修理日記”ビビッちゃうシリーズ”番外編?~市販コーナーガイドセンサー:データシステムCGS282
本日のお仕事は当社お得意?のアルファGTに市販コーナーガイドセンサーのお取付。
バックソナー、コーナーガイドセンサーの類を付けたいって方は最近は純正オプションで付けてしまう事が多いため、
市販のガイドセンサー類はナビ等のAV機器に比べると一般のお客様からのご依頼が少なく、当社でも久々のお仕事です。
付けたのはデータシステムのガイドセンサーキットCGS282。
http://www.datasystem.co.jp/catalog/cgs282/index.html
この製品、4隅に4つのセンサーとリアにバック用2つのセンサー、本体とモニター部・スイッチ、更に穴あけ用のホルソーもセットになった親切?設計。
純正のソナーの場合、音だけ、もしくはバーでの表示等で障害物との距離を知らせるものが多いのに対し、
こいつはモニター部に障害物の方向(どのセンサーが反応しているか)と距離が数字で出る優れもの。
リアの4つのセンサーはバックギアに入れたときだけ作動、
コーナー4隅のセンサーはスイッチでオンオフ可能なので、狭い場所でのすれ違い時等にオンしたりと、
必要な時だけ作動させられるので、やたらピーピー鳴りマクってうるさいって事が無いところがなかなか良いです。
取付に関してはやはりセンサーの埋め込みがネック。
車種(バンパー形状&取付け方)によっては良い位置に取付出来ない車種も多そう・・・・
で、本日のアルファGTに関してはバンパー裏のスペースは充分あるのは解っていたので
まずは仮設置&テストで一番具合の良い場所を特定。センサー設置の場合はこれが重要。
後は穴を開けて取付て、配線設置するだけなのですが・・・・・この穴あけがビビります・・・・・
何せバンパー・・・万が一、穴あけ位置がずれてしまったり、ドリルの歯が滑ってしまったら洒落になりません。
まぁ、そこはプロ・・・と言いつつも作業前はやっぱりビビるのです。
なぜなら通常僕ら電装屋がバリバリ削ったり穴あけたりするのは主に内装部分で加工もしやすい素材。
万が一失敗しても簡単に交換や修整が出来るパーツが多く、ボディ外側に加工を施す割合は少ないのです。
最初は楽?をするつもりでバンパーは外さずに外から穴を開けるつもりだったのですが
さすがこれは”楽”より危険度のほうが高いのでバンパーを外す事に・・・・(と言うかこれが普通)
まぁこのツルツルした素材、しかもコーナー部分に外からいきなりドリルの歯を立てるなんてどう考えたって危険ですから。
これが鉄のパーツならポンチを打ってドリル立てれば、よっぽどヘマしない限りは歯が滑る事は無いのですが、
近年のバンパー素材では表からポンチなど打とうものならバンパーが割れたり、塗装が割れたりって危険性が高いので無理・・・
と言うわけでソソクサとバンパーを外しました・・最近のバンパーってこんななってます。
で、後は丹念に穴あけ位置を計測&マークし、慎重にセンター位置を割り出し、リューターで細い先導穴を開け、後はホルソーを突入!
と言っても思いっきり入れちゃうと、最後の部分で塗装が欠けてしまう可能性があるので慎重に・・・・・
はい、綺麗に開きましたね。(これは裏側の写真ですけど・・・)
これさえ終ってしまえば90%は作業終了したも同じ(特に精神的に・・・)
後は、センサーをはめ込んで・・・
(ちなみに今回はお客様が塗料をお持込下さったのでセンサー部も純正カラーに塗装してから取付けました。)
ハイ出来上がり。
と、今回はブログより本ページの”修理日記”の”ビビっちゃうシリーズ”ような内容でしたが
製品紹介の意味が強いのでブログの方に書いてみました。
ますます修理日記とブログページの分別が微妙・・・って内部批判がでそうだけど・・・(^^ゞ
by大塚専務
| 固定リンク
« 代車が変わりました!:トヨタラクティス(AT車) ナビ(パナソニックCN-HW830D)も付けましたのでバシバシご利用下さい! | トップページ | あれ?あるべき物が・・・サイバーZH9000をアルファGT/147に付ける場合は・・ »
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- #BMW #X1 #U11 #VantrueN5&駐車監視様に #iCELL& #iZONE #取り付け&最近のBMW車の注意事項(2023.07.10)
- お決まりの #シビックタイプR #FL5ですが今回は #フロントカメラ #サイドカメラもお取付です!(2023.07.03)
「製品紹介」カテゴリの記事
- #ベンツGLE #X167 #リアモニター #地デジ #DVDプレイヤー #VISIT等お取付、 #VISITは使い様によっては優れもの?その2(2023.08.04)
- お待たせしました!超お勧めの #3カメラドライブレコーダーながらも駐車監視には不向きだった #ユピテルZ-300の後継機、 #Z-310発売開始、 当社取扱品では #最強のドライブレコーダーです!(2023.07.15)
- #カロッツェリアシステムアップ製品 #新モデル発表!モニター関係は実質値上げか??(^^;(2023.06.09)
- #ケンウッド彩速ナビ2023年モデル、上位モデルも新発表!全機種 #音声操作対応です!(2023.05.19)
- #ユピテル新製品3種! #MSSS対応レーザー・レーダー探知機2ピースモデル #Z2100、 #駐車監視機能強化のドラレコ #ZQ-32R、と??の #SN-TW91di(2023.05.14)
コメント