工場移転の恩恵?? ~ベンツEクラスエバポレーター交換編~
今年はあまり暑くない夏でしたが、一般のお客様からのエアコン修理ご依頼は例年に比べてとっても多い夏でした。
近年、エアコン修理は殆ど工場長に任せ、
僕自身は点検・見積もりはしても、修理自体はあまりやっていなかったのですが、今年はそうも言っていられずに結構な数をこなしました。
で、本日の僕のお仕事はベンツEクラスE55のガス漏れ、エバポレーターの交換です。
ベンツEクラスエバポレーターからのガス漏れは頻度の高い部類に入るのですが
実はこのエバ交換は八王子に移転前、杉並の工場の時はお請けしていなかったのです。
これはひとえにスペースの問題。
欧州車のエバポレーター交換(最近は国産車でもそうですが・・・)の場合、
ダッシュボードから何から全部外すことが多く、
ドア全開に出来る事はもちろん、多くの部品を置くスペースが無いと厳しいのです。
同じダッシュボードばらしでも、国産車だと比較的短い時間で一気に組み上げれば何とかなるのですが、ベンツの場合はそこそこ時間がかかるため、杉並の狭い工場では無理が多く・・・・
ゆえに、杉並の時はEクラスが点検に入り、エバからガス漏れだと
原因は特定できても修理はできず・・・・泣く泣くディーラーさんに行ってもらう、OR練馬の提携工場に依頼する・・・・というパターンだったのです。
今回作業のお客様も、杉並の時に何度かご来社頂いており、
以前、高圧ホースからガス漏れしていた時は「エバポレーターから漏れたら当社では修理をお請け出来ませんので・・・・」と・・・・
しか~~~し!八王子移転により、工場は広くなったし、
長めのお車お預かりも可能になったし、何より工場は空調が効いてて作業も楽チン!!
移転の際、エアコン代ケチらなくて良かったとつくづく思ったのでありました。
で、作業の方はこんな感じの内装を・・・・・
片っ端から外していき、ダッシュボードを外します。
するとエバポレーターが入ったクーリングユニットが丸見えに・・・・
いやん・・・・恥ずかすぃ・・・・・。
ベンツのクーリングユニットはエバポレーター部とヒーター部、ブロワモーター部が一体のユニットになっており、ここからさらにメインパイプを外しユニットをごっそり外すと・・・・・・
あらら・・・何にも無くなっちゃいました・・・・こうなるとただの鉄板、色気も何もありません(^_^;)
で、外したユニットを分解すると、お目当てのエバポレーターとご対面。
このお車はガス漏れ検知用の蛍光剤が入っています。
蛍光剤はUVライトを当てると漏れている個所が光って見えるのですが、漏れが酷いと目視でも解ります。
今回はエバポレーターの1部が見事に蛍光剤で染まっております・・・・・・
(写真でも緑色っぽくなっているのがわかると思います。)
後は新品のエバポレーターに交換し、元通り組み上げていくだけ。
組み上げたらエアコン以外の他の部分にも不調が無いか等を充分チェック。(何せ多くの部品を外しているので・・・・・)
バックカメラのお取付もご依頼頂いていたのですが、こちらは、僕が内装をバラしてる間に工場長が付けてくれていたので無事完了となりました。
唯一苦労したのは
このお車、オーディオを社外品に交換していたのですが(こちらは当社の作業ではありません)
その際、エアコンパネルを移設、この移設がガッチガチに固めてあって普通の外し方では外れない!!(>_<)!!
これが痛かったです・・・・・まぁ、何とかしましたけど・・・・
と、久しぶりのベンツ全バラシでしたが思いのほかスムースに楽しく?作業できました。
僕はやっぱり車を弄るのが好き・・・・と言うより、小さい頃から目の前にある物を分解してしまうタイプだったので
バラスのが好きなのかもしれませんね・・・・・もちろん、元に戻すのもね。。。(^^ゞ
八王子移転に際しては多くの不安がありましたが、
おかげさまで一般のお客様は予想以上に多くなりましたし、このようにできる仕事も多くなり、作業する立場としても環境が良くなり、今のところは良かったと思う次第です。
オマケですが
工場が広くて良い・・・と言えば、
今週の初めには杉並の時のお客様の故障修理でスタジオマックさんにて出張修理をおこなったのですが、
こちらはこんな感じ・・・・・・
ひろっ!!これならベンツ3台並べてダッシュばらしも楽勝でしょうね・・・・・・
まぁ、当社の場合、スタジオマックさんとは規模が違うのでベンツ3台並べても作業する人間は決まっているので無駄ですが・・・・・
場所もそうですけど腕の良いサービスマンも貸してくれ~~~ってか?(^^ゞ
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント