« 最近の若いもん・・・?? | トップページ | やっときました!?新型フェアレディZ~Z34BOSE仕様車にナビお取付&FJクルーザー~ »

2009年2月 6日 (金)

お得意のレガシィでもこれは・・・・~BPA型マッキントッシュ+純正ナビ編~

本日のお仕事は当社入庫の国産車ではプリウスと並んで十八番?と言う感じにご依頼の多いレガシィBPマッキントッシュ仕様にサイバーナビお取付。

まぁ普通の取付ならブログのネタになるはずもなく、
マッキントッシュ仕様だから・・・と言ってもこれも過去山ほど手がけているのでネタにもならず・・・
BPでもA型・・・これはちょっと厄介(*)ですが、まぁ何とかなります。

*マッキントッシュ仕様の場合、18年以降のBP/BLは純正オプションでAUX接続可能、
以前のBH/BEではクラリオンのAUX増設ユニットが使えたのですがA型は使えたり使えなかったりする為、微妙なのです。
と言っても現在はA型でもAUX接続できるアダプターが市販されていますが値段が高い・・・(^_^;)*

で、ネタにした最大の理由は・・・・モニター埋め込みの純正ナビ付きってこと。
最初ご相談があった時は仕様について”純正のケンウッドのナビがオーディオ上のスペースに付いている”と聞いていたので
僕はてっきり1DINインダッシュタイプのケンウッドHDX710がついているものと思い込んでしまい
”あ~それならキットも加工も要らないし値段もそんなにかからないですよ”とお答えし、ご依頼頂いたのですが・・・・

よくよく聞くとありゃりゃ・・・これですか・・・・・・・
P1040692

これだとモニター部にインダッシュモニターをつけるには純正パーツが多数必要・・・
オマケに純正ナビで表示されていた燃費計やらの表示は出来なくなってしまう&リセール時に現状回復するのが面倒・・・と
数あるBP取付経験の中でもお勧め度が低いのです・・・

とは言っても請けてしまった以上、仕事はキッチリ・・・・って事で・・
P1040705

しっかり綺麗に取付けました。
P1040707

という訳でA型マッキン純正ナビつきでも1DIN+1DINインダッシュは取付けられますよ~ってご紹介でしたが
今更ながらご注意を書きますと・・・・

A型・BP(BL)・BH(BE)に限らず、
レガシィマッキントッシュにナビ取付は可能で当社にもご依頼&ご質問が非常に多いのですが
オーディオアンプ機能付のナビを付ける場合はナビのオーディオ機能に制限が出たり
音声ガイド用に別途スピーカーが必要だったりと無駄や使い勝手の悪い面は多くなりますのでその点充分ご考慮ください。

無駄なくナビを追加するなら本ブログやHPで何度かご紹介している通り、HDD楽ナビ(現行だとHRV011や022)を
専用アタッチメント(AV-D200)で上部小物入れ部に取付けるのが一番無駄なくスマートかと思います。
Bp42


とはいえ、やっぱりそれでもサイバーナビやFクラスを付けたい!!って方は上記ご理解の上でのご依頼ならばもちろん喜んで御取付致します。
と言うかそういうお客様&ご要望が多いので当社が仕事頂けているってが現実ですので・・・・^_^;

ちなみにマッキン以外でもレガシィBP/BLに関するご質問で多いのが
上部小物入れ部に2DINAVNを付けたい・・・と言うのがありますがこれは物理的に無理です。
今回のお車のように純正ナビや当社取付例でも上部小物入れ部にオンダッシュモニターを埋め込んだ例があるので
ここに2DINが入ると勘違いなさっている方が多いようなのですがここは表面の大きさはあるので薄いモニターだけなら設置できますが奥行きスペースの問題で奥行きのあるオーディオ(ナビ)本体は1DINしか入らないのです。
こればっかりはレガシィの施工例多数の当社でもお請け出来ませんのでご容赦を・・・・・・・(^_^;)

         by大塚専務

|

« 最近の若いもん・・・?? | トップページ | やっときました!?新型フェアレディZ~Z34BOSE仕様車にナビお取付&FJクルーザー~ »

本日のお仕事」カテゴリの記事

大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。自分もBLでメーカーOPナビから社外ナビへの変更を考えています。
ちなみにご質問させて頂きたいのですが、メーカーOPナビはGPSやVICSビーコンのアンテナが見える場所へ設置されていませんがどこにあるのでしょう?ダッシュボードの中に設置されているのでしょうか?
もしそうであるとするなら、社外ナビを設置する場合も同様の場所に設置すればアンテナを隠せるのでしょうか?気になります...

投稿: yuki | 2009年4月18日 (土) 01時43分

yuki様、コメントありがとう御座います。
メーカーOPナビのGPSアンテナはレガシィの場合、メーターフードの中に設置してあります。
市販ナビ設置の場合も同じ位置に設置可能です。
VICSビーコンはダッシュボード上に出ているタイプと埋まっているタイプがありますが
埋まっているタイプは助手席側ダッシュボードのフロントガラス際に入っています。
ただ、市販ナビのビーコンをここにつけるのは難しいですし、
そのままつけても殆ど受信しないのでビーコンはダッシュボード上等、きちんと通信できる場所に設置することをお勧め致します。
ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年4月18日 (土) 02時15分

はじめまして。私はBL5-E型のレガシィ(MOPナビとマッキンが付いてる)を所有していて、サイバーナビの取り付けを検討しています。事例ではA型を紹介していましたが、E型の取り付けはいかがでしょうか。希望としてはマッキンのデッキとスピーカーをそのまま生かし、サイバーナビの5.1ch機能を追加しナビの音声もマッキンスピーカーから出したいと考えています。またETCとビーコンも取り付け希望です。いろいろわがままを書きましたが、このような条件を満たす取り付けは可能でしょうか。すみませんが、専門家のアドバイスをよろしくお願いします。

投稿: 響鬼 | 2009年10月 1日 (木) 18時50分

響鬼様、コメントありがとうございます。
文中に記載しておりますが
E型のレガシィマキントッシュ仕様ですと純正でAUX入力がありますのでA型よりは簡単です。

ただ、どの場合もあくまでオーディオアンプ+オーディオと言う、矛盾した取付になりますので
両方のオーディオアンプ機能を活かすことはできません。
基本的にマッキンをメインとしてナビの音楽ソースはあくまでAUXとしてマッキンに入力します。

ゆえに、御希望の「サイバーナビの5.1ch機能」や「ナビ音声をマッキンスピーカーから出力」は無理です。
サイバーナビのオーディオアンプは使用せず(使用できません)プリアウト(2ch)をAUXに2接続しますので
5.1chはもちろん、DSPも使用できないのです。
ETCとビーコンは問題なく取付できます。
ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年10月 1日 (木) 19時37分

早々のアドバイス感謝します。また質問ですが、ナビの音声はどこから出ることになるのでしょうか。お願いします。

投稿: 響鬼 | 2009年10月 2日 (金) 13時15分

響鬼様、毎度です。
ナビの音声は音声案内用スピーカーを増設し、そこから出ます。
音声案内用スピーカーはさほど大きなものではないのでお好みの場所に設置できます。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年10月 2日 (金) 18時50分

ナビについて質問させていただきます。
BPCに乗っています。
サイバーナビを取り付けたとしての例です。


ゆえに、御希望の「サイバーナビの5.1ch機能」や「ナビ音声をマッキンスピーカーから出力」は無理です。
サイバーナビのオーディオアンプは使用せず(使用できません)プリアウト(2ch)をAUXに2接続しますので
5.1chはもちろん、DSPも使用できないのです。

とありますが、例えばマッキンデッキとアンプをはずしてスピーカだけ活かしてサイバーナビの5.1chやDSPは使用可能なのでしょうか?スピーカーも全部交換になるんでしょうか?


また、マッキンをはずさなかった場合、1DINインダッシュでお勧めのナビは最近のナビで何かありますか?

投稿: ちびた | 2009年10月 8日 (木) 22時33分

ちびた様、コメントありがとうございます。

>マッキンデッキとアンプをはずしてスピーカだけ活かしてサイバーナビの5.1chやDSPは使用可能なのでしょうか?

使用可能以前に接続できません。マッキンのスピーカーは専用設計で
抵抗値(インピーダンス)が異なる為、市販ナビ(オーディオアンプ)を直接接続は出来ないのです。
ゆえに、マッキンデッキ&アンプを外す場合はスピーカーも全部交換になります。

マッキンをはずさなかった場合、1DINインダッシュでお勧めのナビはありません。
現行の1DINインダッシュはすべてオーディオアンプ内臓ですから必ず無駄が出ます。
マッキンシステムのレガシィにナビを追加なら、
本文中にもご紹介している通り、
オンダッシュモデルですがインダッシュ風に装着できるカロッツェリア楽ナビのオンダッシュシリーズをお勧め致します。
(現行モデルはAVIC-HRV022/011)

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年10月 8日 (木) 22時49分

丁寧にありがとうございました。

投稿: ちびた | 2009年10月12日 (月) 18時45分

マッキントッシュのスピーカーはSW以外は8Ohmですよね。
市販のヘッドユニット内蔵パワーアンプは、大半が4Ohm対応ですから、8Ohmのスピーカーを接続する分には全く問題ないどころか、むしろ電流が減るのでパワーは出せなくなり、安全マージンが増えます。インピーダンスマッチングを考えるような回路でもありません。

逆に4Ohmのスピーカーを、8Ohm以上のスピーカー対応のパワーアンプには繋げませんが、実際は歪が感じられない音量であれば全く問題が無いです。繋げないというのは、メーカーが性能を保証しないというだけです。

プロなんですからそれくらいはご存知ですよねぇ。

投稿: | 2009年12月 8日 (火) 00時15分

コメントありがとう御座います。
レガシィのマッキントッシュシステムはアンプとスピーカーの組み合わせですので
マッキントッシュスピーカーのみを活かしての接続は当社ではお勧め致しません。
ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年12月 8日 (火) 01時09分

スピーカーユニットと車両に合わせたイコライジングがされているということで、純正同士以外では本来の設計から外れた音響特性になるという意味では、勧められるものではありません。

>マッキンのスピーカーは専用設計で抵抗値(インピーダンス)が異なる為、
>市販ナビ(オーディオアンプ)を直接接続は出来ないのです。
>ゆえに、マッキンデッキ&アンプを外す場合はスピーカーも全部交換になります。

という説明でしたが、「出来ない」から「お勧めしない」にしたんですね。接続は出来ても満足な音響特性を発揮しないというのが正しいでしょう。発言に責任と根拠を持つことをお勧め致します。

「マッキントッシュシステムに社外品を接続した場合は、メーカーは一切の保証をしません」という程度なら理解出来ますが。

投稿: | 2009年12月 8日 (火) 02時00分

早々のレスありがとう御座います。

>.発言に責任と根拠を持つことをお勧め致します。

ご指摘ありがとうございます。
当社ではご質問頂いた方に合わせてわかりやすいようお答えするよう心がけておりますので
見る方によっては不十分・不適切と思える内容も多々あると思いますが
様々な方が見るインターネット上では全ての方にご納得・ご理解して頂ける回答をし続けることは不可能と思いますのでその点はご理解・ご容赦下さいm(__)m

それと、あんまり書きたくないんですけど、本音を言えば会社ですので利益に繋がるかどうかの算段もありますので・・・・(^^ゞ

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2009年12月 8日 (火) 02時27分

BP5D型 マッキン+Panasonicレガシィ・ビルトインDVDナビゲーション装着車です。

TVチューナーを社外の地デジ対応品に付け変えたいのですが、必要部品・不具合等考えられる事を教えてください。

投稿: 青カズ | 2011年3月 1日 (火) 20時56分

青カズ様、コメントありがとうございます。

貴殿システムの場合、TVチューナーを付け替える・・・・と言う事は出来ませんので
現システムに地デジチューナーを追加するとい言う形になります。
現在のシステムにはVTR入力がありますので、そこに新チューナーを接続して使用しますので
必要部品はチューナーとVTRケーブルのみ(チューナーに付属の場合は不要)、特に考えられる不具合は御座いません。
御参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年3月 2日 (水) 02時35分

解答有り難うございます。

安心して取り付けができます!

投稿: 青カズ | 2011年3月 2日 (水) 12時25分

はじめまして、ユウ爺と言います。
BPのA型メーカー純正DVDナビ&マッキン仕様の3.0Rに乗っています。
メーカー純正DVDナビからディーラーOPのCN-HDS910Dに変更予定なのです。
フィルムアンテナは今までのを使用可能でしょうか?。別に付けないと駄目でしょうか?。
カナックから出ている物を使えばできるんでしょか?。http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4985285060948/

AUXはFSL-21を使用中です。
勝手な質問すみません

投稿: ユウ爺 | 2011年5月 5日 (木) 00時01分

ユウ爺様、コメントありがとう御座います。
  
純正ナビに関しては当社ではわかりませんのでディーラーでご確認下さい。
ただ、ディーラーOPのCN-HDS910Dが市販品のCN-HDS910TDと同じ仕様であるなら
こちらは地デジ付ですので地デジアンテナの追加は必須です。
URLで頂いたカナックのキットは純正オーディオ(マッキン以外)を
市販オーディオに交換するためのキットですからナビの交換には全く関係ありません。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年5月 5日 (木) 14時14分

現在、BPの純正ナビを外して車外オンダッシュナビに交換検討中の者ですが、
一つ不安なところがありましたので、教えてください。

純正ナビを外して1DINパネルに交換した場合、
純正のインフォメーションメーターは使用することが出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

投稿: アズマ | 2011年6月26日 (日) 10時10分

アズマ様、コメントありがとうございます。

純正ナビがメーカーオプションのモニター埋め込み他タイプで
ナビ画面内に燃費等が表示されるタイプの場合は
インフォメーションメーターは使用出来ません。

ご参考までに。


投稿: 大塚専務 | 2011年6月26日 (日) 19時40分

質問です。マッキントッシュプロセッサーアダプターという商品をご存知ですか?BP,BLの全型に対応で、社外ナビと繋げることでナビの音声も音楽もマッキントッシュから出すことが可能らしいです。
そこでこの商品を見つけたためにサイバーナビを取り付けようと思っています。今は純正ナビがついている、BPのA型に乗っています。このブログの記事と同じタイプなのですが、サイバーナビを取り付ける際どのような部品が必要になってくるのでしょうか?自分でやるのはむずかしいですか?

投稿: なかた | 2011年7月25日 (月) 16時46分

なかた様、コメントありがとうございます。

マッキントッシュプロセッサーアダプターは存じております。
スバルクラフトさんの製品かと思いますが、当社でも使用した事もあります。

純正ナビ付きのBPA型にサイバーナビを取付ける際に必要なる部品は、
まずはモニター部分をノーマルタイプに戻す為、ノーマルのパネル周りパーツ一式、
次にナビ取付ける為の必要部品でフェイス&ブラケットキット、
あとオプションコネクターののれん分けハーネス等もあれば便利でしょう。
後はナビとアダプターを接続する為のRCAケーブル類ですね。

ご自身で作業するのが難しいかどうかは貴殿の技量・知識・お手持ちの工具等により異なりますので回答できませんが
ご質問の内容から考慮すると失礼ながら難しいかと思います。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年7月25日 (月) 17時24分

BLE型のレガシィに乗っているものです。純正ナビ+マッキントッシュ仕様です。
サイバーナビをつけたいと考えています。
質問なんですが、前のコメントにありました、マッキントッシュプロセッサーアダプターを使えば、
問題なくナビを取り付けることが可能なのでしょうか。(やはり、ナビのオーディオアンプは使用できないのでしょうか。)

もうひとつなんですが、前にもありましたナビの音声案内用のスピーカーを増設する場合ですが、
マッキントッシュから出力できないのは音声案内のみで、ほかの音(DVDや音楽など)はマッキントッシュから
出力可能なのでしょうか。また、すべてのスピーカーは正常に機能するのでしょうか。

よろしくお願いします。

投稿: でぐち | 2011年8月18日 (木) 22時53分

でぐち様、コメントありがとうございます。

マッキントッシュプロセッサーアダプターを使った場合、
問題なくとは言い切れませんがサイバーナビを取付けることは可能です。
この場合サイバーナビのプリアウトを使用しますから5.1chシステムでも
ナビ内蔵のDSPやエフェクトが使用できます。

ナビの音声案内用のスピーカーを増設する取付の場合
ナビのAVソース(DVDや音楽など)はマッキントッシュから出力されます。
ただし、ナビからマッキンへの出力は2chになりますからナビの持つDSP機能は利用できなくなります。
あくまでマッキンデッキを通しての出力ですからすべてのスピーカーは正常に機能します。

ちなみに音声案内用のスピーカーを増設しなくても
マッキンからナビの音声案内を出力する事も出来ますが
この場合、マッキンでAUX以外のソースを使用する時は
音声案内音が聞こえなくなるので、それを防止するために音声案内用スピーカーを増設するのです。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年8月18日 (木) 23時05分

早々の返答ありがとうございます。
たびたびの質問申し訳ありません。
マッキントッシュプロセッサーアダプターを使った場合と、ナビ用のスピーカーを増設する場合でしたら
どちらがおすすめでしょうか。

また、いやらしい話ですが、金銭的にはかなりかわってくるものでしょうか。

投稿: でぐち | 2011年8月18日 (木) 23時20分

でぐち様、毎度です。

申し訳御座いませんが本文にも記載の通り
どちらもお勧めではありませんのでお好みで宜しいかと思います。

価格的にも大差ありませんから
要は貴殿がどちらをヘッドユニットとして使いたいのか?と言う御選択です。
マッキンをヘッドユニットとして使うならスピーカ増設、
ナビをヘッドユニットとして使うならマッキントッシュプロセッサーアダプター、と言う御選択になるかと思います。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2011年8月19日 (金) 01時27分

こんにちは。
すでに既出の質問であれば、
申し訳ありません。

BPレガシィ、純正OPの
マッキントッシュ装着車で
マッキントッシュ本体部分を
外して、外した部分に2DINナビは
取り付け可能なのでしょうか?

投稿: しゅん | 2012年2月12日 (日) 09時38分

しゅん様、コメントありがとうございます。

マッキントッシュ本体を取り外して
そこに2DINを取付けることは可能ですが
デメリットも多いのでお勧めは致しません。

ご参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2012年2月12日 (日) 17時06分

返答ありがとうございます。

どのようなデメリット
なのでしょうか?(・・;)
素人なもので。

申し訳ありませんが
返答お願いします。

投稿: しゅん | 2012年2月13日 (月) 18時31分

しゅん様、毎度です。

デメリットは取付方のご希望により違うのですが
大きく言えば対価効果が低いと言う事でしょう。

更なる詳細についてはお車の年式・形式詳細と
取付方のご希望(わからない場合は結構です)をご記載の上
メールにてお問い合わせ下さる様お願い致します。

投稿: 大塚専務 | 2012年2月13日 (月) 21時46分

レガシィBL5E乗りです。純正プレミアムオーディオ、インフォメーション有でその上にメーカーオプション?ケンウッド1DINナビ(立ち上がりモニター内臓、音はナビスピーカーから出ている)が付いています。それに後付のワンセグTV音声をAUXで鳴らしています。
この1DINナビを高性能なSSDナビに換装できたらと思っています。純正インフォを生かしたままモニター出っ放しでいいので取付け可能な該当機種がありますか?できるだけ画面の大きなものが希望なのですが・・・できればワンセグTVチューナーも活かせたら、うれしいです。

投稿: 月爺 | 2012年3月19日 (月) 09時34分

すみません追記します。今時の製品はフルセグチューナーまで内蔵なのですね。
書きなおします。
できればバックカメラ(ギアをRに入れると映る)も活かせたら嬉しいです。
またアンテナ類も内蔵みたいですね。
フィルムアンテナや配線は必要がなくなるのでしたら、きれいに取り除けますか?
回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

投稿: 月爺 | 2012年3月19日 (月) 10時11分

すみません言葉足らずで・・また追記です。
高性能SSDモニター別体がなければ、そこそこ性能のSSDポータブルナビでもいいです。

投稿: 月爺 | 2012年3月19日 (月) 12時48分

月爺様、コメントありがとうございます。

SSDナビで高性能&モニター別体もしくは1DINインダッシュタイプと言うのは御座いませんので
そこそこ性能のSSDポータブルナビを現在インダッシュナビがついている1DIN部に
金具等を利用して取付けるのが良いでしょう。
当社ではポータブルナビでは特にお勧めは御座いませんが
パナソニックゴリラのCN-GP710VDあたりがご希望に近いかと思います。

バックカメラを活かすことは可能です。
不要になる現在のアンテナ・配線の撤去ももちろん可能です。

御参考までに。

投稿: 大塚専務 | 2012年3月19日 (月) 18時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お得意のレガシィでもこれは・・・・~BPA型マッキントッシュ+純正ナビ編~:

« 最近の若いもん・・・?? | トップページ | やっときました!?新型フェアレディZ~Z34BOSE仕様車にナビお取付&FJクルーザー~ »