« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月18日 (木)

こんなこともできちゃったりします ~レクサスハイブリッドにDRY-S7取付編:純正バックカメラ映像も録画~  

先週末のお話。
              
2月は1年のうちで一番暇な時期・・・なのですが
八王子に移転して初の冬を迎えた当社では、
おかげさまでメモリーナビやサイバーナビが好調でそこそこの忙しさ。
特に土日はご予約も多いのですが最近の国産車にメモリーナビ取付なら時間もかからず、1日に何台もって感じなのですが
先週末は土日それぞれ僕の作業担当は1台づつしかご予約を取りませんでした。
        
土曜日の1台はこちら。
フォードモンデオに載せ換えでサイバーナビXH099&デジチューGEX-P90DTVお取付。
P1020131
最近の2DINナビなら地デジは内蔵、付属品含めフロント周りだけバラせば終わることが多いのですが
今回はお客様のご希望もありナビ本体・デジチューはトランク、ハイダウェイユニットは助手席下に設置のため車両全体(後ろから前まで)をバラします。

 

P1020123       

 

って・・・ちょっと前まではナビ付けと言えばこれが当たり前だったんですけど、時代は変わりましたから・・・

 

久々にやると結構時間がかかる&製品は載せ換えの為、アンテナ類の両面テープや配線の作り直しにも時間がかり、午前中お預かりで夜完了となりました。

 

      

 

ちなみにこのお車、6速MTだったので”珍しいなぁ~~”と思ったら・・・モンデオでもST220って・・・日本に50台くらいってレアなお車でした・・・(^_^;)

 

   

 

    

 

続く日曜日の1台はレクサスハイブリッドGS450hにレーダー探知機とドライブレコーダーお取付け。

 

     

 

え??レーダーとドラレコだけなのに1日1台??

 

      

 

そう、普通はこれなら2時間あれば充分なコースですけど、今回はドラレコがDRY-S7にシステムアップキット(車速・ブレーキ・左右ウインカーの接続が必要)、

 

そして、お客様のご要望で純正モニター(後付デジチュー設置済)にDRY-S7の映像出力を、

 

さらに純正バックカメラの映像もDRY-S7で録画したいとのご要望。

 

    

 

特に純正バックカメラは難関。

 

最初にメールでお問い合わせ頂いた時は

 

”レクサスの標準純正バックカメラ?どうせ、トヨタと同じ4Pカプラーだろうから市販の変換アダプター使えば楽勝だろう”

 

などど思っていたら・・・・・さすがレクサスブランド?カメラ配線はメインハーネス一体化されており、

 

並みのショップじゃまずやらない(出来ない)であろう内容・・・・

 

       

 

正直、施工するべきかどうかちょっと悩んだのですが、メーカー保証外の改造になるとこをお客様にご了解頂いた上で施工致しました。

 

    

 

*他の取付でもそうなのですが

 

「○○に××の取付は可能ですか?」と言うご質問を頂くことは多いですが

 

どんな取付けであろうが理論的には可能です。

 

      

 

が、それに伴う費用、そしてリスク(お客様・施工側共に)があまりに大きい場合は

 

当社では「取付不可」もしくは「理論的には可能ですが現実的ではありません」と回答し、施工をお断りしております。

 

逆に言えば、それらをすべてクリアできるなら・・・って話になりますが、とんでもない話が来ると困るので・・・・・・(^_^;)

 

        

 

    

 

レーダー探知機はこんな感じで普通に・・・・最新のフルマップレーダースコープZF935siです。

 

P1020150

 

   

 

で、標準の純正バックカメラの映像、まずは従来通りギアをバックに入れた時の映像。

 

P1020148

 

バックギア連動でガイドラインと同時にバックカメラ映像が表示されます。

 

    

 

次に純正モニターをビデオモードにするとバックギア以外でもバックカメラ映像が表示されます。

 

(このお車ではNAV-TVキットを装着していますので走行中でも表示可能です)

 

これは標準カメラから映像だけをDRY-S7に取り込んでいるのでガイドラインは表示されません。

 

P1020146

 

*通常、レクサスのバックカメラはリバースギアに入れるとカメラ電源オン、その後、他のギアにすると数分で電源供給が無くなり、映像が映らなくなりますが今回の取付けでは常にカメラ電源を供給するよう改造してあります。

 

      

 

DRY-S7の録画状態をビューアで見るとこんな感じです。

 

P1020155

 

車両前後の状態が同時に録画・再生できます。

 

(もちろん、その時の場所は緯度・経度とグーグルマップ上で連動表示、速度・ブレーキ&ウインカーの状態、3方向の加速・衝撃度も同時に表示されます)     

 

     

 

    

 

もともとの意味は万が一の事故のときの記録をとるのが目的のドライブレコーダー。

 

事故は後ろから・・・ってパターンも多いので前後両方の記録を録るのは非常に有効なのですが

 

そのためだけにドライブレコーダーを2つつけたり、わざわざリア用カメラを増設するのはもったいない?ですが

 

すでに車両にリアカメラが付いているのなら、それを利用できれば言うことなし!

 

      

 

そしてこれはオプションカメラ入力が付いているDRY-S7ならでこそ出来る技・・って事でリア映像も録りたい方にはお勧め度は高いドライブレコーダーです。

 

     

 

         

 

   

 

     by大塚専務

 

 

   

 

P.S しかしユピテルのDRY-S7。

 

 製品自体は非常に良いんですけど取扱い&取付説明書の表記悪すぎ・・・・

 

 (DRY-R3/5でも感度調整の説明が変でしたが・・・)

 

 実際に取り付けて検証してみないとわからない事多過ぎです・・・・・

 

 もう少し詳しく且つ解り易く&誤記の無いよう御願いしたいんですけど・・・・

 

     

 

メーカーさんは全く聞いてくれる気配がありません・・・・やる気(売る気)無いんですかね・・・・・・どうなってるんでしょ???

 

(ウソかホントか知りませんけど、営業担当いわく、このブログはユピテルの社長さんも見てるそうなのであえて書いてみました。反応あるかなぁ~~~~??)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

何かと物入り・・・・

早いもので現在の愛車を購入してから3年が経ち車検を迎えることとなった・・・
    
結構なお金が飛んでいきそうなので知り合いの工場で安く・・・・とも思ったが、
ま、高い車だし、付き合いもあるので今回はディーラーさんにお願いする事とした。
      
毎年この時期は自動車保険も更新。
新車だったので万が一を考慮し、新車特約をつけていたのだが、それも結局使うことは無かった。
ま、保険は使わないに越したことは無いのだが、使わなければ丸損?・・・・と・・
そんなことを言ったら元も子も無い、つーか保険の意味自体が安心を買うもの・・・とわかっちゃいるが気分的には微妙・・・
  
    
車検や保険は予定通りなのでその分のお金は用意してあるのだが、ここにきて予想外の出費が・・・・
   
    
1.最近あまり乗っていなかったのでバッテリーがやばい感じ・・・で、大塚電装で充電かけてもらったのだが
「これ・・・もう寿命ですよ・・・・充電しても持ちません・・・多分近々にエンジンかからなくなりますよ」と言われ・・・・
    
まだ3年・・・と言いつつ・・・途中一回あげちゃってるし・・・・年に数回長距離走るけど後は酒屋に酒買いに行く程度のチョイ乗りばかりだし・・・・・・・
     
でも何とかごまかして乗ろう思ったが、充電後2日間は快調なれど3日目に予言通り逝ってしまった。。。。。(T_T)
        
ディーラーさんでバッテリー換えるとメッチャ高いので大塚電装でパナソニックの輸入車用バッテリーカオスとライフウインク(バッテリーの寿命がわかるもの)をつけた。
予想外の出費。。。
    
   
2.先日、あまり言いたくないが・・・トイレに入ったら胸ポケットから携帯電話がポトリ&ポッチャン・・・・ご臨終。
データも復活できなかったので買い換えた。。。予想外の出費。。。。
     
ちなみに、壊れたその日は朝から晩まで携帯なしでの一日。
私はあまり携帯に依存しない生活を心がけていたつもりだが、やっぱり使えないと超不便。
公衆電話が減っているのは知っているが、コンビニなどに行けばまだまだあるし、
財布の中にはテレフォンカードもまだ入っているが・・・・電話番号の控えが無い!!!
    
昔も今も手帳は持っているが電話番号は携帯に登録してあるのがほとんどで手帳には書いていない・・・
友人に電話をかけて聞こうかと思ったら、その友人の電話番号さえわからない・・・
      
そう、昔はダイヤルまわして(古すぎるか・・・プッシュボタンだな・・・)電話をかけていたので
よくかける場所は10箇所程度は電話番号を暗記していたのだが
今は携帯でメモリーしてあるので覚えちゃいない・・・・・・・・
    
     
”消費の文化”は悪しきもの、”便利さ=豊かさ”では無いと、少しでも自然な生活を心がけているつもりだったが、
実際にはやっぱり現在の便利ものにすっかり侵食されているのだなと痛感し、
予想外の出費より、そっちのほうがちょっとショックな私でありました・・・・・
     
ま、どうでもいいんだけどね(笑
       
   
   
      by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

ヤッパこれいいです!お手軽価格&簡単操作の本格セキュリティ ~ミルモインテリジェント動作編~

ここ数ヶ月、当社入庫率No1を守り続けるプリウス。
プリウスは20もいまだに多数入庫致しますが、やっぱりいろんな意味で?旬なのは30・・・・(^^ゞ
P1020101
パナFクラスHX3000Dにバックカメラ+ステアリングエミュレーター&HDMIケーブル取り回し・・と王道のお取付・・・・
ってこれだけなら普通ですが
今回は今のところ2010年当社一押しアイテム?ともいえるカーセキュリティ、ミルモインテリジェントもお取付。
            
これについては発売時に本ブログでご紹介致しておりますが
本格セキュリティながらも純正キーレス&CAN-BUSラインを利用する為、
操作が簡単、そして何より取付工賃が今までのセキュリティより遥かに安く、オプション無しなら5万円でおつりが来ちゃうのが最大の魅力です。
    
      
セキュリティなので取付詳細は掲載できませんが・・・・
    
本体はこんなにちっちゃいんです。
P1020094
なんてったってCAN-BUSで車両情報を取得してるから、ちっちゃくたってOK、まさにインテリジェント!?
    
     
付属のショックセンサーやサイレンはボルテックスやスパイダーと同じものですから信頼度バッチリ。
    
     
ではその簡単操作と作動をチョットだけ動画でご紹介。
     
内容は
1.純正のキーレスリモコンでドアロック→
チャープ音(設定でオフ可)とともに付属の動作確認LED点灯
 (動画では映っていませんが点灯後にゆっくりした点滅になります)
       
2.強いショックがあったりドアをこじ開けられるとサイレン発報&ハザードフラッシュ
  (動画ではリアドアの窓を開けといてリアドアを開けています)
      
3.純正キーレスのリモコンでドアアンロック→
セキュリティ解除(サイレン&ハザードフラッシュ停止)→
リアーム(セキュリティーを解除後、一定時間ドアを開けなければ自動的にセキュリティを再作動させる機能:LEDが早い点滅:設定でオフ可)
     
4.ドアを開けるとリアーム解除
       
となってます。
チヤープ&サイレン音がデジカメの録画なので音悪くてスミマセン・・・ 

        
      
ちなみに、チヤープ音は通常、ロック時(セキュリティ作動開始時)1回、解除時2回ですが、
センサーリポート機能により、異常があった場合は解除時のチャープオン回数で知らせます。
↑の動画では警報発報があったのでロック解除時に3回のチャープ音が鳴っています。
      

と、要するに操作は基本的には純正キーレスでドアロック&アンロックするだけ。
立体駐車場モードにする時はちょっと違いますが、それも簡単な操作です。

         
その他の機能詳細はメーカーHPをご参考に。
(サイレン音も聞けます)
       
ちなみに前回ご紹介した記事にコメント頂いたレスに
「プリウス30でもソーラーベンチレーションシステム&リモートエアコンシステム装着車両には取り付け不可」と記載しておりますが
その後のバージョンアップで対応可能になりました。
(同じコメントで”ミルモシリーズは本体でチャーム音”と僕が記載しておりますがこれは間違いです。後ほど訂正コメント入れておきます。
 実際はサイレンでチャープ音:設定でオン・オフ可です)
      
CAN-BUS利用なので、今後、プログラムの変更だけで様々な車種への対応や機能が広がっていく可能性が高いと言う意味でも、この製品は魅力です。
      
セキュリティは興味あるけど高い・操作が面倒臭いと思ってる方は是非ご検討を!
     
            
*設定に関しては専用ソフト(&専用USBケーブル)が必要になりますので、お取付時にご希望をお聞きして当社にて設定してお取付致します。
 お取付後、ご使用中の設定変更ご希望の場合は専用ソフトをご購入頂くかご来社頂いての設定変更作業となります。
これが唯一のネックかも・・・・・・・・
    
     
     
    
               by大塚専務
    
P.S 
この記事、2月6日アップって決めてたのですが、当社提携マコト電機様のブロク”まこでんEXPRESS”でも6日付けの記事で紹介されてたので
”うわっ!かぶった!!”と思い、1日ずらして掲載・・・・あんまり意味ないか・・・・(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

【お知らせとお詫び】2月のセール品よりユピテルドライブレコーダーを削除致しました

当社お勧めと散々宣伝してきましたドライブレコーダー。
        
更に多くの方に、その良さを体験して頂きたいと思い、
ドライブレコーダーの中でもお勧めのユピテル製品を2月のセール品として2月1日のHP更新時にご案内させて頂きましたが、
予想通り?「表示価格が安すぎる」と他の販売店&メーカー様よりクレームがつきました。
               
通常なら当社の方針として無視?なのですが、ユピテル製品は今後も販売継続したいと思っていますので
お客様には大変申し訳ないのですが2月6日より通常価格に戻させて頂きます。
申し訳御座いませんm(__)m
       
尚、2月1日のHP更新後から2月5日24時までにお問い合わせ・お見積り致しましたお客様に関しては
当然のことながら提示していたセール価格で販売させて頂きます。
    
                
以下余談ですが・・・・・
       
当社はユピテルの指定販売店であり、
通常は適正な価格(何が適正?か、はおいといて)で販売しており、
僕自身、極端な安売りをしている他店を発見すると
メーカー様に「うちもあの価格で売っていいのか??」とクレームを付けていますので
今回のセール価格設定では確実に他店やメーカー様からクレームが付く事は予想しておりました。
                   
ゆえに、今回は事前にメーカー担当営業様に「2月限定でセール価格を提示しても良いか?」と相談した上での提示でした。
    
とはいえ、相談時より価格は下げましたし、HP更新すれば数日中にメーカー営業担当様には他店や社内から苦情が殺到するであろう事は予想しておりました。
が、そこは営業担当様の力の見せ所?である程度抑えてくれる事を期待しての事前相談だったのですが、やはり価格が度を超えていたようです・・・・・・・・
            
    
当社が毎月ご提案している「今月のセール品」の選定に関しては
メーカー等の仕入れ元がキャンペーンや施策として提案してくる物、
当社自体の在庫が過剰気味な物(俗に言う在庫処分です・・・)や
”この製品は今話題だから勢い載せちゃえ!”って物等々、様々なパターンがありますが
     
今回のドラレコは”良い製品なのに知名度・普及度が低いので、少しでも多くの方に実際に使ってもらいたい。”という僕自身の願いでご提案させて頂きました。
      
ハッキリ言ってDRY-S7などは
価格コムでも2月1日時点で当社しか価格提示が無く、
当社在庫が余っている訳でも無く、
特別安く仕入れられる施策提案があった訳でもなく、
メーカーからノルマがあるなんて事も全く無く・・・
要するに無理にセール品にする必要は全く無かったのです。
     
あくまで、単に僕がお勧めと言う理由のみでセールにしました。
ゆえに、クレームが付いたのは当然と思いながらも残念で仕方ありません。
     
     
当社の方針として、”何でも売れば良い”ってものじゃなくて、
お客様が買った後、”満足して頂ける製品”をご提案したいと常に思っています。
商売ベースで言えば悪い製品だろうが売れれば(利益がおおければ)良いのでしょうけど、
それよりもご購入後・取付後のお客様の笑顔や喜びの声を聞くのが最大の喜びであり、

商売としてもそれが次につながると考えています。
    
ゆえに、自分自身が良いと思う製品は当社の利益が減ろうが必要以上に安くしてしまう傾向・・・これが僕の悪いところなのでしょう。
商売人としては反省しなければいけないのかもしれません。
      
でも多分、性分なので根本的には今後も変わらない様な気もしますが・・・・・・・
       
     
おまけ
    
2月のセール品がイクリプスのドラレコだけになってしまったので
何か代換え品を探しさなくては・・・・・・
と、他メーカーのドライブレコーダー等物色しようと思ったら・・・・
え??マルハマってつぶれちゃったの???( ̄△ ̄;)エッ
      
        
            by大塚専務

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

まぁ、こんなのも売ってます・・・・~車載用プラズマクラスター~

先日、取引先の方から
    
”あ、アレ持ってきてよ!車で使うやつで・・・イオン出るやつ。イオンラテだっけ?
 アレの新しいの出たんでしょ!?プラグマイスターだっけ??
 新型インフルも怖いしさ~、俺の車に付けるから・・・・・・安くしてね”
   
・・・・・・・・・(^_^;)・・・・・
    
イオンラテって・・・イオンテラです・・・・・カフェラテじゃないんだから・・・・・
    
プラグマイスターって・・・・・点火プラグ交換するプロのことか~~??
     
なんて突っ込みはともかく・・・これですね・・・コレ
Purakura   
    
シャープとデンソーの共同開発、マイナスイオンを作り出して放出し、車内の空気を良くしちゃうってやつです。
     
*注 あくまで物理的(科学的)に空気を良くするもので、
   運転者と同乗者の間の感情的な嫌な空気は改善できませんのであしからず・・・・・
   
  あ・・・マイナスイオンにはリフレッシュ効果もあるから、気分爽快になって感情的な嫌な空気も改善するかも・・・・・ 
   

数年前には当社HPでもイオンテラや松下電工のイオンメイドミニ等、この手の製品ををご紹介していましたが
イオンメイドミニの販売終了に伴い現在はご紹介しておりません。
       
この手の環境用品は興味ある方&欲しい方はセールスしなくてご注文頂けるので
紹介しなくてもOKって感じなのですが一応こんな物も売っている・・・・て感じで今回ブログの方でご紹介です。
     
    
価格は税込定価¥13,000-、当社販売価格は税込¥10,395-となります。
    
    

     
ちなみに全く同じ製品(専用色あり)でシャープから販売されている方は
定価は同じですが価格コムだと実売1万円きってます・・・・・(>_<)
     
デンソー製の方は色々と締め付けが厳しいのか?定価販売が圧倒的に多いです。

そう、当社HPでこの手の製品を紹介しなくなったわけは
前記の通りイオンメイドミニの販売終了と、もうひとつ・・・・・・

昔イオンテラを当社HPで2割引きで掲載したらあっという間にクレームが来ました。
       
まだHPで商売している電装屋が珍しかった時代の話ですけど、
ネットショップはすでに充分過ぎるほどの市民権を得ていた時代でした。
     
で、他店ではもっと安い価格も提示されていました。
   
なのにインターネットを利用した商売をするサービス店に対し、
即クレームのみで、それに代わる提案も出来ないメーカーに対し、
先見の目が無いと言うか乗り遅れていると言うか・・・あきれたのを覚えています。
    
まぁ、これは他のメーカーでも同じような事は多々ありましたが・・・・・
   
   
ついでに言っちゃうとデンソー製品、エアコンや電装品のETCなど製品の信頼性は僕が言うまでもなく断トツの安定感です。
でも、この手のアクセサリー類の販売って事に関しては営業力が弱くアフターサービスもイマイチです(基本的に売りっぱなし)。
      
もちろん、最前線&現場であるサービスステーションの皆さんはがんばっているのですが
大元がフォローしてくれないのですから余計な苦労が多くなりますよね。
そのあたりはHPの裏ページで散々僕も書いてきましたが・・・・・・
       
と・・・話がだいぶそれてしまいましたが、八王子移転に伴い
デンソーサービス店契約を解除された?当社ですが、従来通りデンソー製品も取り扱っておりますのでバシバシご注文下さい。
もちろん、全て正規ルート品ですから安心です。
         

しかし、サービス店の時よりサービス店解除になってからの方が安い価格で掲載できるなんて・・・絶対変ですよね。。。
まぁ、僕としては嬉しい限りですが。自由って良いなぁ~~~~(^^ゞ
       
あ・・・こんなことばっかり書いてるからサービス店契約切られたのか・・・・??

    
      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »