に入り、この日は御予約のエアコン点検・ナビ付け以外に飛込みのご相談やらなんやらでてんやわんや。
   
作業車両の写真を殆ど撮り忘れてしまったので、とりあえず1枚だけ。
ゴルフⅥにこれまたお決まりのパナSクラスCN-MW200DとETC。
P1020976
ゴルフ5以降のVW車は殆どが同じ取付キットでOKで、取付手順も殆ど同じ&それらの車種を合わせると相当な台数を施工しているので慣れたもの・・・
と思いきや、微妙にいつもと感じが違う・・・・・
   
あれ??そういえばゴルフ6は僕自身で作業するのは初めてか??
    
しかし、やっぱり手順は殆ど同じ&微妙に作業しやすくなっているのでスムースに作業できました。
    
唯一、Aピラーはめるときに下の爪が入れ難い・・・・・これはもう1台くらいやらないとコツがつかめないかもしれません。。。(>_<)
   
   
という訳で、やっとサイバーZHもポチポチ入荷しだし、待望のパナストラーダミドルクラスもいよいよ2DINモデルが出荷されそう。
来週の”本日のお仕事”シリーズではついに「ストラーダチューン」がお目見えかな??
    
あ・・来週の土曜日は休業日とさせて頂いているので、このところ続いていた土日の僕の”本日のお仕事”シリーズもお休みかな??
    
   
    
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

やっぱり少ないのね・・・・(涙  ~パナ新ストラーダHW860D・890D発売について~

連日お知らせの通り、各社の新ナビ品薄状態が続く中、
やはり発売が遅れておりましたパナソニック2010年新ストラーダの2DINモデル、
CN-HW860DとCN-HW890Dの7月前半の出荷予定が本日メーカーさんから来ました。
   
      
待ちに待った!!と言う感じですが・・・・出荷数をみるとやっぱり少ない。。。。。(T_T)
初回発注数の半分以下となっており、現在御予約頂いておるお客様のうち、御予約が早い方の分しか入って来ません。。。。
   
現在御予約中で本日納期のメールが届かなかったお客様は申し訳御座いませんが
7月14日以降の納期になってしまうと思います。本当に申し訳御座いませんが今しばらくお待ち下さい。
    
また、今からご予約&ご購入をお考えのお客様も当社で販売可能になるのは14日以降となります。
        
ただ、メーカーの話ではHW860Dの方は7月中には、そこそこの数が出回るようですので、少し待てば他のナビ程の品薄状態では無くなると思います。
が、HW890Dの方は元々の生産予定台数も少ない上、予定通りには生産されていないようなので、しばらくは厳しいかもしれません。
   
  
ちなみに、このシリーズは
元々の生産予定がBluetooth付(過去モデルでは830・880)は少なく割り振られております。
シリーズ発売当初は確かにBluetoothの普及がまだ少なかったのでBluetooth付の生産予定が少ないのはわかるのですが、この手の機器は数年で恐ろしいほど普及します。
アナログ人間の闇烏氏が携帯電話を買い換える時にauショップで
「Bluetooth対応の機種が良いんですけど・・・・」と言ったら
「こちらのどの機種も全て対応してます」と言われたと言う話でもわかるように、
今や携帯電話のBluetothは当たり前の機能、
当然Bluetooth機能付のナビの需要も上がってくるのに生産予定数は昔と同じ比率って・・・絶対おかしいですよね。
   
現に前モデルのBluetooth付CN-HW880Dの時は常に品薄状態が続いていましたから。。。。
まぁ、僕がこんな事を言っても仕方ありませんけど、メーカーさんはもう少し考えてほしいです。。。
   
     
と言う訳で、とりあえず本日、オプションのリモコンだけは入荷してきました(^_^;)
P1020963
リモコンダだけでどーしろちゅーんじゃ!!って突っ込みたいところですけど
待っているお客様は僕よりもっと突っ込みたいでしょうからやめときます。。。
   
   
   
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »