« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月26日 (土)

夏といえば・・・・いくか??甲子園??

すっかり夏本番で暑い日が続きますな・・・
夏と言えば私の楽しみは八王子祭り・・・と毎年しつこいほど書いてます(^^ゞ
もちろん今年もこれは一番の楽しみ。お近くの方は是非一度は見に来て貰いたいところ。
ちなみに公式サイトはこちら

http://www.hachiojimatsuri.jp/

で、夏の楽しみと言えば皆さん色々とあるでしょうが”夏と言えば高校野球”って人も多いのでは?
かく言う私自身はプロ野球は大好きだが、高校野球は全く興味なし。
と言うか、色々な裏話もありどちらかと言うと嫌いで話しのネタ用に決勝の結果を新聞で読むくらい。
東京代表がどこの高校になったのか知らない年も多いありさま。

が、そんな私でもやっぱり母校の結果だけは気になり、予選が始まると母校の結果だけは新聞で目を通す。
私の母校は甲子園出場歴もあり予選では毎年そこそこ良いところまでは行く。
母校愛があるわけでもなく、高校野球が嫌いと言っているくせに予選で勝ちあがっているとだんだんドキドキしてきて”準決勝・決勝まで行ったら神宮球場に行くか?”と思案しだしたりするのが毎年の事。
(東京の予選は準決勝から私の大好きな神宮球場で行われる。でも・・神宮手前あたりで負けてしまう事が多い)
実際、18年前には仕事をサボって神宮球場に準決勝を観に行った事もある。

そして今年、母校が準決勝まで進んだのは知っていたのだが、その結果を知る前に昨晩は某お方との定飲会。
その席で高校野球の話しになると某お方が携帯サイトで結果を見せてくれ・・・おおっ!!勝ってる!!
って事は明日か明後日は決勝??神宮行かなきゃか??しかし明日だと・・・多分起きれない・・・・それに明日はHP更新の準備をしなきゃいけないし・・・
などと思いつつ・・・2軒ほど飲み、3軒目のお店は一杯で入れ無かった為、ここでお開き。
比較的早い時間に帰ってきたので”これは神宮に行けるか?”と思いつつ就寝。
かなり酔っていた気がしたが実はそれ程の量は飲んでいなかったらしく、今朝は気持ちよく?目が覚めた。
そこで一気にHPの下書きを済ませて神宮へ・・・と作業をはじめると・・・・
ん・・・PCの調子が悪い・・・・(T_T)
数日前からキーボードの真ん中辺りの複数のキーが不定期に反応しない症状が出ていたのだがそれが悪化。
1部キーが完全に反応しない。(タマに反応する時もあるが・・・)
なんとかカナ入力に切り替えたりコピーしたりでごまかしていたが、その煩わしさに普段は滅多にイライラしない私もさすがにイライラが限界でブチキレ、クソ暑い中、ヨドバシカメラまで走ってとりあえずキーボードを買って来た・・・

P1030844

で、何とか作業を進めるも・・・やっぱり神宮には間に合わないって事で13時からは久々にTVの前にかぶりつき。
めったに観ない東京MXTVにチャンネルを合わせ久々に真剣にTV&高校野球を見てしまった・・・・

で、結果は私の予想外に?勝ち上がり18年ぶりの甲子園へ・・・・\(◎o◎)/!
不思議な物だ。
くどいようだが特別母校愛があるわけでもなく高校野球は嫌いなのに、今は”どのタイミングで甲子園に行くか?”しか考えていない。
18年前は準決勝まで行ったら甲子園に行こう・・と思っていたがその前に敗退。
初戦を観に行けば確実なのだろうがどうせならより感動が大きい?勝ち上がったところで観てみたいし・・・
甲子園まで何度も行く&長期滞在するのは難しいので・・・・悩むところ。お盆時期は車も込むだろうし・・・
さて、どうした物か・・・ま、計画性のない私のことですから思い立ったら吉日?でその日の気分で甲子園に向かうとしましょう。

ちなみに昨日の定飲会、一軒目は私が何度か紹介している我が家近くのホルモン焼屋さんの支店へ、
2軒目は某お方行きつけのお店「
月乃石
P1030836
こちらのお店、さすが某お方お勧めだけあってお店の雰囲気もお酒も肴もとても良い!
落ち着いた雰囲気でじっくり飲めます。何気に小さく流れているBGMもちょうど私の年代には浸れる曲ばかり。
料理も魚中心で酒のつまみにはバッチリ。大将も感じの良い人で・・・
なにより「大人のお店」って感じなのにカウンターの頭上の棚(見ようと思わないと見えない)にシャアモデルを中心に大量のガンプラが飾ってあったのが最高でした(笑

P1030839_3   

↑”月乃石”の貴重なボトルは大将のご好意(と言うか某お方のゴリオシ?)で記念に頂いてきました(^^ゞ

        by闇烏

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

10年一区切り その2 又もや?謎の荷物が・・・

先日、帰宅すると宅配便でなにやら大きなダンボールが・・・
P1030658
送り主は自動車整備振興会、但し書きは”表彰状・額縁”になっている。
昨年このブログの”10年一区切り”で書きましたが
東京都整備振興会からは昨年、永年講師表彰と言うのを頂きましたが更に表彰状を貰うような事をした記憶も知らせもないのですが・・・
不思議に思い、とりあえず箱を開けると中から立派な額縁が・・・
P1030659_2 

あ~なるほど、去年貰った表彰状を入れる額縁か??それにしては随分遅れて送ってきたなぁ~~などと思いつつ、
添付書類を見るとやっぱり”表彰状と副賞の額縁を贈ります”と書いてある。。。
表彰状??ともう一度ダンボールを見直すと・・・ありました・・奥のほうに・・・表彰状が!
P1030660_2
早速中を見てみると・・・前回のは東京都自動車整備振興会からの永年講師表彰(10年間講師を勤めた人なら誰でも貰える?)だったのに対し
今回のは全国組織の日本自動車整備振興会連合会からの表彰状のようです。
そういえば・・10年表彰の後、東京都整備振興会の人が「全国表彰に推薦しても良いですか?」と聞かれたので「別に何もしなくて良いなら良いですよ」と答えた記憶があります。
推薦されても表彰されるほどの事はしてないし、その後何の連絡も無かったので忘れていましたが。。
しかし、その表彰状の文面がスゴイ・・・・
「あなたは~中略~わが国の自動車の発展と整備業界の振興に寄与された功績は著しいものが~後略」
おいおいおいおい・・・いくら表彰状といえども”わが国の自動車の発展・・”はどうみたって社交辞令と言うか言い過ぎでしょう。
僕が存在していなくたって日本の自動車は普通に発展しているでしょう。。。(ーー;)
まぁでも、悪い気はしないのでとりあえず副賞で頂いた額縁に入れてみました(^^ゞ
P1030661

しかし、我が家は狭いのでこんなの飾る場所も飾る気も無く・・・このままお蔵入りです・・・・
できれば副賞は額縁より現金が良かったな・・・おっと・・失礼。。

ちなみに前回の”10年一区切り”で「これを機会に教育・組合からは離れ本業に専念する」と書きましたがこの任期までいよいよ後1年きりました。
その間に各種引継ぎや整理、特に今年は2種養成学校での学科試験の問題の見直し・新規作成と言う大仕事が残っていますので今年の夏休みはこれでつぶれる事になると思います。
その後、冬の2種養成学校、春先の認定国家試験を終えれば僕の役割も終了ですのでそこまでは頑張ります。もちろん本業もおろそかにせず。

で、最後は全世界監視のインターネット上で失礼ですが業務連絡!?
上記試験問題の作成は僕1人では時間的に厳しいので組合教育委員&青年部の皆様のご協力を御願い致しますm(__)m
と言ってもそれだけじゃ皆さんトボケルでしょうから名指しさせて頂きます(^^ゞ
MデンソーのS・M様、TY電装のN・K様、M電機工業所のS・M様、M電機のA・D様。宜しくです!・・ってMばっかじゃん!!(これがオチだったりします・・・)

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

お手軽&簡単かつ経済的な盗難防止システム スマートガード

近年、皆様の関心も高い盗難防止装置。
当社では昨年までは”盗まれる時は何をつけても無駄”って事で
高価なセキュリティよりもお手軽な警報装置のオートポリスをお勧めしておりました
そのオートポリスはじめ、各メーカーとも簡易型の盗難警報装置の販売を止めてしまった為、
現在はJ・E・Sのセキュリティ、VORTEX&スパイダーを販売しております。
しかし何せこの手のセキュリティは製品価格も高いし取付工賃も高いのがネック・・・・

そんな中、今回ご紹介するのは新たなお手軽盗難防止システム”スマートガード”
これ、セキュリティでは無いので警報類は発しません。エンジン始動を不可能にするシステムです。
Smart_guard200px
まぁ、イモビライザーの簡単な物・・みたいですけどイモビライザーは正式なキーを使えばもちろんエンジンはかけられますけど
スマートガードは正式なキーを使用してもスマートガード専用リモコンでガードを解除しないとエンジンが始動できません。
詳しい内容は下記メーカーHPをご覧下さい。
http://www.noaa.jp/html/4000.html

で、これの何が良いって・・・とにかく安い!オマケに簡単に設置できるから工賃も安い!
バッテリー交換が出来る知識と工具をお持ちの方ならDIYでも問題なしです。
あくまで盗難防止のみでセキュリティ機能(警報装置)は無いので
セキュリティにありがちな誤作動でしょっちゅう警報が鳴って近所迷惑・・・の心配もありません。
が、当然ドアやガラスをぶち壊しての侵入での車上アラシやカーナビ盗難等には役に立ちませんし
レッカー等でエンジンかけずに持ってかれたらオシマイです。
けど、近年高級車窃盗の際に多い手法の合鍵作成して持ってっちゃう・・ってパターンには効果絶大です。
もちろん、悪戯や車上アラシも心配な方にはセキュリティとの併用も出来るのでご安心を。

当社HPでは次回更新(8月1日予定)からご紹介する予定で販売価格は今のところ税込¥25,200-を予定しております。
本ブログではHP掲載に先駆けて先行ご紹介&販売って事で
今月末(2008年7月末)までは特別価格¥21,000-(税込・取付費別)で販売致します!
この価格なら騙されたと思って(もちろん騙すつもりは御座いませんが・・・)試して見ても損は無いかと・・・??

セキュリティ装置も販売している立場としてはヨロシク無い発言?なんですけど
正直、プロの電装屋の素朴な意見としては、どんなに高価な盗難防止&警報装置だってプロにかかれば解除できちゃいます。
カーナビなら高価な製品はそれなりに良いので高いお金を出す価値はあると思いますけど
この手の製品はコストが安いほうが圧倒的に良い・・って思うんですよね。
ゆえに、このスマートガードはチョット注目しています。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

限定発売!ハローキティモデルETC車載器~意外と売れそう!?

近年はすっかり定着したETC車載器ですが当社HPでも闇烏さんがコメントしている通り、
車載器自体の役割はシンプル&決まっている為、
発売当初から比べると価格や大きさは変わりましたが機能や性能は殆ど変わっていません。
大手車載器メーカーは毎年モデルチェンジしますがとびぬけた変化は無く、主に価格や大きさを見直すだけ、それも近年は頭打ちになっている為、デザインやカラーバリエーションで勝負・・・みたいになってます。
(今年の三菱電機のEP-738HANAなんて色物以外の何物でもない・・・こんなの売出すメーカーの気が知れませんが・・・・)
正直、僕個人(売る側と言うことも含めて)から見ると、機能・性能は変わらないんだから毎年モデルチェンジなどせず、
定番モデルのみの生産・販売のみで新規開発費をコストダウンに繋げた方が売る側も買う側も嬉しい様な気がするのですが・・・

そんな中、古野電気が7月下旬から台数限定で発売するのは・・・
なんと!ハローキティモデルのETC車載器!!
Kitty
FNK‐M05T(K)\15,000-
可愛らしいパールホワイト・パールピンクの2色のボディが用意され、どちらも当然の事ながらキティちゃんのイラスト入り。
音声案内ももちろんキティちゃんの声。更に起動時には数種類のオリジナル音声でキティちゃんが元気に語りかけてくれます!
音声案内の声についてはパナETC車載器の日高のりこさん(タッチの南ちゃん)やユピテルYERAの鈴木麻里子さんなどがありますが
キャラクター&音声を前面に打ち出したETC車載器は初めて&ハローキティは認知度・人気も高いので
同じ色物?でも三菱のETCとは違い売れそうな気がします。僕の知り合いにも家族ぐるみでキティちゃんフリークって人が居ますので。。。

って訳で、普段当社では取り扱っていない古野電気製品ですがこのモデルに限り取り扱い致します。
とは言っても大量に在庫を持つ程の度胸はないので基本的にご注文頂いてからのお取り寄せとなりますが
台数限定モデルの為、ご注文タイミングによっては販売終了・・・って事も考えられますので”これ、絶対欲しい!”って方はお早目にご予約を!!

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

パナ新Fクラス。チョッとだけレポ?

サイバーから遅れること約1ヶ月でようやく発売になったパナ新Fクラス。
おかげさまでサイバーとあわせてここ2週間は取付まくり・・なれど忙しいせいで
取付けた状態の製品をじっくり検証する暇が無く悔しい日々?を送っています・・・
昨日は作業が早めに終わったので,ちょうど手の空いていた&展示会には行っていない工場長と2人でちょっと弄ってみましたので簡単レポ。
(と言っても実際に走行はしていないのであくまで簡単レポです)
P1030640
実車搭載で見ると、僕が展示会で見て絶賛?した超高画質はモチロン驚くほど綺麗なのですが特に昼間の日がさしている時の見易さが絶品です。
工場長も「地図は文字もギザギザしてるところが無い!!」と絶句しておりました・・
他のナビだとどうしても日がさしていると画面が白っぽく見えてしまいますが、新搭載の液晶AIのおかげで日がさしていてもコントラストがハッキリでて非常に美しいです。
地図画面・AV画面とも非常に良いですが特に地図の見易さ・地デジ映像の綺麗さは展示会で見たとおり+日中での美しさも郡を抜いているでしょう。
P1030635
この写真も日中、表で右から日がさしています。写真ではわかりにくいかな・・・

次に実車搭載での音・・・
これはまだ数台しか聴いていない上、車両によって違うのでなんとも言えませんが
少なくとも初期のFクラスでよく言われたフラットな状態での低音不足はありません。
で、気になるのはプリセットされている”音の匠”モード。
これ・・・確かに非常にバランスよく音が出てます。
ただ、教科書通りの?綺麗な音?なので好みはわかれると思います。
クラッシックを聴く人にはかなり有効かと思いますけどパンチが足りないと思う方も多いかと・・・。
個人的にはパンチのある音のほうが好きなのでイコライザーでいじくった方が良い音と感じました。
(これは僕の好みです)
もうひとつのプリセットの”いい音でスムーストーク”モード。
こちらはまさにそのネーミング&カタログで「人の会話の周波数と音がぶつからないようにチューニング・・」の通り。
確かにこのモードだとボリュームをある程度上げていても会話がしやすいです。
ゆえに、BGM時には最適・・・か・・・けど・・・・話のときはボリューム下げれば良いだけだし・・・実用性は??って感じです。
ボタン一発で呼び出せるなら使いやすいかと思いますけど、わざわざ設定画面に行ってセットするのはイマイチ・・と言うかその主旨からは使い難
いと思います。

ついでに、音関係では意外に?これは使えるかも・・・・と思ったのはオマケ&遊び機能のスナップエフェクター。
僕自身は昔からサイバーのフィーリングプレイ等、音関係の遊び機能にはまったく興味が無い&不要と思っているため、
今回のFの新機能、ミュージックスタイルやこのスナップエフェクター、ミュージックソムリエ等も発表&展示会では
「ふ~~ん、だから?」って感じで興味は無かったのですが実際に車にセットして音楽をかけながら使用すると・・意外にいい雰囲気。
HDDに録音された音楽に合わせてHDDに取り込んだ写真をエフェクト効果付きで再生するのですがこれが他愛もない写真でもプロモーションビデオっぽく流れてとっても良い感じに化けます。
デートドライブの時など思い出の写真や2人の写真を流しちゃったりしたらぐっと盛り上がる事うけあいです!?
ただし、失恋後にやっちゃうと思いっきり泣けちゃうので要注意!?

AV面では地デジ含め操作性が上がっているとのウリですが、これはメーカー宣伝とおり、かなり使いやすいです。
特に、僕はあまり使用しないのですがiPod操作画面ではiPod常用者の工場長によれば”iPodのような操作感”でかなり良いようです。
P1030647

ナビ機能のほうはフルモデルチェンジの為、今までとはかなり様子が違い、パナナビに慣れている人はちょっと最初は戸惑うかもしれません。
特に僕などはバリバリのパナ使い?のため、最初の検索で「あれ?これサイバーだっけ??」と思うようなところも多々ありましたが慣れれば問題ないでしょう。
試しに前Fクラスや他のナビだと検索が面倒な取引先を幾つか入力してみましたけど、代表名称打ち込んでエリアで絞ると恐ろしく簡単に絞り込めました。

肝心のルートの引き方については時間がなく2件ほどシュミレーションしただけなので現時点では何ともいえませんが
案内開始時の5ルート選択等はかなり良いです。(まぁ、他ナビでもある機能ですけど地図画面が綺麗な分、わかりやすいです。)
↓検索後、まずは”おまかせ”でのルート表示画面。ここで5ルートを選ぶと右の画面になります。
P1030650_2 P1030653

ちなみに↑の写真は僕が通る道ですが前のFでは”一般”の山手通り真っ直ぐ・・しか案内してくれませんでしたがこいつは僕が実際に使用することの多い”距離優先”ルートも選んでくれてます。
この最初の選択とシュミレーションでみた限り、ルート検索のアルゴリズムが変わって賢くなっている?と感じられる箇所もありました。
後は実際に走らせて見ないと何とも言えませんが・・・これはまだしばらく先になりそうです。。。
ちなみに過去のパナナビのおバカ案内の代表例?とも言えた”立体交差では意味無く側道を案内する・・・”についてはシュミレーションでは確認できませんでした(^^ゞ
P1030654
↑方面看板が無くなりレーン案内に変わったのも大きな特徴。
好みのわかれる所かもしれえませんが僕は気に入りました。

と、ホンのチョットなのであまり役にたたなかったかとは思いますがとりあえず・・・
今年のFは個人的にはイチオシなのですが評判だけだとサイバーにおされ気味なのでちょっと紹介してみました。
まぁ、このナビは実際に見て弄らないとカタログスペックではわからない事が多いですから・・・
オマケにカタログ&CMでは超オマケ機能のホームリンク(今のところ使う予定でご購入のお客様はいない??)ばかり強調されてますからね。
他にもいいところ&実用的なところがあるんですけどね・・・って事でパナFも在庫を揃えてお待ちしておりま~~~す!

ちなみに今回の写真の搭載車両はプジョー406です。JBL仕様車でチョットだけてこずりました・・(^^ゞ

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 4日 (金)

嫌われ者?

今週はじめの事だが、財布からお金を出す時に見慣れぬお札が・・・・・・
P1030626
うわっ!滅多にお目にかからない2千円札だ。
前に2度ほどお店でお釣りの時にもらった事があるが、
1回目は2千円札が発行され数ヶ月後。はじめて見たので珍しさでちょっと嬉しく、しばらくは持っていた。。
2回目は数年後で何げに受けとったが他のお札と間違えやすい上、意外と使い道が無いのでとっとと使ってしまった。
今回も出先で両替してもらったが思いっきり嫌な顔をされた。
実際、私はコインパーキングをよく利用するので千円札は必須。
5千円札も極力早めに崩して千円札にするタイプなので自販機やコインパーキングで使えない事が殆どの2千円札は不要なのだ。


しかし、これ・・・いつ財布に入ったのだろう??こんなのもらえばその時すぐ気付くはずなのに・・・・
あ・・・・気付かない=記憶が無い=酔っぱらっている時・・・・か・・・・
そういえば先週末には恒例の定飲会があり、かなりいい気になって飲んでたせいか最後の方は記憶が無い・・・
お金を払ったかどうかも覚えていないのだ・・・・
(ま、財布の中身がそれなりに減っていた&領収書が入っていたので払ったと思うが・・・・)
となると、私が酔っているのをいい事に、会計をした某お方がお釣に混ぜて渡したって事か・・・・ヤラレタ・・・
そこで、本日、某お方に確認したところ「渡したかもしれない・・・」・・・・なんだ・・・某お方も記憶が怪しかったのか・・ま、飲んでるときはみんなそんなもんか??

ちなみに先月の定飲会はこちら
牛の珍しい部位を刺身や串焼きで食べさせてくれるってのがウリ。
それなりに珍しい&美味しかったのだが、串焼きで一番印象に残ったのが鶉の卵ってのは微妙・・・(^_^;)

話し戻って2千円札、新聞とかでも叩かれてるけど、実際使い辛いし流通してないし・・・・嫌われ者だな。
500円玉も同じように最初は珍しがられたがかなり早い時期に定着した記憶がある。
やっぱり自販機での普及率が上がらないとこのまま消えいく運命なのかな・・・・


     by闇烏

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »