変な陽気ですがエアコン修理はボチボチと・・・・&久しぶりに・・・・
4月だと言うのに寒かったり暖かかったり・・・・先週の土曜日朝の当社からの風景はこんな・・・・
積雪しちゃってます・・・・・・・・w(°o°)w
(ここは北海道ではありません・・・・れっきとした東京都です・・・・)
しかし・・・確実に春って事で今月初め頃からはエアコン点検&修理のご依頼もボチボチ増えてまいりました。
以前も書きましたが、近年、僕自身はエアコンの点検はしても、実際の修理は殆ど工場任せで
自分で作業することはあまり無いのですが、本日(すでに昨日)は久々に自ら作業しました。
なぜなら・・・・入庫車両はこちら↓
黒塗りの緑ナンバー・・・・・そう、昔からの僕のメイン担当先であるハイヤーさんです。
今でこそ、インターネットからご来社下さるお客様がメインとなり、ナビ屋さん?的なイメージが強くなり、
僕もパソコンの前に座ってメールうつのが仕事みたいになってますが、
HPを開設する前はと言えば、バッテリーやオルタネーター等を配達(当時は下っ端だったので”営業”ではなく”配達”)、
それ以外はハイヤー会社さんに行ってエアコンの修理車両を引き取り、会社に持ってきて治したら納車、
それ以外はハイヤー会社さんに行ってエアコンの修理車両を引き取り、会社に持ってきて治したら納車、
同時に次の修理車両を引き取り・・・・こんな事を毎日毎日繰り返していたのです。
多い時は1日3~4台回送&修理、朝は早朝から直接ハイヤー会社さんの営業所に行き、最後の車を納めるのは真夜中・・・・なんて事も多々ありました。
(ハイヤー会社さんの営業所は夜中でも人がいるので・・・・・)
朝晩は良いのですが昼間の修理車の引き取りでは、真夏の炎天下&ド都心のアスファルトの照り返しの中を、エアコンの効かない黒塗りの車を回送するのは地獄でしたが・・・・
しかし、時代は流れ・・・・・
バブル崩壊でハイヤー会社さんも厳しくなり、車は減車、営業所も縮小が続き、
予算削減で外注は少なくし、極力自社工場(ハイヤー会社さんは自社に工場・整備士がいます)で修理するようになり、
下請けの当社に丸投げ・・・ってのがどんどん減っていったのです。
エアコン修理の場合、僕が先方工場に行った時に点検だけして”コンプレッサーとここのホース交換が必要ですね”と指示して終わり・・・
頂けるのは点検料だけ・・・・それもだんだん予算の関係で無くなっていき・・・・・酷い時はコーヒー一本で・・・・・・
おまけに新ガスに変更後はエアコンのガス漏れも少なくなり、電装屋の診断技術が必要な修理自体が減ったって事もあり、
ここ数年はハイヤー会社さんからのエアコン修理の依頼は殆ど無い状態でした。
あるのはコンプレッサー単体のオーバーホールや部品購入だけで・・・・・
あるのはコンプレッサー単体のオーバーホールや部品購入だけで・・・・・
ゆえに、ハイヤーの回送も減り、たまに回送するのはナビやTV付へと移行、
(最近はこれも自社工場が増えてますが・・・・)
(最近はこれも自社工場が増えてますが・・・・)
でも、ナビやTVの場合は先方の工場でも作業できるので回送の手間を考えたら出張の方が楽・・・って事で
一時期は僕のメインの仕事だった?ハイヤーの回送って仕事は事実上なくなったのです。
ゆえに、八王子に移転を決める時も唯一の懸念が
「移転したら完全にハイヤーさんの当社工場での修理は無くなるな・・・・出張のみ(=大きな仕事はできない)だな・・・」
って事だったのですが現実的に実績が殆ど無い状態になっていたのでこれは諦めました。
ところが・・・・・
昨日ご依頼頂いたお車はハイヤーさん整備工場の方で”エアコンサイクルのクリーニングが必要”との判断になり、
さすがにこれは整備工場じゃあ無理、電装屋の出番・・・って事でお声がかかりました。
が、サイクルクリーニングとなると機材がかなり必要なので出張ではかなり厳しい・・・・・
おそるおそる
「あの・・・・八王子に移転したの知ってますよね・・・・・・?」
「うん、もちろん知ってるよ。できればここでやって欲しいけど無理なら持ってっちゃって良いよ」
ひょえェェェ~~~まさかの八王子まで回送ですか(^◇^ ;)
何にせよ、お仕事を頂けるのはありがたい事、って訳で先方の気が変わらないうちに
速攻で営業車を工場奥に停めてお車お預かり、何年かぶり?のハイヤー引き取り&修理&納車と相成った訳です。
ちなみに今回の営業所は江東区、杉並の時は高速は使わなかったので会社から1時間半ほどかかった場所なのですが
八王子だと距離が遠くなったとは言え、すぐに高速にのってしまう&インターが近いので変な渋滞さえなければ40分ほどでついちゃいます。
移転時に諦めたハイヤーさんの回送&修理ですけど、意外と苦にならなかったので、少し真面目に営業かけてみようかな・・・などと思ったのでありました。
あ・・・でもやっぱり、この時期はまだ良いですが真夏の炎天下はキツイカナ・・・・・・
と。。。久々にハイヤー回送して昔を思い出し、変な感傷?に浸ってしまったのでちょっと書いてみました(^_^;)
ついでに言うと、ハイヤー会社さんとのお取り引きが最盛期には
”もし、ハイヤーさんの仕事が無くなったら間違いなく僕は路頭に迷うな”と思っていましたが
意外と何とかなるもんですね・・・・・・・・(^_^;)
(あ、もちろん、バッテリーや電装品のお付き合いはしっかりさせて頂いております。
単に回送での仕事が無くなったってだけですので・・・・・)
by大塚専務
| 固定リンク
« HV車研修&平成21年度国家試験の結果・・・・(>_<) | トップページ | パナソニックストラーダ新製品、市場に出回るのは少し遅れそう??~サイバーナビ2010年モデルは連休明け発表確定です~ »
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 又もや連荘?と思わせつつ・・‥(^^;)(2023.10.16)
- #クロストレック #ドライブレコーダーお取付!(2023.10.10)
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- #MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付(2025.03.24)
- #ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付(2025.03.03)
- #シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘(2025.02.25)
- アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付(2025.02.07)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
コメント