« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月27日 (木)

雨&液晶パネル不足?のおかげで??

雨が続くここ数日ですが、昨日の夕方、外回りから戻ると隣の会社の方々が倉庫でバーベキューをしておりました。。
    
当社工場の前は公園&河川敷で、ここでバーベキューは良く見かける風景。
   
おそらく、隣の会社の方もバーベキューには良い季節になってきたので外でバーベキューを計画していたのかもしれませんが
あいにくの雨で急遽倉庫で・・・となったのかもしれんません。
         
それは良いんですけど、隣の会社と当社は同じ建物内。香ばしいお肉の匂いが当社工場&事務所にも流れ込み・・・・
   
ただでさえ、夕方でお腹が減ってきているところにこの匂い・・・仕事が手に付きませ~~~ん!!
     
工場長は「この匂いだけでご飯が食えそうですね」と言っていましたが
僕的には、この匂いだったらビールだろう・・・と・・・・
     
しかも!!なんとこの日に限り、前日にご来社頂いたお客様からお土産に頂いたビールが冷蔵庫に入っていたのです!!

しかしながら、この日はまだ車に乗らなければいけない仕事が残っていたため、
冷蔵庫に向かいたくなる衝動を必須で抑えつつ仕事しました。。。。
     
雨さえ降っていなければバーベキューは河川敷で行われ、当社事務所に魅惑的な匂いが流れ込む事も無く、こんな衝動と戦う必要は無かったと思われ・・・・・(>_<)
   
  

そもそも例年だと今頃は春の新モデルナビのお取付に追われて、ビールなんて考える暇も無い季節のはず。


今年も大量のご予約を頂いておりますが・・・なぜかここ数日、工場には多少の余裕あり。。。。
    
そう、以前記載の通り当社主力製品であるサイバーナビのZH9990がぜんぜん入荷してこないのです・・・・・
     
新製品の発売直後、入荷が少ない&遅れるのは例年のこと、それでもボチボチ入荷するのが通例ですが

今年は事情は深刻らしく・・・・・ZH9990においては初回発注分もほとんど入ってきておりません・・・・(>_<)
      
サイバーナビAVIC-ZH9990を早期にご予約頂いておりながら、
未だに当社から納期確定のご連絡が滞ってる皆様、本当に申し訳ございませんm(__)m
こればっかりはメーカーさん次第なので今しばらくお待ち下さる様お願い致します。
          
   
ちなみにこれも前記事でチラッと書きましたが、ZH9990の出荷数不足の原因はメーカー営業さん曰く液晶パネルの不足だそうです。
パナソニックストラーダの新製品の発売予定日が当初の5月末から6月末に変更になったのもメーカー営業さん曰く液晶パネルの不足、
ついでに言うと、アルパインのリアモニターも昨年から常に品薄で、この原因も液晶パネルの不足だそうです。
        
”液晶パネルが足りない??本当かよ??”なんて思ってた矢先、
昨日の朝日新聞朝刊15面に「薄型TV用の液晶パネルの供給が世界的に追いつかない」と言うような記事がありました。
又、液晶パネル不足については話題のiPadの発売&生産にもかなり関係ありそうです。
     
     
となると・・・メーカー営業さんの話もその場しのぎの言い訳ではなく、真実っぽい気が・・・
って事は各メーカー各ナビの供給不足・納期遅れは今後も続く&加速する恐れも・・・・
        
お客様にとっては不便極まりない事はもちろんですが
販売店にとっては死活問題・・・・・・・あ~~・・・頭が痛いです。。。。。(>_<)
    
    
でも不幸中の幸い?か、例年この時期、新ナビお取付依頼と同時期に一気に増えだすエアコン修理。
ここ数日はサイバー未入荷により工場に若干空きがあり、
飛び込みの多いエアコン修理に即日対応できる・・・・ってのが救いです。。。。
    
ここ暫らくは本ブログもエアコンネタメインでお茶を濁すとしましょうか・・・・・・・・・失礼。。。

    
    
    
    
    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

2010年クラリオンナビ発表   ~個人的にツボに入った?部分は・・・~

続々発表・発売されている2010年春の新製品、ご案内が遅れましたが先日、クラリオンも新ナビが発表になっております。
  
HDDの「CRASVIA(クラスヴィア)」は1機種、プレリリースはこちら↓
  
   
   
いまや主力?のメモリーナビ「Smoonavi(スムーナビ)」シリーズは4機種、プレリリースはこちら↓
   
  
    
機能的にはもともと無難なクラリオン。
今回もエコ機能搭載と、流行?はシッカリ抑えた無難なモデルチェンジとなっております。
   
200mmワイドサイズ(近年のトヨタ・ダイハツ車)のNX610Wをラインアップしたところが
クラリオンにしては思い切ったかな?と言う感じです。
    
クラリオンナビはバックカメラ入力以外にオプションカメラ入力があるため(今回のNX110は無し)
当社ではフロントカメラやサイドカメラ接続重視&特に他にご希望が無い方にはお勧めしております。
    
他の性能は良くも悪くも各ナビの良いとこ取りで無難にまとまってますので
詳細はメーカーHPでご確認頂き、お好みでご選択頂ければ・・・って事で細かくは書きません。
   
  
が、今回の製品で僕が個人的にツボにはまった・・・と言うか凝視してしまったのは、
誘導時の音声案内を好みに変えられるという機能。
    
これ自体は過去の1部ナビにもあった機能ですが、今回特にツボにはまった理由は・・・
    
   
以下メーカープレリリースより抜粋~
 

■ダウンロードボイス

誘導時の音声をお好みで変更することができます。俳優、女子プロゴルファー、レーサーなどの音声は、クラリオンWEBショッピングサイト「eShop」(http://ec.clarion.com/index.html)から購入できます。

ダウンロード可能音声パターン

・下條アトム(俳優)「世界ウルルン滞在記風ナレーション」

・古閑美保(女子プロゴルファー)「熊本弁によるラウンド風ナレーション」

・神子島みか(タレント兼レーサー)「レース風ナレーション」

・仮想キャラクター:積木萌「野球部マネージャーの女子高生」、津出レミ「ツンデレ系の女医」

~抜粋ここまで。

   

どうです??

まぁ、かなり意味不明ですがお遊び系機能としては、なかなか良いと思います。

けど・・・最後の仮想キャラクター。これもわかります・・・と言うか当然アリだとは思いますが

何故”野球部マネージャー”なのか??普通に「女子高生風ナレーション」で良いのでは・・・・・

それより何より、ツンデレ系が何故”女医”?????

まだ、”ツンデレ系のメイドさん風ナレーション”なら流行?で理解できますが、僕の常識では女医の意味がわかりません(^_^;)

そこが又狙いなのかもしれませんが・・・マニアックすぎません???

  

上記の通り、僕の中でのクラリオンナビのイメージは可もなく不可もなく
無難でバランスが取れたナビ、逆に言えば面白味が無いってイメージだったので
今回の「ツンデレ系の女医」にはチョットやられました・・・・・・

しかしこれ、ダウンロードで購入、って事なら今後他のパターン追加もアリでしょうから
どうせならもっと色々なパターンを増やしてもらいたいですね。

いつもこの手のボイス関連の遊びの話になると思うのですが
    
闇烏さんや当社工場長はじめ、車好き世代には何故かガンダム好きが多いので
ガンダム系音声案内選択可能にすればかなり売れると思うのですが・・・・

ちなみにガンダム系でもSEED&SEED DESTINY好きの闇烏さんは昔から
    
”ミリアリア・ハウかメイリン・ホークの音声案内付きのナビがあればどんなクソナビでも超高価でも必ず買う”と豪語していますので・・・・

   

        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

新サイバー取付開始! やっぱり最初は・・・・&MPVマツダ純正サイド&バックカメラの接続

新サイバーが入荷して初の週末。
    
前記事の通りZH9990は入荷数が少なく、ご予約頂きながらもお待たせしてしまっていらっしゃる方も多く申し訳ないのですが、
ご予約の早かった方からお取付も始まりました。
      
で、本日。
2010年サイバーナビの最初のお取付のお車は・・・・・
    
当社お得意のポルシェ・・・・でも・・・

プジョー・・・でも・・・アルファロメオ・・・・・でも無く、

ここ一年の断トツ入庫率を誇る・・・・

         
やっぱり!?30プリウスでした(^O^)/
P1020632
   
純正ステアリングスイッチはパイオニアのオプションでは対応していないので市販のステアリングリモコンを利用です。
          
バックカメラはサイバーナビ専用ND-BC100Ⅱ.
P1020634
このブログでも散々取り上げてきたサイバー&専用カメラ。
プリウスに普通に付けると台座が長くて目立ちますけど、そこは慣れたもので、ちょっと弄ればご覧の通り目だたず付くのは従来通り。
と言うか、2010年モデルもカメラは変更無しすし、ナビ側の映像補正回路もまったく変更無しです・・・・
ゆえに、画像補正をかけた時の画像の粗さは相変わらずです。
ここは知っていましたけど、現実をみるとやっぱり・・・と言う感じ。
         
しかし、サイバー&専用カメラは画像補正可能&ガイドラインが使える&ナビで簡単にアングル切り替え可能、さらに他のカメラよりコスト低、と、利便性とコストなら断然良し!
要は画像を取るか利便性とコストを取るか・・・・の御選択となるでしょう。
      
と・・・・・・30プリウスはあまりにも多いのでこの辺にして・・・・・・
   

同じく本日御入庫のお車はマツダMPVオーディオレス仕様。
取付ナビは同じくAVIC-ZH9990
P1020644
   
このお車&プリウス30もそうですが
近年の国産車はオーディオレスでもオーディオコントロール用のステアリングスイッチがついている事が多くなりました。
こちらも市販のステアリングリモコンでステアリングスイッチ対応にしています。
(くどいようだけど新サイバーナビ・・・・なんでカロッツェリアオプションのステアリングリモコン対応にしてくれなかったんだろう・・・・・・(T_T)・・)
           
で、このMPVはオーディオレスでもステアリングスイッチ、更にサイドカメラ&バックカメラもついちゃってます!
         
サイドカメラに関しては市販品はカッコ悪いのが難点・・・と何度か書きましたが
純正は当然のごとく、恐ろしく綺麗に収まってます。
P1020637
     
となれば、この純正カメラを市販ナビに繋げばナビは高性能の市販品、
サイドカメラは見栄えの良い純正・・・って組み合わせが可能なんですね。
       
このMPVについてくるマツダの純正カメラはRCA出力なので市販のカメラと同じように接続ができるのです。
(別途、純正部品のカメラ電源ユニットが必要です)
    
ちなみに純正のバックカメラはバックカメラ入力のあるナビ(近年のナビはみんなあります)なら、すべてバック連動で接続可能。
P1020641
純正バックカメラはサイドカメラほど、市販品取付との見た目の差はありませんが・・・(^_^;)
    
     
サイドカメラはサイバーナビやクラリオンナビのように、
フロントカメラ用(もしくはオプションカメラ用)の入力端子・切り替え機能があるナビなら、ナビ側でワンタッチ表示が可能です。
(クラリオンの場合は車速連動自動表示も可)
        
ナビがフロント(もしくはオプション)カメラ非対応の場合はVTRに接続・・・となりますがこれはちょっと使い勝手が悪くなります。
      
で、今回はフロントカメラ入力のあるサイバーナビなので、当然のごとくソコに接続。
    
        
更に、
市販のステアリングスイッチリモコンはボタンの割り当ても可能なので
ナビリモコンのカスタムボタンをフロントカメラ表示に設定し、それを割り当てればステアリングスイッチでサイドカメラの一発表示が可能、
とかなり使い勝手は良いです。
P1020647
今回は純正ステアリングスイッチのミュートボタンにサイドカメラ表示を割り当ててます。


純正サイドカメラの見え方はこんな感じ。
P1020643
市販品より画角はちょっと狭いですが左前方がしっかり確認できます。
    
ちなみに純正バックカメラも画角は市販品よりちょっと狭いですが画像は奇麗で充分後方確認できます。
   
取付の見た目&表示画像から考えるとサイドは純正、バックは市販品にするとベストだとは思いますが
MPVのオーディオレスオプション設定がステアリングスイッチ+2カメラ(サイド&バック)なので・・・・・
    
なんにしろ、この純正オプション設定、カロサイバーナビとの相性は良いと言えるでしょう。
   
              
尚、MPVには純正フロントカメラのオプションもありますが、上記サイド+バックにフロントを接続する場合、
フロントとサイドは別途切り替えユニットを設置してスイッチで切り替えるか、どちらかをVTRに入れて使うか・・・となります。   
3カメラにしたい場合はフロントをアルパインにした方が接続は比較的簡単で使い勝手も良いと思います。
    
    
    
          by大塚専務

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

2010年新サイバーナビ発売開始!・・・けどZH9990は品薄&納期遅れそうです・・・・(>_<)

予想より早く、本日よりサイバーナビが入荷開始致しました。
今回はかなりのご予約を頂いておりますし、当社も例年の倍以上の初回発注をかけてあり、
倉庫をたんまり開けて待っていたのですが・・・・・・
   
1DIN+1DINのAVIC-VH9990の方は明日入荷分で当社初回発注は全部入荷予定で
現在のご予約分はもちろん、フリー在庫も出ます。
    
が・・・・2DINAVNのAVIC-ZH9990の方は”え??これだけ??”って数しか入荷してきませんでした・・・・
     
まぁ、最初は毎年の事なので来週あたりから順次入荷するだろうと思ってはいたのですが
メーカーさんの話だと(多分いい訳)2DINの方は液晶パネルが足りない・・・とかで・・・・・
今後も出荷が遅れそうだとか・・・・(>_<)
そう言えばパナソニックさんも似たような理由で発売日をずらしたって言ってましたけど・・・・
    
      
と言う訳で、
ZH9990ご予約中のお客様、御予約順より、入荷次第順次ご案内させて頂きますが
メーカーさんの出荷数によっては少し時間がかかってしまうかもしれません・・・・・・
こればっかりはメーカーさん次第なので今しばらくお待ち下さいm(__)m
                    
      
       
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

2010年サイバーナビ早期ご予約割引受付終了のお知らせ(すでにお問い合わせ中のお客様は除きます)

毎年恒例のサイバーナビ早期ご予約割引、今年も大変多くのお問い合わせ・ご予約いただき誠にありがとう御座いました。
     
早期ご予約割引に関しては前記事でも”5月25日まで予定”と記載致しましたが
諸事情にて本記事アップ時をもって2010年サイバーナビの早期ご予約割引受付は終了とさせて頂きます。
    
尚、本記事アップまでにメールにてお問い合わせ頂き、当社から返信(早期ご予約割引価格ご案内)させて頂いているお客様に関しては
当初のご案内通り、5月25日までご予約頂ければ割引価格で販売致しますので引き続きご検討下さい。
ただし、ご予約のメールは必ずお問い合わせ頂いたメールアドレスから発信下さるようお願い致します。
    
    
余談ですが・・・・
当社がいつも早期割引等の特価に関してはHPやブログで価格記載せずに”メールにてお問い合わせ下さい”とするのは
大人の事情・・・・要するに正規販売店としてはヤバイだろうと思われる破格の価格のときなのです。
    
もちろん、価格破壊のこの時代、当社がいくらで販売しようとも、メーカーさんや他の業者さんから文句を言われる筋合いは御座いませんが、出る釘は打たれる・・と言うか・・色々と商売がやりにくくなることは事実です。
    
ゆえに、当社では自衛策として”メールにて”=”お安くするからマル秘でヨロシクネ!”ってスタンスなのですが
今回のサイバーナビに関しては僕の不注意から某所で価格がバレてしまったのでその時点で撤収・・・となったわけです。
    
個人的には極力お安い価格でより多くの皆様に提供したかったのですが・・・残念です。
       
とりあえず本日以降の新規お問い合わせ&ご予約はHP記載の通りの価格(定価の約25%レス:これでも量販店に比べりゃメッチャ安でしょ)となりますが
6月にはもう少し安いセール価格設定を予定しておりますので、早期ご予約を逃した方はそちらをお楽しみに・・・・
     
      
ちなみにパナストラーダの早期ご予約割引に関しては継続して受付ております。
こちらもメールにてお問い合わせがお約束ですのでその点、宜しくお願い致します。
       
      
      
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

2010年春の新製品続々発表&新サイバー勉強会で見つけたお勧め品?

毎年のことですがこの時期、各社春夏モデルが続々発表になっております。
     
    
まずはアルパインですが、こちらは先月すでに発表されていたX08の後継機、X08S。
     
      
ほぼマイナーチェンジなので特にコメントは無しで・・・(^_^;)
    
     
そして本日発表されたのは・・・なんと2DINAVNなのに8インチ画面と言う、
物理的に不可能な大きさを、車種限定のパネルを用意することで取付可能にした恐ろしい?モデル、
ビッグXことX088.
     
         
ナビ自体の中身・性能はX08Sと同じで画面が8インチってモデルです。
     
しかし、アルパインは大胆なことやりますねぇ~~~
      
車種絞って専用取付キット発売するってやり方は近年のアルパインのやり方で、これゆえに出来た製品。
その点は賞賛しますけど・・・・・
     
売る側の経験からすると、キットの生産・供給体制に不安が残るんですよね・・・・・
車種限定、ゆえに汎用品のように大量生産は出来ず、一回生産分の在庫が無くなったら次回出荷のめどがナカナカ立たない&物によってはそのまま生産終了ってのが今までのパターンなので・・・・・
      
この機種を狙ってる方は、本体よりも取付キットの早期予約をお勧め致します!?
     
   
アルパインから本日発表はもうひとつ、アルパイン初のメモリーAVN X05
   
    
こちらはメモリーAVNながらもVGA&地デシ内蔵で地デジ・DVDの美しさをVGA画面で再現できると言う本格派。
     
同じVGAでもカロのメモリーナビに追加された地デジモデルAVIC-MRZ90Gは
地デジ別体でRCA接続ゆえに、VGA画面の細かさがまったく活きないと言うバカらしいモデルですが、こちらは違います(^_^;)
     
    
お次はイクリプスから本日発表のAVNは3種
   
 
 
ココで注目すべきは・・・AVN7500.
これ、メモリーAVNなんですけどAVN Liteシリーズではなく、従来のAVNシリーズになっています。
     
近年急速に普及してきたメモリーAVN、今まではAVN Lite、楽ナビLiteなど、
従来のナビに比べ低コストで手軽、でも性能はそれなり?と言う感じで、各メーカーとも主力製品とは一線を画す売り方でした。
    
が、このAVN7500や上記アルパインのX05等は、お手軽感よりも”メモリーAVNながらも本格派”を前面に打ち出しています。
実際にスペックを見てもそれなりです。
    
メモリーAVNが発売されてまだ数年ですが、やはり時代は確実にHDDからメモリーへ変わっていくのでしょうか・・・・ってわかってるけどね・・・・
    
   
でもってHDDの最高峰と言えばサイバーナビ。
現在当社では早期ご予約受付中&たくさんのご予約ありがとう御座いますm(__)m
    
今回はマイナーチェンジで・・・って話は前回記載し、前回の予告通り、本日内覧会&勉強会に行って現物いじくってきましたが、
残念ながら事前資料以上の新発見は無し・・・・・・まさにマイナーチェンジでした。
          
特に残念&お問い合わせが多いのがステアリングスイッチアダプター非対応の件。
    
カロの場合、前年秋の楽ナビモデルチェンジで採用された機能は翌年春のサイバーナビにも反映されるのが通例で、
今回も秋の楽ナビから搭載されたエコ関連は当然のごとくパワーアップして採用、
ゆえに、いくらマイナーチェンジでもオプションの純正ステアリングスイッチアダプタには対応になると思っていたのですが・・・・これには対応していません。
     
ちなみにパナ新モデルは標準で純正ステアリングスイッチ対応・・・・のせいか、
サイバーナビ発表後に、それまで低調だったパナの予約がトントンと入りました(^_^;)
     
でも、まぁ価格が定価で5万円下がってますし、新製品に付きまとう初期不良の心配もマイナーチェンジなら可能性低い・・・ってことで
確実に買いやすい&売りやすい製品になったのは事実ですし、その機能についてはやっぱり最高峰です。(通信使うこと前提ですが・・・・)
    
最後におまけ。
本日の内覧会で”うん、やっぱこれ良いね”と思ったのは・・ズバリ、新製品のサブウーファーTS-WX610A。
P1020631
    
はい。。。ある意味、色モノです。
サブウーファーって、低音補正や音質向上に効果的なものではあるんですけど、設置場所の問題が常に付きまといます。
これは、スペアタイヤの真ん中に設置しちゃうことにより、スペースを活かそうって考え。
(フェアレディZ:Z34BOSEのサブウーファーで使われてるパターンですけど・・・・・・)
      
当社では入庫率がめっちゃ高いプリウスや輸入車にはバッチリジャン!?と言うことで・・・・・通常サブウファーはあまり在庫しないんですけど、これ、発注しちゃいました(^_^;)
      
しかし、前モデルの通称エルメス君ことTS-WX66Aもそうでしたけど、カロはサブウーファーのラインアップの中に、この手の色モノを入れてくるとこは好きです(^_^;)
プリウスのお客様は是非是非ご検討下さい!!
     
     
     
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

お待たせしました・・・パイオニアサイバーナビ2010年モデル発表&予約受付開始です。。。

と・・題名からテンション低めですが・・・(^_^;)
       
本日、待望のカロッツェリアナビ2010年モデルが発表となりました。
    
メーカープレリリースはこちら↓
         
え~・・と・・知ってはいましたが予想通り?マイナーチェンジです。
一番の改良点は価格が安くなった事!これは嬉しい限りです!!
      
      
これ以外は・・・
勿論データは新しいですし、エコ関連の機能がついてますが、これらは基本的にソフトの話なので
2009年モデルでもバージョンアップで対応できます。
    
       
ハード的にバージョンアップで対応できない新機能は
1.画面の部分ごとにコントラストの自動調整を行う「アドバンスド・アクティブコントラスト」機能
2.iPhone3GS対応(オプションCD-I021使用)
の2つだけです。
     
本日時点ではHPに詳細は載っていませんが
お客様サポートのQ&Aが更新されていますので、より詳細な情報が早く知りたい方はこちらをご参考に。
   
 
 
HPの裏ページでも書きましたが、サイバーナビは例年2年ごとにフルモデルチェンジで今年はフルモデルチェンジの年のはず・・・・、
が、すでにある程度行きついてしまった?って事・・・より、この不景気で開発費が無い??なんて噂もあり・・・
なんにせよ・・・結局2年連続の超マイナーチェンジとなりました。
          
      
当社では明日詳細マニュアル入手、来週11日(火)にパイオニア主催の内覧会&勉強会で現物確認&勉強してきますので、
”お~~~こんなとこが良くなってたのか!?”って情報があれば追ってお知らせしたいとは思いますが
今までの情報だと、多分ないでしょう。
やっぱり一番のメリットは価格が下がった&データが新しいってとこです。
     
     
とは言え、やっぱりサイバーナビが業界最高峰のナビであり、完成されたナビであるがゆえのマイナーチェンジ、
当社では主力製品として販売していく事には変わりありません。
   
よって、本日より早期御予約受付開始です!
     
発売当初は品薄が予想されますし、早期御予約(5月25日まで予定)の場合はかなりの割引となりますので宜しくご検討下さい。
早期割引価格はいつものごとく、ここには記載できませんのでメールでお問い合わせ下さる様お願い致します。
    
*5月13日追記:
 25日までの予定でした早期ご予約割引は5月13日2時26分で受付終了とさせて頂きました。(お問い合わせ中のお客様は除きます)追記ここまで*
    
            
         
とは言っても、昔から当社のHPを観て下さっている方は御存知の通り、
当社では5月中(発売前)のHP提示価格は定価の25%レス。
6月&7月はサイバーナビはセール設定でそれより5%前後レス(他店の価格によって変動します)ってのが恒例です。
早期御予約割引価格はセール設定より当然安くなりますので断然お得って訳です。
           
    
     
あ、ちなみに楽ナビLiteもマイナーチェンジが発表になりました。
プレリリースはこちら↓
    
こちらも現時点での詳細は↓ここがわかりやすいです。
      
待望の地デジモデルがラインアップされましたが・・・・・
僕自身としてはこちらの方がショックが大きく・・・・・
好評の楽ナビLiteマスターグレードにフルセグチューナーモデルが出るとは聞いていたので
”こりゃ好評のパナCN-MW200Dもヤバいか??カロファンにはたまらんだろう・・・”と予想していたのですが・・・
なんと地デジ内蔵では無く、地デジ同梱・・・・今時これは無いでしょう・・・・
         
まぁ、昔、楽ナビやサイバーでやった既存モデルに地デジをパックして売り出す・・・ってカロお得意のやり方ですが、今時地デジ別体の新モデルなんて考えられません・・・
     
当然、当社が現在行ってるアタリ企画の”メモリーナビ取付工賃コミキャンペーン”の対象にはなりませんから(地デジ取付の手間が加わりますので・・)
やっぱりコスト面と地デジ性能で言えばフルセグメモリーナビはパナCN-MW200Dの圧勝でしょう・・・
    
尚、楽ナビLite新モデルはオープン価格になりましたが当社販売価格は後日HPでご案内となります。
また、楽ナビLite新モデルも予約はお請け致しますが、こちらは早期御予約割引の予定は御座いません。
      
それともう一つ、当社では全くお勧めしていませんがAirナビもモデルチェンジしております。
プレリリースはこちら↓
   
こちらは御参考までに。
       
    
   
と言う訳で、完成された新サイバーナビ、ご予約&お問い合わせをメールにてお待ちしておりますので宜しくお願い致しますm(__)m
    
    
     
            by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

今年のGWはお休みを頂きましたが・・・・~コネタまとめ書き編~

行楽日和の天気となったGW、皆様いかがお過ごしでしょうか?
       
今年は当社も売る物が無い??ってことで3日~5日はお休みとさせて頂き、
僕自身、正月以来の連休で久々にのんびりさせて頂いております。
          
が、何せ普段、休み無しで仕事が癖になっているため、連休も3日目となるとやることが無い・・・
    
という訳で、仕事用のデジカメの写真を整理中。
毎月、HP更新後にデジカメ写真を整理するのですが使われなかった写真は殆ど削除します。
今回は4月~5月1日間での間に取った写真で”ネタになるかな?”と思い撮りながらも日の目を見なかった写真の1部をまとめてご紹介しちゃいます。
(本当はこういうのをコマメニ書くためのブログなのかもしれませんが・・・なにせ筆・・・キーボード不精な者で・・・)
      
P1020610
こちらはベンツGクラス(G463)へバックカメラお取付。
お客様お持込の純正カメラ用のケースの中にパナソニックCY-RC51KDを入れての取付です。
カメラケースは純正品なので当然?純正同様の仕上がり、
純正カメラより画角いパナカメラなので見える範囲も広く価格も安い・・・のですが・・・
     
実はパナカメラの画角が広すぎるため、純正ケースを加工しないと枠が映ってしまいます・・・・・ 
    
最初は見た目重視で加工しないで取付けたのですが、後で加工しなおしました・・・・・・
加工前はこんな感じ・・・・
P1020590
   
ちなみに今回は純正ナビにバックカメラ接続でした。
国産の純正ナビだとバックカメラの増設は容易なことが多いのですが
ベンツやBMWだと市販&高価なAVインターフェイスを使用することになります。
     
更にG463用のインターフェイスは現在1社しか取り扱っていない&ナビ本体の加工が必要・・・と、ちょっと手間がかかります。
P1020586
↑ナビ自体はパナソニック製ですがカメラ入力端子が無いため、内部基盤に端子を接続し引き出しています。
  
  
カメラといえば当社お勧めアイテム&最近はすっかり定着しつつあるフロントカメラ。
バックカメラも普及当時はそうでしたが、市販品は取付位置に悩むもの・・・
    
が、バックカメラに関しては最近ではもともとの車両自体が純正カメラをつけるよう設計されているものが多くなり、
純正位置に取付けるのが見た目&作業性も良く、一般的になりました。
    
フロントカメラに関してはまだまだ・・ですが・・・1部車両ではフロントカメラも純正位置に取付場所が確保されるようになって来ています。
P1020248
こちらは三菱デリカD:5ですね。
このお車はバック・フロントとも純正取付け位置をくり貫くと市販カメラが綺麗に収まります。
P1020257
バックのほうは作業にちょっと気を使いますが・・・・
ちなみにこの写真のナビはサイバーナビ&オプションカメラの設置です。
    
    
サイバーナビ・・・と言えば、1年を通して当社ではコンスタントに売れる主力機種。
この4月もHDDナビの中ではダントツの売り上げでした。
そして4月に多かったのは日産フェアレディZ・Z34BOSE仕様にVH9900・・・ってパターン・・・
これ、ブログで何度か書いてる事もあり、お問い合わせ&ご依頼の多い車種です。
P1020540
こちらはそのZ34BOSE仕様にサイバーナビ(F&Rカメラ)+ガラス刻印+ミルモスマート002G設置で安全面&盗難対策もばっちりです。
     
当初、当社一押しのセキュリティ、ミルモインテリジェントをご検討だったのですが
残念ながらZ34は非対応・・・って事でミルモスマート002Gとなりました。
総費用はインテリジェントより若干高いですが、扱いの簡単さと性能は変わらないのでインテリジェント非対応のお車にはお勧めのセキュリティです。
     
     
ナビ全体で見ると4月に一番売れたのは・・・ 
やはり価格が安く扱いやすい&地デジ性能が抜群のメモリーAVN、パナソニックCN-MW200D。
P1020547
こちらはプリウス20へのお取付。
当社ではプリウスのお客様は遠方からご来社下さる方が多いのですが、こちらのお客様は三重県からご来社頂きました・・・・本当にありがたいですm(__)m
     
で、ココ2年で急成長のメモリーAVN、
当社では大好評の”取付工賃コミキャンペーン”では
売れ筋のパナストラーダSクラスCN-MW200D、楽ナビLiteAVIC-MRZ90の2機種に、先月よりケンウッドのMDV-313を追加しております。
P1020618
こちらはフォルクスワーゲントゥーランへのお取付例。
    
普段、パナ&カロメインの当社が、なぜケンウッド??とお思いの方もいらっしゃると思いますが、これ、単純に僕が気に入ったからです。
      
と言っても、事の始めは当社提携のマコト電機専務様のオススメ・・・・
僕がマコト電機さんに訪れたときに専務様が”これ・・密かに良いよ。何気に売れてる”と言うので
マコト電機さんの展示機をいじらせてもらったところ、画面も見やすい&とってもサクサク動く&ロータリーボリュームを装備したオーディオライクなデザインは個人的に好き、って訳で即キャンペーン入り決定。
オーディオライクなデザインと言えば楽ナビLiteの8シリーズもありますが、
こちらはメモリーAVN当初のモデルの製もあるのか操作がイマイチもっさりしており、スピード感に欠けたのですがこのケンウッドは非常に快適。
社内連絡当初は”ケンウッドですかぁ~~??”と乗り気でなかった工場長も、1台目を取付けてテスト後、
”この操作感でこの価格ならメモリーナビとしては充分でしょう”と気に入った様子。
    
地デジ観るならパナMW200Dがオススメですが、TV観ない&ナビよりオーディオ・デザイン・コスト重視ならこちらがオススメです。
MDV-313の取付コミキャンペーンは今のところ6月末で終了予定ですのでご検討の方はお早めに!
    
     
と、本日はとりとめも無くダラダラと宣伝もかねて書かせていただきました。(いつものことですが・・・)
   
次回はいよいよサイバーナビ新製品発表のお知らせ予定です!
   
   
   
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »