« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月29日 (火)

ワールドカップの盛り上がりに便乗企画?決勝Tで勝ったらやっちゃう特別キャンペーン!

皆様ご存知の通り、予選リーグ初戦の勝利で一気に盛り上がった感のあるサッカーワールドカップ。
   
いよいよ今晩は日本がベスト8をかけた試合です。今晩はTVにかじりつきの予定の方も多いのでは?
   
で、4年に一度、しかもアウェイでは初の決勝トーナメント進出&この盛り上がりって事で
せっかくだから当社も何かやっちゃうか?と思いたち、急遽”勝ったらやっちゃう特別キャンペーン”を企画致しました!
    
内容は
日本代表ユニフォーム「サムライブルー」の「青」繋がりでパナソニック ブルーバッテリーCAOSを・・・・おっと・・・これは他社の企画でした(^_^;)
   
と、ごく一部の電装店マニアにしかわからないしょーもないギャグは置いといて・・・・・
  
   
当社の特別キャンペーンは、
    
ワールドカップ観るならデジタル放送→デジタル放送の受信感度ならパナソニックナビが最高!という訳で、
現在行っているメモリーナビ取付工賃コミキャンペーンの主力、パナソニックCN-MW200D:取付工賃コミ¥99,750-(税込)を
    
更に特別キャンペーン価格、取付工賃コミ¥92,400-でやっちゃいます!!!!
    

    
これ、便乗でも営利目的の販売企画ではなく、当社利益はまったく無視した完全な商売抜き・僕個人のお遊び企画です。
    
よって、適用されるのにはキビシイ条件があります。
興味のある方は以下の条件を熟読の上、今晩の日本代表を応援しましょう!
   
  
1.本キャンペーンは今晩(2010年6月29日)のワールドカップ日本VSパラグアイ戦で日本が勝利した場合のみ実施されます。
   
2.受付は試合終了のホイッスルから開始、6月30日18時00分で締め切りとなります。
   
3.受付はメールでのみの受付となります。2.の受付時間厳守で試合終了ホイッスル前や18時以降のメールは無効です。
  本キャンペーンについては電話での受付・お問い合わせには対応できません。
   
4.現在、すでにMW200Dの取付工賃コミキャンペーンでご予約もしくはお見積させて頂いているお客様も本ブログをご覧になった場合、上記受付条件を踏んで申し込み頂ければ特別キャンペーン適用となります。
    
5.後は通常の取付工賃コミキャンペーンと同じく
 ・車種問わず一律料金ですが取付に必要なキット類は別途ご購入頂きます。
 ・取付に特殊な加工が必要な車種に関しては 別途、追加工賃が発生する場合が御座います。
 ・取付は当社工場にご来社頂いての施工となります。
   
   
   
さて、結果はいかに!!!

  
ちなみにこの企画、ベスト8より先に進めば更に品を追加して第2弾・第3弾も必ずやります!!
   
  
P.S 完全な僕の趣味&思い付きのこのキャンペーン、実施できたら(日本が勝ったら)社内からは白い目で見られるのは必須・・・・・
 「そんなこと考える暇があるなら、もっとまじめに儲けることを考えろ」と社内や税理士さんから文句が来そうでコワイです・・・・(^_^;)
   
   
   
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

蛍光剤とリークストップ(漏れ止め剤)は全く違います&この週末はナビ付もあり(^_^;)

今月は珍しく?土日の僕のお仕事を毎週アップしてるので今回も・・・・・(このまま定例となるか??)
  
本日(この土日)の僕のお仕事は、先週とは違いナビ付けもあり(これが普通ですが・・・・・・)、
しかし、やっぱりこの季節なのでまずはエアコンから・・・・

 

    
1台目はプジョー。
メンテナンス用のムシバルブからのガス漏れで「ムシだけ交換できないか?」とのご相談。
    
ムシバルブの交換だけなら簡単&安く上がるのですが
純正部品ではムシだけの設定が無く、高額なホースごと交換になってしまうとの事で。
    
ただ、こちら残念ながらムシだけ外して確認して見たところ、当社に在庫のある汎用のムシとは規格が違い・・・・・
とりあえずムシだけ探してみると言う事で保留となりました。
   
     
2台目はプレマシーのガス漏れ点検。
    
こちらは春先に一度ご来社頂いたのですが、その時はお客様のお話の修理履歴から予想されるほどの漏れ箇所が無く、
とりあえず、ガス補充と蛍光剤を注入し、しばらく様子を見て頂く事になっていたのでした。
    
ちなみに蛍光剤とは、リーク(漏れ)箇所確認を容易にする物で、エアコンサイクルに注入しておくと、ガス漏れを起こしていた場合、その箇所に付着し、
UVライトをあてると漏れ箇所が光って見えるという代物。

 

最近の車では最初からこの蛍光剤が封入されているお車も多いです。
             
これにより、ガス漏れ点検が苦手な整備屋さんでもガス漏れ確認が容易になるってもので
ガス漏れ点検のプロの電装屋にとってはライバルみたいな?製品ですが、便利である事は間違いないので最近は電装屋でも普通に使います。
   
尚、この蛍光剤。あくまで漏れ箇所を特定するための物で、漏れを止める物ではありません。
    

 

以前、お客様から「ディーラーで蛍光剤って言うのを入れて貰ったけど症状(ガス漏れ)が改善しない」と言うご相談を受けた事がありますが、これは当然のこと。
蛍光剤注入は修理でも環境改善の為の物でも無く、次回点検・修理の為の下地作りなのです。
     
ゆえに、すでにガス漏れしているお車に蛍光剤を入れた場合、その後その結果を再点検し、修理個所を特定して修理しないと症状は改善しないのです。
   
逆に、たまに聞く「リークストップ」なる製品。
これはガス漏れを止める為の物(殆ど止まりませんけどね)ですが、
これを入れてしまうと、その後の修理はまともな電装屋・整備屋さんでは不可となってしまい、実質的にエアコンを捨てることになりますので御注意を・・・・
     

 

まぁ、まともな電装屋や整備屋さんでこれを扱っているお店は無いと思いますが念のため・・・・・
(この件は当社HPのエアコンページにも記載してあります

  
   
話戻ってプレマシー。
  
その後、特にエアコン効きが悪くなる事は無かったそうですが、やはりガス漏れなら夏前に直しておきたい・・・との事で再点検。
       
前回、蛍光剤を入れているのでまずは怪しかった箇所をUVライトで・・・・と思い、準備しつつ何気に、一通り眺めると・・・・
  
あれ??・・・コンデンサ部分に非常にわずかながらなにやら影・・いや・・・オイル漏れの跡が・・・・・ここは前回気付かなかった・・・・・
でも・・経験上、蛍光剤云々以前に見た目で漏れてるだろう・・・・・
   
と、まずはそこにUVライトを当ててみると・・・・ビンゴです。。。。
    
他も一通りUVライトを当てチェックするも漏れは無し、って事で部品を手配し、後日交換となりました。
   
しかし・・・この漏れを前回見落として”様子見”にしてしまったとは・・・・
お客様には2度手間で申し訳ない事をしました。。。。m(__)m
電装屋としては恥ずかしいです・・・・
    
いや・・・・・・・きっと前回は目視できるまで広がって無かったのだろう・・・・うん、きっとそうだ。
だからガスとオイル&蛍光剤を足して様子見とした僕の判断は正しかった・・・って・・・言い訳はやめときましょう・・・・・(^_^;)
    

 

   
気を取り直し&ツナギを室内作業用に着替えここからはナビ付け。
   
まずはハマーH3にケンウッドMDV-313とパナバックカメラ
P1020909

 

 

いかにもアメ車って感じです(^_^;)

 

    
       
お次はボクシーにパナMD200Dとバックカメラ

P1020924    
    
次はプリウス30にケンウッドMDV-313・・なのですが・・・

 

これ写真撮るの忘れてた・・・

 

(と言うかプリウス30は最近写真を撮ると言う意識が無い・・・・・・)
      
      
あれれ・・・新製品続々発売の時期なのに人気のサイバーZH9990やアルパインビッグX、6月下旬発売のストラーダ新モデルじゃないの??
なんて質問はしないでくださいね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗
    
今なら即日お取付?のパナMD200D&ケンウッドMDV-313、どちらも超コストパフォーマンス。
      
本格的なナビなんて要らない・ナビはたまに使う程度って方にはメッチャお勧め&売れてるナビです。
    
MDV-313はメモリーナビの中でも超ハイスピードで気持ちよく動き、オーディオライクなデザインもグッド。
     
TVも観たい!って方にはフルセグ受信感度なら上位機種と同等&他社には負けないパナCN-MW200D、
10万円以下で買えるナビ&オーディオとしてはこの2機種が当社イチオシです。
       

 

    
お次はレガシィBHにPNDのサンヨーゴリラNV-SD740DTにケンウッドマルチビューカメラCMOS300
P1020934    
PNDは売る気が無い?と思われている当社ですがご希望があればもちろん売ります(^_^;)
   
ゴリラのカメラ入力ありタイプは入力の有無で自動切り替えなので
バックカメラだけでは無く、フロントカメラやサイドカメラとの相性が良く、
カメラのご依頼が多い当社で重宝しております。
おまけにこのSD740DTは16GBとデータ量も完璧です・・・・
       
    
最後はフィアット500のカメラ交換・・の予定でご来社。。。

 

こちらはすでに他社でゴリラ&カメラが設置済だったのですがこのカメラの見た目が気に入らない・・・・って事で取付け直しの御希望。

P1020933

 

        
あ・・・これは・・・・某店がオリジナルで売っていたちょびカメ&オリジナルステーってやつですね。
    
これ、発売当時は市販バックカメラはまだデカかったので画期的だったのですが、
市販カメラの性能が良くコンパクトになった今では時代の産物・・・・・って感じですかね。。。

 

でも、性能は意外?と良く、お客様も性能は気に入ってるとの事なので

 

取り替えるのは勿体ない・・・って訳で取付け直しする事に。

 

   

 

が・・・・ちょっと訳ありで本日の作業は中断、ここで終了となりました。

 

この顛末?は気が向いたら後日「修理日記」のネタにでもしたいと思います。

 

     

 

     

 

   
さて、今週も無事土日も終わり、来週はゆっくりワールドカップが観れる・・・・・・と良いな・・・・・・・(^_^;)
   
       
       
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

ランボルギーニを・・・  ~没ネタです~

先日、某営業マンがどうでもよいネタを持って来社。(そんなものよりナビ持ってこい!!)
    
「専務、こんなのどうです?ランボルギーニの自転車。ちゃんと品番もLPですよ。」
  
Lp370  
   
「専務のところ、自転車好きみたいだから。今自転車流行りですし・・・・・」
  
・・・・・(ーー;)・・・・・・おいおい・・・確かに4月にセール品で自転車やったけど、
あれは君の前任者の顔を立ててやっただけで、別に好きな訳ではない。うち電装屋だし・・・・
   
しかし、これはセール品とまでは行かなくても
「5万円でランボルギーニに乗れる!」なんて題名でブログで紹介すればネタにはなるかな??
    
なんて一瞬思ったのですが、前回の自転車(マイパラス)販売時に、
自転車はネット通販の価格が安くて、当社では商売にならない事を痛感済。。。
    
で、このランボルギーニもちょっと調べたら定価は7万チョイですが、ネット通販では4万円前後が相場。
当社で設定できる価格は5万円台なのでお話にならないって事でボツ。
    
そこで、販売するのは諦め、工場長に
    
”これ、会社で1台買って、作業の待ち時間に駅迄行く人に貸し出すってのどう?HPに「代車:トヨタラクティス&近くに行く方にはランボルギーニあります!」って書いたらウケそうじゃん!?”
  
と相談すると
  
”それで八王子駅前に放置されて撤去されてらどうするんですか?馬鹿なこと考えて無いで真面目に仕事して下さい”
   
と一蹴され、これもボツ。。。。ウケると思ったんだけどな・・・・残念。
    
   
あ、一応当社で販売は出来ますので高くても当社からランボルギーニの「自転車」が買いたいって奇特な方がいらっしゃいましたらメール下されば販売致しますよ!
    
   
   
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

プリウスの方、いかが?~ビートソニック製ドルフィンアンテナ~

当社では連日のように入庫するプリウスですが、
先日ご来社のお客様から”純正のアンテナが不便なので何か良いのは無いか?”とお問い合わせがありました。
    
良いのあります(^O^)/
         
ナビ取付用のアダプターなんかを出しているビートソニック社のドルフィンアンテナ。
Fda3_prius30
  
メーカーHPはこちら↓
      
これ、当社では特に宣伝していなかったのですが
ビートソニック社では密かなヒット商品で売れてるそうです。
  
プリウス30&20&ホンダフィットは専用設計でカラーバリエーションも揃っておりジャストフィット!
取付は簡単でご自身でも可能。
   
*当社にご依頼の場合は工賃¥2,100-、他の作業と同時ご依頼なら¥0-です。
 当社販売価格は定価販売、ご注文頂いてからのお取り寄せ(通常2営業日)となります。
    
これで、洗車の際にアンテナ外す煩わしさや、アンテナがどっか行っちゃった!?なんて悩みから解放されますよ!
   
   
        
             by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

一応?電装屋なのでこの季節は・・・・・・

この土日の僕のお仕事は珍しくナビ付は1台も無く(何故かはあえて書きません・・・)、
最近はエアコン修理は自分では手を入れない僕もエアコン点検&修理とワールドカップ観戦(^_^;)。
(最後のは仕事じゃないか・・・・)
     
1台目はBMW。エアコンが冷えないと言う事でご来社。
     
しかしお話を聞くと、昨年エアコン主要部品を他社(整備屋さんだそうです)で交換しているって事で・・・・・・
        
みてみるとレシーバータンクの付け根から激しいガス漏れ&サイクル内にエア混入。。。。    
P1020872

早速、この部分のOリングを外してみると・・・
P1020874

あらら・・・これは明らかに昨年レシーバータンクを整備屋さんで交換した時の雑な作業が原因・・・・・・
いや・・・この劣化具合とパイプへの癒着具合からすると、そもそもタンク交換時にOリング交換してないと思われる・・・・・これは論外・・・・・・・・・(ーー;)
     
エアコンサイクルの各パーツの接続は、Oリング入れてしめるだけ・・・って簡単そうですけど、Oリングは絶対再使用不可ですし、交換も慣れ&知識無くテキトーにやると簡単にそこからガス漏れしちゃうんです。。。。。
(って、おんなじような例、以前も掲載しましたね・・・・・)    
         
御客様には「修理にしたところに持ってけばクレームにしてくれると思いますけど・・・・」とご提案致しましたが、
「そこは信用できないのでお金がかかっても良いから・・・・」って事でそのまま修理となりました。
   
   
通常、エアコン修理の場合は点検後に一旦お車お持ち帰り頂き、
部品が入荷してから再度御入庫・・・となるのですが今回は部品はOリングだけ・・・ってことで即日修理です。
   
    
2台目は日産フィガロ。

 

発売当時はマーチベースでクラッシック調のデザインが話題でしたが
年月が経ちそれがより自然に見える??味のある車です。
P1020882
症状はコンプレッサーが逝っちゃってまして・・・おまけに電動ファンもアウトでこちらは入荷待ちの為、
とりあえずコンプレッサー交換して入院となりました。

 

   

 

  

 

で、間にオペルのエアコン点検&ガスチャージ、三菱コルトにオーディオ取付をはさみ、

 

最後はクラウンJZS17系。

 

   

 

ガス漏れらしい・・・と言うことで点検のためご来社。

 

  
P1020886

 

 
こちらのお客様、最初にディーラーさんに行ったら
”電装屋さんに直接持って行った方が安いよ”と言われたそうで・・・・・

 

   

 

昔はともかく、最近は不景気な車業界、ディーラーさんも自分のところで受付するのが殆どなのに奇特なディーラーさんだ事。。。(まぁ、当社としてはありがたいし、お客様にとってもお得なのですが・・・)

 

   

 

ディーラーさんが自分のところで受け付けない場合は

 

忙しい・修理内容が面倒くさい・お金になりそうもない等、自社でやりたくない場合であることが多いのです、このお客様の場合はどれも該当せず・・・

 

”なぜだろう??本当に人の良いディーラーさんだったのか?”などと思いつつ点検開始。

 

         

 

この車種は国産車では僕の得意車種。
なんてったってハイヤーで毎日の様に見てる車。

 

”ガス漏れ箇所なんて見なくてもわかるぜ!?”とばかりに点検開始後、すぐに

 

”あれ・・・・そう言えば17系はガス漏れって殆どないんだよな・・・・・”と思いだす。

 

    

 

そう、僕の担当であるハイヤー会社からのエアコン修理に仕事が減ったのはこの17系から。

 

なぜなら、この車種、ガス漏れによる故障が少ないので電装屋の出番が無いのです・・・・・

 

    

 

で、ハイヤーでこの車種のエアコン故障と言えば殆どがコンプレッサーの不良。

 

これは、整備屋さんでも簡単にわかる&コンプレッサー交換すればおしまい・・・・なので当社にくる仕事はコンプレッサーリビルトを売るだけ・・・・なのです。。。

 

     

 

さて、こちらのお車も・・・・点検して見るとやっぱりガスは入ってるけどコンプレッサーが圧縮不良。

 

この車種のコンプレッサーは帳面上は6台くらい在庫があるのですが、すべてハイヤー会社に貸し出している為、一旦このままお預かりして修理となりました。

 

      
     

 

余談ですがエアコンの嵐の間にやった三菱コルトにDEH-P650取付。
P1020883
     
ナビの品薄騒ぎに隠れてますが、このオーディオも発売当初から品薄が続く製品。
   
当社でも、このタイプは一番売れるので常に在庫がある様、随時発注してるのですがナカナカ入ってこない&入荷してもすぐ売れてしまう。。。。って事で、殆ど在庫が無い状態。
   
まぁ、でもこちらはポツポツとは入荷してきますので、ご購入ご希望の方は御予約なさって頂いた方が確実かと思います。
   
  

 

と・・・今回はうちも最近はナビ屋のようですが、実は電装屋なので

 

エアコン修理もちゃんとやってますよって感じでオチなしのお話でした。

 

    
     
    
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

パナストラーダ発売延期、正式発表になりました。。。。他社ナビ含め品不足は深刻??

先日、メーカーに先駆けてお知らせ致しました2010年パナストラーダの発売延期の件、
   
本日メーカーさんより正式発表となりました。
    
   
1DIN+1DINのCN-HX910Dは9月(詳細未定)に発売延期、HPでも9月発売予定に記載変更されています。
    
2DINのCN-HW860DとCN-HW890Dは僕の予想通り?特に発表は無く、
HPでの記載も6月下旬発売予定のままですが、こちらは実質7月中旬以降です。
       
更に、どれも初回出荷は数が少ないと予想されますので、現在ご予約頂いているお客様も含め、
今後発売までにご予約頂いても上記発売時期に納品できない可能性がかなり高いと思われますので
今後ご予約のお客様はその点ご了承下さい。
   
   
ここからは前記事に続き愚痴となってしまいますが・・・
     
他メーカーのナビも新モデルは殆どが納期未定と2010年新モデルの品付属は深刻・・・・
     
  
ご存知の通り最大の懸念のサイバーZH9990は相変わらず。
   
前記事で、次回出荷は「6月20日前後になるようですが」と書きつつ、
心の中では”少しは入ってくるだろう”と期待していたのですが、現実には本当に1台も出荷無し・・・・・・
      
おまけに今週最後の情報ではこの”20日前後”・・・も”後”の方に少し遅れるようで。。
    
更に
”これだけ待たせたんだから初回発注の残りは全部・・・・最低でも10台は入ってくるだろう”と言う僕の読み・・・ではなく願望は裏切られそうな雰囲気で・・
   
次回の出荷で現在頂いているご予約分が
すべて入荷してくる確率はワールドカップで日本がオランダに勝利する確率くらい、
    
ご予約の半分程度が入荷する確率は日本とオランダが引き分けるくらいの確率でしょう・・・・・
     
あ・・・ご予約中で首を長くして待ってるお客様にとってチャカした様な書き方で申し訳御座いませんm(__)m
      
     
ちなみにパナストラーダ、サイバーZH9990についでご予約の多いアルパインビッグX VIE-X088も
前記時の通り、初回出荷で入荷したのは1台のみ・・・
次回入荷は7月初旬予定ですが何台入るか&その次はまったく未定で
こちらは今からのご予約ですとお盆明けなんていう恐ろしい話も出ております。。。。。。
     
その他、クラリオンスヌーナビの新型も次回は7月初旬だそうで・・・・・・一体どうなってるんでしょう。。。。
  
と・・・
くらい話ばかり書いても、見ている方も嫌になってくると思いますので明日からは心機一転、
ナビの入荷を待ちつつ、コネタでつないで行きたいと思います。。。。
   
    
     
      by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

デッカイ事はイイ事だ!?アルパインビッグX VIE-X088取付!! ~モチロン?最初の1台はプリウス30・・・・・(^_^;)~

連日お伝えの通り、主力ナビが全滅(未入荷)で泣きが入っておりますが・・・・
      
それでもさすがにこの時期の週末は忙しく、毎週月曜日は”ふぅ~~~~・・・・”と言う感じです。。(^_^;)
   
が、先週末はテンションあがる新製品の取付が目白押し!
     
    
まずはメモリーナビながらもCDリッピングが可能&フルセグ内蔵でワンランク上の位置付けのイクリプスAVN7500。
P1020778
お車はMPVでイクリプスバックカメラ(BEC109)とETC&VICSビーコンにガラス刻印。
     
このお車、ディーラーオプションの純正リアモニター付。
P1020789
って事で、当然こちらにナビの映像ソース出力でお取付。
  
  
そしてお次のナビ&お車は・・・・・・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
   
大胆発想の2DIN8インチ、アルパインビッグXことVIE-X088。
お車は当然のごとくプリウス30
P1020818
   
   
ちなみに、この春・夏の新製品の中で、お問い合わせ数ではパナ・カロに迫り、御予約も多数の勢いにのるビッグXですが、残念な事にこちらも品薄・・・・・・
メーカーさん曰く8月末まではかなりタイトな出荷になるだろうとの事で・・・・・
      
当社でも多数発注かけておりますが、今回(初回出荷)で入荷したのはわずかに1台・・・(T_T)
次回の入荷は7月初旬になってしまうそうです。。。。
    
御予約中の方はこの記事見て”やった!!俺のももう来るか!?”とぬか喜びさせてしまったかもしれません。。。。m(__)m
     
今回お取付のお客様は本ナビ発表後にすかさず御予約頂いた方です。
その時点では当社販売価格は決まっていなかった為、お見積りは出せなかったのですが、それでも御予約頂きまして。。。
  
     
さて、このビッグX。一般的なお車では当然8インチモニターはつかないところ、
純正オーディオ周りのパネルもセットで売ることにより、8インチ取付を可能にしたって代物。
   
とは言え、表面は専用パネルだとして、取付部分(奥)はどうなっているの??って方の為に簡単に言うと・・・
   
本体の後部は通常の2DINサイズです。
要は表面に出るモニターパネル部分だけが大きいのです。
  
P1020795
見ての通り、
モニター部分は上部は普通でサイドがちょっと出っ張り・・・・下部がかなり出っ張っています。
と言う事は純正パネルの下部に余裕が無い(他ユニットやフレームがある等)車種に関しては、いくら待っても取付キットは出ない?って事のようです。
   
    
輸入車&国産車で、クラスター一体型の純正オーディオ、俗に言う異型オーディオなんかも、実は中身部分は2DINサイズ。
ゆえに、異型オーディオで市販品に交換不可・・・って場合でも2DINサイズの純正パネルを用意すれば市販品が付きます。
    
ビッグXはそれを逆手にとっている訳ですね。
    
   
となると気になるのは車種専用のパネルの出来。
30プリウスではこんな感じ。
P1020796
下がインストールキットのパネル。
窓口がデカイです。。。
    
       
30プリウスの純正パネルは元々ちょっと質感があるので、その差を比べてみると・・・・
P1020797
上が純正ですが質感は全く変わりません。この車種に関しては良い出来と言えるでしょう。
  
ただ、実際に取付けるときの感触(パネルは純正もアルパインもはめ込むだけです)は
純正が”パチンッ”と気持ちよく決まるのに対して、キットの方はイマイチ気持ち良くありません。
と言っても、取付た後にガタつくとか、隙間があくって話では無く、単に取付ける時の感覚だけの事ですので、
ユーザーの皆様には全く関係が無く、僕らの様な取付る立場の人間の感想・・・・ってだけでマイナス要素ではありません。
   
   
取付後にマジマジと眺め弄り倒した?感想は。。。
   
やはり画面がデカイ・・・・良くも悪くもこれに尽きるでしょう。
    
ナビ性能・機能自体は従来のアルパインモビステシリーズですので
ご検討の方は昨年モデルのX08やすでに発売済のX08Sのレビューや口コミを参考にすると良いでしょう。
    
ただ、同じ地図、同じ映像画面でも、サイズが大きいとそれだけで見易くなるし、
タッチパネル内のボタンもレイアウトは同じ=ボタン自体は大きくなりますから、操作もしやすくなるのも事実です。
   
ちなみに、発表当初僕が懸念したのは、画面がデカ過ぎて車のインテリア的に不格好なのではないか?と思いましたが、
これに関しては今回取付たプリウス30では全く違和感なく、無用の心配でした。
       
   
とりあえず画期的な8インチ2DINって事で当社ブログにしては珍しく?写真載せまくりで・・・・・・
P1020847
モビステシリーズで僕が好きなドライブインフォ画面も当然デカイです(^O^)/
   
  
ちなみにフロントカメラは当然HCE-C200F
P1020821
  
   
P1020829
この表示もモビステならでは・・・・・
  
    
ちょっと引いてみましょう
P1020833
うん・・・デカイ・・・・
   
  
バックカメラもトップビューのHCE-C200R
P1020840
  
カメラの操作画面も7インチよりタッチしやすい!
P1020825
   
      
これが噂のビッグX!!どうです!?
(欲しい!!と言われても納期は未定ですが・・・・・・)
   
P1020834    
   
  
と言う訳で、何かと話題のビッグX。
早々に他の車種での取付例を検証したいところですが次回入荷予定は7月って事で。。。。。(涙
    
    
カロZH9990&新ストラーダ全滅の中、当社営業面でも期待のビッグXですが
      
アルパインと言えば納期未定の本家本元のようなメーカー。(メーカーさんごめんなさい)
     
やっぱりこちらも入荷待ちで胃が痛くなること確実です。。。(ってすでにそうなっていますが。。。)   
   
   
    
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

色モノと書いた事を訂正します。このサブーウーファー、ナカナカ鳴ります!~カロTS-WX610A~

5月11日の記事”2010年春の新製品続々発表&新サイバー勉強会で見つけたお勧め品?”でご紹介したカロッツェリアのサブウーファー新製品、TS-WA610Aが先日入荷してきました。
    
    
これ、記事にも書いた通り、スペアタイヤのデッドスペースに設置し、嵩張らないって言う
一種アイデア商品的なところが面白い&入庫率の高いプリウス30にベストフィットって事で
”面白そうだ”と在庫したのですが・・・・・
    
入荷前から御予約頂き、本日、最初にお取付となったのはプリ・・・・では無くレガシィでした(^O^)/
P1020768
↑のレガシィの場合はこのウーファーの上に発泡スチロールの小物入れ兼仕切り、木製のフロア部が載ります。
最近の車ではスペアタイヤの中には小物入れで車載工具類が入ってたりします。
    
で、このサブウーファーにはそんな時用に工具袋が付属しています。至れり尽くせりですね。
P1020770
と、こんな感じで紹介するとやはり色モノか??って感じですが・・・・
    
   
意外や意外・・・と言っては失礼ながら、これ、かなりキッチリ鳴ります。
    
正直言って、僕が思っていたよりは遥かに鳴ります。
取付後のテストでビックリしてしまいましたから。。。。。(^_^;)
    
最近サブウーファーを付ける方は、TS-WX11A等の比較的お手頃な物を選択する方が多いのですが
定価3万円以下・・・の中では間違いなく一番良く鳴るでしょう。
   
        
まぁ、スペック的には200WアンプですのでTS-WX11Aの150Wより上なのですが
パワードサブウーファーの場合、出力の数字より構造の方が大事。
   
このTS-WX610Aはデュアルポートバスバンド方式のおかげでワット数以上の低音の量感を感じます。
   
前記事にて”色モノ”と書いてしまいましたがこれは訂正します。
   
実際に車に搭載して音を聞いたらこのクラス(3万円以下)では数少ない本格派だと言えましょう。
設置可能なお車で「低音もう少し欲しいなぁ~~」と思っている方にはマジでお勧め製品となりましので是非ご検討を!!
(スペアタイヤの無いお車には搭載できませんが・・・・・・)
   
       
オマケ
  
先日、エルグランド入庫率アップを目論んだ記事をアップした翌日、
外回りから貴社すると、入庫予定には無いエルグランドE51が!!!
P1020767
   
おお~~早速ブログ効果アリか!?書いてみるもんだ!・・・・とホクホクしつつ・・・
良く見ると見慣れた車・・・・・隣の会社の社長さんのお車でした・・・・・(^_^;)
        
このお車は5.1chシアターシステム車なのでナビ交換では無く・・・・・
バッテリー弱ってきたそうで・・・・バッテリー交換&お買い上げ頂きましたm(__)m
まぁ・・・・入庫率が上がった事には変わり無いか??    
    
   
   
     by大塚専務
    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

超哀しいお知らせです。パナソニックストラーダ新製品、発売延期のようです・・・・・m(__)m

現在、多数のお客様から御予約頂いておりますパナソニックストラーダミドルクラスの新製品、
発売が当初予定の6月下旬から大きく遅れる事となりましたのでお知らせ致します。
      
現在、御予約頂いております、すべてお客様には、昨日メールにてお知らせさせて頂きましたが
    
2DINタイプのHW860D及びHW890Dに関しては7月中旬以降、
   
1DINタイプのHX910Dに関しては9月中旬以降、
    
にそれぞれ発売開始となる予定です。。。。。
       
又、これだけ遅れながらも、発売当初は出荷数も少なく、品不足になる事が予想されます。
    
HX910Dに関しては納期遅れと言うレベルではない為、
メーカーさんも近々に「発売延期」と言う形でHP等にて告知する予定だそうです。
   
2DINモデルに関してはすでに少数は出来上がっている様ですが
キチンと売り出すほどの数ではなく、7月中旬以降になると思いますが
当初の予定の6月下旬に量販店等のデモ機用として一部出荷し、
それをもって発売開始とするかもしれません。が、実売は上記の通りとなるでしょう。
     
この件に関しては確実に確定と言うわけではなく、
メーカー営業さんからは「まだオフレコで・・・・HPやブログには書かないでください」と念を押されましたが
どちらにしろ遅れる事は確実ですし、
お客様と直接やり取りする販売店の立場として、これは死活問題、
更に当社はお客様の立場に立ったサービス・お客様の為の情報提供がモットーです。
更に特に力を入れて販売しているパナナビの話とあれば書か無い訳にはいきませんので、
メーカーさんからお咎めが来ることは承知でお知らせとさせて頂きました。
   
            
新ストラーダを楽しみにしていた皆様、本当に申し訳御座いませんが
こればっかりは、いくら当社が頑張ったところで、絶対にどうにもならないので何卒ご理解・御容赦ください。
   
   
しかし、2DINモデルは当初から7月になるだろうと言われておりましたが、
予定通り発売されると思っていた1DINモデルが9月とは・・・・ハッキリ言って致命的です。。。
   
    
ここからはお知らせではなく僕の愚痴になりますが・・・
      
例年、6・7月は新サイバーVS新ストラーダの御予約&セール&取付+ボーナス時期+エアコン修理も多いって事で
一年で一番忙しい季節になるのですが、今年はナビ取付予約の伝票はたんまりあるのに、
殆どの伝票が「入荷待ち・取付日程未定」の場所に眠っており、スケジュールの方も空白が多くなっています・・・・
      
      
ちなみに、御予約中・未入荷のサイバーナビZH9990と新ストラーダの伝票を合わせると1千万近く・・・・・・・
これでボーナス払おうと思っていたのに・・・・・・・・
    
一昨日はZH9990御予約中のお客様全員(取付日程の決まっている方は除く)に納期の御報告のメールをし、
   
昨日はストラーダ御予約中のお客様全員にメールをし・・・内容はひたすらお詫びの嵐・・・・・・・
お客様に対し申し訳け無いのはもちろんですが、当社の営業に関しても大打撃で胃が痛くなるばかりです・・・・
     
先週末、パナ営業さんが電話をかけてきて
「すみません、専務のところ御予約多数頂いているとの事ですが910の納期が遅れそうです。来週謝罪に行きます」
と言うので
新製品の納期が遅れるのはこっちは慣れっこだし、営業さんが謝罪に来たってどうしようもないし、
「そんなの良いよ。うちだけに入らないなら別だけど、メーカーさんの発売自体が遅れるなら仕方ないじゃん。
 それより、ちゃんとメーカーさんのHPで告知&発売時にはキッチリ収めて貰わないと・・・・」
なんて、軽く答え、
「で、7月初旬になるの?中旬?まさか下旬?」
と聞くと・・・・・・
「早くても8月・・・」
    
・・・・・・・・・・・!!!!!!!・・・・・・!!!・・・・・・・・・・なんじゃそりゃ????
    
で、昨日、営業さんが謝罪と販売に関する施策(ようするに新製品の替わりに売る物の提案)を持ってきましたが
替わりになるものなんて・・・・・・・それだったらサイバーナビZH9990かアルパインビッグX持ってこいよ!って感じです(-_-)/~~~
     
今更生産終わってるHX900Dかき集めてもらったとしても地図更新2年分の格差ほどの価格差は出せません。
      
同じくHX3000Dかき集めてもらってHX910Dご予約のお客様にはそれなりの値引きで・・・・と、これはソコソコ良い案ですが
それなりの値引きとは言っても、やはりHX910Dとの価格差はかなりあります。。。
   
   
未処理(未納品)のメールの数が去年のETC騒動の時に匹敵するくらい貯まっている僕の胃の痛みを解消するにはとにかく製品を納めて頂く以外ありません・・・・
   
   
と・・・後半は愚痴の嵐ですみませんでした。。。お客様も辛いとは思いますが。。。。。。
     
そして最後に、僕の個人的感情として一番哀しいのはHX910Dをご予約頂いているお客様の多くが、多機種に変更してしまうだろう・・・ってことです。
   
当社HP&ブログを熟読してる方ならすでにお気づきと思いますが、仕事で色々ナビを検証・研究・勉強している中、
僕が個人的に一番好きなナビ・良いナビだと思うのはパナナビ、
それも特に一昨年のFクラスHX1000DとHW1000D、そしてその流れを汲むHX900D、
そしてそれが更にパワーアップした今年のCN-HX910Dは僕自身も買い換えるつもりでいた程好き&期待のナビなのです。
もちろん、多機能って意味だとサイバーの方が良いナビなのかもしれませんが、やはりモニターの美しさと使いやすさで、僕にはパナの方があっています。
    
とは言え、それはあくまで僕の個人的好みであってが、
当社実売ではここ数年、サイバー&楽ナビにパナが負けっぱなしなのは事実です。
     
それが今年は純正ステアリングスイッチ対応もあってか1DIN+1DIN対決では
サイバーVH9990よりパナHX910Dのご予約の方が上回るという状況でした。
    
で、商売抜きの個人的感情として「お~~、これでより多くの方にパナナビの良さを知ってもらえる!」と、嬉しかったのです。
       
それがこんなことになってしまって・・・・・・本当に哀しいです。。。
何人かの方は、「9月まで待つつもり」とご連絡を頂きました。これがせめてもの救いです。
    
商売的には在庫があり、すぐ納品でき現金化できる製品を薦めるべきなのでしょうけど、
商売人としては甘い?僕にはそれが出来ません。やっぱり自分が良いと思うものを売りたいですから。
     
と。。。ここまで書いたんだから、パナさん、何とかお願いしますよ。。。。。。
   
    
   
    
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

アクセス数は入庫数に比例する・しない??プリウスとエルグランド ~&リバース時以外でもバックカメラ映像表示~

本日(と言いつつ、すでに昨日なのはいつもの事・・)の僕のお仕事は
エルグランド(E51純正ツインナビ付)にナビ御取付が2台とポルシェ964スピーカー交換、その他もろもろ。
    
僕はこのブログやHPのアクセス数は殆ど気にしてないんですが、
たまにこのブログの右の欄の下の方にある”検索フレーズランンキング”ってのを見ると
製品関連以外の車種関連ではプリウス・レガシィ・エルグランドがランキングされている事が多く、
特に”エルグランド”は常に上位に入っており、このフレーズで検索&閲覧している方が多いようです。
  
又、ページ別のアクセス数でも、
いまだに2008年11月3日の”純正ナビ(TV)も市販ナビも!?~エルグランド(51)ツインモニター編”が、常に上位にランクされています。
    
   
検索の多いプリウスやレガシィは当然のごとく、実際にお問い合わせや取付の御依頼も多く、アクセス数は入庫数に比例しています。
         
レガシィに関しては当社では日常茶飯事なれど、他店ではあまりやらない?マキントッシュ仕様車へのナビの取付がアクセスが多い理由のようです。
       
プリウスに関してはやはり、昔(取付キットが発売されていない頃)から20プリウスにナビ取付を多数行っていたのが大きいのでしょう。
   
現行の30に関しては他店でも取付は出来るのですが、ありがたい事に是非当社に・・・と言う御依頼が多いです。
     

特に当社に御依頼のお客様にはカメラ関係について興味がある方が多い様で、
このあたりは発売当初から積極的にフロントカメラをお勧め&ご紹介してきた事が大きいのかも・・・・
   
ちなみにこちらは昨日入庫の30プリウス。
P1020745 P1020738
新サイバーZH9990(発売直後の御予約です・・・・)に純正オプションのフロント&リアカメラです。
前記事にも書きましたが、純正オプションカメラは画像補正により画像が粗いのは2年前から変わりませんが
やはり、低コスト&ナビ側の各機能(切り返しモードやタッチパネルでのアングル切り替え等々)が使えるのは良いです。
      
ついでに言うと、2010年のサイバーナビのカメラに関しては超マイナーチェンジにつき、2009年モデルと全く同じですから
2010年サイバーナビのバックカメラ御選択には本ブログ”車載カメラ関連”の”09サイバーナビと各バックカメラ比較・表示画像写真 ~09年版~”
をご参考に。
     
あ、ただ今年は一つ新しいカメラがあります。
本ブログでも紹介しているケンウッドCMOS-300。
こちら、ここのところ、サイバーナビに組み合わせる方が多くなってきております。
こちらは近々に実車搭載での詳細画像ご紹介予定ですのでお楽しみに。
P1020694
↑プリウス30+サイバーナビにバックカメラはCMOS-300
   
      
で、前フリ?が長くなりましたが本日2台入庫のエルグランド。
   
こちら、上記の通り、ブログへのアクセス数は異常に高いのですが、実は実際に入庫する率は低いのです・・・・・・(涙
30プリウスが週に2~3台入庫するのに比べ、こちらは2ヶ月に1台有るか無いか・・・・のペース。
アクセス数と入庫率が比例しない車種ダントツナンバーワンです(^_^;)
(あ、でも今月はもう1台御予約入ってます!)
      
まぁ、こちらは取付アダプターも出てますし、この取付はどこのお店でも出来るはずなので
わざわざ当社まで来なくても・・・・って感じなのでしょう。
      
が、本日の2台目のこちらのエルグランドは、残念ながら?お近くの御店ではNGって事で、愛知県から御来社頂きました。
P1020760 P1020762
ナビはクラリオンNX609。(このナビ結構好きです・・・個人的に。当社での販売は終了していたのでお客様お持込みです)
   
勿論、純正ナビ&モニターは普通に使え、純正モニター(前後とも)にナビの地デジやDVD映像も映ります。
       
余談ですがこちらのお客様、当社近辺で走行中にパトカーに止められ職務質問を受けたそうで・・・
別に外観は怪しい車では無かったのですが岡崎ナンバーが目を引いたのでしょうか・・・・・
      
職務質問で
「何しに来たの?」→「ナビを付けてもらいに・・・・」
「荷物見せてくれるかな?この段ボールは何?」→「ナビです・・・」
        
なんて会話がマジであったそうで・・・・
おまわりさんも何でナビ付けに東京まで来たのか不思議だったかも・・・・・
    
    
で、1台目のエルグランドは杉並時代に楽ナビHRZ009に地デジチューナー・バックカメラ&アルパインフロントカメラを設置させて頂いたお車で
今回はナビ本体を最新の楽ナビHRZ900に載せ替え御依頼頂きました。
          
HRZ009→HRZ900って、型番だけ見るとあまり変わらないんじゃ??って思いますけど、
       
ここ2年で楽ナビはVGAモニター・4チューナー地デジ内蔵と、大幅にランクアップしてますので別物です(^_^;)
      
オプション類はすべてそのまま流用出来るので無駄も少なく、今回は楽な作業か??と思ったところ・・・・・
      
さすがに当社に御依頼下さるお客様、すんなり普通の取付だけでは飽き足らず??、
今回はバックカメラを走行中(リバース時)以外でもワンタッチで見れるようにしてほしいとの事。。。
    
まぁ、出来無くはないですが。。
  
これ、フロントカメラの汎用接続と同じで方法は2つ。
   
1.VTR入力に入れる→切り替えはナビ側で「ソース→VTR」になるので一発表示は不可&リバース時にも連動させるには映像分配が必要。
2.バックカメラ連動機能に割り込ませる→走行(前進)中にバックカメラ表示するとナビ上の自車位置がずれる。
  
と、どちらも難ありですが、こちらのお客様はすでにアルパインフロントカメラで2.に関しては御理解済なので今回は2.って事で
市販のプッシュスイッチとフリップフロップリレーを使用して接続。
P1020758
上はアルパインのフロントカメラスイッチ、下のスイッチをワンプッシュするとナビがどの画面でもバックカメラの映像を一発表示、もう一回プッシュで復帰します。
もちろん、リバース連動も活きてます。
   
ちなみに、このお車、純正ナビ+純正バックカメラを活かしたまま、楽ナビ+カロバックカメラもついてますんで(これもある意味スゴイ・・・付けたの僕ですけど・・・)
     
バック時のモニター類はこんな感じ、どちらもカメラで後方映像、上の純正は純正のガイドライン表示
P1020752
↑シフトはリバース。
    
通常はこんな感じ
P1020751
↑上下のモニターはそれぞれナビ画面・AV画面選択可能
   
で、新設のプッシュボタンを押すと・・・こんな感じ。純正モニターは通常の画面で下の楽ナビは後方表示
P1020754
↑シフトはパーキング
  
   
ちなみに、このバックカメラ映像通常表示はエルグランドでなくても、リバース連動機能のある市販ナビならどのナビ&カメラでも設置可能です。
    
   
    
と・・・エルグランド純正ナビ付車呼び込み?の為、ちょっと書いてみました。
   
これでアクセス数に対し入庫率が低い車ナンバーワンの汚名?を返上できると良いのですが。。。。(^_^;)
    
     
      
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

コイ占い &10万円でフルセグが楽しめる本格ナビが付く時代・・・

本日(あ・・・すでに昨日です)はお昼過ぎに出社しました。
      
八王子移転後の僕のパターンは月・水・金は外回り、土日は内勤なので
火・木曜日は内勤もしくはお昼から出社、またはお休みってパターンなのです。
  
家から会社までは徒歩15分、浅川べりをのんびり歩いていくと、この季節はとても気持ちがいいです。
P1020708
杉並時代の満員電車での通勤とは雲泥の差・・・・・(^_^;)
    
いつも、この通勤(と言う名のお散歩?)途中で大和田橋(甲州街道)を渡るのですが、このとき、橋の上から浅川の川面を眺めるのが僕の日課。
(↓この橋です)
P1020709
するとたいてい、川の中に魚が泳いでいるのが見えます。
      
橋の上から確認できる大きさの魚なので、かなり大きい魚・・・多分、鯉だと思います。
(ちなみに日によってはちっちゃい魚の群れが見えることもあります)
   
多いときは5・6匹、少なくても1匹は。
   
で、この鯉が見えた数によって
「お!今日はいっぱいいるから何か良い事ありそうだ」・「あれ・・なんか今日は少ないからミスしそう・・注意しなきゃ」
と、一日の始まりの縁起かつぎ?にしています。
    
これぞまさにコイ占いって奴ですね。。。。。
    
と・・・・すみません・・・・あまりにくだらない話で。。。。
    
   
そんな本日、出社後の僕のお仕事はナビ取付。
お車はトヨタノアにパナソニックのSクラス、CN-MW200D&バックカメラ
P1020717
昨日のブログの通り、今月のセール品は一部終了・一部欠品と散々ですが
パナストラーダSクラスの取付工賃コミキャンペーンは絶好調、更に今月からは10万円を切る価格に引き下げ、とってもお手頃です。
      
    
いまや各社がしのぎを削るメモリーAVNですが、このMW200Dの最大の強さは4X4フルセグチューナー内蔵でこの価格って事。
   
しかも、パナソニックのフルセグチューナーは他社製に比べ受信感度が良いのは周知の事実。
とにかくTV重視!コスト重視!って方には最適なAVナビなのです。
    
   
考えてみればパナ社が車載地上デジタルチューナーを出した当時はチューナーだけで取付含め10万円前後かかったのに、
今や当時よりずっと高性能のチューナーを内蔵したAVナビが取付コミで10万円で付いちゃうって言うんですから・・・
電子機器の進歩は早いですね。。。。
      
ちなみにこのCN-MW200D、安いだけ・TVが綺麗ってだけではなく、もちろんナビ性能も必要充分で納得できる出来です。
データ容量は8GBですがパナナビの場合は地図データ自体が充実しているのもありがたい点です。
   
ナビの性能?の話で「○○社のナビは目的地近くで案内を終了してしまうが××のナビは目の前まで案内してくれる」なんて話が良くありますが、
これ、実はナビ自体の性能・仕様ではなく、地図データにその目的地がピンポイントデータとして登録されているか否か?によるんです。
ゆえに○○社のナビでも××社のナビでも、ピンポイントデータとして登録されている目的地なら目の前まで案内するし、そうでなければ周辺で案内を終了してしまうって訳です。
その点でパナナビはピンポイントデータが充実(特に住所検索)しており、頼りになるって訳です。
まぁ、カロナビだとそれを補う機能もあったりするんですけど、とりあえず今回はパナSクラスの上げ上げ記事って事で・・・・・(^_^;)
    
   
と、すっかり宣伝になりましたが、パナSクラスの取付工賃コミキャンペーンは在庫もたっぷりご用意して展開中ですので
”サイバーナビなんか使いこなせない!”とか
”ナビは欲しいけどたまにしか使わないから、とにかくコスト重視!!”
って方はぜひご検討を!!
   
    
   
    
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

お詫びばかりで申し訳御座いません・・m(__)m ~サイバーナビZH9990納期遅れと今月のセール品~

新発売のサイバーナビ、2DINタイプのAVIC-ZH9990。
   
部品不足でメーカー生産数が予想以上に少ない旨、本ブログでも記載致して参りましたがどうやら本格的に品薄状態が続くようです・・・・
         
現在、多数のご予約を頂きながらお待ち頂いている皆様、本当に申し訳御座いません。
    
現時点で当社の発注数は50台弱ですが今日現在までに入荷したのはわずか11台です。
よって、早期ご予約頂いたお客様でも、ご予約順が早い一部のお客様ににしか納品できていません。
       
例年ですと発売当初は入荷数が少なくとも、ちょこちょこ入荷し、発売後一ヶ月くらいで供給が安定するのですが
今年は大本の部品不足だそうでメーカーの工場も部品入荷を待っている状態のようです。
    
当社では昨日2台だけ入荷しましたが、メーカーからの情報だと、次回出荷は6月20日前後になるようですが
何台生産・出荷できるか、またその次の出荷予定はまったく未定だそうです・・・・・・
    
ゆえに、現在ご予約頂いているお客様は20日前後に納期確定のお知らせがいかなかった場合は、
更にその後になってしまうと思います。
   
例年以上に多数の方からご予約いただきながらもこのような状況になってしまい、誠に申し訳ござません。
   
入荷次第、ご予約順より順次ご案内致しますので今しばらくお待ち下さいm(__)m
  
   
当社だけの問題なら、在庫のある他店でご購入をお勧めするところですが
今回はメーカー自体の問題ですので、
価格コム等で見てみても価格の安いお店では軒並み在庫無しの状況になっていますので・・・・
   
   
  
お詫びついでにもうひとつ、
    
6月1日の更新時に”今月のセール品”で久々に機種限定・在庫限りで
昔、お客様には大好評・社内では大ブーイングだった「取付工賃無料」サービスを復活させたところ、
なんと初日で完売・完了してしまいました。。。。。
   
以前もこの企画はセール途中で完了することが多かったのですがまさか1日でとは・・・・
HPでの修正が6月1日夜になってしまったため、1日夕方にお問い合わせ頂いたお客様にはガッカリさせてしまい申し訳御座いませんでしたm(__)m
      
     
例年、6月・7月は新発売のサイバーナビ&パナナビをセール品位にするので
悩む必要は無かったのですが、今年はパナナビが実質7月発売、サイバーもZHが品薄って事で目玉が無いので
急遽「工賃無料」を投入したのですが、これに関しては僕の読みが甘くてすみませんでした・・・又何か考えます。。。。
       
ちなみに、工賃無料サービスに即お申し込み頂いたお客様の殆どは
以前当社ご利用やお問い合わせ暦がありの方・・・皆さんこまめに当社HPをチェックして頂いているようで本当にありがたい限りです。。。
   
   
今回はメーカーの生産不足もあり、お詫びばかりになってしまいましたが
今後も、皆様のご期待に沿えるよう
良い製品をお求め安い価格で、更に専門店としての知識と技術でご満足頂けるサービスを提供してくよう尽力致しますので宜しくお願い致します。
   
   
   
  
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »