« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月24日 (火)

この3連休は・・・・

この3連休はキャンペーン中のメモリーAVナビお取付を軸に
とても忙しく、久しぶりに朝から晩まで次から次へとナビ取付まくりの3日間でした。
     
連休&高速千円の恩恵もあってか遠方からのお客さまも多く
こちらのプリウス(20)は愛知県からご来社。
(相変わらずプリウスのお客様は遠方を苦になさらない??って感じで・・・)
P1010722
ご依頼内容は楽ナビオンダッシュHRV200とお持込みのヘッドユニットMEH-P919&バックカメラお取付。
            
当社では数々の施工例があるプリウス20ですが
オーディオ専用機+楽ナビは初めてのパターンです。
やっぱり音にこだわるならオーディオ専用ヘッドユニットは良い音でます・・・。
     
こちらのウイングロードは静岡県からご来社頂きました。
イクリプスの2DINAVNが着いていたのですが載せ替えで楽ナビLiteMRZ90です。
P1010721

このブログでパナSクラスを持ちあげて?以来、
Sクラスにおされぎみの楽ナビLiteですが
やはりSDカードでのPCとのリンク&スマートループは魅力で
当社へのご依頼もここにきて盛り返しつつあります。
          
こちらのスズキスプラッシュにパナSクラスMW200Dは千葉県から、
P1010716
同じくスズキ、パレットにMW200D+バックカメラは埼玉県から・・・
P1010747
        
皆さん県を越えて御来社頂き、本当にありがたい限りですm(__)m
      
     
     
そして、そんな3連休の最終日の最後にご来社頂いたお客様は・・・・
      
なんと九州熊本、阿蘇から車を飛ばして来て頂きました!!ヽ(*゚O゚)ノ
      
      
な~~んて言っても熊本にお住まいの方・・と言う訳では無く
以前も当社をご利用頂いた都内在住のお客様。
しかし、九州から来たのは本当で、何と車で九州までお出かけしていたそうで・・・・
      
    
日中”今、シノミヤで意外と順調なので5時頃にはイケるかと・・・・”とお電話頂いたのですが
思わず”シノミヤ??・・・ちょっとわからないんですけど何県あたりですか??”
”神戸です”
・・・・あ・・・西宮か・・・・聞き違いですね・・・・西宮ならわかります・・・・って!・・・
まだ充分遠いですよ~~~~!!と言うか九州から車でその日のうちに来るのは無理ありすぎです!!!(>_<)
      
そんなわけで結局ご来社頂いたのは21時過ぎ。
そして1000Km以上を走破してきたお車はこれ(奥のプリウスでは無く手前のお車です)
P1010762
     
さて、このお車が何だかわかりますか???
日本に10台も無いそうですよ・・・・
      
正解とこの後のお話は、後日HP内修理日記にて記載予定です!!
(多分新年最初の更新時、間にあえば12月1日の更新時かも・・・)
      
     
オマケ:熊本帰りのお客様にお土産を頂きましたm(__)m
P1010764
別府温泉の地獄蒸しプリンと何故かガンダム。
ガンダムは間違いなく闇烏さんの手に渡るでしょう(^_^;)
     
    
    
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

へしこ その2

先日、”へしこ その1”で書いた某お方家での感想を連れに報告したところ、
それなら・・・って事で我が家でも食して見た。
      
さっそうとエプロンを付けた連れは、調理前にまずは各部屋の窓を全開。(このくそ寒いのに・・・ま、我慢だな)
その後キッチンで作業し始めた。
    
とにかく匂いが凄いと聞いていたので、すぐに何やら匂ってくるのかと思っていたが・・・・
怪しい匂いは漂ってくる事なく、数分後には鰯のへしこが目の前に登場。
鰯は細いのでぶつ切りにされ、さっと焼いてある。
この段階でも匂いは無い。
     
連れ曰く”鯖と鰯じゃ違うのかも・・・これは全然匂わないよ”と・・・
確かに皿に鼻を近づけてやっと匂うくらい。それも嫌な匂いでは無い。
      
こりゃいけるか??と早速、ぶつ切り1切(3cmX1.5cmくらいの楕円・厚さ1cm弱)を口に入れる・・・・
    
    
!!! しょ・・・・・しょっぱい!!!(>_<)!!!
むちゃくちゃしょっぱい!!!
匂いがどうのこうと言う間も無くしょっぱい!!
味がどうのこうのと吟味する余裕もなくしょっぱい!!!
旨味がどうのこうのと感じるすべも無くしょっぱい!!!!
とにかく舌が強烈な”しょっぱい信号”を送り出すため、脳はこの信号でいっぱいになってしまうのだ!!
      
思わず連れに
”ねぇ、これ・・・数の子みたいに塩抜きとかして食べるもんじゃないの??”と言ってたところ
”一気に食べるからだよ。志村けんも「しょっぺえからちょっとづつ」って言ってたでしょ!少しづつ食べるの!!”
        
う~~ん・・・・それはわかっていたけど細い鰯のぶつ切り一切れでっせ・・・・
        
そこで今度はそのぶつ切りをさらに細かくして箸で取ろうとすると
”もっと小さく!!”と連れから指示が・・・・
        
いや・・いくらなんでもこんなちょっとじゃ味わからんだろ・・・・と思いつつもほんとにちょっと口に入れると・・・・
     
     
お???確かにこれだと、しょっぱい信号以外にも独特の味わいと旨味が・・・・・一瞬感じられたような気がしたが・・・やっぱしょっぱい!!!!(>_<)
こりゃ確かにお茶漬けくらいしか私の口に合う食べ方はなさそうだ・・・・残念・・・・
        
酒の肴&話しのネタとして大いに期待したへしこであったが、
自分で食べた話は”しょっぱい”から広がる事は無く、ここで終焉となるのであった・・・・
某お方家&我が家では撃沈したへしこだが
へしこの名誉挽回?の為、次回京都方面に行ったら、へしこ買いまくって知人・親戚に配りまくってやろう・・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ
      
    
    
    by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

遂に発売!ユピテルよりセパレートタイプドライブレコーダー「DRY-S7」

本ブログで第一報をお知らせしてからずいぶん時間が経ってしまいましたが
DRY-R3/R5でご好評を頂いておりますユピテルのドライブレコーダー、
発売が延び延びになっておりました最上位モデルのセパレートタイプ、DRY-S7が11月下旬発売と確定致しました!!
    
*HPでは次回更新(12月1日予定)でご紹介致します。当社初回入荷は11月25日前後予定です。
   

 

*11月29日訂正追記
残念ながら・・・又少し延期になりました・・・・初回出荷は12月上旬になるそうです・・・m(__)m*

 

  
さて、発表時より”現在のドライブレコーダーでは最強では??”と噂されたその内容は・・・
    
  
外観は 本体、カメラ、リモコン、GPSアンテナの4ピース構成。

 

本体は100mmX71mmX21mmとコンパクトサイズで設置場所を選びません。

S71  

リモコン(有線)が付いているのでグローブボックス内等に設置した場合にも使いやすいと思います。
S73
本体には録音用のマイクも内蔵していますのでグローブボックス内設置で音が悪くなる場合、
オプションのシステムアップセット(*2)に入っている外部マイク使用でクリアな音声が録音できます。
      
カメラ部は31mmX34mmX26mmとイクリプスDREC3000よりは若干大きめですが気になる範囲ではないでしょう。
画角は左右131°、上下96°最低被写体照度は1LUXとDRY-R3/R5と同じ内容です。
    
又、カメラ増設(オプション*3)可能で最大3台設置可能。   
     
レコーダー自体の基本性能はR3/R5と同じですが
R5と同じくGPSアンテナ付属なので車速・時刻・自車位置も同時記録、GoogleMap連動、GoogleEarthで走行軌跡も確認できます!(R5同等)
    
S7独自の機能として最大2時間の音と映像の連続録画が可能。
    
オプションケーブル使用でカーナビ等のモニターでカメラの映像及び画像再生が可能。(*1)
    
オプションのシステムアップセット使用で車両の車速、ブレーキ、左右ウインカーの作動も記録可能。(勿論ビューワーでの再生時に画像とともに表示されます)(*2)
S72

 

う~~ん・・・噂通りの強力さですね。
発表時は車両信号(ウインカー等)の接続が必要になると工賃が高くなるのでは・・・と思ったのですが
こちらはオプション設定なので必要な方だけ設置すれば良いと言うところがグッドです。

又、イクリプスDREC3000でグローブボックス内等に設置した場合、
イマイチと言われた本体操作・内蔵マイクでの録音音質がリモコン&外部マイクの設定でカバーされているところも良いと思います。
    
後は実際に物をみて・・・となりますが
気になるお値段はオープン価格で
当社販売価格(以下すべて税込・取付工賃別)は
    
DRY-S7  税込¥49,350-となります。
   
オプション
*1 AV出力コード:OP-23  ¥2,625-
*2 システムアップセット:OP-SYUP7 ¥9,765-
*3 増設カメラ:OP-DRCM1   ¥18,900-
   

 

取り急ぎ発売確定第一報でした!
  

 

         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月)

へしこ その1  ~珍味を超えた凄さとは~

”へしこ”って知ってます?
私はちょっと前にTVのバラエティ番組で志村けんさんが
”これ、酒のつまみやお茶漬けにさ最高なんだよなぁ~~。でもしょっぱいから少しずつ食えよ”と言って食べてたのを見て
”へぇ~~そんなのあるんだ。くさやの干物みたいなもんかな?”と思っていた。
簡単に言えば鯖に塩を振って糠漬けにした保存食だそうで・・・詳しくはググって下さいな。
     
         
先月のこと、千円高速にあやかろうと久々に愛車を駆って京都に行って来た。
10月1日の
”こぼれ話”の予告に”そうだ!京都に行こう!!”と書いてしまったのを
目ざとく見つけた某お方より「京都行ったらお土産よろしくね」とプレッシャーをかけられたのだが、 この飽食の時代、
某お方の近所のタマタカに行けば各地方の名産品も手に入るだろう・・・
今時、京都だからといって八ツ橋買って帰って喜ぶ人もいないだろうし。
(ちなみに甘いもの嫌いの私にとって京都の八ツ橋&名古屋のういろうは顰蹙土産の筆頭)
      
で、お土産は何にするかと思案した挙句、
伏見、坂本竜馬の寺田屋の近くの
月桂冠大倉記念館
そこでしか売っていないと言う「月桂冠 吟醸酒 レトロ」を我が家分も合わせて購入。
     
日本酒大好きな私の好みは辛口に限るのだが、
このお酒は甘めながらも非常にまろやかで飲み易く、これなら某お方も満足だろうと・・・・・

P1010680
お土産もゲットし、伏見稲荷大社の千本鳥居を見て帰路に着く途中、
連れがお土産屋の前で立ち止り、ある物を凝視・・・・・へしこだ!!
そして「これ、某お方に私からと言ってあげて。食通な某お方なら絶対喜ぶと思うよ」と
鯖のへしこを・・・・・そして我が家には鰯のへしこを購入。
某お方宅には月桂冠とへしこをお届けして帰ったのでありました。
    
      
そして先週末のこと、この日は17回目?の某お方との定飲会。こちらの詳細は後日として・・・

この日の話題の大半はへしこ・・・
この時点で私はまだ我が家用に買ったへしこは食してなかったのだが
某お方は早速召し上がっていたようで・・・・・・その感想は”珍味を超えたスゴサ”だそうで・・・

      
某お方にお届けしたへしこは鯖丸一匹分。それを食したときの某お方家の地獄絵図?は・・・(某お方談)
    
     
開けた瞬間
某お方”これ、腐ってんじゃね??”(保存食ですからね・・・・・発酵してますから・・・臭いはキツイでしょ・・・・)
ご家族1”窓開けろ!窓!!”(そんな凄い臭いでしたか・・・)

某お方”しょっぺぇ~~”(ま、塩漬ですから・・・)
ご家族2”せっかく頂いたんだから、けっして「まずい」って言っちゃダメだよ”(やっぱまずかったんですね・・・)
ご家族3”お茶漬けにしたら食べられた”(食べられた・・・ってそのままじゃ食えないってことですね???)
     
という感じだったそうで・・・・
ま、食の好みは色々ありますんで某お方家での食
文化には合わなかった様ですが
話題としては充分お楽しみ頂けたようなので良しとしましょうか・・・・(^^ゞ
     
しかし、お土産って捨てるわけにはいかないし、物によっては迷惑ですよねぇ~~(お前が言うな!!)

          
我が家でへしこを食した後に”へしこ その2”を書くつもり・・・・・
     
     
最後に京都はなかなか良かったです。
宿は嵐山・渡月橋近くの
嵐山辨慶にお世話になったのですが
このお宿、料理は絶品で大満足でした。

P1010523
     
オマケ金閣寺・竹林・渡月橋からの風景
     
P1010517

P1010524

P1010529
     
      
    
    by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »