GWも八王子新社屋で稼動中! ~日記・コネタ・お知らせまとめ書き編~
GW真っ最中!当社も移転でごたつきましたが何とか新社屋で営業しております(^_^;)
移転前及び後には色々ブログのネタ話もあったのですが忙しさにかまけてサボっておりましたm(__)m
ここにきて、とりあえず落ち着き始めたので近況をまとめてグダグダと?綴ります。
移転は4月の15日でしたが営業しながらの移転の為、15日にはマダマダごった返しており、
実質お客様のお車を入れ始めたのは18日(土)の週末からでした。
八王子移転でお客様が減るのでは??と懸念されましたが、ありがたいことに皆様ご来社下さって・・・
更に地元のお客様の飛び込みも予想外に多く嬉しい限りです。
ただ、闇烏さん作成の写真&案内が悪く、当社付近までいらっしゃってから迷うお客様が続出!!大変失礼致しました。
今月の更新で会社入り口の写真も追加致しましたのでご参考に・・・
↑これは4月24日(金)夜の風景。
看板は無く事務所入口のガラス戸に社名が書いてあるだけ&ここは敷地内なので確かにわかり難いのです・・・
ちなみにこの写真に映っているお車は
左のプラド→移転前からのお問い合わせで、ご自宅が八王子の方が近い為、移転後に入庫のラジオ修理他。
右のワゴンR→移転後飛込みのご近所の方でエアコン修理
奥の32スカイライン→移転前にエアコン点検済で遠くなったにも関わらずそのまま修理ご依頼。
で、この32スカイライン。エアコン修理の内容は・・・
当社HP内:修理日記の”同年式の同車種は同じ所が弱い?? その二 いくらなんでも・・・32スカイライン編”
でもご紹介の通り?お決まりのコンプレッサーのマグネットクラッチレアショート。年式の割にはガス漏れも全く無い状態だっただけに悔しいところですね。
↑これが諸悪の根源です。定番の修理ですが年数が経ち、コンプレッサーリビルトが入手し難くなっているので要注意です。
このスカイラインではついでに?スピーカーも交換。
ポルシェ964では散々紹介していますが国産車でも年数が経ってくるとスピーカーはこんな状態。
コーンの淵が完全に切れちゃってます・・・・これじゃ良い音出るわけが無い・・・・
ってことで市販のコストパフォーマンスモデルに交換
R32純正スピーカーは楕円形ですが、ボードの使用により市販16cmスピーカーが設置可能です。
GWに入ってからはこんな仕事が(ネタになりそうなものだけ抜粋です)・・・
まずはシボレーアストロにナビ取付け、こちらのお客様は千葉からご来社頂きました。
と、これだけなら普通ですが・・・ちょっと違うのはエアコンパネルを移設してエアコンパネル部に1DIN設置です。
こちらは裏話?含めて後日、修理日記にでも・・・・
お次は昨日のお仕事で70スープラのエアコン修理。
見ての通り、コンデンサーが豪快にガス漏れしてます。
お客様のご要望で予備整備としてコンプレッサーとエバポレーターも交換しました。
コンプ・コンデンサ・エバASSYの3点を換えると(R12の場合レシーバーは必須)ほぼ新品と同じエアコンの効きになります。ヒエヒエです!
しかし、このスープラには落とし穴が・・・
と言うのもこちらのお客様も移転前からのご依頼でそのまま八王子まで来て頂いたのですが
移転前に点検&修理ご依頼を受けたときは”ああ、70スープラなら工場長が前に乗っていた&エアコンも弄りまくってたから工場長に任せれば楽勝だろう”と画策。
で、部品の入荷&お客様のご希望日程で入庫は5月1日夜に。
あれ・・・そう、工場長は毎年GWは東北まで渓流釣りに行くのが慣例で年中無休になった今年も
”これだけは譲れません”と5月1日早々に退社、
退社前に”スープラどうすんの?”と怯えた小鹿のような目で懇願するも
”昼間に来ればやったんですけどね。専務がやってください。別に難しくないでしょ。あ、ジャッキかけるんだったらメンバーの真ん中にかけちゃダメですよ。曲がりますから”
と、軽く言い放って東北に旅立って行ったのでありました。
って訳で、最近エアコン修理はもっぱら工場長に任せていたのですが、とりあえず気合を入れて作業開始。
が・・・移転後、工場の整理は工場長に任せっきり・・・ナビ取付等に使う工具やパーツの場所は確認してあったのですが、エアコン修理用の工具・パーツは聞いていなかったので何が何処にあるかわからず、余計な時間を食ってしまいました。
更に用意していたコンプレッサー(リビルト品)が現物と微妙に違い(ノンターボ用?)、これの組み換えにも時間が・・・まぁ、当然時間内には無事終わりましたが・・・
そして本日のお仕事、1台目は禁断の?プリウス(20系)に2DINタイプのAVナビをお取付け。
プリウスに関しては様々な施工例もある当社ですが2DINAVN設置の場合、パネルがハンドメイド=見た目がイマイチなので過去に写真は載せていなかったのですが・・
まぁ、このレベルならいいカナと・・・・こちらも後日修理日記かな??
そして最後は本日2台目。昨年取付けたメガーヌRS&サイバーナビVH9000、お車乗り換えの為の取り外しです。
ナビ取外しは取付に比べれば簡単と思われがちですが、実際には取付と同じだけの内装を脱着しますし、フィルムアンテナの後処理等、意外と時間がかかります。
ナビは廃棄とか、車は廃車とかなら安上がりにバリバリ取外す方法もあるのですが今回は車もナビもピッカピカ。
オマケにオプションにフロント・リアカメラ+レーダー探知器。しかも誰がつけたか馬鹿ッ丁寧に配線まわし&クランプし捲くってある・・・・(これ、作業したのは僕ですけど・・・)
と言うか、これ、パネル部の仕上げに苦労した記憶があるけど純正に戻せるんだっけ???
と、不安と自分を恨み?ながら作業。見えない所のクランプ・テープ類まで全て綺麗に取り去り、無事、元に戻りました。
ちなみにこのお客様、ご依頼は僕の携帯にかかってきたのですが、その時に
”あの、ご依頼はありがたいんですけど・・・HPでは告知してありますが実は当社は移転しまして・・・・ご存知でしたか?
”いえ、知りませんでした。どちらに行かれたんですか?”
”あの・・・・八王子なんですけど・・・”
”え?そりゃ最高です。私、八王子の隣町ですから”
・・って・・八王子にきてからこんなパターンも増えております(^_^;)
こんな感じで順調ですが事務所・工場ともまだ整備が完璧ではなく
特にETCお取付やオーディオ交換等、短時間の作業でお客様がお待ちになるときの待合室が、まだTVも入っておらず、退屈な状態です。
とりあえずこの連休始めから雑誌やナンクロ(ナンプレ)等、設置してみましたのでご利用下さい。
↑八王子Walkerは必須でしょう(^^ゞ
↑意外とハマル?ナンクロ。やりかけで修理(取付)完了になった時は持って帰って頂いても結構です!(^^)!
ETC取付をお待ちのお客様にはETC1000円ドライブが必須??
と・・・長々と書きましたが今後は八王子移転で僕も通勤時間がグッと短くなり、
時間も余裕ができるでしょうから本ブログもマメに&一つ一つの記事は簡潔に・・・書くように心がけたいと思います。
最後にお知らせ。GW中も連日営業しておりますが5月6日(水)は臨時休業とさせて頂きますm(__)m
さすがにちょっと疲れが溜まってきましたので・・・(-_-)zzz
by大塚専務
| 固定リンク
「大塚専務のお知らせ」カテゴリの記事
- #ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2023 #2023年7月24日(月)より始まります!!・が・・ #まさかの新車対応不可って・・(-_-;)(2023.07.22)
- お待たせしました!超お勧めの #3カメラドライブレコーダーながらも駐車監視には不向きだった #ユピテルZ-300の後継機、 #Z-310発売開始、 当社取扱品では #最強のドライブレコーダーです!(2023.07.15)
- #カロッツェリアシステムアップ製品 #新モデル発表!モニター関係は実質値上げか??(^^;(2023.06.09)
- #ケンウッド彩速ナビ2023年モデル、上位モデルも新発表!全機種 #音声操作対応です!(2023.05.19)
- #ユピテル新製品3種! #MSSS対応レーザー・レーダー探知機2ピースモデル #Z2100、 #駐車監視機能強化のドラレコ #ZQ-32R、と??の #SN-TW91di(2023.05.14)
コメント