« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月18日 (木)

新たなるご提案、低コストでお手軽なのに車両盗難防止効果の高い「ガラス刻印システム」サービス開始します!

前回のHPの裏ページ”こぼれ話”で少し記載しましたガラス刻印の件、
来月のHP更新(1月5日予定)から当社の新サービスとしてご紹介する事になりました。
サービス自体はすでに実施開始しておりますので本日は軽い予告編と宣伝って事で・・

ガラス刻印システムってご存知ですか?
欧米では10年程前から、日本でも5年ほど前からトヨタや日産のディーラーオプションにもなっている車両盗難予防システムです。
内容は簡単、車のガラスに車体ナンバーを刻印するってだけです。
ゆえに、価格も高価なセキュリティシステムに比べるとグッとお安く施工時間も掛からずお手軽です。

で、なぜそれが盗難防止になるのか?これが大きなポイント。

最初にお間違いの無い様に言いますが、このシステムはあくまで車両自体の盗難防止にのみ効果を発揮します。
車上あらしや悪戯防止にはまったく効果はありません。
又、同じ車両盗難でも行きずりの素人による場当たり的な車両盗難(鍵つけっぱなしの車を乗り捨てに使う等)にもあまり効果は無いかもしれません。
効果があるのは車両盗難の主な目的である転売目的のプロによる盗難です。

そして現在発生している車両盗難の多くは組織化されたプロ集団による盗難です。
その手口は巧妙かつ、さまざまなパターンに対応する道具も用意されており、目を付けられてしまったら逃れる術は無いとも言える程です。
(今のところ車両盗難に一番効果的と言われているイモビライザー付車でも実際には盗難にあっています。トランスポーターで運んでしまえばそれで終わりですから・・・)

プロ集団に目を付けられたら終わり・・・だったら・・・目を付けられなければいいんジャン!!とても簡単な話です。

じゃあ具体的に目を付けられない方法・・・イモビライザーや市販セキュリティシステム装着車であることをステッカーやスキャナー等でアピールする。
これももちろん効果的でしょう。車両を盗むのに手間が掛かりますし、通りすがりの盗難狙いや車上あらしは敬遠するでしょう。
しかし、上記の通りあらゆるパターンを想定しているプロ集団による盗難に対しては、絶対的な効果は望めません。

そこで、ガラス刻印が効果を発揮するのです!

そもそも車両盗難のプロ集団の目的は盗んだ車を転売することです。
特に海外への不正輸出は販売網も広く、日本車の人気は高い為、近年では高級車よりも車両価格200万円以下の大衆車のほうが盗難率は高くなっています。

で、盗難された車は
国内転売の場合は、車台番号・ナンバープレート・車検証等を改ざん、海外輸出の場合は車台番号のみ改ざんされて転売されます。
基本的には車両側は車体番号を専用の機械で改ざんしてしまうのです。

そこで、ガラス刻印があったとしたら・・・!!
ガラス刻印はその名の通り、ガラスへの刻印ですので改ざんすることはできません。
もちろん、刻印部全体周辺ををより深く削れば判別不能にすることはできますがあからさまな跡が残る為、完全に”怪しい車”になってしまうのです。
ゆえに、ガラス刻印施工車を盗んで転売する場合、
ガラス自体を交換する必要があり、その費用は平均40万円もかかります。
車両価格200万円以下の車両を転売(それも中古ですから販売価格はもっと安い)するのに40万の費用をかけて盗むのでは盗む側としてはハイリスクノーリターン・・・・

よって、プロ集団はガラス刻印車には最初から避ける(目を付けない)となるわけです。
非常に簡単明快かつ合理的?な理論であり事実です。

ちなみに、日本国内でガラス刻印システムが普及しだしてからの統計ではガラス刻印車の車両盗難における防犯率は99.9%だそうです。
その実績の上か?保険会社の提携もあり、万が一の際のお見舞金制度もあります。

で、遅まきながら当社でもこのガラス刻印施工サービスを始めた次第です。
基本的に自分が納得・満足できる製品しかHPでは紹介しない主義の僕ですが、このガラス刻印システムはハッキリいってお勧めです!
車両盗難に関しては低コストで効果も高いので、もちろんこれだけでもお勧めですし、
車上あらしや悪戯対策にスパイダーやボルテックス等と組み合わせて施工すれば2重のロックでかなりの防犯効果が期待できると思います。

気になる価格&詳細は次回HP更新時にご紹介致しますが
今のところ基本セットのガラス4枚(フロント・リア・サイド2枚)刻印にお見舞金制度で税込\12,600-でご提供する予定です。
もちろん、当社の特色を活かして?ナビお取付や他の修理等と同時施工の際の割引も行う予定です。

又、当ブログでのお約束?施工開始ご紹介価格として本日から先着30台まではキャンペーン価格¥10,500-でご提供致します!
興味のある方はドシドシお問い合わせ下さい!

とりあえず、何時ものごとく?僕の営業車(サクシードバン)への施工例
↓フロントガラス
P1040562
↓リアガラス
P1040569
↓リアサイドガラス
P1040574
*サイドガラスは可動式のドアガラスよりはめ込み固定されているリアサイドガラスの方が効果が高い(交換費用が高い)ので固定ガラスがある場合はそちらに施工致します。

      by大塚専務

P.S しかし、今回の記事読み返したら、なんだかたまに来る怪しい勧誘メールの文体みたいになってしまっていますね・・・
 もちろん、70年以上の歴史と実績のある当社のお勧めシステムですのでけっして怪しいシステムではありませんのでご安心を・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年12月13日 (土)

連続記録型ドライブレコーダーDRS1100~その実力は??

次々と新しいアイテムが発売されるカー用品。
その中でも安全性や実用性が高いのにイマイチメジャーにならない?のが惜しいと思い、
当社で積極的にお勧め&ご紹介しているアイテムといえばフロントカメラとドライブレコーダー。

で、ここ最近はフロントカメラはずいぶんお問い合わせやお取付が増えましたが、ドライブレコーダーの方はまだボチボチ・・・って感じです。
製品的にはやはり見た目(取付状態)のスマートさで当社ではイクりプスのDREC2000がお勧め&売れ筋。

 

で、先日当社に怪しいアイテムを提案するのが得意な?某社営業マンが持ち込んできたのがこれ、
連続記録型のドライブレコーダー、コスモシステム社のDRS1100。
http://www.cosmo-sys.co.jp/drs/drs_top.html

 

他製品と違う大きな特徴は
1.通常のGセンサー(ショックがあった時に記録)・スイッチによる任意録画以外に常時連続録画ができる
(SDカードの容量や設定により変化するが最大8時間程度)

2.GPS内臓で自車位置・走行速度も記録され、ビューワーで再生時はGoogleマップに連動して自車位置表示ができる
(営業車用のドライブレコーダーではGPS・車速信号接続で自車位置・速度も記録されるタイプが多いですが汎用では少ないです)

3.録画解像度が選択でき、最高画質のMEGA-VGAでは1280×960、約130万画素の高画質
(でもMEGA-VGAではフレーム数は1~5コマ/秒)

 

と・・・スペックを見る限りはなかなか良さそう。
しかし、カタログスペックはあくまで参考、この手の製品は実際に試して自分が納得しないとHPでは紹介しない主義?の当社としては・・・

と渋っていたら某社営業マンがデモ機を貸してくれました!
そこで早速いつもの様に僕の営業車に搭載して検証してみました。

 

約1週間走り回ってからSDカードを抜いてパソコンにセット、専用ビューワーをインストール。
このあたりの作業は他のドライブレコーダーと同様で簡単。
そして再生。

専用ビューワーはかなり良い!SDカードのファイルをいっぺんに認識するので次のファイルへとサクサク進めます。
(他のドラレコではいちいちファイルから選択して開くので面倒)

そして何より、ビューワー内に地図が表示され映像とその時の自車位置が地図連動で表示され動きます。
(それも、地図・航空写真・地図+写真の3通り)
ビューワーの真中下には走行速度も表示されるのでこれを見てるだけでも楽しい!?
*録画時にGPS受信出来ていないと地図及び速度は表示されません。(GPS受信状態は録画時に本体のLEDで確認できます)
ちなみにGPSによる速度表示は1秒毎&ちょっと甘いような感じ?がしますので全面信用はできませんが・・・目安としては充分。

 

又、Gセンサーの各方向からのショック度もビューワーに表示され、全体的に見易く判り易く、操作しやすいビューワーになってます。

 

そして気になる映像画質は解像度により異なりますが一般的なVGA(640×480、コマ30/秒)ではごく普通。イクリプスDREC2000と変わりません。
が、ウリ?のMEGA-VGA(1280×960、コマ5/秒ではうたい文句通りの高画質!今まで検証したドライブレコーダーの中ではダントツの鮮明さ、
コマ数が少ない分、動きがはぎこちないですがそれを補ってあまる鮮明さです。
光の加減にもよりますが停車時に前の車のナンバーが判別出来るのはスゴイです。
(と言っても一番大きな4桁の文字だけです・・・それにレンズ画角の違いでDREC2000のほうがナンバーが近く見えるので実質的にはこの点では大差ないかな・・・)
ちなみにこの機種はDREC2000と同じく録音もできるので音声もキッチリ聞えます。

 

と・・・パソコンでビューワーを使って画像チェックするとい非常に良いと思えるこの製品、これはDREC2000を超えるか??・・と思いきや
難点は本体設置・・・と言うか本体の形状。

 

こちらが僕の営業車に付属の吸盤で設置した状況
P1040519_2
本来は助手席側に付けたほうが目線からは隠れるのですが僕の営業車は助手席側にはすでにどら猫がついているので助手席側だとこんな風になってしまいます。
P1040520

 

正直言って・・・とにかく・・・デカイ!&かっこ悪い!&邪魔!!!
それにこの吸盤取付けはどうみても車検通りません・・・・
*取説にも車検時は取外す様に書いてあります・・・・(>_<)

オプションで両面テープタイプの台座等も出ていますがどちらにしろ本体一体型=GPSアンテナ・カメラも本体に内蔵されているため、設置場所・方法は限られ、どうしてもフロントガラス近辺に設置は必須。
同じフロントガラス設置でも、どら猫やクラリオンのCF-3000Aはフロントガラスに密着(室内側にそれほど出っ張らない)、
ステー仕様のコムテックアイセーフやマルハマ製等も厚みは少なく室内側にそれほど出っ張らないのに対し、
このDRS1100は縦長&後部のGPSアンテナ部を水平設置しなければいけない為、室内側に大きく張り出し、サイズ以上の大きさ・うっとうしさを感じます。
これがかなり微妙・・・・と言うか致命的。

 

もちろん、フロント周りに色々ゴチャゴチャ付けるのが好き!って方や、見た目は気になるけど高画質&ビューワーの魅力のほうが大きいと言う方にはお勧めは出来ます。
しかし、トータル的に見ると(&私的好み)ではやっぱりイクリプスDREC2000が今のところはドライブレコーダーではお勧め一番と思います。

 

が、視点をちょっと変えて、いざと言う時の為・通常の安全運転意識の為のドライブレコーダーとしてではなく
旅行の記録や普段通ってる道の確認や記録用として使うなら面白いアイテムかとも思います。
常時設置ではなく、必要な時(旅行等で記録したい時)だけ吸盤ペタッて貼り付けて電源はシガーソケットへ、
それを後からビューワーで地図上を動く自車位置・速度を見ながら風景・道路状況を確認するのは間違いなく楽しいと思います。
僕がこれを貰ったら(買うことは無いと思うので・・)高原等の山岳地帯(景色は良いけど運転者はゆっくり景色は見れない場所)に行った時に設置して後から家で景色を楽しむ・・・
って感じで使うと思います。

 

と・・・微妙な製品紹介になりましたが次回HP更新では掲載する・・・かどうかはもう少し使ってみてから考えますね(^^ゞ
ちなみに気になるお値段のほうは当社販売価格¥39,900-です。
もちろん、ご希望があればバンバン売りますので(一応商売してますんで・・・)宜しくお願い致します!!

 

      by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

セール品追加のお知らせ

12月1日よりHPにてご紹介している毎年恒例お客様感謝セール。
今年は自動車業界の低迷(新車の売れ行きかなり悪いようです・・・)もあってか例年に比べるとイマイチですが
それでも「ここぞ」と待っていて頂いた皆様のおかげもあり、それなりに売り上げは好調、感謝致しますm(__)m

そこで、セール品に2点ほど追加&HP臨時更新しましたのでご紹介致します。

追加その1
楽ナビAVIC-HRZ099(セール価格税込\171,150-)にオプションのオービスROM:CAND-OP09Ⅱを先着10名様にプレゼント。

追加その2
”一芸ナビ”のポータブルナビ、ユピテルYERA YPL500siに
オプションのレーダー・無線アンテナ内蔵クレードル:OP-CR43(税込\21,000-)をセット(=ポータプルナビにして最上級レーダー探知機に!)にして
セール価格\52,500-にて5セット限定でご提案!

ここ数年、急速に普及し、ネズミ講のように?参入メーカー&機種が増殖しているメモリータイプのポータブルナビですが
ユピテルYERAシリーズはレーダー探知機としての機能が付加、それもレーダー探知機ではトップメーカーと言うことで
PND(メモリータイプのポータブルナビ)にはあまり力を入れていない?当社でもお勧めのYERAシリーズ。
その中でも”一芸ナビ”のYPLシリーズはPNDとしては魅力充分ながらもレーダー機能はオプションが必要&そのオプションが高い(>_<)のがネックでしたが
このセットでのセール価格でその悩みを解消、かなりイケるのでは??と自画自賛しておりますが・・・如何でしょう??

         by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

ささやかな幸せ?シリーズ??~オヤジギャグと半年前のボトル

早いものでもう12月・・・・ただでさえ寒い季節になるが、ここのところは世界的な不況とやらでお財布も寒くなりがち??
ま、景気の悪いのを嘆いていても私の力じゃ何ができるってわけでもないので
せめて忘年会やらクリパやらで楽しくお酒を飲みましょう!

な~んて言っても実は季節や景気に関係なく常に飲みたい?私と某お方、先日は恒例の定飲会。
今回は以前から3度も候補にあがりつつも却下されていた六本木の懐石風で全個室の焼肉屋さん「綾小路」に行って参りました!

http://www.ayanokouji.jp/index.html
グルメブログではないので(と言いつつ、最近の私のネタはこれが多いが・・・)評価はクドクは書かないが、ここはかなり得点は高かった。

焼肉と言ってもガッツリ食べる雰囲気ではなく、お皿で出てくるのは各部位2枚づつ。
焼肉と言ったらバンバン焼いてバンバン食う&飲むって方にはご不満かもしれないが
私たちのようにじっくり飲みたい&脂っこいのは大量に食えなくなってきているオジサンには嬉しい感じだ。

P1040424
お肉の味はどれもかなり良い。タレで食べると普通の焼肉になってしまうので塩で食べると良くわかる。
後半はわさびのみ(某お方は「男はわさび醤油!」と豪語しながらわさび醤油)で美味しく頂きました。

でもってこのお店が高評価の理由は料理は勿論だが、接客がナカナカ良い。
懐石風で全個室、給仕のお姉さんは和服・・となると高級店?ッて印象だがお姉さんたちは皆さん気さくで感じが良い。
そして何よりお酒の注文を取に来るタイミングが雑妙!!
個室だとお酒の追加を頼むのが面倒だったりして”次のメニューが出て来た時でいいや・・”なんてなりがちなのだが、ここではその心配が無用、これは酒飲みにはとても嬉しいのだ。
でもって酔っ払いのオヤジギャグにも愛想良く?お付き合いくださる・・・・(苦笑

ちなみに某お方、典型的なオヤジギャグ使いで飲みにいくと(普段も?)これを連発なさる・・・・・(汗

この日もお姉さんに「エビフライ」(あまりにクダラナイので内容はカット)から始まり、数々のドン引きオヤジギャグを連発しまくり・・・

普通、この手のオヤジギャグにはお店の方は商売なので愛想笑いはしてくれるもの、内心はドン引きなのだろうが、この日の私達の卓の担当の人は若い割にさらなるオヤジギャグ使いで素早い切り替えし・・・(大汗
「じゃあ、飲み屋でのネタ、焼き鳥編いきます!”レバー食べレバ?”、”このつくね、あっつくね?”」・・・・・
と・・・・某お方は大喜び、私はドン引きながらも”ここまで切り返すか??”とある意味感心した。。。。
極めつけはデザートのシャーベットが出た時に、某お方の「これはソースはかけ無いほうが良いよね?」の問いに対し「ソーっすね」・・・・・・・某お方曰く「完璧な対応」
あまりにもアホらしいが、酔っ払ったオヤジ相手には確かに素晴らしい接客!?
おかげでこの後、梯子した店でも某お方は「そーっすね!」を連呼しまくる事となった・・・・(濁汗

でもって2軒目は最近お決まりパターンで二子玉に移動し某お方お勧めの居酒屋へ。ここで腹ごなしにおでんを頂く。
そう、一軒目の焼肉屋さん、コース料理だったのだがご飯物は出なかったのだ。
普通は最後にご飯物や蕎麦系等が出る物だが・・・まぁ、それが気にならなかったほど料理は良かったのだが・・・
で、この2軒目はおでんと焼酎一杯で次に移動。
ツーのも、私は初めて行った店だったので別になんとも思わなかったのだが、某お方の話しだと以前と作りや雰囲気・メニューがが全く変わっておりイマイチって事で・・・
お店の方に聞くと経営者もスタッフも変わっていないがメニュー変更に合わせて変えたとか・・・・
ま、この不景気な時代だけに、飲食店も常に何か手を打っていかないとやってけ無いってことね・・・

3軒目には普通の場末の?スナック、半年ほど前に定飲会の流れで初めて入ったお店へ。
(実はその後1回行ったのだがその時は一杯で入れなかった)
2回目&半年ぶりだったのだが・・・・
席に着くと飲み物をオーダーする前に、お姉さんが何故か?チョビットしかお酒の入っていないボトルを持ってきた。
な・・・なんと!半年前に入れたボトルだ!しかも名前も言ってないのに・・・・
さすが飲み屋さん、というかこの商売なら当たり前なのかもしれないが半年前に来た一見客を覚えているとは・・・・これもプロのなせる業か・・・・

Sh010005
と、某お方との定飲会は毎回楽しいのだが、今回は特に店が良かったのと各お店のプロ根性を感じ?
オヤジギャグにドン引き&笑いつつ、自分も前向きに行かなきゃ!と改めて思った一日なのでありました。
人生、いやな事の方が多いかもしれないけど、メゲずに精一杯楽しまなきゃって事ですな・・・(意味不明か?)
ついでに言うと、私は本当に気持ちよく一緒にお酒が飲める人がいるってだけでかなり幸せな人間だと思ったりもするのでありました(^・^)

おまけだが、この日はボジョレー解禁のすぐ後で、某お方へのプレゼントにボジョレーを持参していたのだが、あまりに楽しく飲んでいた為、渡すのを忘れて帰ってきてしまった・・・(何せ最後の店でお金を払ったかどうかも覚えていなかった・・・ってこれはいつもの事?だけど)
よって、ボジョレーは数日後に私の血になったのでありました。
しかし、痛風発作出る前は毎晩ワイン1本+α飲んでいたのだが、発作発症後はワインは封印。久々に1本飲んだらやけに回る・・・
こりゃ単に歳なのか、はてまた肝臓がフォアグラになりつつあるのか・・・ま、どうでもいいけどね。

      by闇烏

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »