« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

2010年パナソニックストラーダミドルクラス、早期予約受付開始です!

早々に発表されました2010年パナソニックストラーダミドルクラス、CN-HW910D、CN-HW890D、CN-HW860D、
      
オープン価格の為、当社販売価格も調整中でしたが、とりあえずめどが立ちましたので本日よりご予約を請け賜ります。
          
      
今年は例年以上に、早期御予約の方にはカナ~~リお買い得な割引価格でご案内致しますが
具体的な金額に関しては公にすると各方面からクレームが付くこと必須ですので、
メールでお問い合わせ下さる様お願い致します。
   
          
早期予約割引は本日より6月20日(日)までにご予約頂いた方に適用となりますが
納期については製品入荷次第、御予約順よりの納入となります。
     
発売当初は例年入荷数が少ないので、早めの納入御希望の方はお早目のご予約を!!
     
         
ご予約はメールでOK、予約料・キャンセル料等は発生致しませんので
とりあえず予約しておいて納期前後に他店の価格と比べて高い様ならキャンセルでもOKです。
(早期御予約割引は超ギリギリ設定ですのでカカクコム最安を下回る自信アリアリなので・・・・・)
            
ご予約自体はお電話でも請け賜りますが、早期御予約割引が適用されるのは
メールでのご予約に限りますのでその点充分御注意下さい。
                 
尚、パナソニック新製品はこちらも例年通り、7月にはセール価格で設定致しますが
早期割引価格は7月のセール価格よりお安くなりますのでこの機会をお見逃しなく!!
       
   
        
         
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

パナソニックストラーダ新製品、市場に出回るのは少し遅れそう??~サイバーナビ2010年モデルは連休明け発表確定です~

早々に発表され、すでに本ブログでもご紹介済のパナソニックストラーダの新製品CN-HX910D、HW860D、HW890D。

        
当初(発表前)の発売予定は5月末だったのが、
一部部品の都合(と言う話・・・)で発表時には6月下旬発売に変更となりましたが、
ここにきての話では、もうちょっと遅れそうで、6月下旬には発売になるも、数は少なく、実際に市場に出回るのは7月ではないか・・・と言う予想になっております。
   
            
また、現行モデルはもともと5月下旬に新製品に切り替えの予定で生産調整しており、
すでに実質的な生産は終了しており、今後は流通在庫のみの販売になると思います。
      
となると・・・・当社でも現行モデルは現在のところ在庫しておりますが
これが完売してしまうと7月までは売る物が無い・・・と言う状況になります。
     
    
これは他社でも同じですので
新製品発表により、現在多数の現行品在庫を抱えているお店では
販売価格が下がるかもしれませんが、在庫が無くなると入手不可&価格の高騰が予想されますので
パナソニックミドルクラスご購入を検討されている方は買い時に充分御注意下さい。
    
       
ちなみに例年5月連休明け発表、5月末発売が通例のサイバーナビ、
こちらの2010年モデルは例年通り連休明け発表が確定しております。
当社では5月11日の内覧会&勉強会に参加予定ですので
その2~3日内にはHP臨時更新でご案内する予定です。
    
    
     
新ミドルクラス・サイバーナビ、どちらも当社では例年通り?早期御予約の方には
正規販売店としてはおきて破りの価格でご案内致しますが
早期予約割引価格にに関してはどちらもサイバーナビ発表後にご案内となりますので
申し訳御座いませんが今しばらくお待ち下さい(こちらは本ブログでご案内致します)
      
      
   
余談ですがサイバーナビのモデルチェンジ内容に関してはHP”こぼれ話”でも記載の通り、
年々緘口令が厳しくなり、発表までは何も書けないのですが
今年は順番でいえばフルモデルチェンジ、しかしこの不景気で開発費の問題もあり?今年はマイナーチェンジ・等々の噂が飛び交っております。
どちらにしろ、今年は(も)去年に続き新商品フォーラムは無し、カメラやETC・ビーコン等のオプション品もモデルチェンジ無し(らしい)、
ってことはやっぱり・・・・・・OTL・・・・??
     
     
    
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

変な陽気ですがエアコン修理はボチボチと・・・・&久しぶりに・・・・

4月だと言うのに寒かったり暖かかったり・・・・先週の土曜日朝の当社からの風景はこんな・・・・
P1020568
積雪しちゃってます・・・・・・・・w(°o°)w 
     
(ここは北海道ではありません・・・・れっきとした東京都です・・・・)
     
    
しかし・・・確実に春って事で今月初め頃からはエアコン点検&修理のご依頼もボチボチ増えてまいりました。
        
        
以前も書きましたが、近年、僕自身はエアコンの点検はしても、実際の修理は殆ど工場任せで
自分で作業することはあまり無いのですが、本日(すでに昨日)は久々に自ら作業しました。
    
なぜなら・・・・入庫車両はこちら↓
P1020582
黒塗りの緑ナンバー・・・・・そう、昔からの僕のメイン担当先であるハイヤーさんです。
         
     
今でこそ、インターネットからご来社下さるお客様がメインとなり、ナビ屋さん?的なイメージが強くなり、
僕もパソコンの前に座ってメールうつのが仕事みたいになってますが、
HPを開設する前はと言えば、バッテリーやオルタネーター等を配達(当時は下っ端だったので”営業”ではなく”配達”)、
それ以外はハイヤー会社さんに行ってエアコンの修理車両を引き取り、会社に持ってきて治したら納車、
同時に次の修理車両を引き取り・・・・こんな事を毎日毎日繰り返していたのです。
        
多い時は1日3~4台回送&修理、朝は早朝から直接ハイヤー会社さんの営業所に行き、最後の車を納めるのは真夜中・・・・なんて事も多々ありました。
(ハイヤー会社さんの営業所は夜中でも人がいるので・・・・・)
    
朝晩は良いのですが昼間の修理車の引き取りでは、真夏の炎天下&ド都心のアスファルトの照り返しの中を、エアコンの効かない黒塗りの車を回送するのは地獄でしたが・・・・
      
             
しかし、時代は流れ・・・・・
バブル崩壊でハイヤー会社さんも厳しくなり、車は減車、営業所も縮小が続き、
予算削減で外注は少なくし、極力自社工場(ハイヤー会社さんは自社に工場・整備士がいます)で修理するようになり、
下請けの当社に丸投げ・・・ってのがどんどん減っていったのです。
       
エアコン修理の場合、僕が先方工場に行った時に点検だけして”コンプレッサーとここのホース交換が必要ですね”と指示して終わり・・・
頂けるのは点検料だけ・・・・それもだんだん予算の関係で無くなっていき・・・・・酷い時はコーヒー一本で・・・・・・
      
おまけに新ガスに変更後はエアコンのガス漏れも少なくなり、電装屋の診断技術が必要な修理自体が減ったって事もあり、
ここ数年はハイヤー会社さんからのエアコン修理の依頼は殆ど無い状態でした。
あるのはコンプレッサー単体のオーバーホールや部品購入だけで・・・・・
    
ゆえに、ハイヤーの回送も減り、たまに回送するのはナビやTV付へと移行、
(最近はこれも自社工場が増えてますが・・・・)
でも、ナビやTVの場合は先方の工場でも作業できるので回送の手間を考えたら出張の方が楽・・・って事で
一時期は僕のメインの仕事だった?ハイヤーの回送って仕事は事実上なくなったのです。
       
     
ゆえに、八王子に移転を決める時も唯一の懸念が
「移転したら完全にハイヤーさんの当社工場での修理は無くなるな・・・・出張のみ(=大きな仕事はできない)だな・・・」
って事だったのですが現実的に実績が殆ど無い状態になっていたのでこれは諦めました。
                 
ところが・・・・・
昨日ご依頼頂いたお車はハイヤーさん整備工場の方で”エアコンサイクルのクリーニングが必要”との判断になり、
さすがにこれは整備工場じゃあ無理、電装屋の出番・・・って事でお声がかかりました。
            
が、サイクルクリーニングとなると機材がかなり必要なので出張ではかなり厳しい・・・・・
     
おそるおそる
「あの・・・・八王子に移転したの知ってますよね・・・・・・?」
「うん、もちろん知ってるよ。できればここでやって欲しいけど無理なら持ってっちゃって良いよ」
ひょえェェェ~~~まさかの八王子まで回送ですか(^◇^ ;)
      
何にせよ、お仕事を頂けるのはありがたい事、って訳で先方の気が変わらないうちに
速攻で営業車を工場奥に停めてお車お預かり、何年かぶり?のハイヤー引き取り&修理&納車と相成った訳です。
    
     
ちなみに今回の営業所は江東区、杉並の時は高速は使わなかったので会社から1時間半ほどかかった場所なのですが
八王子だと距離が遠くなったとは言え、すぐに高速にのってしまう&インターが近いので変な渋滞さえなければ40分ほどでついちゃいます。
       
           
移転時に諦めたハイヤーさんの回送&修理ですけど、意外と苦にならなかったので、少し真面目に営業かけてみようかな・・・などと思ったのでありました。
    
       
あ・・・でもやっぱり、この時期はまだ良いですが真夏の炎天下はキツイカナ・・・・・・
            
と。。。久々にハイヤー回送して昔を思い出し、変な感傷?に浸ってしまったのでちょっと書いてみました(^_^;)
      
     
ついでに言うと、ハイヤー会社さんとのお取り引きが最盛期には
”もし、ハイヤーさんの仕事が無くなったら間違いなく僕は路頭に迷うな”と思っていましたが
意外と何とかなるもんですね・・・・・・・・(^_^;)
          
(あ、もちろん、バッテリーや電装品のお付き合いはしっかりさせて頂いております。
 単に回送での仕事が無くなったってだけですので・・・・・)     
     
    
       
           by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

HV車研修&平成21年度国家試験の結果・・・・(>_<)

昨日は東京都電装品組合主催によるハイブリッド車研修会(今年度3回目)が実施されました。
場所は当社から歩いていける距離の(株)デンソー東京多摩支店さんが提供して下さいました。
P1020569
           
プリウス始め、近年、増加する一方&今後ますます増え続けるであろうハイブリッド車や電気自動車に関しては
従来のエンジン車とは異なる点も多く、すでに整備士資格&経験を持っていてもちゃんと勉強しないと対応できません。
     
これはもちろん電装屋でも同じで、”電気屋なんだから電気自動車なんて簡単だろう?”って訳にはいかないのです。
       
       
ちなみに、自動車整備関係のHPやブログをみると”低電圧講習会に行ってきた&資格を取った”なんて記事を見かけますが
この”低電圧講習”とは、HV車研修以前の話で、ハイブリット車の作業をするには必ず受講していなければいけない資格なのです。
    
プリウス等のHV車は50V以上の高電圧(でも電気の世界では直列750V以下は低電圧と言うのです)の為、知識無く作業をすると最悪感電死する恐れもあり、
”低電圧講習”は感電事故を起こさない為の最低限の知識、万が一の際の応急処置等を学ぶ講習です。
     
この”低電圧講習”は電装整備業会以外でも各整備業界で実施されており、この資格を持っている整備屋さんは多くなってきています。
    
が、あくまで”低電圧講習”は”HV車をさわれる資格がある”ってだけの話で”HV車を治せる”技術あると言う資格ではありません。
実際の整備や修理ではさらにその先の技術的知識が必要になるのですから。
           
ゆえに、電装品組合では、ただ単に”さわれる知識”を勉強するだけでは無く、
その先の実際の作業に関する”HV車研修会”を実施している訳です。
    
”車の電気のプロ”である電装屋なのですから
HV車や電気自動車に関しても一歩先の知識と技術を持っていなければならない、又、そうあるべき為にも常に勉強は必要であり、
電装品組合としては、各組合員(電装屋)の知識・技術の向上=業界自体の活性化の為にも、この研修に力を入れているのです。
    
   
と言う訳で、
まずはこのブログをみて下さっている一般の方でプリウス等の低電圧対象車にお乗りの方、
お車の作業に関しては最低限”低電圧講習”を受講済の作業員がいる業者に依頼するようにして下さい。
ディーラーさんや電装屋なら殆ど受講済ですがカーショップ等では受講していない作業員も多数いますので・・・・。
       
次に業務連絡?ですけど組合員の皆様、
このHV研修は今年度内は基礎編ですが、今後段階的に次のレベルの研修を開催していきます。
基礎編を受けていないと次のステップの受講は出来ませんので、
”基礎編だったら知ってるからいいや”と考えずに、参加する事をお勧めします。
(*基礎編の受講には低電圧講習受講済もしくは受講予定が必須です)
         
*今回ご紹介している電装品組合の講習は組合員のみ対象です。一般の方は受講できませんのでお間違いなきよう。
     
      
ちなみに僕はすでにこの講習は受講済なのですが組合の教育専任理事(*注1)である&今回は会場が当社のすぐそばって事もあり、
当然、講習のお手伝い(会場作りや実習の補佐等)で行かなければならないと思い、
昨日は会社を休みにしていたのですが、前々日になっても召集令状が来ない・・・・
       
で、教育委員長に電話で確認したら「今回はデンソーさんで殆どやってくれるので大塚さんはお休みで良いです」とのこと・・

超ラッキーーーーー(^O^)/
    
予定外の丸一日お休みとなり、久々にのんびり・・・だったんですけど、
貧乏性なのかいきなり休みになってもやる事がない??

で、朝から”そういえば3月の国家試験の問題まだ見てなかったな”と思い、
ネットでダウンロード(注2)して早速やってみました。

今年の電装整備士試験の問題はちょっと??な問題もありましたが、基本的には毎年同じような内容って事に変わりはなく、僕が何の下調べもなくいきなりやって所要時間は20分ほど、点数は40問中、正解34問で合格圏内。(28点以上で合格です)

これなら受験生は殆ど受かっただろう・・・・と・・・

で、すぐにやることがなくなったのでHPの下書き・・・にもまだ早いし・・・

そうだ、デンソー多摩さんの前はいつも通るけど、中に入ったことは無いので
講習の様子見ついでに行ってみよう・・・・・

と、車で5分で到着。このブログ用に↑の写真を一枚パチリ。

講習の様子を除いてみると・・・お~~皆さん真面目に勉強しておりますです。

すると、その中に今年の2種養成学校の受講生(国家試験の受験生)の方も1人来ており、僕を見かけるなり

「先生、僕、試験落ちましたよ・・・今年の問題難しかったです。合格したの5人だけです」

(゜o゜)エェエ??合格5人???落ちたのが5人ならわかるけど合格5人はありえないだろう・・・・!?もし本当なら僕の知る限り過去最低。

家に帰るなり、速報で確認(*注2)してみると、
うわ・・・・・確かに5人しか受かってない・・・・・・・・・・・ショック・・・・・・

前記の通り、今年の問題が特別難しいとは思わなかったし、
今年の受講生はかなり真面目な方が多く、落ちるのはせいぜい2~3人、15人以上は確実に受かると思っていたのですが・・・・・

HV車の研修等で業界全体の底上げを願いつつも、電装整備士の入口である国家試験での悲惨な結果。。。。

電装業界の先行きはやっぱり暗いのでしょうかね・・・・・

*注1 以前の記事で”教育からは離れ本業に専念する”と宣言?致しましたが、色々なしがらみで教育専任理事の任期があと1年あります・・・・(汗

*注2 電装含め、整備士の国家試験問題・解答・合格者速報は整備振興会のHPで閲覧できます。
http://www.tossnet.or.jp/exam.php

   
       
       
      
       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

おかげさまで八王子移転一周年!

昨年の今日、4月15日は当社が杉並区方南町から八王子に移転した日、そう、ちょうど一周年です。
     
移転前は”移転して半年でつぶれたらどうしよう?カッコつかないよなぁ~~”と内心ビビッていたのですが、幸いにもそんな事も無く順調です。
    
      
先日、工場長が
「仕事の面では”杉並のほうがこれが良かった”ってことはひとつも無い」と言っていましたが
僕自身も八王子に移転してからは仕事が非常にやりやすく、営業的な話抜きで満足しています。
      
ただ、唯一不便だと思うのは、近くにコンビニが無い・・・・これだけです。
      
杉並のときは3軒隣にコンビニがあり、一人で会社にいるときでも鍵をかけずに買い物に行けました。
夜中に一人で作業することが多い僕にとっては、すぐ近くのコンビニはまさにコンビニエンスだったのです。
     
その点だけは杉並の方が良かったな・・・・と思っていた矢先・・・
        
昨日、営業で昔の会社の前通ったら、3軒隣のコンビニ・・・・つぶれてました!!(>_<)!!!
           
これは・・・もしかして当社が移転して僕らの分の売り上げが無くなったから??こりゃ罪なことしたか??
なんて・・・・・・・そんなことはまったく関係ないんでしょうけど・・・(^_^;)
        
しかし、これで杉並の方が良かった要因はひとつも無くなった訳です(タラレバの話ですけどね)
       
ってわけで、今日は仕事が少なかったら会社前の河川敷でバーベキュー&花見しながら一周年記念パーティーでも・・と思ったのですが
そんな暇がある筈もなく?一日真面目に働きました。(おまけにあいにくの天気でしたし・・・)
       
4月は各社のナビがモデルチェンジ前で売る物が少ない時期・・・・なのに毎日多くのお客様からお仕事を頂けるのは本当にありがたいです。
          
去年の今頃は・・・・移転のドタバタで役所やら銀行やらなんやらに帆走&ETC狂想曲?で異常なほどのETC関連のメール対応に追われ、
僕自身は
せっかく景色の良いところに移転してきたのに、
目の前の桜を見る余裕もなく、
移転後しばらくは作業は殆ど工場に任せていた事もあって、
去年の今頃どんな作業が多かったのかも記憶がないんです・・・・・・(^_^;)
      
ブログを読み返してみても移転直後はほとんど書いてませんね・・・・
       
と、そんな過去のことは過去との事ですんで良いとして、今年は桜を見ながらじっくりと、気持ち良く仕事ができるのは、本当に嬉しいです。
      
これもひとえに、皆様のおかげ。
皆様とは
HP&ブログを見て下さり、実際に作業ご依頼や製品購入をしてくださるお客様はもちろんですが、
メールやコメントだけでも励ましになるお言葉を下さる皆様、
そして、従来の仕入先や取引先の皆様、
移転及びその後も力を貸してくださった皆様、
僕の愚痴や悩み話に付き合ってくれた友人、
すべての人に深く感謝致します。
    
        
今後も、皆様に喜んで頂けるサービスと技術を提供し続けるべく、日々精進致しますので
何卒よろしくお願い致します。
    
                 
HP&ブログでは仕事関連の話以外の個人的な気持ちは書かないようにしているのですが
    
移転一周年と言うことで書かせて頂きましたm(__)m
  
         
次からは真面目&普通に?仕事ネタに戻りますので今回限りご容赦を・・・・
    
     
    
        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

ユピテルより新型レーダー3機種発売&拡販キャンペーン実施!~車でゴルフに行く方は必見!?~

ユピテルよりレーダー探知機3種が新発売となりました。
当社HPでは次回更新(5月1日予定)でご紹介致しますが
4月中に発売となりますので一足早くご案内です。

又、同時に2010年5月末まで”レーダー探知機拡販キャンペーン”を実施致しますので
合わせてご案内致します。
     
新製品その1.
GPSセパレートレーダー 2.8インチ4ピース 指定店専用モデル
    
ZR337Csd 当社販売価格¥42,000-(税込)
Zr337csd      
こちらはZR335Csdの後継機の3Dポリゴンアニメのターゲット表示タイプ。
新しい点はロードイメージレーダースコープの搭載、
ターゲット識別は71と335より若干増え・・・なにより価格がよりお求め安くなりました!
      
最上位モデルのZF935siの検索機能なんかいらないよ~~って方にはこちらがお勧めです。
     
メーカーHPはこちら
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/zr337csd/index.html
   
      
新製品その2.
GPSミラータイプレーダー 3.0インチ
     
FMW36si  当社販売価格¥46,200-(税込)
Fmw36si      
こちらはFMW26sdの後継モデルで性能はZF935siと同等のミラータイプです。
ミラータイプって意外と見易いので、車内がごちゃごちゃするのが嫌な方にはお勧めです。
   
メーカーHPはこちら
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/fmw36si/index.html  
    
     
新製品その3.
GPSレーダー&ハンディマップ ATLAS( アトラスブランド)指定店専用モデル
     
AFM-4130  当社販売価格¥46,200-(税込)
      
※オプション ゴルフナビSDカード GNSD1004 当社販売価格¥10,500-(税込)
Afm4130
      
こちらは・・・・レーダー性能・機能はZF935siと同じ&フルマップレーダースコープですが・・・
なんと、バッテリー内蔵なので車から取り外してハンディナビとしても使えちゃうんです!!
更に、オプションのSDカードを入れればゴルフナビとして使えちゃうって言うすぐれもの!
      
ゴルフナビとしての性能は以前ご紹介したゴルフナビより上で、
レーダー探知機としての性能はZF935siと同等・・・・これでこの価格。
     
ただし、ハンディナビ(ゴルフナビ)兼用なので当然ボディはZF935siよりデカイし、
車載の場合、全て一体型のため、設置場所は限られてしまいますから
あくあまでハンディ(ゴルフ)ナビとして使いたい人向けでしょう。
     
普段は同じ場所しか走らないのでレーダー探知機の必要性は感じないけど
時々ゴルフに行く時は自分の車で・・・・・って方には超お勧めできる?一品です。
     
メーカーHPはこちら
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/afm-4130/index.html
    
        
って訳で、新発売の上記3機種+新製品発売で価格差が気になる?ZF935siの合計4種にて
大好評の新製品投入時のキャンペーン、今回は
”レーダー探知機拡販キャンペーン”と銘打ち、本日より2010年5月31日まで実施致します!!

キャンペーンの内容については
1.AFM-4130は上記本体価格¥46,200-でオプションのゴルフナビSDカードをプレゼントしちゃいます!
(本体はすでに在庫ありですがSDカードは5月発売のため、5月の納品になります)

2.他の3機種は特価での販売となりますが
 価格に関しては例によって?ここには記載できない価格ですのでメールにてお問い合わせください。
     
*本キャンペーンに関してはお電話でのお問い合わせは受付けておりません。
 必ずメールにてお問い合わせください。
    

    
    
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

市販サイドカメラの弱点をフォローできるか??~パナサイドビューカメラ用カバー~

過去に何度か書いてますがフロントやバックカメラに比べ、普及率・お勧め度が低い市販サイドカメラ。
      
その最大の理由は以前も書いたとおり見た目の悪さ。
      
前記事で紹介したアルパインサイドカメラHCE-C90Sなら
専用取付キットでスマートに取付けられますがこれは一部車種のみ・・・・・
     
で、以前パナソニックさんに、
見た目が何とかならないのか?と聞いたところ
       
”汎用のカバーを発売予定です!”
      
と聞いていたので密かに心待ちにしていたのですが
いつのまにやら発売されていました・・・・・・
     
ものはズバリこれ、
その名もサイドビューカメラ用カバーCA-MCC70KD 税込¥2,625-
P1020436
う~~ん・・・・微妙か・・・・
       
     
メーカーHPの写真だとビフォーアフターはこんな感じ
Mcc70kd2     
無いよりは全然良いし、汎用・・・ってことでそこそこ使えそうですけど、よく見ちゃうとチープな感じは否めない・・・・
      
まぁ、サイドカメラ普及に飛躍的に貢献する・・・とは思えませんけど
ほんのチョットだけお勧めし易くなった・・・ってことでとりあえず歓迎しましょう。
      
    
     
         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金)

周辺スポット番外編 ~八王子は桜もいっぱい~

今日は風が強かったが、気温も上がり、昨日までは3分咲きだった八王子の桜も一気に咲いた。

先日HP更新時に”こぼれ話”にチラっと書いたが
八王子は花見スポットも多いので桜の季節に大塚電装に車を預ける人用にHPの”スポット周辺”にアップするつもりだった。
    
が、考えてみりゃ私にとっては花見なんて酒が飲める口実、車で来る人にお花見スポットを勧めるのは危険・・・って事でボツにした。
   
それに八王子のお花見スポットは駐車場が無いところが殆どなので
お酒を我慢するにしても”代車かりて行こう!”って人にも不向きなので・・・・・
    
       
って訳で車関係なく八王子にお花見に来る人用に私、闇烏がお勧めする八王子のお花見スポットを軽くご紹介。
        
1.滝山自然公園
http://www.tachikawaonline.jp/local/sakura/14_takiyama.htm
ここは都内でも”お花見スポット”で検索すれば必ず上位にくる有名所。
約5000本の桜は見ごたえあり、又、国指定史跡の滝山城跡は、保存状態において日本でも有数の城跡として整備されており、桜以外も見どころあり。
     
車で行けないのが難点だが、実は知る人ぞ知る?桜の季節(今年は4月1日~30日)に限り、臨時駐車場(無料)が設けられる・・・・のだが、
平日のみ&ジモッティの私でも最初は迷ったほどわかりにくい・・・・・
バスで行くのが無難。

   

2.富士森公園
http://www.tachikawaonline.jp/local/sakura/14_fujimori.htm
      
桜は約500本。桜の季節は多数の露店が並ぶ為、お弁当を持たなくても現地で調達可能。我がアジトからは歩いても行けるので私の花見は殆どここ。
      
     
3.富士見台公園
http://www.tachikawaonline.jp/local/sakura/14_fujimidai.htm

桜は約200本。広々とした公園なのでピクニック気分で花見が楽しめる。
     

    
4.浅川沿い
        
八王子を流れる浅川沿いには多数の桜&お花見スポットあり。
     
有名所は八王子市役所前や元横山公園だが、隠れた穴場スポット(ウソ)&大塚電装に来た人に漏れなくついてくる?(ホント)のは
言わずと知れた大塚電装前浅川沿い(^O^)/

P1020527 P1020530
     
って・・・このオチ書きたい為だけにこの記事書いたが・・・・・大したオチじゃなかった&バレバレか・・・?
         
しかし、まじめな話、大塚電装前の桜はちょっと(十数本)だけど、この浅川沿いを歩いて行くと
元横山公園や市役所前の桜&浅川ののんびりした流れも楽しめ、真面目にお勧めできる散策コースなので
気分リフレッシュとウォーキングで運動不足解消も兼ねて?歩いてみる価値ありです(^_^;)
       
     
    
         by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »