« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

アルパインフロントカメラ販売終了のお知らせ

当ブログでも何度かご紹介し、ご好評頂いております
アルパインのフロントカメラ(TOPVIEW)HCE-C200Fですが
昨日当社在庫がなくなり、メーカー在庫も現在無し、今後の生産予定も無しと言う事で当社での販売は完了となりました。
今後ご購入予定の方は、流通在庫のみとなりますので
在庫をもっているお店でご購入下さい。

メーカーが”今後の生産予定無し”=販売完了になった理由としては
「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」の改正に関連するものと思います。

法改正に対応した新製品は今のところ2ヶ月先の販売を目指して
開発中のようですので新製品の発表まで今しばらくお待ちください。

ちなみに改正「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」では
『自動車と人との接触の際に人が負傷する危険性を減らすため、自動車の外装表面には曲率半径が2.5mm未満である突起があってはならない。』
とあり、これが現在販売されている製品のいくつかが該当すると思われます。
ただし、これが適用されるのは2009年1月1日以降に新規(初度)登録された車のみで
2008年12月31日までに登録された車への取付については問題ありません。

カロッツェリアのHPに同様の案内がありますのでご参考下さい。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria_option/index.html


      by大塚専務

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

ETC1000円乗り放題の恩恵か??~八王子情報募集!?~

月末・・・・って事で毎度の事ながらHPの更新の下書きに頭が痛い。
 
特に今回は大塚電装さんの本社移転なんてわずらわしい?ネタがあり、
更に「遠方から来るお客さんのために八王子の観光名所や良いお店を紹介するページを作ってくれ」なんて依頼まで・・・
  
ま、地図を作るついで(と言ってもグーグルマップ貼り付けて終わりだけど?)にお勧めの八王子観光名所を・・・・
と思ったら・・・・・あれれ・・・うまく紹介できない・・・・・
  
そう、八王子に越してきて10年以上経つが、基本引きこもりの私は家から数百メートルの範囲しか知らないのだ。
(なんてって未だに八王子ラーメンを食べていないのだから・・・)
  
八王子近辺で有名な観光名所といえば、今やミシュランにも載り週末は原宿なみの混雑とニュースにもなった高尾山。
  
ここも”いつでも行ける”と思い、ほっぽらかしていたら今や大混雑で人ごみ嫌いの私にとっては縁遠い場所になってしまった・・・(T_T)
  
話し戻って・・・・
今日はHPに載せる案内の確認ついでに、車で来る時の立ち寄り場所として何かひとつくらい載せ様か?
と、その下調べに愛車を走らせた。
  
狙っていたのは都内で始めての道の駅、八王子滝山
  
ここは結構メディアでも話題になったし、何時も車で通っているが・・・やっぱり立ち寄ったことは無い(^_^;)
  
そこで今日は下調べ兼ねて始めてのお立ち寄り・・・と思ったら・・・・
  
なンじゃこりゃ???すげー車が多い!!ツーか手前の道路から渋滞しててとても入る気がしない・・
   
たしかにここは道の駅にしては駐車スペースが少ないらしく週末は結構混んでいるのだが、
その為に近辺の道がここまで渋滞していたことは私の記憶ではない。何故だ???
  
も・・・もしかして・・・・・・・ETC1000円乗り放題のせい??
  
そういえば連れも”インターから来る道がやたら混んでいる”と言っていたが・・・
  
確かに中央道・圏央道から東京方面に来ると1000円乗り放題になるのは八王子インターまで。
よって、遠方から来てここで降りて探索&折り返す・・・・って事はありそうな話だが・・・・
   
この現象がこれから続く&更に増加するとなると私の生活はともかく
八王子に移転すると車の便が良い→お客が増えるともくろんでいる?大塚電装さんにとっては重大問題か??
   
ま、今後を見守りましょう。
  
ETCの恩恵?で大塚電装さんが痛手をこうむったとしても、今はETC需要で散々儲かっているのいだろうから・・と思ったら
需要に供給が追いつかない状態で儲かってはいないようだけど・・・(^_^;)
  
で、最後に八王子住民or詳しい人にお願い。
  
”八王子ならココ!”とか、”八王子に関してはこのHP(ブログ)!”とかいう情報や意見があったら教えてチョウダイ!
  
なにせ面倒くさがり&引きこもりの私、大塚電装さんのHPでそんなコンテンツ作る際、
自分で探して書くより、そういうのをバンバン紹介してリンク貼りまくった方が早い&確実だと思うので・・・・・って結局他人任せ??
  
  
       by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

ひたすらマシンの様にETC取付・・・・・その中に・・・・キター!・・・・

本日は朝から晩までひたすらETCの取付でした。
 
ご存知のように?現在ETC車載器市場は恐ろしいほどの品薄状態になっています。
ゆえに、取付店では取付たくても物が無い状態で現場は落ち着いている?と思います。
 
取付けたくても物が無い・・・これは当社でも同じなのですが、
当社の場合、前記事の通り、助成対応になったのがつい最近なので、早くから御予約頂きながら助成対応を待っていたお客様の分の車載器は溜め込んでいたのでここにきてそれを一気に付け始めたわけです。
  
ここのところのETCに関するお問い合わせは異常な数で、僕もピーク時は連日200通を超えるメールの返信に追われていました。
(HP開設以来、多いときは1日100超えた日は何日かありましたが200超えたのは今回が初めて)
もちろん、電話もそれに増して多かったのですが・・・
  
と言ってもお問い合わせの内容は殆ど同じなので、メールの場合は雛形をベースにちょっこっと手を加えて返信なので楽ではありましたが・・・
  
で、取付の依頼・予約のメールの場合、ナビや電装品修理なら車種や年式をしっかり調べてから返信するのですが
ETC取付だと、さほど大きな作業ではないし、注意するのは熱反射ガラス程度で、取付出来なかったり時間が異常にかかる車種はあまりありません。
ゆえに、車種について下調べする必要は殆ど無く、実際に取付作業するときに見ればOKって感じなので、
メール返信の段階では車種はチラ見?程度で返信していました。
(特にこの数のメールをこなすとなると・・・・)
   
今日はそんな感じでご予約を取ってあったお客様のお取付を次々と・・・・
で、一番最後のお客様”確かお車はプジョーだったかアルファだったっけな?”と言う認識で・・・
(プジョー&アルファは僕の中ではここ数年一番多く手がけてる車種なのでどっちにしろ慣れてる・・・って印象です)
いざ、入庫してくると・・・・・・・
  
おおっ~~~~~~~~!!こ・・・・これは・・・・・・
   
アルファなら殆どの車種は手がけてる&慣れているつもりでしたが・・・・
手がけるどころか生まれて初めて?現車見ました!!
もちろん当社初入庫!アルファRZです!
Rz1 
確かこの車、350台限定生産予定で実際に作られた数は260台とか・・・・・
う~~~~ん・・・・・・・・これくらい希少な車だとETC取付でもテンションがめっちゃあがります。
Rz2
まぁ、作業自体はETC取付のみですので何の事無く終わってしまいましたが
こういう車を見れるだけではなく実際に手を入れられると、この仕事しててよかったなぁ~~としみじみ思うのです。
  
  
そんなわけでETC関連ネタはあまり書きたくなかったのですが(現在のETC狂想曲は異常すぎる・・・)
アルファRZがあまりに嬉しかった?のでついつい書いてみました・・・・(^_^;)
  
  
  
             by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

四輪車ETC車載器新規導入助成について

ご案内が遅れてすみませんm(__)m
  
巷で話題のETC購入助成、BBSをご覧の方はご承知の通り、当社でも対応可能になりました。
  
本当はもっと早くお知らせするべきだったのですが
申請が通った時には肝心のETC車載器が完売状態で入荷予定数を上回るご予約状況だったもので・・・・・
 
まぁ、その状況は今でもあまり変わらないのですが
とりあえず「助成できるようになりましたか??」ってお問い合わせが多いのでここでお知らせ致しました。
 
 
ちなみに、今回の助成はいまや形だけ(名前だけ)になったリース制度限定の助成。
 
昔から当社HPの裏の裏?まで読んで下さっている方はご承知の通り?僕はこの意味の無いリース制度がどうしても納得できなかった為、当社では今までリース制度には登録していませんでした。
  
今回はさすがに1000円乗り放題の国策とあいまって、お客様からの要望が非常に多かったので申請・登録しましたがやはりこの制度は意味不明です・・・
 
発売当初に比べればETC車載器価格が安くなり、リース制度の恩恵(最初から無かったけど・・・)がなくなった現在でも、上の方たちがこのリース制度にこだわるのはなぜなんでしょうね・・・・
  
 
おっと・・・これは裏ページに書くような話なのでこの辺で・・・
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

本社移転のお知らせ

本日は真面目かつ重要なお知らせです。

HP内”こぼれ話”で少し予告しましたが
弊社電装品部門は平成21年4月15日より、工場及び事務所を東京都八王子市大和田町に移転します。
これを機に、さらに皆様のご期待に添えるよう努力をいたす所存です。

近年、HPを立ち上げてから弊社の営業内容も大きく変わり、一般のお客様から直接のご依頼がとても多くなりました。
その中で、弊社にご依頼頂ける一般のお客様の多くが望むことは「くるまの電気の専門店」としての弊社の技術サービスであることを痛感し、
よりそのご期待に沿えるよう、1台1台のお車をじっくり丁寧に作業できる環境、
そして他店では出来ないサービスをお望みで遠方からご来社頂ける多くのお客のアクセスの便、
そして一般のお客様のご都合を優先出来る営業体制、これらを考慮して移転を行うこととなりました。

移転後は土日祝及び平日夜間の対応、最寄り駅(JR八王子・京王八王子)までの送迎、納車引取り等のサービスも新たに開始致します。

又、今までに現在地(杉並)にご来社にてご購入・お取付・修理等ご依頼頂きましたお客様・お車のアフターサービス(製品不良やトラブル等)に関して、
”杉並で近かったから頼んだのに・・・八王子までは行けない”と、ご来社が難しい方の場合には、
無料にて出張・納引き・提携工場(杉並・練馬・世田谷に3拠点予定)でのお預かり等で
今までと変わらないサービスを提供致しますのでご安心下さい。

新住所  〒192-0045
         東京都八王子市大和田町3-13-26

*中央高速八王子インターから車で5分、国道20号・16号からそれぞれ数百メートル入った浅川沿いののんびり落ち着いた場所です。

新電話番号 042-649-8729

新FAX番号  042-649-8730

新住所での営業開始日 平成21年4月15日

*移転の為4月14日(火)は臨時休業とさせて頂きます。

詳細はHPに随時アップしていきます。今後とも宜しくお願い致します。

       大塚電装機器株式会社 電装品サービス統括専務取締役 大塚弘樹

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

好評ユピテルYERAに最強バリューパック登場!&レーダー探知器ZF915siスンゴイです・・・・!・・・・+etc・・・

一味違うPNDとして好評なユピテルYERAシリーズに最強?のバリューパックモデル「ZN409si」が登場しました。
*HPでは次回更新(4月1日予定)時に紹介致します。
Image3

YERAシリーズはマップルナビで見やすい地図、簡単操作と使えるナビ機能でナカナカ良いPNDですが今やPNDは激戦区。
それだけでは強くはお勧めできません。

このナビが最もスゴイ仕様になるのは、なんと言ってもレーダークレードルとセットで使う時、
そこで初めてユピテルならではの高性能レーダー探知器機能をもつPNDとなるわけです。

が、そのオプションのレーダークレードルがそこそこ良いお値段・・・これがネックだった為
当社でも過去にセール設定・台数限定でクレードルセットを¥52,500-で販売してきました。

が!なんと今回のZN409siは最初からクレードルセットの出荷設定で価格はなんと¥42,000-(税込)です!

ナビ本体部は市販品のYPL431siと同じですが
クレードルセットのバリュー設定は指定店専用モデルのZN409siとなります。

当社では何時ものごとく!?早期ご予約・ご購入(3月31日までにご予約)の方には更なる特典(ここには書けない価格です!)で販売致しますので
ご検討の方はメールにてバシバシお問い合わせ下さい!

レーダー探知器つながりで、
ついでですけど先月発売のフラッグシップモデルZF915si、これ・・・スゴイです・・・
Zf915si

何がスゴイって3Dのフルマップ機能にオービス実写警報機能。
ハッキリ言いますけどこの2つのスンゴイ機能がレーダー探知器の機能として必要なのか??って言う根本的問題(爆)は別として
まぁ、究極の遊び機能?贅沢機能?としては凄すぎます・・・・・
もともとユピテルのレーダー探知器は本来の性能が良いのはもちろん、こういう付加機能がスマートかつカッコイイのが特徴ですがこれはその究極かもしれません。

と言うわけで是非多くの方にこのスゴサを・・・と言うことでこちらも本ブログをご覧の方のみへ特別販売しちゃいます!こちらもメールにてお問い合わせ下さい!

              by大塚専務

最後に小さくお知らせ&予告。

巷で噂の?ETC。
当社でも連日恐ろしい程のお問い合わせ電話&メールで他の仕事はおろかトイレに行く暇も無い状況です。(メール担当の僕はマジで2日間寝てません・・・)
これは嬉しい悲鳴のはずなのですが、悲しいがな肝心の(売り物の)ETC車載器が全く無い状態になってしまいました・・・・
どのメーカーのどの機種問わず、在庫は完売・入荷予定は全てご予約済という状況です・・・・・m(__)m

そして皮肉なもので・・・在庫がなくなった本日、追い討ちをかけるような知らせが・・・・・これは近日中にお知らせいたします・・・・(涙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

新型フェアレディZ(Z34)ノーマル仕様にリアスピーカー取付(&フロントスピーカー交換)

え~ブログやHPに車種名出して記事を書くとその車種が連荘で入庫するというのは何時ものパターンで、本日のお仕事はZ34にスピーカー取付&交換でした。

このZ34、BOSE編でも少し書きましたがBOSE仕様社では無いノーマル車の場合、スピーカーはフロント2スピーカー(正確には左右各ツィーターとウーファーで4スピーカー)のみです。

P1040887
リアには↑このようにスピーカーが入るところがあるのですが、ここはBOSE車用のスピーカー取付部でBOSEの8cmスピーカーを想定している為、
口径も小さく奥行きも無い・・・ってことで市販のスピーカーのトレードインは基本的にできません。

まぁ、車での良い音の基本はフロントスピーカー、特に2シーターならフロント強化でサブウーファー追加でも良いのですが
このお客様のヘッドユニットはサイバーナビVH9000。となればナビのオーディオ機能をフルに活かすにはやはりリアスピーカーも必要・・・
となれば鉄板削ってバッフル作成して大幅加工で取付か??と思ったのですが、こんなとき重宝するはトレードインタイプではなくカロッツェリアのユニットスピーカー。
これなら比較的軽い加工で取付可能です。
今回は10cmのTS-E1076をチョイスして取付けてみました。
P1040888

ちなみにこの位置にはスピーカー配線もきているのですが、これもBOSE用でBOSEアンプ取付部へのコネクターにいっている為、オーディオ裏には繋がっていません。
ゆえに、リアはスピーカー配線も引きなおす必要があります。

でもってフロントは16cmOR17cmがトレードイン可能なのでこちらはカロッツェリアTS-C1710Aをトレードイン!!
(取付にはインナーバッフルが必要です)
P1040884

ツィーターはお客様のご要望で純正ツィーター部に埋込んで取付てあります。
このTS-Cシリーズは昨年のモデルチェンジでツィーターが中音域も受け持つ感じが強くなり、音の定位がよりハッキリするようになりました。
ゆえに、ツィーターをダッシュに埋め込み装着すると定位が露骨に高くなったと感じますがこのお車ではドアスピーカー(ウーファー)の位置が低い為、バランスとしては良好です。
ブログでは出来上がりの音がお聴かせ出来ないのが残念ですがナカナカ良い感じに仕上がりました。
スピーカーの選定についてはお客様のお好みが最優先ですが、このTS-Cシリーズはかなりお勧め度が高いと思います。

BOSE仕様にサイバーの組み合わせでは全体的にソリッド感が強くキレのある低音が出ていましたがこの組み合わせでは高中音の艶が光ります。
と、僕の貧困なボキャブラリーではわかり難いとは思いますが、簡単に言うとノリの良いハード系がお好みなら前者、しっとり聴かせるボーカル系がお好みなら後者がお勧めって感じです。
*音の好みは人により大きく感じ方が違いますのであくまで参考程度に・・・*

       by大塚専務

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

パナソニックストラーダ 年度更新版無償キャンペーン期間延長のお知らせ

ご好評頂いておりますパナソニックストラーダの年度更新版無償キャンペーン。

当初は今月末(2009年3月31日)までの予定でしたが2009年6月30日までに期間延長されました。

対象機種はCN-HX1000D、HW1000D、HW830D,HW800Dでかわりありません。

現在、対象機種のうちHW800D及びHW830Dが品薄状態となっており
”キャンペーン期間内に入手できないよぉ~~”とあせっている方もご安心下さい。

*尚、上記HW800D及びHW830Dはメーカーの生産調整で市場全体で品薄感が強くなっており、実売価格も値上がり傾向にあります。
当社ではそれなりに在庫確保し従来通りの価格で販売しておりますがやはり数が少なめですので今月中に御購入ご検討中の方は早めのご予約をお勧め致します。

        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

豚に念仏猫に経、烏に高価な芋焼酎・・・・~森伊蔵編~

ここのところやっと暖かくなりましたがちょっと前までは寒かったですねぇ~~

で、寒い冬にはやっぱり鍋!ってことで先月、某お方との定飲会は鍋をつまみに飲むことに。

一口に鍋と言っても種類は多く、ピンからキリまでで今回は店の選定にかなり悩み・・・
ま、落ち着いて酒が飲めればイッカと、決まったのは麻布十番の「江戸酒膳 蛍」

ここを選ぶ段階で目をつけたのがドリンクメニューにあった芋焼酎「森伊蔵」

焼酎は最近覚えたばかりで銘柄も良くわからないが&芋焼酎は殆ど飲まない私だが
森伊蔵はたまたま見ていたTV番組で”幻の焼酎”とか言われてるって事で名前を覚えていた。
で、メニューを開くと・・・

P1040777
ありました!が・・通常2500円が1900円・・・
某お方と顔を見合わせて「これってボトル??・・・一盃??」と・・・・

P1040773
出てきたのはもちろんこれです・・・・

で肝心のお味は・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・よくわからん・・・・(~_~;)

そう、もともと芋焼酎飲まないし・・・
なにより最近焼酎を飲むようになった私は何時もお湯割り。
今回は高いお酒だし、お店の人もロックがお勧めってことだったのでロックにしたが、焼酎ロック自体、殆ど飲まないのだから味の比べようもない。

しかし、こんな高い酒なんだから何かしら感動したい?ってことで、意地になって??もう一杯お湯割で頼んだ!!
某お方の「おっさん、この酒だけで料理の値段イってるよ」の冷ややかな声を尻目に・・・

そして待望の(ツーか私にも味がわかるであろう)お湯割りが来た。

今度こそお味の方は・・・・・・・・・・

・・・ん・・・確かにウマいが・・・・・う・・うん・・・・やっぱよくわからん・・・・・・

多分、わかる人&芋焼酎好きの人が飲めば泣いて喜ぶのかもしれないが残念ながら私にはその手の味覚が無い様だ・・・・
(最近家で飲んでるのは焼酎甲類”大五郎”4リッターペットボトルだし・・・・)

ま、森伊蔵の価値はわからなかったけどこの日の定飲会も非常に楽しい時間をすごせたのでよしとするか!
ま、要は気の会う人と飲んでりゃ何飲んでも楽しく飲めるって事なのだ。もちろん、料理や酒がウマけりゃそれが倍増するのだけれどね(^^♪

ちなみに今回は某お方も芋焼酎の3大プラチナ銘柄?の残り、村尾と魔王を飲んでいたのでお会計の殆どは焼酎代だった・・・(汗

P1040780
しかし、以前紹介した東京ミッドタウンあたりから麻布十番・・・本当にここ10年で大きく様変わりしましたな・・・

風景や人の流れや街の様子やら、世間自体がめまぐるしく変わっていく世の中ですが大事なモノは変わらずに、そして見失わずに歩いていきたいものです・・・・

       by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »