これは・・・販売意欲が湧くメモリーAVナビ!?パナSクラス~こんな本音を書いていいのだろうか?~
パナ・カロの秋の新製品が出そろい、当社ではメモリーAVナビの取付工賃コミキャンペーンもあり、各モデルとも順調な売れ行きです。
メモリーAVナビでは、相変わらず売れ筋はコスト徹底重視のイクリプスAVN Lite AVN119Mですが
ある程度の機能を求める方はパナSクラス・カロMRZ90と言う御選択が多いようです。
で、実際に取付して、触ったり弄ったりしてみると
パナ・カロのメモリーAVナビはカタログスペック以上に良い感じです。
特にパナSクラスは実際に弄ると秀逸で、お勧めと言えるでしょう。
商売上、書いてしまうと会社&僕のイメージが悪くなるかもしれないので
今まで書いてませんでしたけど、正直な話を書いてしまいますと・・・・・・・・
メモリーAVナビについては
今後は大きく伸びていき、ゆくゆくは主流になるであろうとは思っており、
HPでも注目のアイテムとしてご紹介&取付工賃コミキャンペーン展開で積極的に販売しているように見えると思いますが・・・・
あくまでこれは既存のナビユーザー様ではなく、
”ナビ欲しいけど必要性に比べてコストが高いから要らない”って感じで当社に縁の無かった?新規ユーザー様を取り込むための戦略です。
この1年、実際にメモリーAVナビを取り扱った上での個人的感想は
やっぱりどうせつけるなら良い物を(=現時点ではまだHDDナビ)売りたいしお勧めしたいし取付たい。
いくら安くて良いと言っても様々な面でやはり上位機種には負けますから。
主に取り扱ってきたAVNLite(118M)はコストを考えればそれなり・・・で納得できましたが
楽ナビLite(MRZ088)はその操作感の悪さに閉口。
商売人にはあるまじき「売りたくない」って感想でした。
その他のメモリーAVナビでもやはり共通して
・地図(ナビ)の命?でもある情報量が少ない(当然ですけど・・・・)
・理論上HDDよりアクセスが早いはずなのに実機はトロい。操作感もまったりしたものが多い
・本体、メニュー・地図画面等のデザインが安っぽい(実際安いんですが・・・・)
って感じで、良い印象は持っていなかったのです。
ゆえに、楽ナビLiteにマスターグレード(MRZ90)が出ようと
パナストラーダが上位機種の機能そのままのSクラスを出そうと
あくまで新規ユーザー様獲得のための販売展開で、個人的には”売りたい!”って販売意欲は無かったのです。
カタログスペックをみて”ふ~~ん、ここが特徴か・・・・ま、価格的にはこのくらいならい売れるかな?”と
あくまで単なる商品としてみていたのですが・・・
*基本的に僕の場合、自分が”欲しい・良い”と思う物を積極的に宣伝し、
興味がない・良くないと思う物は”単なる商品”って扱いです。
商売人としてはNGですね・・・・・趣味と仕事を混同してはいけないのですが
やっぱり自分が納得できないものはお勧めしたくはないので・・・・(^_^;)
話戻ってパナSクラス。
上記のように軽く見ていたメモリーAVナビの中で、
これは僕自身が欲しい!と言うか買っても良いと思う出来です。
パナお得意のVGAではありませんが、それに合わせて見易い地図、
そしてなにより地図データの豊富さ。実際に地方都市やマイナーな場所の地図を
他メーカーのメモリーAVナビと比べてみると一目瞭然です。
そして何より実際に弄ってみないとわからない&実際に弄って評価が変わった大きな点は
パナらしい操作の簡単さ&操作感の良さ。
特に操作感の良さは秀逸でサクサク(この表現がピッタリきます)動きます。
又、音楽再生時のエファクトプリセットも簡単で使いやすく効果もそれなり、
僕のように意外と音に無頓着?な人間にはこれで十分楽しめます。
余談ですけど音に関しては実際に聴かないと絶対に評価できないので
取付開始から取付後のテストではまず音に注目したんですけど
最初につけた数台は全部フロントスピーカーのみ・・・・・でこの記事あげるのが遅くなりました。。。。(^_^;)
↑数台目にしてやっと4chのお車・・・・(レガシィBR)
と、製品紹介より個人的考えが長い文になってしまいましたが
実際に触ってみると現行メモリーAVナビのラインアップの中では、
パナSクラスはお勧め&唯一?僕自身が売りたいと思うメモリーAVナビって話でした。
ちなみにこのブログでのご紹介はSクラスは過去2回、普通のご紹介、
それに対し楽ナビLiteMRZ90はテンション高め(期待度大)のご紹介になっておりますが
実際に触った結果、立場は全く逆転しました。
このクラスに求められるのは今まではコスト&手軽に導入でき手軽に扱えることでしたが
パナSとMRZ90は、更に上位機種並みの機能を持たせてメモリーAVナビの進化を象徴する旗手でもあります。
その意味ではMRZ90も出来る事はパナより多く、充分頑張っているのですが
パナに比べると地図データが圧倒的に弱いのが・・・・・(T_T)
これはスペックでもわかっていた事ですが実際に触ると如実。
そしてサクサク感もパナSクラスにはかないません。
(これは単に動作の早さではなくメニューの表示・レイアウト等、次の動作への手順含めた操作感と言う意味です)
出来る事は多いですが携帯やパソコン仕様が前提の機能が多く
このクラスの導入を考えてる方(=ナビを”使い倒す”のではなく”気軽に使いたい方”)には
何も無くてもサクサク動かせるパナSクラスの方がお勧め度は高いです。
もちろん、PCと連携が苦にならない・そういうナビの使い方がしたいって方にはMRZ90も良いですが・・・・・
以上、今回はあくまで僕の個人的感想&意見を主体に書きましたので好み&趣味の部分もあり、あくまでご参考って事で・・・・・
カロ営業さんからのクレームは受付けません&パナ営業さんからのリベートは貰います(嘘です・・・)
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント