« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月30日 (金)

ご当地ラーメン@八王子~市民なのに食べたことが無い男~

先日ファンミリーマートで「レンジ八王子風ラーメン」なるものを発見した。
八王子ラーメンと言えばご当地ラーメンのひとつであり、具にきざみ玉ねぎが入るのが最大の特徴。

その昔、各地のラーメン有名店を食べ歩くのが仕事のひとつでもあった私、
そして八王子に引っ越してきてはや10年以上、当然八王子ラーメンは制覇していそうなものだが実は恥ずかしながら、きちんとした八王子ラーメンと言うものは食べたことがないのだ!!
今まで食べた「八王子ラーメン」と名のついたものはカップラーメンの八王子ラーメン、そして中央高速石川サービスエリアの八王子ラーメンのみ・・・・

どちらもきざみ玉ねぎがのっていて「八王子ラーメン」と名前がついているのだから一応八王子ラーメンなのだろうが・・・
これが八王子ラーメンの味だと言ったら八王子ラーメンファン&お店の人に怒られるだろう・・・

10年も八王子に住んでいながら未だに本格的な八王子ラーメンを食したことが無いのはひとえに私の出不精のせいだろう・・・
今度きちんと調べて食べ歩くか・・・・などと思っていたら
昨日の朝日新聞(多摩版)に「八王子ラーメンうんちく味わう」と大きな見出しが・・・
簡単な八王子ラーメンの紹介と生い立ちが書かれ、そして来月22日には今年で誕生50周年を迎えた八王子ラーメンの歴史を探る市民講座が開かれるそうだ。

思わず記事を読みながら”コリャいっちょ参加して蘊蓄勉強してから本格的に食べ歩いてみるか??”などと密かに思う私なのでした。
(って、ブログに書いてりゃ全然”密か”じゃないけどね・・・・ついでに言うと痛風持ちはラーメンの汁が飲めないので辛い・・・)

「自分もその市民講座に参加して八王子ラーメン知りたい!!」って方は
こちら↓

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/koza/kawaguchi/017707.html

講座はいけないけど八王子ラーメンに興味のある方は
「八麺会」のHP↓を眺めてみよう!

http://hachimen.org/

余談だがご当地ラーメンといえば有名なのは札幌・博多・喜多方あたりか。
喜多方に関しては私自身このブログでも書いているが、この2年で2回ほど現地まで食べに行っている程お気に入り。(ま、友人がいるって事もあったが)
で、昨年中は何回か東北道で佐野を通ることがあった。
佐野もやはりご当地ラーメン・佐野ラーメンが有名。
佐野ラーメンは若い頃、有名店を食べ歩いたが、印象としては好印象で好きな部類に入る。
ゆえに、昨年佐野を通ったときは「佐野ラーメン食うか!!」と思ったのだが、あくまで経由地だったのでわざわざ高速から降りて食べに行くのも面倒・・・・
で、結局高速のサービスエリアで「佐野ラーメン」と名前のついたラーメンを食べた・・・・
これ、冒頭の八王子ラーメンとおなじで所詮のサービスエリアのラーメン・・・お世辞にも美味しいとは思えない。。。。。
”あ~失敗した・・・次はインター降りて本格佐野ラーメンを食べるか宇都宮まで行って餃子を食べよう・・・”と思ったのだが、
それから数ヶ月もしないうちに東北道を通ると、やはりサービスリアで佐野ラーメンを頼んでしまう自分がいた・・・・
そして食べ終わった後に”あ~またやっちゃったよ・・・次こそは・・・”
と思いつつ、1ヵ月後には又同じことを繰り返したのであった・・・・アホだ・・・・

これは単に、たまたま佐野を通るのがお昼時って事もあるが、私の意識の中で無意識に?”ご当地ラーメンの本場を通ったらご当地ラーメンを食べなければいけない”ってのがあるのだろう。
ある種、群集心理?宣伝に踊らされてる??ッて感じではあるのだが・・・・私はやはり小市民ってことか。

それに対し、昔、連れと宮崎県に行ったとき、せっかくだから宮崎のご当地食(冷汁を狙っていた)を食べようと思い入った店で、連れはいきなり「スパゲッティナポリタン」を平然と注文していた・・・・
やはり連れのほうが大物なのかもしれない・・・・

と、話は前後したが、皆さん八王子に来たときは是非八王子ラーメンを食べてみて!(自分はまだ食べてないけどね・・・)って話と
高速のサービスエリアの御当地ラーメンに期待してはイケないって話でした。

相変わらずどうでもいい話で失礼・・・

       by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

メモリーナビ(ポータブルタイプ)の取付も・・・&好評YERAレーダークレードルセット価格にワンセグモデルも追加!

世の中不景気なニュースが続き、新車の販売台数やらカーAVの売上やら前年割れなんて話ばかりですが・・・
まぁ、貧乏暇無しの当社でもその影響はあるらしく、今月は例年に比べると高額なナビのお取付が少ないような・・・(涙

そんな中、ここ数年の流れ通り?地道に前年より動いているのはやはりメモリータイプナビ。
据え置きのAVNタイプ(楽ナビLite&AVNLite)は当社でも取付コミコミキャンペーン展開中ですが
今のところ市場全体でのメモリーナビの主流はよりお手軽なポータブルタイプのようです。

ポータブルタイプのメモリーナビはもともと価格が安くお手軽な上、なんと言っても簡単に取付できる為、取付工賃が必要ないって事も大きな魅力でしょう。
まぁ、それがゆえに当社の様に取付技術を売り物にしているお店ではあまり売れない・・・ってのが商売的には難ですが・・・(^_^;)

もちろん、取付簡単なポータブルナビ(PND)でも、やっぱり自分で取付では配線がベロ~~ンって出てしまってみっともない、って事で当社にお取付をご依頼下さるお客様も結構いらっしゃいます。
今年は例年に比べ大物が少ない分?この手のご依頼が目立ちます・・・・

P1040678
↑こちらはBMW3シリーズ(E90)に通信機能・スマートループがウリのカロッツェリア:エアナビAVIC-T10。
オプションの電源ケーブルで車速信号も入力してます。ついでにレーダー探知器もお取付。
もちろん、どちらも電源配線はシガーソケットではなく車両の電源コントロールユニットに接続で確実&ダッシュボード内に配線を引き込んですっきり収納してあります。

P1040673
↑こちらはアルファ156に当社お勧めのPND、ユピテルYERA YPL500si+レーダークレードルの特売セット。
アルファ156や147はオンダッシュモニターの設置場所に悩む車種ですがモニターの小さなポータブルメモリーナビなら選択肢は広がります。
電源線は目立たぬようセンターパーセルの間からダッシュボード内に引き込んでます。

現在のPND市場はすっかりメーカー・機種が増え、当社のような販売店でもすべてをモニターする事は不可能な状況になってきちゃってますが
そんな中でも当社が唯一?HPでご紹介しているユピテルYERAシリーズ。
他機種と比べると非常に見やすいマップ、一味違う検索機能、PNDにしては好感の持てる適切なルート引き・・・ってのがポイントですが
それだけだったらもっと良いPNDは他にもいっぱいあるでしょう。
やはりユピテルと言えばレーダー探知器、YERAシリーズもオプションのレーダー探知クレードルと組み合わせてこそお勧めとなるわけです。
が、そのオプションクレードルが高いのがネック・・・・ってんで
先月よりYERA YPL500siとレーダークレードルOP-CR43をセットでセール価格でご提案しておりました。
これがナカナカ好評って事で、2匹目のドジョウ狙い?で本日より本ブログのみでのご紹介、
発売になったばかりのYERA最新製品・ワンセグ搭載のYERA YPB435siとクレードルOP-CR43をセットで税込\52,500-で販売致します!

マップは見易く使いやすいPNDにワンセグ機能、更に最新最強のレーダー探知機がセットになるこの組み合わせがこの価格、
先着5台限定予定ですので興味のある方はお早めに!
お問い合わせ・ご注文はメールにてお願い致します!

と、今日も結局宣伝で終わってしまいましたが・・・・(^_^;)

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月 9日 (金)

カロッツェリアオーディオ09年新製品発表!

09年最初の新製品!例年通りパイオニア:カロッツェリアのオーディオラインアップの新製品が発表されました。

今年は1DINのCDメインユニットが3機種、1DINのDVDメインユニットが1機種、アンプがGMシリーズ2機種がモデルチェンジとなりました。

プレリリースはこちら↓
http://pioneer.jp/press/2009/0108-1.html

メーカーHPの商品ページも更新されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/popup/new09spring.html

今回のモデルチェンジではiPhone対応や以前からのiPod・USB接続端子を接続・差し替えが容易なフロント入力とするなど時代のニーズ通りの?モデルチェンジになっています。

外観は各機種とも同じようなデザインに統一されました。
価格はDEH-P340のみ変更なし、多機種はコストダウン、特にDVDチューナーのDVH-P540は大幅コストダウンでコストパフォーマンスの高いモデルになっています。

個人的にはDEH-P530の特徴であったカラーカスタマイズがDEH-P540ではブルーとレッドの2色のみになってしまったのが寂しいところです。。。

当社HPでのご紹介は2月1日の更新時になりますが
当社販売価格は
DEH-P640 ¥23,100-(以下各税込)
DEH-P540 ¥15,750-
DEH-P340 ¥10,500-
DVH-P540 ¥23,100-となります。

毎年、カロのオーディオ新モデルは発売当初は品薄になりがちですのでお早目のご予約をお勧め致します!
そして何時ものごとく?早期ご予約(1月20日まで予定)のお客様には
上記価格から更に値引きした特別価格で販売致します!
と言っても元々の価格が安いので数百円ですが・・・(^^ゞ

早期ご予約及び価格お問い合わせはメールにてお願い致しますm(__)m

尚、新製品発売に伴い旧モデル(DEH-P330・530・630・DVH-P530)はメーカー在庫が無くなり次第販売完了となります。

     by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

年末年始といえば・・・・(あいかわらずどうでもいい話です・・・)

年末年始、みなさんいかがお過ごしでしょう?
私はと言えば例年通り、大晦日から酒びたりのアル中状態です(ーー;)
去年の正月の失敗を繰り返してはならないと思いつつ、久々の大量の日本酒を目の前にすると・・・・
ま、いくつになっても進歩が無いって事ですな・・・

私はあまり”去年はどんな1年だったか?”なんて振り返ったりはしない主義なのだが
さすがに去年は後半からの社会全体の低調もあり、私自身も低調な1年だったような気がする・・・
もちろん、定飲会でおいしいお酒を飲めたなど、楽しいことも多々ありましたが・・・
良いこともあれば悪い事もある、大なり小なりそれを繰り返していくのが生きてくって事なんでしょうかね・・・
ま、今年も気張らず?怠けず?テキトー?にやらせて頂きます(^^ゞ

大塚電装さんのHPの方は今年も真面目にネタやら情報やらを更新はしていきますが
このブログやHPでの私のページ(といっても最近殆ど書いてないけど・・・)はますますテキトーに書かせて頂きます・・・
ってわけで新年早々のどうでも良い話をひとつ。

お正月と言えばお酒ともうひとつのお楽しみはお雑煮。私はお雑煮大好き人間。
で、このお雑煮。皆さんご承知とは思うが地方によってベースが違い、各家庭によってアレンジが違う。
ま、お餅が入る・・って事だけは同じかと思うが、そのお餅にしても焼いて入れるのか煮込むのか、丸餅か角餅か・・・
ましてや汁や具に関しては各地方や家庭でとんでもない数のバリエーションがあり、それがその家庭では定番として受け継がれていくのだろう。

私の場合は実家のお雑煮が基本で、汁はすまし汁だが鳥ダシベースの濁りのない汁(醤油は白醤油で味を調える程度)
具はほうれん草のみ、飾りに鳴戸を1枚、後や焼いた角餅のみと言うシンプルなお雑煮。
正月1日と3日はこれで2日は連れの実家のお雑煮ベースでニンジン・ごぼう・こんにゃくその他の具を沢山入れた具沢山お雑煮(新潟ベースらしい)と2種類を主に食べる。


こんなせまい家の中でもお雑煮にこんなに違いがあるんだから他の家庭はどんなお雑煮なんだろう?と昔から興味があったが
このインターネット時代、同じような事を考える人間は沢山いるだろうとググってみると・・・あるわあるわ・・・なるほど・・・とても面白い。
地方によるベースの違いもわかったが、今はそこから人が移動するのでやはり基本は各家庭ごとなるようだ。
うちのように旦那さん方・奥さん方の2種類を作る家庭も意外と多いらしい。

しかし、もし全国各地のお雑煮選手権?があったとしても順位を付ける事は出来ないだろう。
お雑煮こそ、その家庭の味、そして殆どの方は自分の家のお雑煮が一番美味しいと思うであろうから。
なぜって・・・私は正直「家庭の味」と言うのにあまり縁が無かった?のだが、
その私でさえ、お雑煮だけは鮮明に舌と記憶に残っており、未だにこれが一番だと思っているのだら・・・・

ついでに言うと年越そば。
これも各家庭で食べ方や内容に差があるだろう。(こっちはググって無いけど・・・)
で、今年の元旦、年が明けると同時に仲の良い友人に電話をかけまくるのが通例の連れ、
2件目にかけた宮城の友人(以前に喜多方ラーメンで登場している人物)に0時15分くらいに電話したのだが
「今、年越そばゆでてるから後でかけなおす」
・・・・おいおい・・・年越そばって・・・もう年越してんジャン!!おせ~よ!
と突っ込むと
「こっちでは年越そばは夜が明けるまでに食べればいいの!!」と返ってきた。
なるほど・・・・年越そばを食べる時間も家庭により違うんだな・・・・

多分、たいていの家庭では夕飯は普通に食べて夜遅くなってから年越そばを食べるのでないかと思うが
かく言う我が家では年越そばは普通に夕飯として19時~20時頃には食べてしまう。
連れに言わせるとこれはおかしい(早すぎる)らしいが私はずーっとそうしてきたので連れは私の実家の風習だったと思って納得しているようだ。

で、私自身、思い起こしてみると、年越そばを夕飯として食べるようになったのは・・・私が一人暮らしを始めてからだ・・・
実家にいる頃は普通に夜食として食べていた。

が、独立してからは一人で食べるご飯は極力簡単に済ませる主義の私、それに当時は金も無かったので夕飯食べてさらに夜食なんて贅沢&面倒くさい。
って事で年越そばは夕飯になったのである。合理的だか情緒がないな・・・・・

ちなみに、1人暮らし当時の私の食事は酷い物だったが、基本はワンプレートや丼などひとつの動作で食べられるもの。
で、ある年の年越そば(といってもカップラーメン)、そばを食べながら安いウイスキーのお湯割を飲むつもりだったのだが、
「ん?そばにウイスキー入れちゃえばコップもお湯も余計に使わなくてすむじゃん!!」とすばらしいヒラメキが起こり早速実行してみた。

しかし・・・・・これはさすがに不味かった・・・・思い出しても吐き気がする・・・・
もったいないので全部食べたけど・・・多分、いや絶対、2度とやらないだろう。
ああ・・・若気の至りとはまさにこれだろう・・・・・

ツー訳で今年もどうでもいい話から入らせて頂きました。
たぶん今年の私の担当ページはずっとこんな感じですのであしからず・・・・・
では、本年も大塚電装さんともども宜しく御願い致します。

     by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

新年のご挨拶

新年あけましてこんにちわ。本年も宜しくお願い致します。

昨年後半は世界的な経済恐慌で日本でも自動車産業の低迷・リストラ等が大きな話題となってしまいました。
当社での主力製品であるカーAVも全国的に売り上げの落ち込みが新聞に載るような時勢の中、
皆様のおかげで何とか無事に新年を迎えられたことを深く感謝致しますm(__)m

当社の場合、電装店としては珍しく?ディーラーさんの下請けは殆どやっていないので
新車販売の落ち込みが即売り上げに影響することはないのですが
それでもやはり昨年後半は例年に比べるとナビやカーAVの新規の販売量は落ちています。
が、その分、ナビの載せ変えやオプションの追加、バージョンアップ等のご依頼が多く、全体の数字としては例年並をキープすることができました。
本当にありがたい限りです。
特に昨年は過去に当社をご利用くださったお客様のリピート率が例年以上に高く、これで支えられたといっても過言ではありません。
深く感謝すると共に、今後も皆様の期待を裏切らない様よりいっそう精進し、充実したサービスを心掛けたいと思います。

本年も景気は厳しい状態が続くと思いますが
そんな中、すこしでも皆様のお役に立てるようHP及びブログでの情報発信はもとより、
ご相談やご依頼にはお客様の立場に立ったサービスと確かな技術でご要望にお応えできるよう努力致しますので今後とも宜しくお願い致します。

今年が皆様にとって良い年になりますように・・・・

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »