出戻り!?(汗 いえいえ、ガラス刻印でした~byZ34&マツダビアンテ編~
前回、本ブログのネタにさせて頂きましたZ34のお客様、お車お引き渡しの数時間後、僕の携帯にこのお客様からの着信が・・・・
修理でも取付でもそうなのですが、お車をお引渡ししたすぐ後に電話やメールが入ると”あれ・・・なんか問題があったのか??”と、正直チョッとビビリます。
もちろん、お引き渡し前にはきちんとテストや確認、
お引渡し時には各説明をしてからお引渡しするのでトラブルでは無いと思いつつも万が一・・・って事もあるので・・・
が、実際は殆どがお礼だったり(お礼を言うのはこちらのなのですが・・・)するのですが
このお客様の場合は・・・・帰ってすぐに?新たなご依頼”ガラス刻印”の施工ご希望のお電話でした。
そう、ブログ&HPで当社お勧めアイテムとしてご紹介しているガラス刻印システム、
まだまだ知名度が低い&知らない方も多い&高いセキュリティ装置に比べればお値段がお手頃でお勧めしやすいって事で
当社では今年から新車にナビ付け等でお車をお預かりのお客様には一通りご紹介する事にしているのです。
気に入って頂けてそのままご依頼頂ければ、お車お預かりしている間に他の作業と同時施工出来るので養生の手間も一度で良いし、工賃も抑えられるって事で・・・
ゆえに、当然、お車お預かり時にご紹介するのが基本なのですが今回は僕がうっかりご紹介するのを忘れてしまい・・・・・
お車お引渡し時になって”今、こんなのもありますよ・・・”とご案内。
で、その時はお客様の反応もイマイチ?で、お帰りなさったのですがご自宅に戻られてから当社HPを見直して頂いたらしく
”あ~これ大塚電装さんで作業してくれるんですね。単にこういうのもあるっていう業者の紹介かと思ってました。大塚さんでやっているならお願いします”ってありがたいご依頼でした。
で、出庫の翌日にマタマタで戻って頂いた訳です。
僕がきちんと最初にご紹介していればお客様に2度手間をかけさせずに済んだところを・・・申し訳御座いませんでした・・・m(__)m
まぁ、こちらは短時間の作業でしたが・・・・(ガラス刻印は作業時間は非常に短いのですが施工前の養生と施工後の掃除に時間がかかります)
しかし、お客様曰く、ガラス刻印はやっぱり説明受けないと意味がわかりにくいとの事。
今後は忘れずに?事前にご案内したいと思います。
とりあえず興味のある方はシステム概念について前記事やHPに記載しておりますのでご参考までに。
ちなみにこの教訓を活かして?本日、マツダビアンテ新車納車後即ご来社でナビ付けの客様には作業前に早速ガラス刻印システムをお勧めし、無事同時作業で施工となりました。
以下オマケですが、ガラス刻印やETCセットアップ作業では事前に車検証を頂いておくと作業時間が短くなるので
店頭で作業終了をお待ちになるお客様には可能な場合、事前にFAX等で車検証のコピー拝見をご提案しております。
で、Z34のお客様も”夜のうちにFAX送っておきます”と言って下さったので翌日朝一番でFAXを見てみると・・・
”お・・来てる来てる・・・”と、取り出してみたら・・・
あれれ??これ、車検証の裏面じゃ~~~ん・・・・FAXの読み取り面間違えたのね・・・・(涙
まぁ、これはよくある話ですね。
そういう僕も昔、税理士さんに銀行の入出金通知1年分!をFAXで送る際、80通近い束をFAXに全て裏面でセットして延々と流し続けた苦い記憶が・・・
この時はFAXを流し始めて数分後に「すぐFAX止めて下さい!!」と税理士さんから焦りと懇願の混じった声で??電話が・・・
で、あわてて小パニックに陥った僕はFAXの止め方がわからず、思わず電話線を根元から抜いたのでした・・・・
ま、皆さんもFAXを送る際は読み取り面に注意・・じゃなくてガラス刻印いかがですか?ってネタでした・・・
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント