« PNDでもフロントカメラ!~ゴリラNV-SD730DT編~ | トップページ | 親しき仲にも礼儀あり・・・・・失礼な男で申し訳ない・・・m(__)m »

2009年8月20日 (木)

パナソニックストラーダ秋の新モデル発表!新「Sクラス」と「Fクラス」   ~どちらも微妙か??~

前回のHP更新時(2009/8/1)に裏ページで少し触れましたパナソニックの秋の新モデルが本日プレリリースになりました。
    
新しい「Sクラス」はメモリータイプのAVナビで地デジ内臓の「CN-MW200D」とワンセグ内臓の「CN-MW100D」。プレリリースはこちら
      
もう一種はストラーダのフラッグシップモデル「Fクラス」の新モデル「CN-HX3000D」。プレリリースはこちら
     
ついでにもう一個、新FクラスとHDMIケーブルで接続できる車載用ブルーレイディスクプレーヤー「CY-BB1000D」。プレリリースはこちら
     
    
どれも僕自身まだ実機(サンプル)を弄っていないのと詳細資料が来ていないので
詳細は次回HP更新時に書けたら書きますけど、とりあえず現時点での簡単な解説を致しますと・・・・
    
    
注目のFクラス「CN-HX3000D」は今までもパナお得意のVGA+液晶AIで他のナビを寄せつけない超高画質だったモニター(HX1000D・900D)を
それより更に高画質、カーナビモニターとしては初のXGA搭載とうわさ通りの仕様。
これにより、地上デジタル放送と別接続のブルーレイ画像はよりきめ細かなハイビジョン再生が出来るって訳です。
もちろん、HX1000D・900Dで実績のある液晶AIも搭載。地図画面でもその差は歴然でしょう。
    
が・・・もうひとつのうわさだった「ブルーレイ対応」は・・・対応ディスクスロット内臓ではなく
同時発売のブルーレイディスクプレーヤー「CY-BB1000D」とHDMIケーブルで接続と言う仕様。
このプレーヤーが別買、しかもその価格が10万弱・・・・ここはかなり微妙かと思います・・・・・(>_<)
     
ナビとしての進化&機能は・・・・・特になし・・・・・HX1000D・900Dと全く同じです・・・・・oTL・・・・・・
プレリリースではおでかけストラーダの強化が書かれていますが、これはナビ側の進化ではないので・・・
      
しかし、AV面ではかろうじてSRS CS Auto Deluxe搭載、HDD容量が80GB、iPodとの連携面等がHX1000D・900Dより強化され、
フラッグシップモデルとしての体裁を保っています。
   
   
と・・・・・今までの当社なら、パナソニックナビ、しかもFクラスは主力モデル、プレリリースと同時にHPも臨時更新して”超お薦めです!・すごいです!”とか書いちゃうはずなのに
今回はなぜかテンション低めのご紹介第一弾になっています。。。
    
ここまで&プレリリースをみて”なんか中途半端だなぁ~~~~”・”何故1DIN+1DINインダッシュ1機種のみの発売なのかなぁ~~”とお感じになった方も多いはず。。。
僕のテンションがあがらない理由もそこにあります。
    
これはあくまで僕の予想ですが(一応こう書かないとマズイので・・・・)今回の新モデルはまずはじめにブルーレイありきなのでしょう。
家電のトップメーカーとして、特に地上デジタル放送等のハイビジョンには力を入れている&常にトップを走りたいパナソニックとしては
カーAVにおいても、地デジでもそうした様に、ブルーレイもどこよりも先に車載ブルーレイプレーヤーを発売したかったのでしょう。
しかし、ブルーレイプレーヤーを発売してもその高画質を活かせるモニターがなければ意味はありません。
そこで、現在あるナビのラインアップのなかで最上位機種であるFクラスに白羽の矢が立ったわけですね。
本来ならXGAモニター+ブルーレイ対応スロット内臓で発売したかったところが、その発売はもう少し時間がかかる・・・しかし、ブルーレイ対応車載機はすぐに発売したい&単体なら可能。
じゃあ、とりあえず今あるナビにXGAモニターだけ乗っけてHDMI端子つけて接続しちゃえば画質は活かせるからこの秋はこれでイコウ!!  ってところが実情でしょう。
   
来年の春にはブルーレイ内臓・ナビ自体もモデルチェンジした本当の意味での新Fクラスが発売になると思いますので
”新しいFクラスが欲しい!”って方は次モデルまで”待ち”ですかね・・・・・
     
もちろんナビ機能は同じでもモニターは確実に美しくなってますので”とにかく綺麗な画面が良いんだ!”って方や
”新し物好きだからとにかく車でブルーレイが見たいんだ!”って方にはお勧め致します。
   
    
ついでに、ブルーレイディスクプレーヤー「CY-BB1000D」はRCA出力もあるので
外部入力のあるモニターなら他メーカーでも接続可能です。
でも、まだ何せ高い・・・・・新しい分野の機器は最初は高いのは仕方ないですね。
車載地デジも最初のモデルから数年で性能は上がり価格は下がりました。
ブルーレイが浸透するのももう少しかかる&その頃には価格もこなれるでしょうから
これに関しては本当に”新しい物好き”の方向けでしょう・・・・・
   
   
で、こちらは本当に新しい「Sクラス」。
近年急速に伸びているメモリーナビの据え置きタイプ。各社に続いて、ついにパナも発売です。
メモリーAVナビについては当社でもイクリプスAVN Liteや楽ナビLiteをご紹介しておりますがこれからの主流になりそうな製品。
後発のパナSクラス2機種も充分練りこまれ、ナビ・AVとしての性能・機能は全く問題なくお勧めできるでしょう。
    
ただ、現在のナビ市場でメモリーAVナビの最大の魅力(HDDナビとの差)は価格だと思います。
メモリーAVナビの良さはポータブルなみの価格ながらも、据え置き型ゆえハイブリッドナビと遜色ない自車位置精度と言う点。要するに価格勝負。
事実、現在のメモリーAVナビでバカ売れしているのは実売6万円前後と他のメモリーAVナビよりかなり安いイクリプスAVN119M。
DVDが読めないナビですが、それでもヤッパリ価格が安いのが魅力と言うことです。
   
そこから考えると、パナストラーダの新Sクラス。
オープン価格ですがメーカーが予想している店頭価格は16万弱と13万弱・・・・・これはかなり微妙かも知れません・・・・・・
まぁ、後は販売店がどこまで頑張れるか?ですので当社も頑張ってみたいと思います!
    
続き&詳細は次回HP更新にて!
    
   
   
      by大塚専務

|

« PNDでもフロントカメラ!~ゴリラNV-SD730DT編~ | トップページ | 親しき仲にも礼儀あり・・・・・失礼な男で申し訳ない・・・m(__)m »

大塚専務のお知らせ」カテゴリの記事

製品紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パナソニックストラーダ秋の新モデル発表!新「Sクラス」と「Fクラス」   ~どちらも微妙か??~:

« PNDでもフロントカメラ!~ゴリラNV-SD730DT編~ | トップページ | 親しき仲にも礼儀あり・・・・・失礼な男で申し訳ない・・・m(__)m »